22/12/23(金)12:54:33 オシロ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/23(金)12:54:33 No.1007045083
オシロ欲しいって言ったら会社が奮発してお高いオシロ買ってくれたのはいいんだけどクソ使いづらい… 大画面なのはいいけど起動が遅すぎるし直感的じゃない マウスとキーボード繋がなきゃまともに操作もできないのおかしいだろ でも高かったから文句言えねえ…
1 22/12/23(金)12:55:42 No.1007045438
単体で機能が完結しないやつってあるんだ...
2 22/12/23(金)12:57:20 No.1007045917
最近のオシロスコープって中身PC?
3 22/12/23(金)12:57:38 No.1007046012
>単体で機能が完結しないやつってあるんだ... タッチパネルでも操作できるよ でも指紋つくし手袋だと反応鈍いし
4 22/12/23(金)12:58:35 No.1007046270
>最近のオシロスコープって中身PC? どう見てもLinux系の挙動してる OSなんていらんからもっとサクサク動けよ!
5 22/12/23(金)12:58:37 No.1007046284
>最近のオシロスコープって中身PC? 10年くらい前からwindowsで動くオシロ出てたな
6 22/12/23(金)12:59:15 No.1007046469
今はタッチパネルでめっちゃ操作しやすいらしいね… 見たことねえ!
7 22/12/23(金)12:59:43 No.1007046609
ちゃんとレンタルして使用感確かめないと…
8 22/12/23(金)13:01:12 No.1007046984
>今はタッチパネルでめっちゃ操作しやすいらしいね… スマホ世代とか非エンジニアには操作しやすいかもしれないけど古いオシロの操作とかわかってる身からするとなんでこれワンアクションでできねえの!?とかなる せめてトリガーの対象ぐらいボタンで変更させてくれ…
9 22/12/23(金)13:03:51 No.1007047660
これは俺が単純に無知なだけの疑問なんだけど オシロスコープってどんな仕事で使うの…?
10 22/12/23(金)13:04:09 No.1007047740
ソフト屋としては電源入れてプローブつけてスケールいじって波形表示切り替えできてトリガーかけられれば十分なんだよね 贅沢言うならスクショをwifiで飛ばせればってくらいで後はシンプルな機能だけでいい
11 22/12/23(金)13:04:11 No.1007047751
あと起動が遅すぎる スマホの電源投入時並みに遅い 使いたくないときも電源入れてろってこと…?
12 22/12/23(金)13:05:14 No.1007048009
>これは俺が単純に無知なだけの疑問なんだけど >オシロスコープってどんな仕事で使うの…? マイコン触るなら必須 ないと仕事にならない でもそんな機能多くなくていい…
13 22/12/23(金)13:06:32 No.1007048309
>マイコン触るなら必須 >ないと仕事にならない >でもそんな機能多くなくていい… そっち系かぁ 公金や金融系ばっかりしてるおじさんには縁遠いな…
14 22/12/23(金)13:06:51 No.1007048387
作ってる基盤の信号見たりするときに使うだろ
15 22/12/23(金)13:07:24 No.1007048515
>これは俺が単純に無知なだけの疑問なんだけど >オシロスコープってどんな仕事で使うの…? 基板の動作設計とか 低レベルな現場では大活躍なんだ
16 22/12/23(金)13:07:37 No.1007048564
つまりこういうオシロスコープがほしいわけか fu1752674.jpg
17 22/12/23(金)13:08:10 No.1007048701
でもマウスがないとDOOMの操作難しくない?
18 22/12/23(金)13:08:27 No.1007048762
>贅沢言うならスクショをwifiで飛ばせればってくらいで後はシンプルな機能だけでいい あー昔カバー付けてインスタントカメラつけて撮ったりしたなーっていきなり過去に引き戻されて今混乱してる
19 22/12/23(金)13:08:39 No.1007048802
高校時代に部活で使ってたけど真面目にやってなかったから使い方が覚えてないな… 音楽プレイヤーから曲流して波形取ってたぐらいだった…
20 22/12/23(金)13:09:18 No.1007048963
>つまりこういうオシロスコープがほしいわけか >fu1752674.jpg このままカラー大画面でチャンネル増やして記録時間を長くしてくれれば十分だよマジで
21 22/12/23(金)13:09:41 No.1007049065
>fu1752674.jpg 専用のカメラで画面撮影するやつ
22 22/12/23(金)13:10:20 No.1007049222
マイコンっていうか電子回路作ってたら欲しい物リストに必ず入る代物
23 22/12/23(金)13:10:56 No.1007049369
スマホにつないでなんかするやつとか使い勝手どうなんだろ
24 22/12/23(金)13:12:43 No.1007049763
>スマホにつないでなんかするやつとか使い勝手どうなんだろ スレ画もそうだけど基本的にパソコン以外のものと接続しなきゃいけなかったり単体で操作が完結しないオシロはカス
25 22/12/23(金)13:15:35 No.1007050443
>使いたくないときも電源入れてろってこと…? 計測器って電源入れてからしばらく置いておくものだと思ってた
26 22/12/23(金)13:20:47 No.1007051641
>テクトロニクスは2020年9月、4、6、8チャンネルに対応した最大10GHz帯域のオシロスコープ「6シリーズB MSO(ミックスドシグナルオシロスコープ)」を発表した。価格は350~589万円(各税別)となっている。 なそ にん
27 22/12/23(金)13:22:21 No.1007051978
メーカーは東京電機産業?
28 22/12/23(金)13:24:29 No.1007052447
波形をPDFデータに変換してスライドを簡単に作れるんじゃないかな
29 22/12/23(金)13:25:00 No.1007052562
こういうのってなにに使うの?
30 22/12/23(金)13:27:47 No.1007053205
>こういうのってなにに使うの? 基板回路設計とかじゃね?
31 22/12/23(金)13:31:05 No.1007053933
>基板回路設計とかじゃね? そうなんだろうけどそういうことじゃなくてドライバーはネジを回すためにあるじゃん これは~~~~みたいなのを見てどうしてるの
32 22/12/23(金)13:32:14 No.1007054191
学校に置いてあった謎の装置
33 22/12/23(金)13:33:42 No.1007054543
書き込みをした人によって削除されました
34 22/12/23(金)13:34:24 No.1007054733
>>基板回路設計とかじゃね? >そうなんだろうけどそういうことじゃなくてドライバーはネジを回すためにあるじゃん >これは~~~~みたいなのを見てどうしてるの 電子機器の信号を見てどのタイミングで動いているかを確認してる 電子版の地震計みたいな感じの道具
35 22/12/23(金)13:35:46 No.1007055043
>電子版の地震計みたいな感じの道具 揺れたらよくない感じなの?
36 22/12/23(金)13:38:11 No.1007055638
>揺れたらよくない感じなの? 電気信号が期待した通りに伝わってるか調べるためのもの という表現ならどうかな
37 22/12/23(金)13:38:17 No.1007055661
RIGOLとかの安いオシロスコープアマゾンで買っちゃえば?
38 22/12/23(金)13:38:51 No.1007055795
イチケンが持ってるようなクソ高いオシロスコープだな
39 22/12/23(金)13:40:11 No.1007056119
>電気信号が期待した通りに伝わってるか調べるためのもの >という表現ならどうかな 期待したとおりじゃないと乱れるってことかな 概念はわかったありがとう
40 22/12/23(金)13:40:17 No.1007056145
画像の買ってもらったの? 帯域10Gならそりゃ高いけど そんな高周波必要ない感じ?
41 22/12/23(金)13:42:25 No.1007056584
こう設計したからこのくらいの周波数でこのくらいの電圧かけるとこんな波形(信号)が出るはず!ってのを確かめる 一発で上手くいかないことが多い…
42 22/12/23(金)13:42:41 No.1007056648
fu1752732.jpg
43 22/12/23(金)13:43:53 No.1007056938
>これは~~~~みたいなのを見てどうしてるの この波は電子回路に流れてる電圧の高さを示す たとえば懐中電灯の電球にオシロを繋ぐと電灯オンで波が高くなってオフすると波が低くなる テレビのリモコンは赤外線の電球みたいなのを素早く点滅させて点滅パターンで「リモコンの何ボタンが押されました」というのをテレビ側に伝えるんだけど リモコンの開発は電球がちゃんと光ってるか・光るパターンは正しいのかといった動作を逐一確認しながらやらないといけない でも赤外線は目に見えないし点滅速度も早すぎるから電球がどういうパターンで光ってるかを人間が確認するのにオシロを繋いで波形で確認する必要があるんだ あくまで一例で他にもたくさん使い道はある
44 22/12/23(金)13:43:55 No.1007056943
高校の部活でオシロ使ってたけど本当に雰囲気で使っていた… 先輩に「ココとココこうすれば波形見れるから」って言われておしまい…
45 22/12/23(金)13:45:53 No.1007057391
>fu1752732.jpg なんて?
46 22/12/23(金)13:46:08 No.1007057428
>期待したとおりじゃないと乱れるってことかな >概念はわかったありがとう 普通のテスターだと12vだけど瞬間的に0と12vを繰り返してるかもしれない それが原因で誤動作したりする
47 22/12/23(金)13:46:43 No.1007057555
>>fu1752732.jpg >なんて? お城スコープ!!!!!!
48 22/12/23(金)13:48:33 No.1007057948
大学でしかつかった事ねぇや どんなだったっけな
49 22/12/23(金)13:48:50 No.1007058025
ハード系って大変なんだな…
50 22/12/23(金)13:49:04 No.1007058083
製品指定すれば良かったんじゃね...と思う
51 22/12/23(金)13:49:44 No.1007058225
>製品指定すれば良かったんじゃね...と思う 機器の導入は普通そうすると思うのだが…
52 22/12/23(金)13:50:19 No.1007058351
>公金や金融系ばっかりしてるおじさんには縁遠いな… 金融系の現場にオシロ持ったエンジニアが来るのは余程の事がないとありえないしね… 死人が出てもおかしくない事態と考えられる
53 22/12/23(金)13:50:42 No.1007058449
なんか知らんけど回路が上手く動かん! なんか知らんけどオシロで見たらVccにリプル乗ってる! なんか知らんけどパスコン挟んだら直った! ヨシ!
54 22/12/23(金)13:54:10 No.1007059196
計測器結構いい値段するよね 気軽に使ってごめん…
55 22/12/23(金)14:02:51 No.1007061092
オシロ欲しいって稟議書出したんじゃなくてタバコとか酒の席でオシロ欲しいっすねーくらいのノリって言ったんじゃ? そして上司が頑張ってくれてる「」君のためにいい機材を発注しよう!と張り切っちゃった……って感じなのかな?
56 22/12/23(金)14:09:22 No.1007062473
多ch欲しい!画像とcsvで取りたい!とかかな…
57 22/12/23(金)14:15:42 No.1007063771
オシロスコープってDOOMやるための機械じゃなかったのか
58 22/12/23(金)14:17:09 No.1007064113
>あくまで一例で他にもたくさん使い道はある へえ勉強になった オシロスコープを知ろうなんてなガハハ!
59 22/12/23(金)14:44:46 No.1007070627
>オシロスコープを知ろうなんてなガハハ! 安定化電源の非常識な使い方を身を以て教えてやろうか
60 22/12/23(金)14:47:01 No.1007071168
トリガー設定とか周期設定とかはボタンで出来た方が楽だし間違えにくいからイライラしない 拡大したい範囲指定とかはタッチスライドで選択出来たりピッチで拡大縮小出来ると楽でいい
61 22/12/23(金)14:47:40 No.1007071327
うちのは未だにフロッピーのやつだよー
62 22/12/23(金)14:49:01 No.1007071630
LANケーブル差したらサーバー立っててそこから画面画像やcsv形式のデータダウンロード出来るやつは感動した
63 22/12/23(金)14:50:59 No.1007072104
事情は知らんがAC電圧測るの失敗してぶっ壊したやついたなぁ
64 22/12/23(金)14:51:12 No.1007072151
基本的には最新式の方ができることは多いから 問題はオシロを使う側が古いタイプの扱いに最適化されてるんだ
65 22/12/23(金)15:01:44 No.1007074523
ノイズとか混信を探したりもするの?