虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/23(金)15:11:43 AIは役... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/23(金)15:11:43 No.1007076793

AIは役に立つな…

1 22/12/23(金)15:13:42 No.1007077240

このシステムをじゃがりこ激辛インドカレーに使ってみてほしい

2 22/12/23(金)15:16:46 No.1007077928

つべのクソサムネと同じで目に止まりやすくなってるな

3 22/12/23(金)15:17:18 No.1007078051

右の方がいいのはわかる 俺は…AI…?

4 22/12/23(金)15:17:41 No.1007078135

書き込みをした人によって削除されました

5 22/12/23(金)15:18:08 No.1007078243

ドンキの商品みたいになったな…

6 22/12/23(金)15:18:16 No.1007078268

>このシステムをじゃがりこ激辛インドカレーに使ってみてほしい カレーだから黄色!ヨシ!

7 22/12/23(金)15:19:02 No.1007078442

>カレーだから黄色!ヨシ! あの辛さは黒では…?

8 22/12/23(金)15:19:20 No.1007078503

アピールポイントが目に止まるようになってるな

9 22/12/23(金)15:19:21 No.1007078512

まず文字がデカいのがいい

10 22/12/23(金)15:19:30 No.1007078537

ザ・チャーハンみたいな

11 22/12/23(金)15:20:31 No.1007078763

オタフクソース感は左の方が強いけど 激辛感は右の方が強い気がする

12 22/12/23(金)15:21:27 No.1007078970

激辛が重要だから良くなってる

13 22/12/23(金)15:21:37 No.1007079005

ハラペーニョは辛さ控えめな唐辛子です…

14 22/12/23(金)15:22:11 No.1007079132

辛いのを全面に出したいなら上品なパッケージはいらないということか

15 22/12/23(金)15:22:20 No.1007079166

左は大人な上品な辛さっぽいけど右はジャンクな辛さっぽさが出てる

16 22/12/23(金)15:22:22 No.1007079171

冷凍のザ☆シリーズみたいな感じだな

17 22/12/23(金)15:22:36 No.1007079216

>ハラペーニョは辛さ控えめな唐辛子です… 別に辛さバトルしてるわけじゃないだろ!?

18 22/12/23(金)15:22:40 No.1007079232

辛さが2.2倍になったのかと思った

19 22/12/23(金)15:23:23 No.1007079406

左はおとなのふりかけぐらいのおとな感

20 22/12/23(金)15:23:28 No.1007079425

おたふくのお面じゃなく鬼のお面くらいにする思い切り…は辛さレベルによるか

21 22/12/23(金)15:23:34 No.1007079439

AIこんなこともできるのかよ…

22 22/12/23(金)15:24:26 No.1007079626

それでも20%くらいなんだ

23 22/12/23(金)15:24:31 No.1007079644

AIセンスあるな

24 22/12/23(金)15:24:33 No.1007079648

わかりやすさ20%

25 22/12/23(金)15:24:51 No.1007079725

唐辛子の辛さはスコヴィルバトルになるとドラゴンボールみたいになるのでダメ

26 22/12/23(金)15:26:07 No.1007079989

オタフクソースはこのマークがあればオタフクソースだとわかるから他の部分はガンガン主張させた方がいいのがわかる

27 22/12/23(金)15:26:45 No.1007080117

遠目でも唐辛子!って感じが伝わるし分かりやすいデザインだと思う

28 22/12/23(金)15:26:59 No.1007080173

赤い部分が増えたのも目を引く

29 22/12/23(金)15:27:50 No.1007080359

画像をそれぞれ要素に分解して事前にその要素の評点作っといてその評点によってプラスマイナス上がればいいって感じなのかな

30 22/12/23(金)15:28:28 No.1007080489

>赤い部分が増えたのも目を引く 実は黒いところと反転してるだけだから余り変化はない でも面積増えたように感じる不思議

31 22/12/23(金)15:28:51 No.1007080579

黒背景に縦の金字だと冷食のザチャーハンみたいだな

32 22/12/23(金)15:29:34 No.1007080727

右はドンキっぽいデザイン

33 22/12/23(金)15:30:29 No.1007080923

>左は大人な上品な辛さっぽいけど右はジャンクな辛さっぽさが出てる そして辛口を好む客がどっちを重視するかって言うと…って話だよね

34 22/12/23(金)15:30:40 No.1007080953

大人の辛口って聞くと激辛ではないよな

35 22/12/23(金)15:31:04 No.1007081036

大人の辛口が目立ってるのがいい

36 22/12/23(金)15:31:46 No.1007081179

デザイン案は人間が作ってるんだけど 従来は市場調査とかやって1ヶ月くらいかけて消費者の反応見て決めてた候補の絞り込みが30分くらいで終わるらしい

37 22/12/23(金)15:32:02 No.1007081233

左の方が高級感ある 少し

38 22/12/23(金)15:32:07 No.1007081254

右見たら左は字ちっせえなぁってなる

39 22/12/23(金)15:32:20 No.1007081304

ん?これAIによるデザインじゃなくて評価させただけ…?

40 22/12/23(金)15:32:27 No.1007081326

>画像をそれぞれ要素に分解して事前にその要素の評点作っといてその評点によってプラスマイナス上がればいいって感じなのかな まあそんな感じ https://japan.cnet.com/article/35169952/  「イメージワード」は、デザインごとにどんなイメージを持たれるのかを予測する。かわいい、優しい、季節感があるなど、パッケージデザイン評価で頻出する19種類のキーワードが設定されている(食品以外では18種類)。「好意度のばらつき」では、万人うけするか、特定の層に支持されるかを測れる。  「AIはよくブラックボックスだと言われるが、パッケージデザインAIはこのデザインの好意度がなぜ高いのかなど、デザイン評価の理由まで紐解ける設計になっている。AIの判定に従うというより、デザイン開発における試行錯誤や気づきの量を増やすことで、自問自答や議論が深まりデザインが正解に導かれていく、そのような使われ方をしている」(小川氏)

41 22/12/23(金)15:33:09 No.1007081487

>大人の辛口って聞くと激辛ではないよな 激辛の基準わからないし正直食ってみないとわからない…

42 22/12/23(金)15:33:29 No.1007081562

高級感というかおとなしめで実はそこまででもないんじゃない?みたいな感じがする 右はこいつ本気だなって警戒する

43 22/12/23(金)15:35:24 No.1007082002

AIの判定結構厳しいな

44 22/12/23(金)15:35:56 No.1007082121

アピールポイントのハラペーニョが上に配されてるのはでかいと思う 陳列で目線より下のところに置いたときにわかりやすいもの

45 22/12/23(金)15:36:39 No.1007082287

どこぞの冷凍食品パクってません?

46 22/12/23(金)15:37:53 No.1007082562

>ん?これAIによるデザインじゃなくて評価させただけ…? 自動生成だと破綻したものとか出やすいし好感度高いデザインするのはまだだと思う スレ画の判定AIを利用すれば多少は出来そうだけど

47 22/12/23(金)15:37:53 No.1007082564

>ん?これAIによるデザインじゃなくて評価させただけ…? 結構前からあるやり方だよ

48 22/12/23(金)15:38:39 No.1007082733

左の方が手が凝ってるというか色々工夫してる感はあるんだけど それはそれとして右の方がいいねってなるのは無情だな…

49 22/12/23(金)15:39:38 No.1007082958

唐辛子の配置がオタフクマークの左上なおかげで一瞬火を吹いてるようにも見えるのがいいね

50 22/12/23(金)15:41:27 No.1007083377

昔の激辛って大したことなかったけど 最近はガチなやつあるからやめてほしい 世の中辛味に関しておかしくなってる

51 22/12/23(金)15:41:42 No.1007083432

生成AIも一応あるみたい https://www.plug-inc.jp/news/1719/ 使用された例があるのかはわかんない

52 22/12/23(金)15:42:31 No.1007083595

やっぱりAIは危険だな 排除しなきゃ

53 22/12/23(金)15:43:30 No.1007083808

右の方が今流行ってる風ってかんじ

54 22/12/23(金)15:43:38 No.1007083832

オタフクソースは味がわかるから写真で味を示さなくてもいいのがつよあじ

55 22/12/23(金)15:44:05 No.1007083934

デザインが均質化してゆく気がするけどどうなんでしょ

56 22/12/23(金)15:44:07 No.1007083942

評価システム利用してAIに生成させても点数目当ての小賢しい技つかうようになるだけだろう 検索システムの評価点稼いだSEOサイトが氾濫してるみたいな感じ

57 22/12/23(金)15:44:51 No.1007084095

この調子だとデザインはだいたいAIに任せればいいかってのが増えそうだな デザイン関係の人たちのお仕事大丈夫?

58 22/12/23(金)15:45:00 No.1007084128

>生成AIも一応あるみたい >https://www.plug-inc.jp/news/1719/ >使用された例があるのかはわかんない 入力SOZAIでコラして評価してを繰り返す感じか

59 22/12/23(金)15:45:24 No.1007084205

完熟ハラペーニョは辛いのかマイルドなのかわからない 緑のイメージ過ぎて

60 22/12/23(金)15:45:26 No.1007084213

斜めの文字のインパクトすごいんだな…ってなった

61 22/12/23(金)15:46:15 No.1007084388

>デザインが均質化してゆく気がするけどどうなんでしょ 人間がずっと関与しないならそうかも?

62 22/12/23(金)15:46:39 No.1007084474

デザイナーの仕事奪わない?大丈夫?

63 22/12/23(金)15:46:49 No.1007084507

お偉方はお洒落や高級感を好んで地味なデザインを採用しがちだから数字で殴れる資料は強い武器になる この手の評価AIはデザイナー大喜びだと思う

64 22/12/23(金)15:47:55 No.1007084732

>大人の辛口って聞くと激辛ではないよな 唐辛子よりわさびやからしが思い浮かぶ

65 22/12/23(金)15:48:14 No.1007084795

>右の方がいいのはわかる >俺は…AI…? 人間がいいと思うデザインをAIが出してるだけだから 貴様はAIの奴隷だ

66 22/12/23(金)15:48:54 No.1007084910

すげえザ★感ある

67 22/12/23(金)15:49:19 No.1007084993

似たようなデザインがひとしきり溢れた後また人の手で差別化したデザイン作らなきゃいけなくなるよ

68 22/12/23(金)15:49:32 No.1007085040

AI評価が普及すれば消費者目線の無いゲロカスみたいなお上品ぶったデザインが無くなると思うといい事だね

69 22/12/23(金)15:51:05 No.1007085341

>デザイナーの仕事奪わない?大丈夫? ボールペンが出来ても万年筆需要はある でもデザイナーの在り方は変わるかも?

70 22/12/23(金)15:51:17 No.1007085376

>>デザインが均質化してゆく気がするけどどうなんでしょ >人間がずっと関与しないならそうかも? AIがやってることって既にあるものを弄り回してるだけだから新しいものは生まれなくなるね…

71 22/12/23(金)15:51:23 No.1007085396

>AI評価が普及すれば消費者目線の無いゲロカスみたいなお上品ぶったデザインが無くなると思うといい事だね ゲロカスなんて品のない人を相手にするならYouTubeのクソサムネみたいなのが正解なんだよね

72 22/12/23(金)15:52:14 No.1007085559

>デザイナーの仕事奪わない?大丈夫? 無から生み出せるなら奪えるだろうがそこまで万能じゃない

73 22/12/23(金)15:53:09 No.1007085748

>似たようなデザインがひとしきり溢れた後また人の手で差別化したデザイン作らなきゃいけなくなるよ みんな似たようなデザインなら価値無くなるしね そう考えると未来へ労力を先送りしてるだけかも

74 22/12/23(金)15:53:11 No.1007085758

>このシステムをじゃがりこ激辛インドカレーに使ってみてほしい 99.999999999%!!!!!!!!!!!

75 22/12/23(金)15:53:18 No.1007085788

>デザイナーの仕事奪わない?大丈夫? AIがデザインしてるわけじゃないぞ

76 22/12/23(金)15:53:26 No.1007085817

評価に使うってのはAIとのいい付き合い方だと思う

77 22/12/23(金)15:53:29 No.1007085827

>>AI評価が普及すれば消費者目線の無いゲロカスみたいなお上品ぶったデザインが無くなると思うといい事だね >ゲロカスなんて品のない人を相手にするならYouTubeのクソサムネみたいなのが正解なんだよね 実際そうなんだよなぁ… そしてAIがそうした偏った情報を収集した結果「広告にはデカパイビキニギャルを使えばいい」 って学習しちゃう可能性あるんだよね

78 22/12/23(金)15:53:51 No.1007085904

AIがデザイン作ってると思ってレスしてる人 全員AI以下です

79 22/12/23(金)15:54:22 No.1007085992

若干品は無くなったが手に取られやすくなった

80 22/12/23(金)15:54:28 No.1007086008

>実際そうなんだよなぁ… >そしてAIがそうした偏った情報を収集した結果「広告にはデカパイビキニギャルを使えばいい」 >って学習しちゃう可能性あるんだよね なんか二昔前くらいにありそうなデザイン… CMとかわりとそんな感じだったし

81 22/12/23(金)15:55:08 No.1007086142

デザイン見せた時の人の感想を再現するようにしてる感じかな デザイン作成後に市場調査とかアンケート取る過程をAIで置き換えてるからデザイナーの仕事が効率化できる

82 22/12/23(金)15:55:10 No.1007086149

上の方の会議で没になったやつがAI評価1番高かったみたいな話前にあったね

83 22/12/23(金)15:55:22 No.1007086191

>評価に使うってのはAIとのいい付き合い方だと思う 監視を伴う評価社会への階段ができてるみたいでなんだかやだなぁ

84 22/12/23(金)15:55:41 No.1007086252

>AI評価が普及すれば消費者目線の無いゲロカスみたいなお上品ぶったデザインが無くなると思うといい事だね 2年前に炎上したローソンのお洒落()パッケージとかな 車椅子や子供や老人目線でチェックしてたらコンビニエンスと対極過ぎて絶対採用しなかったと思うんだわ

85 22/12/23(金)15:55:58 No.1007086308

構図の良し悪しも判定できるようになると ますます絵の生成がはかどるだろうな

86 22/12/23(金)15:56:50 No.1007086464

なんかこっちの方がいい気がするを数値化してくれるのは助かるよな

87 22/12/23(金)15:57:05 No.1007086508

>そしてAIがそうした偏った情報を収集した結果「広告にはデカパイビキニギャルを使えばいい」 >って学習しちゃう可能性あるんだよね これ人間が躊躇しちゃっててAIが正しい例じゃん

88 22/12/23(金)15:57:18 No.1007086546

AIは右の方がシコれると判断しました

89 22/12/23(金)15:57:19 No.1007086550

>車椅子や子供や老人目線でチェックしてたらコンビニエンスと対極過ぎて絶対採用しなかったと思うんだわ それを言い出すとそもそもスレ画も日本語まみれで唐辛子しか食材が分からないからダイバーシティを考慮出来ていないデザインだけどね

90 22/12/23(金)15:57:57 No.1007086654

ちょうど金曜だしピーチ姫のメールが来る前にこのシステムを知れて良かったじゃないか

91 22/12/23(金)15:58:37 No.1007086784

>>そしてAIがそうした偏った情報を収集した結果「広告にはデカパイビキニギャルを使えばいい」 >>って学習しちゃう可能性あるんだよね >これ人間が躊躇しちゃっててAIが正しい例じゃん 待てよAIを免罪符にしてデカパイ広告が流行る…?

92 22/12/23(金)15:59:04 No.1007086865

>待てよAIを免罪符にしてデカパイ広告が流行る…? ビールのポスターはビキニギャルだろ!!

93 22/12/23(金)15:59:08 No.1007086882

人間さんよりAIの方がハジけ方を理解してるな

94 22/12/23(金)15:59:22 No.1007086924

人力で感覚的にやってきたことをAIで厳密な数字出せるのは良いね

95 22/12/23(金)15:59:53 No.1007087024

何のCMでもデカパイビキニギャルがやるべきだよ 車でも保険でも

96 22/12/23(金)16:00:06 No.1007087066

>>車椅子や子供や老人目線でチェックしてたらコンビニエンスと対極過ぎて絶対採用しなかったと思うんだわ >それを言い出すとそもそもスレ画も日本語まみれで唐辛子しか食材が分からないからダイバーシティを考慮出来ていないデザインだけどね ?

97 22/12/23(金)16:00:07 No.1007087069

人間とお付き合いするなら倫理とかTPOも学習してくだち!

98 22/12/23(金)16:00:29 No.1007087140

>>>車椅子や子供や老人目線でチェックしてたらコンビニエンスと対極過ぎて絶対採用しなかったと思うんだわ >>それを言い出すとそもそもスレ画も日本語まみれで唐辛子しか食材が分からないからダイバーシティを考慮出来ていないデザインだけどね >? 5.0%

99 22/12/23(金)16:00:54 No.1007087227

広告をデカパイにする事で売上が〇〇%上がりましたと言うのをデータに基づいて説明しやすくなるな…

100 22/12/23(金)16:01:11 No.1007087295

AIなら倫理観とか無視してマイクロビキニ小学生を使ってくれるはず!

101 22/12/23(金)16:02:11 No.1007087467

>? 日本語読めない人がこれを見て焼きそばソースとは判断できないだろう

102 22/12/23(金)16:02:57 No.1007087625

日本人以外に売るときはパッケージ変えるに決まってんだろアホか

103 22/12/23(金)16:03:04 No.1007087641

>>>>車椅子や子供や老人目線でチェックしてたらコンビニエンスと対極過ぎて絶対採用しなかったと思うんだわ >>>それを言い出すとそもそもスレ画も日本語まみれで唐辛子しか食材が分からないからダイバーシティを考慮出来ていないデザインだけどね >>? >5.0% AI活用できた!

104 22/12/23(金)16:03:22 No.1007087695

嫌な汗が出て来そう

105 22/12/23(金)16:03:43 No.1007087751

>AIなら倫理観とか無視してマイクロビキニ小学生を使ってくれるはず! データは倫理を考慮できないからな…

106 22/12/23(金)16:03:45 No.1007087756

左はお上品感ある

107 22/12/23(金)16:03:48 No.1007087769

>それを言い出すとそもそもスレ画も日本語まみれで唐辛子しか食材が分からないからダイバーシティを考慮出来ていないデザインだけどね でも真正面に立った日本人しかわからないこれよりはずっと優秀だと思う

108 22/12/23(金)16:04:06 No.1007087838

焼きそばソース売ろうとした時に日本語読めない人をターゲットにしないんじゃねえかな…

109 22/12/23(金)16:05:00 No.1007088014

>日本語読めない人がこれを見て焼きそばソースとは判断できないだろう 客層や対象のことちゃんと考えようね?

110 22/12/23(金)16:05:35 No.1007088127

極端な話AIならめちゃくちゃ美味しそうでキャッチーなタバコのパッケージをデザインできる ってことよね

111 22/12/23(金)16:05:40 No.1007088148

>焼きそばソース売ろうとした時に日本語読めない人をターゲットにしないんじゃねえかな… 国を挙げて外国人呼ぶスタイルなんだしその辺も考慮していく方向にシフトしていくべきだと思うけどね

112 22/12/23(金)16:05:50 No.1007088177

「大人の」という商品名に惹かれるユーザーは子供メンタルなので子供っぽいほうがいいというAI判断

113 22/12/23(金)16:05:53 No.1007088193

ダイバーシティ!!!とか言って地球上のあらゆる言語をパッケージに書き込んでないと許せない人かもしれないだろ…

114 22/12/23(金)16:06:38 No.1007088341

>>焼きそばソース売ろうとした時に日本語読めない人をターゲットにしないんじゃねえかな… >国を挙げて外国人呼ぶスタイルなんだしその辺も考慮していく方向にシフトしていくべきだと思うけどね 旅行に来るような外人はわざわざ焼きそばソース買って使わないだろ… 大人しく外食してて

115 22/12/23(金)16:06:49 No.1007088378

>国を挙げて外国人呼ぶスタイルなんだしその辺も考慮していく方向にシフトしていくべきだと思うけどね やっぱAIの方が具体的で役に立つな…

116 22/12/23(金)16:07:44 No.1007088547

>>焼きそばソース売ろうとした時に日本語読めない人をターゲットにしないんじゃねえかな… >国を挙げて外国人呼ぶスタイルなんだしその辺も考慮していく方向にシフトしていくべきだと思うけどね 日本人により分かりやすくするのと外国人にも分かりやすくするのでどっちが売り上げがあがるかもAIは評価してるんじゃねえの

117 22/12/23(金)16:08:02 No.1007088612

フォントも分かりやすいけどそれより色が辛そうになった

118 22/12/23(金)16:08:06 No.1007088629

>国を挙げて外国人呼ぶスタイルなんだしその辺も考慮していく方向にシフトしていくべきだと思うけどね でもいざ英語で書かれてもお前は読めないじゃん

119 22/12/23(金)16:08:07 No.1007088635

>ダイバーシティ!!!とか言って地球上のあらゆる言語をパッケージに書き込んでないと許せない人かもしれないだろ… ダイバーシティなら言語に頼らない方がいいよね

120 22/12/23(金)16:08:38 No.1007088736

お好みソースです…

121 22/12/23(金)16:08:39 No.1007088742

>ダイバーシティ!!!とか言って地球上のあらゆる言語をパッケージに書き込んでないと許せない人かもしれないだろ… SDGsだのといろんな企業がアピールしてるんだからやるべきだと思うけどなぁ パッケージデザインに使用例か入ってるものが分かる絵が入ってるか裏に英語表記は必要になっていくと思う

122 22/12/23(金)16:08:56 No.1007088800

左はうっかり激辛を見落として買いそう

123 22/12/23(金)16:09:31 No.1007088934

>SDGsだのといろんな企業がアピールしてるんだからやるべきだと思うけどなぁ >パッケージデザインに使用例か入ってるものが分かる絵が入ってるか裏に英語表記は必要になっていくと思う こういう頓珍漢な受け売りの意識高い系がクソデザインを産み出すわけだ…

124 22/12/23(金)16:09:40 No.1007088963

>お好みソースです… よく考えるとお好みソースがもう外国人に分かりにくい‥

125 22/12/23(金)16:10:09 No.1007089076

>こういう頓珍漢な受け売りの意識高い系がクソデザインを産み出すわけだ… これ構ってくれる人に同じこと繰り返して暇潰すやつよ

126 22/12/23(金)16:10:34 No.1007089167

>お好みソースです… ここにいる日本語読めない人間には言語の種類変えてもあんまり意味ない気がしてきた…

127 22/12/23(金)16:10:47 No.1007089212

お好みソースのうちのバリエーションの一つなんだから外国人とかはあんま考えないんでいいんじゃないかな ノーマルのやつはそういう配慮したデザインでいいと思うけど

128 22/12/23(金)16:11:17 No.1007089325

>>お好みソースです… >よく考えるとお好みソースがもう外国人に分かりにくい‥ favorite source

129 22/12/23(金)16:11:22 No.1007089341

>>お好みソースです… >よく考えるとお好みソースがもう外国人に分かりにくい‥ sauce as you like!

130 <a href="mailto:Are We Cool Yet?">22/12/23(金)16:11:52</a> [Are We Cool Yet?] No.1007089450

>ダイバーシティなら言語に頼らない方がいいよね 見た人が辛さを感じる機能を持つパッケージを作ろう

131 22/12/23(金)16:11:55 No.1007089462

安っぽさとわかりやすさはトレードオフ

132 22/12/23(金)16:12:31 No.1007089588

>sauce as you like! 機械翻訳やめろ

133 22/12/23(金)16:12:55 No.1007089666

焼きそばソースとお好みソースをパッケージだけで日本語使わずに分かりやすくしろって言われたら俺は出来ない

134 22/12/23(金)16:12:58 No.1007089683

>安っぽさとわかりやすさはトレードオフ まぁそういう意味では分かりやすさが必要ない製品ってのもあるから そこはジャンル次第よね

135 22/12/23(金)16:13:11 No.1007089723

手に取りやすさは右のほうだな… 万人受けしやすい広告の仕方学んでるってことなんだろうけど

136 22/12/23(金)16:14:03 No.1007089911

サムネ段階で辛口って字が目に入るのは右だな

137 22/12/23(金)16:14:58 No.1007090126

>焼きそばソースとお好みソースをパッケージだけで日本語使わずに分かりやすくしろって言われたら俺は出来ない 手っ取り早いのは料理の絵をパッケージに貼るか裏とかQRコードで基本のレシピを掲載するかな

138 22/12/23(金)16:15:40 No.1007090259

ターゲットにする人間にだけわかりやすくすればいいだけで全人類相手にわかりやすくするのはコストかけるだけ無駄なんだよね…

139 22/12/23(金)16:16:15 No.1007090387

>手っ取り早いのは料理の絵をパッケージに貼るか裏とかQRコードで基本のレシピを掲載するかな 外国の料理の写真見せられてもわからんわ

140 22/12/23(金)16:16:48 No.1007090506

>>焼きそばソースとお好みソースをパッケージだけで日本語使わずに分かりやすくしろって言われたら俺は出来ない >手っ取り早いのは料理の絵をパッケージに貼るか裏とかQRコードで基本のレシピを掲載するかな お好み焼きの基本のレシピとして広島風お好み焼きを掲載してみたい

141 22/12/23(金)16:16:50 No.1007090513

売り物なんてちょっと目立ちすぎるかなくらいでいいんだよ

142 22/12/23(金)16:17:05 No.1007090555

左の方がオタフクソースっぽくはある けどよく考えたらオタフクソース買いに行ったなら新製品の辛い方じゃなく普通の選ぶな… 辛いソースが売ってるの見つけてオタフクなら美味しいだろうし買ってみようみたいな流れの方が多そう

143 22/12/23(金)16:17:09 No.1007090569

>ターゲットにする人間にだけわかりやすくすればいいだけで全人類相手にわかりやすくするのはコストかけるだけ無駄なんだよね… 誰も求めてないし旅行に来る時点である程度の共通言語はもってないと商品選ぶとか以前の問題だよ

144 22/12/23(金)16:17:15 No.1007090588

実際のところ輸出向けパッケージは配慮されてるよ https://www.otafukusauce.com/e/products/retail/sauce/

145 22/12/23(金)16:17:25 No.1007090624

>>sauce as you like! >機械翻訳やめろ 割と普通に訳してもソースフォアパンケーキとかにならない?

146 22/12/23(金)16:17:49 No.1007090723

ドンキは最適解だったのか

147 22/12/23(金)16:17:50 No.1007090728

>割と普通に訳してもソースフォアパンケーキとかにならない? おこのみソースでパンケーキ!?

148 22/12/23(金)16:18:13 No.1007090812

>実際のところ輸出向けパッケージは配慮されてるよ >https://www.otafukusauce.com/e/products/retail/sauce/ それじゃグダグダ言ってた子がただの物知らずの馬鹿みたいじゃん! 可哀想だよ!

149 22/12/23(金)16:18:17 No.1007090836

>割と普通に訳してもソースフォアパンケーキとかにならない? 色々と違う…

150 22/12/23(金)16:18:39 No.1007090922

>それじゃグダグダ言ってた子がただの物知らずの馬鹿みたいじゃん! 疑問の余地なかっただろ…

151 22/12/23(金)16:18:54 No.1007090976

フォントが大人しいと辛さが伝わりにくいのがよく分かった

152 22/12/23(金)16:19:49 No.1007091181

>ターゲットにする人間にだけわかりやすくすればいいだけで全人類相手にわかりやすくするのはコストかけるだけ無駄なんだよね… これマジでAIはそう考えるから結果的にマジョリティの意見だけを反映させちゃうかもしれないのよね それでいいじゃんという意見もわからなくはないけどね

153 22/12/23(金)16:20:20 No.1007091306

おいおいどうしたんだい? レスまで辛口だぜ

154 22/12/23(金)16:20:27 No.1007091333

>おこのみソースでパンケーキ!? お好み焼きってパンケーキって訳になるんじゃなかったっけ

155 22/12/23(金)16:20:29 No.1007091339

匿名掲示板で管巻いてる「」より 何十年も現場で働いてる企業が何手も先まで考え実践してるのは当たり前だろ…

156 22/12/23(金)16:20:57 No.1007091449

>>おこのみソースでパンケーキ!? >お好み焼きってパンケーキって訳になるんじゃなかったっけ そういう意味じゃねえよ…

157 22/12/23(金)16:21:10 No.1007091489

アレルギー情報が伝わればいいよ

158 22/12/23(金)16:21:44 No.1007091617

>>ターゲットにする人間にだけわかりやすくすればいいだけで全人類相手にわかりやすくするのはコストかけるだけ無駄なんだよね… >これマジでAIはそう考えるから結果的にマジョリティの意見だけを反映させちゃうかもしれないのよね >それでいいじゃんという意見もわからなくはないけどね 商売はマジョリティに向けるかニッチな所を狙うかしないと儲からないんだからそりゃそうだろ

159 22/12/23(金)16:22:17 No.1007091749

左は人間ゆえの見栄みたいなデザイン要素があって まあ正直要らん要素だよね

160 22/12/23(金)16:22:20 No.1007091755

>疑問の余地なかっただろ… なかったけど… 事実突き付けてただの馬鹿だって裏取りまでしちゃうのはさすがに可哀想かなって…

161 22/12/23(金)16:22:25 No.1007091774

>匿名掲示板で管巻いてる「」より >何十年も現場で働いてる企業が何手も先まで考え実践してるのは当たり前だろ… 数年単位で商品変えてる企業より何十年もくだを巻き続けてる方が専門性高いとも言える

162 22/12/23(金)16:23:07 No.1007091917

左はオタフクソースのくせにお高く止まってるな

163 22/12/23(金)16:23:40 No.1007092038

>商売はマジョリティに向けるかニッチな所を狙うかしないと儲からないんだからそりゃそうだろ そういうことじゃなくて… って「」に説明しても仕方ないか

164 22/12/23(金)16:23:42 No.1007092049

>お好み焼きってパンケーキって訳になるんじゃなかったっけ 大丈夫をアイムファインとか訳しそうだな

165 22/12/23(金)16:24:10 No.1007092156

>>匿名掲示板で管巻いてる「」より >>何十年も現場で働いてる企業が何手も先まで考え実践してるのは当たり前だろ… >数年単位で商品変えてる企業より何十年もくだを巻き続けてる方が専門性高いとも言える 流石「」の専門家は違うな

166 22/12/23(金)16:24:11 No.1007092160

>左はオタフクソースのくせにお高く止まってるな 今オタフク馬鹿にしたか?

167 22/12/23(金)16:24:38 No.1007092256

>事実突き付けてただの馬鹿だって裏取りまでしちゃうのはさすがに可哀想かなって… そうした配慮されたデザインが意識高いだけのクソデザインってのは暴言でしかないからやめた方がいいよね

168 22/12/23(金)16:25:06 No.1007092369

右はパッと見で辛さのイメージ湧いてくるのが買う物選ぶ時実際助かりそう デザインって大事だね

169 22/12/23(金)16:26:24 No.1007092679

大人感は左の方がある

170 22/12/23(金)16:29:00 No.1007093257

>そうした配慮されたデザインが意識高いだけのクソデザインってのは暴言でしかないからやめた方がいいよね 配慮されたデザインがクソなんて言ってないが? クソデザインがクソって言ってるだけだが?

171 22/12/23(金)16:29:25 No.1007093358

>そうした配慮されたデザインが意識高いだけのクソデザインってのは暴言でしかないからやめた方がいいよね 海外向けは配慮されてるって事実も知らずに「配慮がない」とか意識高ぶってる馬鹿を馬鹿にしてるだけだよ

172 22/12/23(金)16:29:47 No.1007093426

比較対象が一つしかなくてじっくり見る気があるなら左も悪くないと思えるけど 商品がずらーっと並んでる棚でいかに目につくかだとやっぱ右だな

173 22/12/23(金)16:29:55 No.1007093459

>大人感は左の方がある あんまり辛さを推さないスパゲッティソースとかなら左みたいなデザインが良いのかもね

174 22/12/23(金)16:30:37 No.1007093617

>あんまり辛さを推さないスパゲッティソースとかなら左みたいなデザインが良いのかもね スパゲッティソースで同じデザイン流用しようとすんな

175 22/12/23(金)16:31:36 No.1007093830

とにかく文字をデカくすれば分かりやすいという説得力…

176 22/12/23(金)16:32:10 No.1007093976

そもそも大人の辛さって表現があんまり辛すぎない上品な辛さなのかお子さまお断りの激辛なのかわかりずらいと思う

177 22/12/23(金)16:32:16 No.1007093994

それぞれ相手にあったデザインを複数用意すりゃいいってだけのことなのに なんで一つのデザインであらゆる人間に対応させなきゃ嫌なんだろう…

178 22/12/23(金)16:33:06 No.1007094187

>それぞれ相手にあったデザインを複数用意すりゃいいってだけのことなのに >なんで一つのデザインであらゆる人間に対応させなきゃ嫌なんだろう… 普通そんなごちゃごちゃ商品展開してらんないから

179 22/12/23(金)16:34:06 No.1007094407

解りやすさは凄い上がったけどちょっと解りにくい上品さは減ったな…

180 22/12/23(金)16:34:06 No.1007094410

>それぞれ相手にあったデザインを複数用意すりゃいいってだけのことなのに >なんで一つのデザインであらゆる人間に対応させなきゃ嫌なんだろう… マジでこういうこと思ってる消費者は少なくないんだろうなぁ メーカーは大変だな

181 22/12/23(金)16:34:38 No.1007094527

>普通そんなごちゃごちゃ商品展開してらんないから 日本人と外人の話だろ? 文化も違う相手に単一のパッケージ使い回す方がアホだと思う

182 22/12/23(金)16:34:52 No.1007094593

AIにどのエロ絵の方が抜けるか評価されて性欲まで支配される時代になってしまう

183 22/12/23(金)16:35:58 No.1007094832

ユニバーサルデザイン良いよねボクも大好きだ それはそれとしてローカライズしたっていいだろ

184 22/12/23(金)16:36:11 No.1007094891

ごちゃごちゃ商品展開してらんないからAIに任せるというのもあるかも

185 22/12/23(金)16:37:28 No.1007095165

デスソース的な激辛印象になってるけどあってるのか?

186 22/12/23(金)16:37:31 No.1007095178

>文化も違う相手に単一のパッケージ使い回す方がアホだと思う 海外向けなら分けてればいいけど国内用も配慮していく事になるんじゃねえかな 好き好んで来てる観光客にまで日用品を配慮する必要は無いだろうけど外国人就労者も増えれば無視できなくない

187 22/12/23(金)16:37:41 No.1007095216

>普通そんなごちゃごちゃ商品展開してらんないから 商品のローカライズをそんな無駄な作業みたいな意識でいる企業ないよ

188 22/12/23(金)16:39:44 No.1007095719

>好き好んで来てる観光客にまで日用品を配慮する必要は無いだろうけど外国人就労者も増えれば無視できなくない 増えてますかね… 絶賛帰ってると思うんだけど

189 22/12/23(金)16:42:29 No.1007096368

右で19%かよ 100%のデザイン作れ

190 22/12/23(金)16:43:27 No.1007096595

imgのデザインもAIに作ってもらったどうなるんだ…

191 22/12/23(金)16:44:52 No.1007096898

今海外に卸してるやつを国内でも店に並べるようになるとかはあるかもだけど全デザインを外国人向けに取り替えとかはないんじゃないかなぁ ターゲット層ははっきりさせるべきだぜ

192 22/12/23(金)16:45:53 No.1007097105

ローソンのあれ評価させてみたい

193 22/12/23(金)16:46:43 No.1007097314

大多数の日本人の好みから外れてまで外国人をケアして売り上げは果たして上がるのかって話で

194 22/12/23(金)16:47:04 No.1007097387

>絶賛帰ってると思うんだけど まさはるになるからこれ以上突っ込まないけど一応増えてる もっと呼び寄せないとやっていけなくなるだろうからまだ増えるんじゃないかな… そうなると日本人向けだけの表記は見直されていくと思う

195 22/12/23(金)16:59:49 No.1007100291

オタフクソースが好きな日本に住んでる外国人なら日本人向けデザインで十分通じると思う…

196 22/12/23(金)17:01:43 No.1007100730

>オタフクソースが好きな日本に住んでる外国人なら日本人向けデザインで十分通じると思う… 今時聞かないようなコテコテの関西弁で喋るやつだ!

197 22/12/23(金)17:08:06 No.1007102190

こうやってAIのデザインが増えるとどれも似た感じになる その後は人間のデザイナーが違う感じを出すと目立つとかありそう

198 22/12/23(金)17:08:20 No.1007102245

デザインって個人の感覚とかいうあいまいなモノに対して効果的に働くよう理詰めで設計していくから面白いよな

199 22/12/23(金)17:09:12 No.1007102459

>こうやってAIのデザインが増えるとどれも似た感じになる >その後は人間のデザイナーが違う感じを出すと目立つとかありそう AIがデザインしたわけじゃないよ 人間がデザインしたのをAIにどっちがいいか評価してもらっただけ

200 22/12/23(金)17:18:54 No.1007104821

その衝撃の一言に オタフクソースが噎び泣いた

↑Top