虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/12/23(金)15:59:19 景観が... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/23(金)15:59:19<!--AnimationGIF--> No.1007086917

景観が悪くても視認性が良いほうが楽だよね

1 22/12/23(金)16:00:36 No.1007087163

gifでびっくりしたからみんなきをつけてね

2 22/12/23(金)16:03:13 No.1007087667

交通標識そんな目立たなくて大丈夫!?ってなるよねアメリカって

3 22/12/23(金)16:03:35 No.1007087730

アジアは何でこんなに赤とか黄色バキバキに色使うんだろうと思ったけど人種によって色の強度とかの感じ方が違うのかな

4 22/12/23(金)16:06:39 No.1007088344

>アジアは何でこんなに赤とか黄色バキバキに色使うんだろうと思ったけど人種によって色の強度とかの感じ方が違うのかな それはなんか目の色で違ったはず

5 22/12/23(金)16:11:21 No.1007089339

元の方は街灯が少なすぎて心配になる

6 22/12/23(金)16:12:14 No.1007089533

これケバコラかよ

7 22/12/23(金)16:18:59 No.1007090997

街と言わず店一軒でも看板や張り紙とかですぐゴチャゴチャする…

8 22/12/23(金)16:19:57 No.1007091209

景観の話からは少し逸れるがニューヨークは建物が古くて洗濯機ないのはちょっと無理 https://oggi.jp/192274 >留学やお仕事などでNYに来ている日本人のほとんどはマンハッタン、ブルックリン、クイーンズのいずれかの区に住んでいらっしゃいますが、NYCにあるビルやアパートは築100年以上というとても古いものが多く、水周りの配管設備が整っていません。 >そのため、家の中に洗濯機や乾燥機が設置されておらず、多くの人がランドローマット=コインラインドリーのお世話になっています(アメリカでは外で洗濯物を干す人はほとんどおらず、乾燥機を使うのが普通)

9 22/12/23(金)16:23:33 No.1007092002

街灯は普通に欲しい

10 22/12/23(金)16:25:26 No.1007092439

>交通標識そんな目立たなくて大丈夫!?ってなるよねアメリカって どうせみんな見ないから大丈夫だろ…

11 22/12/23(金)16:26:01 No.1007092577

>>そのため、家の中に洗濯機や乾燥機が設置されておらず、多くの人がランドローマット=コインラインドリーのお世話になっています(アメリカでは外で洗濯物を干す人はほとんどおらず、乾燥機を使うのが普通) これって別にお洒落とかこだわりでやってるわけじゃなかったのかよ… 昭和の貧乏人が銭湯行くのと同じかよ

12 22/12/23(金)16:27:43 No.1007092965

コインランドリーも25セント硬貨しか使えないとかなんでしょう…?

13 22/12/23(金)16:31:22 No.1007093780

景観保護法が厳しいことで知られるフランスのパリなんかは配管工事が足りず公衆トイレが足りない地域ではが立ちションが多いみたいな話はパリのイメージ崩れるな…って思った https://www.excite.co.jp/news/article/E1534418625131/ >お酒を飲むと当然もよおすが、トイレがないため結局人々は立ちションをする。パリでは立ち小便に対して68ユーロ(約8800円)の罰金が課されているものの、トイレが十分にあるわけではないため道端で用を足す人は後を絶たない。夏の晩などは、橋の下など影になっているところで立ち代わり酔っ払いが小便をして、悪臭を放っている。男性ほどではないが、女性も縦列駐車している車と車の間の物陰で用を足していることがある。

14 22/12/23(金)16:32:02 No.1007093948

いや洗濯物干す行為自体は貧乏人の所業って嫌われてるぞアメリカ

15 22/12/23(金)16:32:14 No.1007093991

外に干さないのは景観のためもあるだろうけど 洗濯機ないのはまあうん…

16 22/12/23(金)16:32:54 No.1007094141

>いや洗濯物干す行為自体は貧乏人の所業って嫌われてるぞアメリカ そこじゃなくて自宅に洗濯機置かない方だよ

17 22/12/23(金)16:33:35 No.1007094291

景観拘ってるところは建物壊せないとかあるしね 日本が一軒家建てても1世代で壊す所も多いよって言うと逆に驚かれたりもする

18 22/12/23(金)16:34:08 No.1007094417

>https://www.excite.co.jp/news/article/E1534418625131/ オシッコマンパリジャンヌ…!

19 22/12/23(金)16:34:42 No.1007094547

これbergdorf goodmanとか有るし日本だったら銀座みたいな街じゃないの ここまでケバいのは秋葉原とか道頓堀みたいな街だから比較対象も盛ってるんだよな

20 22/12/23(金)16:34:54 No.1007094600

パリのおしゃれなBGMを背景に優雅に立ちションは男の夢

21 22/12/23(金)16:35:29 No.1007094728

gifにせず画像縦に並べたほうが見やすいんじゃないか fu1753055.jpg

22 22/12/23(金)16:36:05 No.1007094861

街灯は欲しい

23 22/12/23(金)16:37:15 No.1007095118

>日本が一軒家建てても1世代で壊す所も多いよって言うと逆に驚かれたりもする そりゃもう耐久年数的にな… 50年も住んだらほとんどの家はボロボロだよ

24 22/12/23(金)16:37:23 No.1007095147

>景観拘ってるところは建物壊せないとかあるしね 景観ガチ勢は戦争で壊れた街そのものを写真や風景画から復元したりする

25 22/12/23(金)16:42:34 No.1007096401

こういうゴチャゴチャな景観も外国人からしたらエキゾチックで良かったりするかもよ 俺らが香港のネオンサイン見て思うみたいに

26 22/12/23(金)16:43:21 No.1007096583

よく見たら子供の上に道路の白線が乗ってたりしてるがまあなんでこんな努力を……ってコラだな

27 22/12/23(金)16:44:55 No.1007096913

古めかしい和風の門と塀のなかに真新しい建売みたいな家が建ってると んんんんん!!!!って気分にはなる

28 22/12/23(金)16:47:41 No.1007097521

中国行ってから日本戻ってくると看板大人しいなぁって気分になるけど こうして見ると日本もかなり派手派手だな

29 22/12/23(金)16:55:53 No.1007099415

秋葉原かどっかかなってなるな

30 22/12/23(金)16:56:08 No.1007099470

ゴチャゴチャしたのを避けてるのか日本橋あたりは派手な看板少なめよね

31 22/12/23(金)16:56:33 No.1007099566

アメリカも派手なとこはとことん派手だからな

32 22/12/23(金)16:57:42 No.1007099815

景観気にしてくれよとは思うけど景観守りすぎると何にも新しい建物建てられないし住み分けはいるよね

33 22/12/23(金)17:01:51 No.1007100773

日本でも東京駅のごく近辺だけはほとんど高架下以外に看板無いよね

34 22/12/23(金)17:04:24 No.1007101366

フランスとかは看板規制とかあるからな 通りに洗濯物干しちゃいけない法律もあるし

35 22/12/23(金)17:04:57 No.1007101512

>景観気にしてくれよとは思うけど景観守りすぎると何にも新しい建物建てられないし住み分けはいるよね 観光地として行くのはいいけど住むのは制限あると面倒そうだ お店やったりするとさらに

36 22/12/23(金)17:14:34 No.1007103784

伊勢のおかげ横丁は景観演出うまくやってるよな 昔は昭和のクソつまらん田舎町だったのに

37 22/12/23(金)17:31:02 No.1007107716

なんとなく新宿のビックロ前みたいだと思ったけど あんなとこ走りたく無いよ俺も

38 22/12/23(金)17:32:54 No.1007108175

銀座とかどこもかしこも古すぎてやべぇぞ

39 22/12/23(金)17:36:23 No.1007109068

フランスは景観規制もあるけどそもそもパリとか空気汚すぎて外干しした日には煤まみれになりそうだし干す気にもならなそう 南仏の方は普通に干してたりする

↑Top