ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/12/23(金)13:26:20 No.1007052867
マジでこんな奴いるから怖い…
1 22/12/23(金)13:26:53 No.1007053013
電子レンジで同じことやってる
2 22/12/23(金)13:27:48 No.1007053210
100℃で3分なら300℃なら1分よ
3 22/12/23(金)13:29:06 No.1007053494
マニュアルとかレシピとか絶対守らないマンいるよね… 臨機応変に対応考えましたとか言い訳するやつとかもいてクラクラした
4 22/12/23(金)13:29:12 No.1007053518
>100℃で3分なら300℃なら1分よ 12分かけられるなら25℃でいけるな…
5 22/12/23(金)13:29:42 No.1007053632
>>100℃で3分なら300℃なら1分よ >12分かけられるなら25℃でいけるな… つまり常温でも良い…!?
6 22/12/23(金)13:30:14 No.1007053730
エネルギー保存の法則ですよしらないんですか?
7 22/12/23(金)13:33:42 No.1007054544
まあ時短的には発想の方向性は間違ってはいない そのままやると物理法則が追い付いてないけど
8 22/12/23(金)13:34:34 No.1007054778
料理は錬金術つまり化学…
9 22/12/23(金)13:35:47 No.1007055052
リアルで料理にバクシン理論持ち出すやつが実際いるのだ…
10 22/12/23(金)13:36:25 No.1007055215
我が妹曰く 強火ってのは機能だろうと書いてあろうと忘れろ ってさ
11 22/12/23(金)13:37:28 No.1007055448
人間は徹底的に痛くないと覚えないんだ 誰もが通る道なんだ
12 22/12/23(金)13:37:59 No.1007055576
>電子レンジで同じことやってる つまりガスコンロにも応用が可能…!
13 22/12/23(金)13:39:07 No.1007055863
500w6分なら1500w2分は別にいいだろ
14 22/12/23(金)13:40:39 No.1007056222
焦げてるのに中まで火が通ってない悲しき食材
15 22/12/23(金)13:41:14 No.1007056342
ハンター試験会場に辿り着けない人
16 22/12/23(金)13:42:36 No.1007056625
まあ電子レンジなら同じ量のJ発生させればいいから…
17 22/12/23(金)13:45:05 No.1007057206
強火は湯を沸かすときだけだ そして湯を沸かすのであれば今はもうみんなケトルで済ませてる つまり強火は使わない
18 22/12/23(金)13:46:27 ID:oGqK0n26 oGqK0n26 No.1007057495
1200x3が3600mになるのにこれはだめなんですか!?
19 22/12/23(金)13:48:19 No.1007057899
>強火は湯を沸かすときだけだ >そして湯を沸かすのであれば今はもうみんなケトルで済ませてる >つまり強火は使わない 乾麺…
20 22/12/23(金)13:49:04 No.1007058085
カレー焦がす者
21 22/12/23(金)13:49:27 No.1007058164
中火が分からねえ ひとつまみが分からねえ もういいや適当で
22 22/12/23(金)13:50:09 No.1007058314
40℃の風呂に20分浸かるのと80℃の風呂に10分浸かるのが同じだと思うか?
23 22/12/23(金)13:50:17 No.1007058345
>我が妹曰く >強火ってのは機能だろうと書いてあろうと忘れろ >ってさ 正しい 通常のフライパンは強火で使うことを禁止している
24 22/12/23(金)13:51:08 No.1007058551
>>我が妹曰く >>強火ってのは機能だろうと書いてあろうと忘れろ >>ってさ >正しい >通常のフライパンは強火で使うことを禁止している そうなの!?
25 22/12/23(金)13:53:13 No.1007059015
最近のは強火だとコーティングとか剥げるからな… やっていいフライパンは強火OKとかってわざわざ書いてある
26 22/12/23(金)13:54:16 No.1007059220
大体のフライパンは「中火以下でご使用ください」とか書いてある
27 22/12/23(金)13:55:22 No.1007059447
強火で使いたいなら鉄のフライパン育てないと…
28 22/12/23(金)13:56:14 No.1007059635
強火にかける必要がある場面って実際ほとんどねぇよな…湯を沸かすときくらいだ…
29 22/12/23(金)13:56:16 No.1007059649
弱火で~の中火でやるのは駄目か?
30 22/12/23(金)13:57:06 No.1007059831
うちのカーチャンがこの思想なのでカレーを作ると必ず炭が浮いてる 煮沸消毒至上主義もこじらせてるのでカーチャン以外がカレーを作っても二日目以降には必ず炭が浮いてる
31 22/12/23(金)13:57:47 No.1007059968
ストーブの上で温泉卵作ろうとしても思ったより全然温度上がらなかったから鍋にフタしてほっといたらいつの間にかゴリゴリ沸騰して超固茹で卵になった 俺には何も言う権利が無い
32 22/12/23(金)13:57:55 No.1007059995
T-FALの説明書とか中火最高!中火最高!お前も中火最高と言いなさいみたいな事書いてた憶えあるな
33 22/12/23(金)13:57:58 No.1007060010
パワーは全てを解決する
34 22/12/23(金)13:58:00 No.1007060021
ガスの中火=電磁調理器の強火ぐらいだもんな ガスは力強すぎ
35 22/12/23(金)13:58:03 No.1007060031
そんなに強火が好きなら広東鍋とか北京鍋買いなさいよね
36 22/12/23(金)13:59:13 No.1007060303
冷食を解凍する時の時間は守らないな… 守ると大体凍ってるエリアがある…
37 22/12/23(金)13:59:34 No.1007060386
>うちのカーチャンがこの思想なのでカレーを作ると必ず炭が浮いてる >煮沸消毒至上主義もこじらせてるのでカーチャン以外がカレーを作っても二日目以降には必ず炭が浮いてる 強火じゃなくてもグツグツいう温度に達することを教えてやれ
38 22/12/23(金)13:59:46 No.1007060434
https://www.teflon.com/ja/consumers/teflon-coatings-cookware-bakeware/safety/myths Teflon™(テフロン™)ノンスティックコーティングの通説とファクト(事実) 通説:強火にかけるとフライパンのノンスティックコーティングがダメージを受ける。 ファクト(事実):Teflon™(テフロン™)コーティングのノンスティックフライパンであれば、熱にも耐えられます。ノンスティックフライパンを最高260 ℃まで加熱しても、加工が損なわれることはありません。また、260 ℃という温度は、煮る、炒める、焼くといった調理に必要な温度をはるかに上回っています。
39 22/12/23(金)14:00:10 No.1007060518
>冷食を解凍する時の時間は守らないな… >守ると大体凍ってるエリアがある… チャーハンとは3分くらい長くレンジにかけてるわ なんであんな短い表記なんだろ
40 22/12/23(金)14:00:39 No.1007060625
電子レンジはワット数×加熱時間の値が一致してれば大体問題ないからスレ画の理論に近いことができる たまに失敗はする
41 22/12/23(金)14:01:02 No.1007060706
中華強火で作りたいとかもダメなのか…
42 22/12/23(金)14:02:02 No.1007060908
家庭用コンロと中華料理屋さんのコンロはスペックが違いすぎるから…
43 22/12/23(金)14:02:04 No.1007060914
>強火じゃなくてもグツグツいう温度に達することを教えてやれ 言い聞かせて素直に従う母親だったら苦労はないんだ
44 22/12/23(金)14:02:26 No.1007061002
料理できないけど工夫はします!
45 22/12/23(金)14:03:08 No.1007061152
500Wで4分 700Wで6分 ならうちの600Wなら5分ってしてるけどだめなの...
46 22/12/23(金)14:04:30 No.1007061440
>500Wで4分 >700Wで6分 >ならうちの600Wなら5分ってしてるけどだめなの... 700Wで4分500Wで6分なら分かるがなんだその指定
47 22/12/23(金)14:04:42 No.1007061488
>500Wで4分 >700Wで6分 >ならうちの600Wなら5分ってしてるけどだめなの... それは問題ない
48 22/12/23(金)14:04:45 No.1007061499
>料理できないけど工夫はします! 工夫するから料理できないんだよな…
49 22/12/23(金)14:05:03 No.1007061558
>中華強火で作りたいとかもダメなのか… 初めから強火を前提にした調理ならいいんだ
50 22/12/23(金)14:05:08 No.1007061575
レンジと火はまあ加熱方法違うしな… 火だとだいたい表面焦げたのに中は生焼けみたいになるな
51 22/12/23(金)14:06:33 No.1007061907
でもこのIHコンロはガスより弱いから…火力最大でも中火相当のはず…
52 22/12/23(金)14:08:00 No.1007062185
>>強火は湯を沸かすときだけだ >>そして湯を沸かすのであれば今はもうみんなケトルで済ませてる >>つまり強火は使わない >乾麺… コーヒー…
53 22/12/23(金)14:08:17 No.1007062256
中華料理店の鍋も底剥げてたり変形してたりするよな
54 22/12/23(金)14:09:06 No.1007062419
レンジはだいたいその理論で加熱時間書いてあるからな
55 22/12/23(金)14:09:26 No.1007062482
この前山本さほがまんまスレ画みたいな料理してた漫画上げてたな… 料理教室通って改善したらしい
56 22/12/23(金)14:09:42 No.1007062533
強火で作る料理弱火でじっくりやってたら汁がみんな逃げていったりしてクソ不味いぞ
57 22/12/23(金)14:09:52 No.1007062559
>中華料理店の鍋も底剥げてたり変形してたりするよな スピード優先でガシガシ使ってるからボッコボコだよね
58 22/12/23(金)14:10:36 No.1007062693
むしろ焦げとか怖くて強火とか使えないんだが 大体弱火~中火
59 22/12/23(金)14:10:41 No.1007062708
>我が妹曰く >強火ってのは機能だろうと書いてあろうと忘れろ >ってさ でも強火なら早く終わるし…
60 22/12/23(金)14:11:31 No.1007062854
中華によくある中が柔らかいまま表面を油でカリッカリにするみたいなのやるには強火ガシガシしないといけねえんだ つってもあれは一般家庭の設備では再現不可能だから >忘れろ
61 22/12/23(金)14:12:08 No.1007062992
>強火は湯を沸かすときだけだ >そして湯を沸かすのであれば今はもうみんなケトルで済ませてる >つまり強火は使わない マジでそう でもそんな事ないんだろうけどケトルよりヤカンで沸かした湯の方が冷めにくい気がしちゃう
62 22/12/23(金)14:12:46 No.1007063149
圧力鍋 圧力鍋なら解決してくれる
63 22/12/23(金)14:13:09 No.1007063224
もしかしたら家庭の強火でも上手く出来ることがあるかもしれないが強火は代用品にはならないから忘れろとしか言えねんだ
64 22/12/23(金)14:13:33 No.1007063322
言われてみれば強火使ったことほとんどねえな…
65 22/12/23(金)14:14:13 No.1007063464
ケトルってヤカンのことじゃないの ちがうの
66 22/12/23(金)14:14:14 No.1007063467
こういう発想って時速120キロ出せば60キロの2倍早く着くじゃん!と同じ考え方なんだろうね
67 22/12/23(金)14:14:35 No.1007063538
引っ越しと同時に新居に業務用のコンロ入れたから楽しいぜ
68 22/12/23(金)14:14:58 No.1007063617
>でも強火なら早く終わるし… 工程と違う強火で固かったり焦げた料理ができたのは終わったと言わないぞ
69 22/12/23(金)14:15:26 No.1007063708
でも平野レミが強火でって!
70 22/12/23(金)14:15:26 No.1007063711
>ケトルってヤカンのことじゃないの >ちがうの ケトルと言うと電気ケトルだけのこと指してる人がよくいる
71 22/12/23(金)14:15:29 No.1007063722
なんか悪口言われた気がします
72 22/12/23(金)14:15:37 No.1007063755
>ケトルってヤカンのことじゃないの >ちがうの ごめん勝手に電気ケトルと脳内変換してた
73 22/12/23(金)14:15:39 No.1007063761
電気ケトルの電気を略してケトルと呼ぶ人はいる
74 22/12/23(金)14:16:19 No.1007063923
強火使うよ 厚底フライパンでお湯作るときにだけ
75 22/12/23(金)14:16:45 No.1007064021
困った時はオーブンレンジのオーブン機能
76 22/12/23(金)14:17:10 No.1007064114
麺茹でるのだけは強火
77 22/12/23(金)14:17:21 No.1007064157
ガスかIHか
78 22/12/23(金)14:20:57 No.1007064991
恋次の短縮は聞くけど流石に実際に火のでるヤツで やってるのはお目にかかった事ねぇな…
79 22/12/23(金)14:24:23 No.1007065827
強火NGなのはわかってるが樹脂加工フライパンでもチャハーン作るときだけは強火にしてしまう
80 22/12/23(金)14:25:27 No.1007066093
>恋次の短縮は聞くけど どう戦
81 22/12/23(金)14:26:27 No.1007066344
弱火でじっくり肉焼いたら汁が全部外に出た 適切な火力で時間は短いほどよいって覚えた
82 22/12/23(金)14:27:37 No.1007066653
低温調理法とか絶対理解出来なさそう
83 22/12/23(金)14:27:59 No.1007066734
焦げてもいいスキレットで肉焼く時だけ強火にする
84 22/12/23(金)14:28:13 No.1007066791
>弱火でじっくり肉焼いたら汁が全部外に出た >適切な火力で時間は短いほどよいって覚えた 強火で両面短くやいて汁がでないようにするんだよ
85 22/12/23(金)14:31:12 No.1007067508
>低温調理法とか絶対理解出来なさそう 理屈は分かってても外で食べるのも作るのも怖い
86 22/12/23(金)14:31:33 No.1007067603
>強火NGなのはわかってるが樹脂加工フライパンでもチャハーン作るときだけは強火にしてしまう チャーハンは飯の水分があるから強火にかけてもそんなにフライパンの温度上がらないから大丈夫 危ないのは焼き物だな
87 22/12/23(金)14:31:55 No.1007067682
玉ねぎメイラードやる時は弱火でちまちまやってられんし強火使うな
88 22/12/23(金)14:32:39 No.1007067859
玉ねぎ時間かかりすぎコンロ専有しすぎ
89 22/12/23(金)14:32:49 No.1007067890
>>弱火でじっくり肉焼いたら汁が全部外に出た >>適切な火力で時間は短いほどよいって覚えた >強火で両面短くやいて汁がでないようにするんだよ 強火で表面が焦げる前に肉汁がかなり逃げるからあんまり効果ないんだとさ
90 22/12/23(金)14:35:33 No.1007068540
毎回焦げくさい揚げ物作っててバカじゃないのと思ってるウチの親父
91 22/12/23(金)14:35:40 No.1007068573
熱の伝わり方という変数を組み込まないから… 食べ物の中って結構熱通らないよね
92 22/12/23(金)14:35:52 No.1007068612
肉汁なんて捨ててかかってこい
93 22/12/23(金)14:36:39 No.1007068780
肉とかフライパンで火を切るんじゃなくてわざわざアルミに包んで休ませるの意味あるんだな
94 22/12/23(金)14:36:50 No.1007068823
肉の焼き方はだいぶ前からもう宗教だから みんながみんな肉汁第一主義でもないし
95 22/12/23(金)14:37:07 No.1007068879
揚げ物は上げた後に網に置いておく予熱が過熱のメインでもある なので余熱で火が通りきらないものは最初に茹でてから衣をつけて揚げたりする
96 22/12/23(金)14:37:18 No.1007068920
>玉ねぎ時間かかりすぎコンロ専有しすぎ 一回チンしてあつあつにすると炒める時間減るよ!!って 酒飲み料理家のお兄さんが言ってたぜ
97 22/12/23(金)14:37:34 No.1007068973
>毎回焦げくさい揚げ物作っててバカじゃないのと思ってるウチの親父 鍋が小さいかタネが大きくて底に着いちゃうのかな
98 22/12/23(金)14:37:56 No.1007069068
レシピとかで曖昧な表現多いとクソがってなる
99 22/12/23(金)14:37:57 No.1007069071
飴色玉ねぎはもう市販品のペーストで済ませてもいい あれかなり甘いから面食らったけど あと炊飯器とか
100 22/12/23(金)14:38:31 No.1007069184
電子レンジが身近なくせに熱の通り方が特殊なんで電子レンジしか知らないと初めての料理で過熱の感覚が破壊されたりもする
101 22/12/23(金)14:38:40 No.1007069215
>肉の焼き方はだいぶ前からもう宗教だから >みんながみんな肉汁第一主義でもないし 俺は徹底的に落とすしがっちり焼く
102 22/12/23(金)14:39:05 No.1007069306
>レシピとかで曖昧な表現多いとクソがってなる 個人の好みや調理場の気温とかで左右されちまうから仕方ねぇんだ…
103 22/12/23(金)14:39:24 No.1007069384
>一回チンしてあつあつにすると炒める時間減るよ!!って 火の通り悪い野菜全般コレ
104 22/12/23(金)14:39:50 No.1007069487
>火の通り悪い野菜全般コレ 人参やジャガイモを一回レンチンするの良いよね…
105 22/12/23(金)14:39:52 No.1007069504
実家で母親が料理してるところ見てたろ 変なアレンジ加えるな
106 22/12/23(金)14:40:17 No.1007069602
>レシピとかで曖昧な表現多いとクソがってなる 何々を少量とか適量とかお好みでとかな
107 22/12/23(金)14:40:30 No.1007069651
これが通じることもないこともなかったりはする
108 22/12/23(金)14:41:17 No.1007069834
>>レシピとかで曖昧な表現多いとクソがってなる >何々を少量とか適量とかお好みでとかな 家庭科の教科書はいいぞ ちゃんとグラムで書いてあるしその少量とか水のひたひた具合とか具体的にこうですと書いてある
109 22/12/23(金)14:41:39 No.1007069922
>実家で母親が料理してるところ見てたろ >変なアレンジ加えるな うちのオカンは割と適当にイジる人だったし俺も常識の範囲で適当にいじるな そんな変なことはしない人だったから普通に美味しかったけど
110 22/12/23(金)14:41:47 No.1007069951
逆に調理時間引き伸ばしたい場合はこれ割と通じるからな…
111 22/12/23(金)14:42:16 No.1007070051
動画が分かりやすいから助かってる
112 22/12/23(金)14:42:58 No.1007070207
下茹で必要なもんは全部レンチンで十分よ
113 22/12/23(金)14:43:13 No.1007070265
調理時間引き伸ばしたいことある?
114 22/12/23(金)14:43:52 No.1007070421
>逆に調理時間引き伸ばしたい場合はこれ割と通じるからな… そして失敗するカラメル!
115 22/12/23(金)14:43:57 No.1007070439
>下茹で必要なもんは全部レンチンで十分よ 脂落ちづらくない?
116 22/12/23(金)14:44:21 No.1007070525
>調理時間引き伸ばしたいことある? ちょっと置いといて別の料理したがったりとかはある
117 22/12/23(金)14:45:09 No.1007070726
>>下茹で必要なもんは全部レンチンで十分よ >脂落ちづらくない? 流れ的に野菜の話だと思うよ
118 22/12/23(金)14:45:33 No.1007070821
厚めの肉焼くとき中火とかで頻繁に返すのめんどくさいから 弱火でじっくりでいいや!はある
119 22/12/23(金)14:45:49 No.1007070871
ステーキが強火で肉汁出てない気がするのは肉汁が蒸発してるからだぞ
120 22/12/23(金)14:46:33 No.1007071058
バクシンオーが10人いても赤ちゃんは1ヶ月では産めないからな
121 22/12/23(金)14:50:24 No.1007071957
>>弱火でじっくり肉焼いたら汁が全部外に出た >>適切な火力で時間は短いほどよいって覚えた >強火で両面短くやいて汁がでないようにするんだよ 弱火のが汁でにくいよ 適切な時間ってのがある
122 22/12/23(金)14:51:27 No.1007072219
調味料入れすぎてしょっぱいの嫌だからちょっとにするね うんまずい!
123 22/12/23(金)14:51:58 No.1007072364
料理は何度もやって自分の環境にあったやり方しないとね
124 22/12/23(金)14:52:18 No.1007072453
>調味料入れすぎてしょっぱいの嫌だからちょっとにするね >うんまずい! そこでこの味の素を
125 22/12/23(金)14:52:28 No.1007072495
最終的に好みだからな… 特にステーキなんかのシンプルなものは
126 22/12/23(金)14:52:33 No.1007072508
>下茹で必要なもんは全部レンチンで十分よ モツでやってみろ
127 22/12/23(金)14:54:19 No.1007072939
>下茹で必要なもんは全部レンチンで十分よ >モツでやってみろ >流れ的に野菜の話だと思うよ
128 22/12/23(金)14:56:30 No.1007073410
書き込みをした人によって削除されました
129 22/12/23(金)14:57:23 No.1007073589
強火にしていいのは水を沸かすときだけ
130 22/12/23(金)14:58:21 No.1007073796
レトルト温める時も強火だ
131 22/12/23(金)14:59:09 No.1007073968
煮詰めて水分飛ばしたいときもガンガン炊いちゃっていい
132 22/12/23(金)14:59:11 No.1007073979
強火の直火だ!
133 22/12/23(金)14:59:57 No.1007074146
>強火の直火だ! IHは!?
134 22/12/23(金)15:00:27 No.1007074265
チェーン店でインド人呼んでカレー試作してたら社長が「中火で2時間煮込むのを強火にしたら時間短縮できない?」とか言い出して案の定焦げたってテレビでやってたらしいな
135 22/12/23(金)15:02:00 No.1007074584
こういう人たちはやらかしても全く反省しないからタチが悪い
136 22/12/23(金)15:03:57 No.1007074987
>チェーン店でインド人呼んでカレー試作してたら社長が「中火で2時間煮込むのを強火にしたら時間短縮できない?」とか言い出して案の定焦げたってテレビでやってたらしいな 店やるなら過程の短縮が無茶苦茶効果的だしとりあえずやるだけやってみるのはありだと思う
137 22/12/23(金)15:04:40 No.1007075145
>店やるなら過程の短縮が無茶苦茶効果的だしとりあえずやるだけやってみるのはありだと思う 試作だしな
138 22/12/23(金)15:05:42 No.1007075373
うちの親がコレだな…何度言っても考えを改めてくれない おかげでよく焦がしたり沸騰させたりする
139 22/12/23(金)15:06:15 No.1007075492
弱火や中火でコトコトやるのは辛気臭いから強火でがーっと焼いたら時短になるだろ って考えの人はいる いるのだ
140 22/12/23(金)15:07:39 No.1007075791
時短は火力じゃない圧力だ!
141 22/12/23(金)15:08:21 No.1007075958
強火大好きマンは大体火加減のコントロールできないんだけど 鍋から汁があふれ出してパニックになった際に まずガスコンロを弱めようとして鍋やフライパンを火から遠ざけることをしないのが致命的
142 22/12/23(金)15:08:22 No.1007075966
レンジはそのものを震わせて加熱してるからよくて フライパンはフライパンというフィルター通してるからダメ?
143 22/12/23(金)15:08:31 No.1007076006
>時短は火力じゃない圧力だ! 水量の調整が難しい
144 22/12/23(金)15:09:15 No.1007076192
弱火~中火は素人or子供用 強火はプロかつ大人用 なので料理は常に強火!
145 22/12/23(金)15:09:58 No.1007076376
>フライパンはフライパンというフィルター通してるからダメ? むしろ効率あげようとしてないフライパン?
146 22/12/23(金)15:10:29 No.1007076507
>時短は火力じゃない圧力だ! 圧力鍋使ってるけど炊飯器よりも米が炊けるの早い
147 22/12/23(金)15:11:36 No.1007076768
>まずガスコンロを弱めようとして鍋やフライパンを火から遠ざけることをしないのが致命的 熱いフライパンをどこに置けばいいんだ!
148 22/12/23(金)15:12:11 No.1007076896
>熱いフライパンをどこに置けばいいんだ! 両手でもってコンロから遠ざけろ!冷めるまで流し場の近くで持ってろ!
149 22/12/23(金)15:13:20 No.1007077160
>>フライパンはフライパンというフィルター通してるからダメ? >むしろ効率あげようとしてないフライパン? 直火は論外そこだけ焦げる フライパンでも触れてる面から焦げる レンジは全体加熱できる 解凍とかはその限りでもないが
150 22/12/23(金)15:16:16 No.1007077833
>レンジは全体加熱できる でも親方水分が…
151 22/12/23(金)15:16:29 No.1007077866
書き込みをした人によって削除されました
152 22/12/23(金)15:17:32 No.1007078102
コンビニのクソ高ワットレンジいいよね
153 22/12/23(金)15:18:47 No.1007078385
料理は基本的に科学実験なのでレシピは守ろうね
154 22/12/23(金)15:19:45 No.1007078601
>でも強火なら早く終わるし… そういうゲームじゃねえから!
155 22/12/23(金)15:20:58 No.1007078860
電子レンジの表記通りにして温まった事一回も無いからいつもプラス一分にしてるわ
156 22/12/23(金)15:21:32 No.1007078990
>電子レンジの表記通りにして温まった事一回も無いからいつもプラス一分にしてるわ 回らないやつ買おうぜ
157 22/12/23(金)15:22:48 No.1007079272
電子レンジは分を秒にしてジュール換算すれば簡単
158 22/12/23(金)15:23:00 No.1007079312
>回らないやつ買おうぜ むしろ回らないやつのほうが変なムラができる印象ある
159 22/12/23(金)15:26:34 No.1007080085
>>回らないやつ買おうぜ >むしろ回らないやつのほうが変なムラができる印象ある でも回る奴だと最近の弁当の大きさに対応できない時あるし
160 22/12/23(金)15:31:27 No.1007081124
>チェーン店でインド人呼んでカレー試作してたら社長が「中火で2時間煮込むのを強火にしたら時間短縮できない?」とか言い出して案の定焦げたってテレビでやってたらしいな 料理ってのはそういう試作を無数に繰り返してレシピが固まるんだよ