22/12/23(金)09:20:17 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/23(金)09:20:17 No.1006999934
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/12/23(金)09:22:55 No.1007000306
恐ろしい技だ ウルトラライトニングサンダー…
2 22/12/23(金)09:24:32 No.1007000561
ミラベルの信頼をいい事に食い物にしてる非力で卑怯な大人だと思うじゃん
3 22/12/23(金)09:26:06 No.1007000825
暗殺者の母親だぜ?
4 22/12/23(金)09:27:04 No.1007000972
ふざけたコミカライズの癖にカッコいい画描きやがって…
5 22/12/23(金)09:27:31 No.1007001029
このシーンアニメで見たいな…
6 22/12/23(金)09:27:35 No.1007001042
名前はクソダサいけどな
7 22/12/23(金)09:27:39 No.1007001049
出るキャプ出るキャプにパワーが満ち満ちている
8 22/12/23(金)09:27:59 No.1007001100
最近3巻まで一気に買って読んだけどギャグ漫画でも無いなこの漫画
9 22/12/23(金)09:28:23 No.1007001157
>ミラベルの信頼をいい事に食い物にしてる非力で卑怯な大人だと思うじゃん ミラベルが毒親を捨てるんじゃなくてミラベルも追放された側のキャラになるためにママはX級暗殺熟女戦士じゃなきゃならない
10 22/12/23(金)09:28:50 No.1007001209
えっ…1-3コマ目の構図すごくない? 近づくママ 遠ざかるミラベル 距離を詰めるママがめっちゃわかりやすい
11 22/12/23(金)09:29:25 No.1007001308
なんだこのおかんつよいな!
12 22/12/23(金)09:29:36 No.1007001335
ライトニングサンダーを撃つんじゃなくて素早さの比喩的表現なのか?
13 22/12/23(金)09:29:41 No.1007001348
シュンの一つしかない擬音の間の攻防いいよね…
14 22/12/23(金)09:29:54 No.1007001381
実際は逃げるんじゃなくて高速で近づいて殴る技だよね多分
15 22/12/23(金)09:30:13 No.1007001435
キャラデザ間違ってない?
16 22/12/23(金)09:31:48 No.1007001735
漫画力が高い… 絵はゆるいのに
17 22/12/23(金)09:32:25 No.1007001846
>キャラデザ間違ってない? でも孤児暗殺者に育てて送り出す施設のママだぜ?
18 22/12/23(金)09:33:47 No.1007002074
サンダー要素どこだよ
19 22/12/23(金)09:34:25 No.1007002164
>漫画力が高い… >絵はゆるいのに 絵もめっちゃ上手い人がわざとゆるめに描いてるよねこれ 昔やってたでしょ!?
20 22/12/23(金)09:34:40 No.1007002225
>サンダー要素どこだよ 速さ
21 22/12/23(金)09:34:58 No.1007002270
>サンダー要素どこだよ 雷の様に速いとこ
22 22/12/23(金)09:35:30 No.1007002351
>サンダー要素どこだよ 稲光は創作では頻繁に速い表現として使われるだろ
23 22/12/23(金)09:35:33 No.1007002357
>昔やってたでしょ!? 一向に無名の新人業務用餅ですが?
24 22/12/23(金)09:36:36 No.1007002540
これ魔法系の技なのかそういう歩法なのか
25 22/12/23(金)09:37:22 No.1007002655
殺してやるよウジ虫ども!!のコマが良すぎる
26 22/12/23(金)09:37:34 No.1007002688
下手に強キャラな見た目するより普通のおばちゃんでそれ以外の要素やべえ方がイカれてるやべえ感すごい
27 22/12/23(金)09:37:44 No.1007002715
雲耀の速さに到ったババアってことか
28 22/12/23(金)09:37:57 No.1007002742
ネームを見たいわ!
29 22/12/23(金)09:39:18 No.1007002952
キレッキレだな…
30 22/12/23(金)09:39:31 No.1007002986
暗殺者一族でこの歳まで生きてるやつが弱いと思ったかね
31 22/12/23(金)09:40:21 No.1007003102
シュがミラベルが後退する擬音だったのに ンでババアが擬音乗っ取りながら迫ってくる演出と視線誘導凄えな…
32 22/12/23(金)09:40:24 No.1007003113
忍者と極道の作者が読んでてダメだった
33 22/12/23(金)09:41:08 No.1007003208
>忍者と極道の作者が読んでてダメだった 同じマガポケだし
34 22/12/23(金)09:44:38 No.1007003764
忍者の方は正確にはコミックデイズだから他誌だよ
35 22/12/23(金)09:44:42 No.1007003776
口アップもミラベルの視界はこうなってるんだろうなって
36 22/12/23(金)09:46:57 No.1007004161
ミラベルはノってない状態でもこのくらいのワープはできるという描写を そのページのうちに超えてきている
37 22/12/23(金)09:50:17 No.1007004758
子供達が覚えたがるようにキッズ受けのいい名前まで考えたんだよね
38 22/12/23(金)09:51:03 No.1007004877
シュ ン の視線誘導がうまいね
39 22/12/23(金)09:53:41 No.1007005378
俺の脳内でババアがCVくじらになりつつある
40 22/12/23(金)09:59:04 No.1007006262
>名前はクソダサいけどな 子供に教える名前としては良い感じじゃない?
41 22/12/23(金)10:00:03 No.1007006420
漫画力高いことを隠さなくなってきたな
42 22/12/23(金)10:01:52 No.1007006705
多分このウルトラライトニングサンダー ライトニングとサンダーというニ種類の技法を統合して更に何らかのブレイクスルーを経たためにウルトラを冠している技 単純な瞬間移動ではなく高度な技法を組み合わせた結果瞬間移動に近い現象を実現できているとかそういうやつ
43 22/12/23(金)10:02:50 No.1007006859
ママ歯を入れて…
44 22/12/23(金)10:03:17 No.1007006932
メインシリアスをギャクとゆるい絵で包んだ感じ
45 22/12/23(金)10:03:32 No.1007006975
私 が 暗 殺 し ま す
46 22/12/23(金)10:05:22 No.1007007303
暗殺者なんだから何処にでもいるようなババアの見た目してるのは理にかなってる
47 22/12/23(金)10:05:36 No.1007007341
ギャグテイストがババアと家族の歪差を際立たせる
48 22/12/23(金)10:06:15 No.1007007456
久しぶりにビジュアルと強さが比例してない人間の敵を見た気がする
49 22/12/23(金)10:07:54 No.1007007698
>暗殺者なんだから何処にでもいるようなババアの見た目してるのは理にかなってる 私が 暗殺します!
50 22/12/23(金)10:07:54 No.1007007701
ぅゎぁババァっょぃ
51 22/12/23(金)10:08:05 No.1007007735
でもこのババア最初に描いたとき再登場させる気あったのかな…
52 22/12/23(金)10:08:47 No.1007007844
ここだけ見るとBLEACHくらいかっこいいバトル漫画に見えるな…
53 22/12/23(金)10:10:16 No.1007008110
有料なのにほとんどのページのキャプ撮られるのかわいそうだろ
54 22/12/23(金)10:11:43 No.1007008364
その技は私がお前に教えたものだろう をそんな見た目でするな やりたい放題過ぎるだろ熟女戦士
55 22/12/23(金)10:12:33 No.1007008501
ギャグの質が彼岸島とかそういうやつだと思うこの漫画
56 22/12/23(金)10:13:19 No.1007008624
この移動法を縮地とか言うと気取った感じ出ちゃうから ウルトラライトニングサンダーと名付けるセンスがまず非凡
57 22/12/23(金)10:13:57 No.1007008733
単行本で加筆して欲しいだろ
58 22/12/23(金)10:14:27 No.1007008823
>ギャグの質が彼岸島とかそういうやつだと思うこの漫画 …まったくリアリティのないバトルシーンとかか? ゲーム的な
59 22/12/23(金)10:16:03 No.1007009096
>ギャグの質が彼岸島とかそういうやつだと思うこの漫画 登場人物が作中評価で狂った行動する流れだから真面目にやってることがおかしい彼岸島とはちょっと違うと思う
60 22/12/23(金)10:16:28 No.1007009152
>有料なのにほとんどのページのキャプ撮られるのかわいそうだろ みんなババアの話しかしてないから ミラベルのかわいいシーンとかは全然貼られないんだよな…
61 22/12/23(金)10:16:35 No.1007009164
>実際は逃げるんじゃなくて高速で近づいて殴る技だよね多分 逃げるにも回避にも便利だしめちゃくちゃ汎用性高い技だと思う
62 22/12/23(金)10:16:47 No.1007009195
ウルトラライトニングサンダーは子供受けを考えて作ったって説は最悪だなって…
63 22/12/23(金)10:16:57 No.1007009224
>ママ歯を入れて… 1本2本が歯の数だった可能性…?
64 22/12/23(金)10:17:00 No.1007009232
>この移動法を縮地とか言うと気取った感じ出ちゃうから >ウルトラライトニングサンダーと名付けるセンスがまず非凡 子ども受けするからな!
65 22/12/23(金)10:17:12 No.1007009258
出さなかったけどスーパーウルトラライトニングハンマーって技もあるぞ
66 22/12/23(金)10:17:33 No.1007009321
>有料なのにほとんどのページのキャプ撮られるのかわいそうだろ そんなもんジャンプだろうが他の漫画の単行本だろうがたいていそうだよ 無料パートだろうがキャプ禁止にしてるマンガアプリも多いし
67 22/12/23(金)10:18:04 No.1007009402
飛雷神の術とか雷要素入ってるし…
68 22/12/23(金)10:18:21 No.1007009450
実際こんな人材何処から発掘してきたんだか
69 22/12/23(金)10:18:25 No.1007009458
このシーンもどうせ原作にないんだろうな
70 22/12/23(金)10:18:47 No.1007009506
回想で見た時はギャグでしかないはずだったママの外見が 一家の母親を演じて孤児を洗脳するためだったとか そういう納得の理由付けをされても困る…
71 22/12/23(金)10:18:54 No.1007009524
>>ウルトラライトニングサンダーと名付けるセンスがまず非凡 >子ども受けするからな! 某聖闘士星矢のアニメでホーロドニースメルチがオーロラサンダーアタックになったようなもんだな…
72 22/12/23(金)10:19:02 No.1007009546
原作をあえてパロって面白おかしく書くって カリーと組んだ時の昔の島本先生みたいな事やっているな この業務用餅
73 22/12/23(金)10:19:32 No.1007009622
>このシーンもどうせ原作にないんだろうな そもそもX級暗殺熟女戦士じたい原作にいない…
74 22/12/23(金)10:22:04 No.1007010050
暗殺者の里と育ての親の師匠は原作にもあるらしい だから行間を読んでこうなったんだよ
75 22/12/23(金)10:22:27 No.1007010114
パロディというよりは表示されてない部分をひたすら好きに弄ってる
76 22/12/23(金)10:23:07 No.1007010231
>>このシーンもどうせ原作にないんだろうな >そもそもX級暗殺熟女戦士じたい原作にいない… ちょっと待てよ今の展開なんだよ
77 22/12/23(金)10:24:03 No.1007010391
CVくじら
78 22/12/23(金)10:24:05 No.1007010398
コミカライズ版の理不尽に虐げられてたキャラたちが集まって再起していくっていう骨子は普遍的でいいテーマだよね
79 22/12/23(金)10:24:15 No.1007010429
砕蜂vs夜一
80 22/12/23(金)10:24:22 No.1007010447
原作者も一読者として楽しんでるって1巻で書いてたし…
81 22/12/23(金)10:24:32 No.1007010473
子どもがヒーローごっこするノリで暗殺術教えてるってことだよ
82 22/12/23(金)10:24:34 No.1007010478
何って追放されたチート付与魔術士は気ままなセカンドライフを謳歌する そう言うことよ
83 22/12/23(金)10:24:35 No.1007010481
>パロディというよりは表示されてない部分をひたすら好きに弄ってる つまり大暮版化物語と同じ構造なのか…
84 22/12/23(金)10:24:48 No.1007010513
同じ作者じゃないかと言われてる漫画がちらほら流れるくらいで ネットにも作者の情報がないのが謎すぎる
85 22/12/23(金)10:25:02 No.1007010554
>>>このシーンもどうせ原作にないんだろうな >>そもそもX級暗殺熟女戦士じたい原作にいない… >ちょっと待てよ今の展開なんだよ 原作になかった暗殺者の里を抜けるのをコミカライズで補完しているだけだが
86 22/12/23(金)10:25:11 No.1007010582
>コミカライズ版の理不尽に虐げられてたキャラたちが集まって再起していくっていう骨子は普遍的でいいテーマだよね レインは理不尽かな…理不尽かも
87 22/12/23(金)10:25:25 No.1007010641
頭悪い部分ばっかり話題になるけど 話の流れに頭悪いのが混ざるだけでストーリーはちゃんと進むんだよね…
88 22/12/23(金)10:25:31 No.1007010655
>>このシーンもどうせ原作にないんだろうな >そもそもX級暗殺熟女戦士じたい原作にいない… 俄然原作への興味が失せたぞ!
89 22/12/23(金)10:25:50 No.1007010698
まあ基本構造のリリィとかマーガレットも設定めちゃくちゃ変わってるんだが…
90 22/12/23(金)10:26:06 No.1007010744
原作はもちろん原案も怪しくなるくらい原作要素薄くなってない?
91 22/12/23(金)10:26:18 No.1007010793
削られた登場人物もいるしな
92 22/12/23(金)10:26:31 No.1007010834
原作はよくある薄味のチートストーリーだよ 別に読めない事は無いけど代わりはいくらでもある
93 22/12/23(金)10:26:32 No.1007010842
>このシーンアニメで見たいな… (苦笑)
94 22/12/23(金)10:26:36 No.1007010858
餅ってゴブリンとか半グレとかスレ画とかみたいなリアルな関わりたくない嫌な人書くのうまいよね
95 22/12/23(金)10:26:44 No.1007010884
移動術に付ける名ではないどころか術に付けるのも憚られる二段構えのクソダサネーミングボケ
96 22/12/23(金)10:27:17 No.1007010981
まあ原作なんてほぼ無視でいいのはそう
97 22/12/23(金)10:27:27 No.1007011011
ミラベルのウルトラライトニングサンダーの効果音のシュンは小さめの文字なのにX級暗殺熟女戦士のウルトラライトニングサンダーのはミラベルのシュンを上書きするンのでっかい一文字だけ描くのが表現力高すぎる
98 22/12/23(金)10:27:28 No.1007011017
見た目で相手を判断するなと教わらなかったのかい!
99 22/12/23(金)10:27:29 No.1007011020
絵もセリフもキャラもふざけてんのに熱い構図書けるのは結果的に漫画力の高さを示してると思う
100 22/12/23(金)10:27:45 No.1007011059
>まあ原作なんてほぼ無視でいいのはそう いや…原作がなかったら俺はこの作品に出会えて無かったな…
101 22/12/23(金)10:27:48 No.1007011067
作品が漫画で気ままなセカンドライフしてない?大丈夫?
102 22/12/23(金)10:27:53 No.1007011087
原作は漫画のレインが書いた自伝だよ
103 22/12/23(金)10:28:07 No.1007011134
>餅ってゴブリンとか半グレとかスレ画とかみたいなリアルな関わりたくない嫌な人書くのうまいよね 現代物のアウトロー漫画とかピカレスクロマン描いたらエグいのお出ししてきそう
104 22/12/23(金)10:28:15 No.1007011147
>>まあ原作なんてほぼ無視でいいのはそう >いや…原作がなかったら俺はこの作品に出会えて無かったな… 私もこの作品に出会えなかったわね…
105 22/12/23(金)10:28:36 No.1007011208
>>>まあ原作なんてほぼ無視でいいのはそう >>いや…原作がなかったら俺はこの作品に出会えて無かったな… >私もこの作品に出会えなかったわね… いや…原作がなかったら俺はこの作品に出会えて無かったな…
106 22/12/23(金)10:28:38 No.1007011215
こっちでアニメ化はちょっとして欲しいと思ってしまうのが困る
107 22/12/23(金)10:28:45 No.1007011235
じゃあマーガレットがリリィの作った鍋料理を見て姉の料理を思い出す流れも原作に無いのか…
108 22/12/23(金)10:28:56 No.1007011260
>>>>まあ原作なんてほぼ無視でいいのはそう >>>いや…原作がなかったら俺はこの作品に出会えて無かったな… >>私もこの作品に出会えなかったわね… >いや…原作がなかったら俺はこの作品に出会えて無かったな… やめろよなんで二周目入るんだよ
109 22/12/23(金)10:29:04 No.1007011289
この餅別名義で連載やっていたのだろうか
110 22/12/23(金)10:29:05 No.1007011291
>>パロディというよりは表示されてない部分をひたすら好きに弄ってる >つまり大暮版化物語と同じ構造なのか… あっちはまだ原作で書かれて無いけどアララギさんはこういう奇行やるかやらないかならやるだけど原作のレインは絶対こんな事しねえだろ
111 22/12/23(金)10:29:51 No.1007011422
>あっちはまだ原作で書かれて無いけどアララギさんはこういう奇行やるかやらないかならやるだけど原作のレインは絶対こんな事しねえだろ お前にレインの何がわかるんだよ原作読んだのか?
112 22/12/23(金)10:29:53 No.1007011424
ミラベルの効果音に被せてくるの強キャラ感があっていいね
113 22/12/23(金)10:29:57 No.1007011434
0から1を生み出すのと1を100に膨らませるのはまた違う才能だからね…
114 22/12/23(金)10:31:11 No.1007011656
石柱をぶん回す系暗殺女子より明らかに強そうなババア
115 22/12/23(金)10:32:07 No.1007011831
その内この漫画が凄いとかにノミネートされるんだろうか
116 22/12/23(金)10:32:27 No.1007011877
>その内この漫画が凄いとかにノミネートされるんだろうか ハハッ(苦笑)
117 22/12/23(金)10:32:49 No.1007011939
原作挿し絵地点で普乳キャラが爆乳になって同年代キャラがロリになる見た目改変が起きてるんだコミカライズで性格と設定変えても誤差だ
118 22/12/23(金)10:32:56 No.1007011966
今月ラストギルマスとミラベルが同じような髪型同じトーン白黒だと同じ配色の服でダメだった
119 22/12/23(金)10:33:07 No.1007011995
「」を読む力をつけろ
120 22/12/23(金)10:33:17 No.1007012021
>石柱をぶん回す系暗殺女子より明らかに強そうなババア 人間殺すのにたいそうな物必要ないからな…
121 22/12/23(金)10:33:50 No.1007012132
原作の行間を漫画化してるだけなんだろ?
122 22/12/23(金)10:34:06 No.1007012171
流れるような罵倒も相手を支配できるかどうかの値踏みでしかないんだろうな
123 22/12/23(金)10:34:21 No.1007012212
このババアに割かれる画力はなんなんだよ
124 22/12/23(金)10:35:28 No.1007012408
シュンのところのシュとンでコマを跨ぐことによって間髪入れずに追ってきたことを表現してるの漫画上手くない?
125 22/12/23(金)10:35:29 No.1007012411
一見下手で酷いなろうコミカライズ漫画に見えるのに奥が深い過ぎる
126 22/12/23(金)10:35:43 No.1007012462
>このババアに割かれる画力はなんなんだよ 強キャラの異質さとシリアス感を出す為
127 22/12/23(金)10:35:46 No.1007012470
>このババアに割かれる画力はなんなんだよ 今のところ一番強いんだから問題ない
128 22/12/23(金)10:35:50 No.1007012483
この漫画の一番の謎は業務用餅
129 22/12/23(金)10:36:08 No.1007012531
>その内この漫画が凄いとかにノミネートされるんだろうか (失笑)
130 22/12/23(金)10:36:17 No.1007012558
こんだけ好き勝手やるならもうオリジナルでいいだろ! いやベースがあるのと無いのでは大違いだ! ってのは事実だと思うし実際よく見る流れだけど でもこんだけ好き勝手やるならやっぱりもうオリジナルでいいだろ!
131 22/12/23(金)10:36:57 No.1007012692
ババアの戦うとした時の損得考えてるシーン急に空気変わって怖すぎる
132 22/12/23(金)10:37:25 No.1007012775
は?ミラベルの親は原作要素だが?
133 22/12/23(金)10:38:40 No.1007012994
色んなキャラのセカンドライフってテーマが見えてきたのはちょっと感動する もしかしてすごい考えて書かれてるんじゃない?この漫画
134 22/12/23(金)10:39:06 No.1007013077
物語の流れの大筋があるからこそそれに沿って色々出来るんだ 細かく描写されてない場所はいくらでも追加していいんだ
135 22/12/23(金)10:39:10 No.1007013089
>こんだけ好き勝手やるならもうオリジナルでいいだろ! >いやベースがあるのと無いのでは大違いだ! >ってのは事実だと思うし実際よく見る流れだけど >でもこんだけ好き勝手やるならやっぱりもうオリジナルでいいだろ! おい「」! 舐めてんのかテメー! その「追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する」は原作付きだろーがボケ~~!!!
136 22/12/23(金)10:40:20 No.1007013301
ミラベルは原作だとヌルッと暗殺者の里抜けて仲間入りするみたいだし行間だな!
137 22/12/23(金)10:40:24 No.1007013314
これ「」は行間読んでるって言うけど どっちかって言うと漫豪の弟子の異世界おっさんと同じで 設定と名前とキャラの容姿借りてるだけで新しい話クリエイトしてるタイプだよね
138 22/12/23(金)10:40:27 No.1007013322
仮にこっちのコミカライズでアニメ化なんてしたら原作者の心境や如何に
139 22/12/23(金)10:40:56 No.1007013412
>これ「」は行間読んでるって言うけど >どっちかって言うと漫豪の弟子の異世界おっさんと同じで >設定と名前とキャラの容姿借りてるだけで新しい話クリエイトしてるタイプだよね どっちも原作者の広い心がないと無理なタイプの開拓ではある
140 22/12/23(金)10:42:50 No.1007013743
>仮にこっちのコミカライズでアニメ化なんてしたら原作者の心境や如何に (何もしないでお金貰えて嬉しい)
141 22/12/23(金)10:43:38 No.1007013899
カタログでプラスチック姉さんの購買のババアかと
142 22/12/23(金)10:44:05 No.1007013975
ウルトラライトニングサンダー…「雷光を超える」って訳すと何かかっこいい気がしてきた…
143 22/12/23(金)10:44:08 No.1007013983
なろう原作にそんな尊重とかいらねぇんだよ!!! コミカライズしてくれるだけありがたいと思いな!
144 22/12/23(金)10:44:18 No.1007014024
キャラデザの人も好き勝手やってるし原作も好き勝手作品書きまくってるしチート餅もなんか好き勝手やってる
145 22/12/23(金)10:44:35 No.1007014078
>なろう原作にそんな尊重とかいらねぇんだよ!!! >コミカライズしてくれるだけありがたいと思いな! それは別の問題
146 22/12/23(金)10:44:45 No.1007014111
作画NRだったのがSSRだったような気もしてきた
147 22/12/23(金)10:45:35 No.1007014265
薄利多売式で書いてた作品の一つがこんな怪作に化けたらかなり嬉しいんじゃないか
148 22/12/23(金)10:45:54 No.1007014322
燐光竜とか原作まんまだと一瞬で終わるぞテメー
149 22/12/23(金)10:46:14 No.1007014384
このババァ今後一切出て来なくてもリスクとリターンの釣り合いが取れたら殺しに来るんだろうなって嫌なもやもやが残ったの怖すぎるわ 例えばエルシーが大怪我したら絶対知られちゃいけないじゃん…
150 22/12/23(金)10:46:21 No.1007014405
キャラクターの行動の動機付けとかがはっきり掘り下げ(?)られてるからこいつはこういう事するわっていう説得力があるのが良いよね
151 22/12/23(金)10:46:42 No.1007014474
ババアくらいの強者が暗殺してくれるなら安心だぜって顧客騙して 強制労働させてる子供に代行させるのはクソビジネス感ある
152 22/12/23(金)10:48:35 No.1007014818
>ババアくらいの強者が暗殺してくれるなら安心だぜって顧客騙して >強制労働させてる子供に代行させるのはクソビジネス感ある でもミラベルあの強さだしそのミラベル手放してもまぁ…で済むくらいに育ったガキ共もだから質は高いんじゃないか
153 22/12/23(金)10:48:38 No.1007014828
おい原作者舐めてんのかテメー! こんなもんそのまんまコミカライズして受けるわけないだろーがボケー!!
154 22/12/23(金)10:48:48 No.1007014857
アニメは漫画準拠なの?
155 22/12/23(金)10:49:14 No.1007014934
>アニメは漫画準拠なの? ハハッ(苦笑)
156 22/12/23(金)10:49:29 No.1007014985
これアニメ化してババア出てこなかったブーイングされるだろ 未来最高と同じくらい
157 22/12/23(金)10:50:16 No.1007015108
OPだけ原作準拠になるよ
158 22/12/23(金)10:50:22 No.1007015131
>これアニメ化してババア出てこなかったブーイングされるだろ >未来最高と同じくらい >アニメ化 きゃあっ真顔で言ってる!
159 22/12/23(金)10:51:02 No.1007015244
ババアがちゃんと強いの素敵だ…
160 22/12/23(金)10:51:45 No.1007015394
エルシーよりは弱いにしなかったのは原作者本当に偉い
161 22/12/23(金)10:52:36 No.1007015550
実際問題なろう系コミカライズが氾濫してる現状だと こういう変化球の差別化が必要になってくるよな
162 22/12/23(金)10:53:06 No.1007015638
D→C→B→A→S→E→X→Y ってランクが上がっていくって説に説得力が出てきたな
163 22/12/23(金)10:53:22 No.1007015684
強い上でこのタイミングで損得を基準に物を考えられる強キャラ エルシーのヤバさの説明もしてる 餅はもしかしてマンガ巧いのか...?
164 22/12/23(金)10:53:51 No.1007015768
ミラベルの上司だから間違いなく原作にも存在するはずの概念なんだけど本当よくここまで行間読み込むよ
165 22/12/23(金)10:54:18 No.1007015855
でもこういう「その技教えたのは俺だぞ」って余裕で上回ってくる演出好き
166 22/12/23(金)10:56:00 No.1007016203
原作者からしたら腐るほど書籍化してるうちの一つが変化球で大当たりしてるだけだしな
167 22/12/23(金)10:56:29 No.1007016305
キャプだとずっとギャグやってる漫画かと思ったら案外重いとこは重い
168 22/12/23(金)10:56:44 No.1007016348
ギルドで連合組んでこいつ殺しとかなきゃヤバいんじゃないの
169 22/12/23(金)10:56:53 No.1007016374
こういう野良の達人がいるのいいよね
170 22/12/23(金)10:57:27 No.1007016486
プラスチック姉さんの購買のババアを思い出す あっちは善側だけど
171 22/12/23(金)10:57:40 No.1007016533
母ちゃんなんで歯抜けなんだ 誰かに折られたわけじゃないよねこんなクソ強なんだもん
172 22/12/23(金)10:58:19 No.1007016659
>母ちゃんなんで歯抜けなんだ >誰かに折られたわけじゃないよねこんなクソ強なんだもん レインと同じチート持ちに折られたとか 親近感増させるために自ら折ったとか
173 22/12/23(金)10:59:14 No.1007016829
アニメしやすい絵柄ではある
174 22/12/23(金)10:59:45 No.1007016925
漫画うまいな…
175 22/12/23(金)10:59:48 No.1007016932
>でもこういう「その技教えたのは俺だぞ」って余裕で上回ってくる演出好き わかる でもほかに何があったっけ?てなると出てこない…
176 22/12/23(金)11:00:22 No.1007017037
>母ちゃんなんで歯抜けなんだ >誰かに折られたわけじゃないよねこんなクソ強なんだもん 一応S級は指二本だって知ってるので戦闘経験が複数ある その時の指二本の名残なんじゃない S級殺すとさすがに前歯くらいは折られる
177 22/12/23(金)11:00:52 No.1007017145
書き込みをした人によって削除されました
178 22/12/23(金)11:01:07 No.1007017183
>話の流れに頭悪いのが混ざるだけでストーリーはちゃんと進むんだよね… 読むとシリアス多めでびっくりした
179 22/12/23(金)11:01:13 No.1007017205
なんでこの設定の母親の見た目が大阪のおばちゃんなんだよ
180 22/12/23(金)11:01:51 No.1007017338
圧倒的強者の暗殺者が人より目立つ見た目してるわけないだろ
181 22/12/23(金)11:02:55 No.1007017545
なんなら住んでる家も昭和日本感すごいぞ
182 22/12/23(金)11:03:06 No.1007017578
原作読んだことないけどこのババアは原作にいないと思う
183 22/12/23(金)11:03:35 No.1007017671
>読むとシリアス多めでびっくりした そのシリアス分すら原作に存在しないものだしな大半…
184 22/12/23(金)11:03:52 No.1007017736
暗殺の里からも追放からのセカンドライフって形とってるのは徹底しててすごい
185 22/12/23(金)11:04:08 No.1007017792
ワークマンとかキッチンカーとかウージーある現代にファンタジーが混ざってるくらいの世界観だからな
186 22/12/23(金)11:04:14 No.1007017820
タイトル的にざまあ系なのにバリオス早々にセカンドライフ始めちゃったし無双もしねえ…
187 22/12/23(金)11:04:27 No.1007017866
>D→C→B→A→S→E→X→Y >ってランクが上がっていくって説に説得力が出てきたな Z級が今は二重いや三重の意味で危険すぎる…
188 22/12/23(金)11:05:53 No.1007018183
ファンタジーなのに魔法が付与とエルシーさんのサンダーくらいでほぼ物理なのはまあ置いといて回復魔法ねえの!? レインいつまで骨折してんだよ
189 22/12/23(金)11:06:06 No.1007018225
子供を支配する毒親の解像度が高すぎる
190 22/12/23(金)11:06:55 No.1007018391
強い暗殺者の見た目がただのおばちゃんはあまりにも最適解
191 22/12/23(金)11:08:07 No.1007018642
「半分」グレンダの流れがサイコ感あるのに半グレでああこういう漫画だったわって思い出させてくれる秀逸な構成力
192 22/12/23(金)11:08:11 No.1007018657
>一応S級は指二本だって知ってるので戦闘経験が複数ある >その時の指二本の名残なんじゃない >S級殺すとさすがに前歯くらいは折られる なるほどそう考えるとX級暗殺熟女戦士やべぇな 踏んできた場数が違いすぎる
193 22/12/23(金)11:09:17 No.1007018861
fu1752330.jpg こんなのを堂々とやってるあたり取り締まれないような強さなんだろう
194 22/12/23(金)11:09:27 No.1007018896
暴力の化身かと思いきや損得勘定で引く判断できるの怖い しかも勝てはする計算で
195 22/12/23(金)11:09:51 No.1007018986
餅の前世は結構前から判明してるんだけど誰も話題にしないという悲しさ
196 22/12/23(金)11:10:02 No.1007019017
私が殺します
197 22/12/23(金)11:10:22 No.1007019086
だって憶測じゃんそれ
198 22/12/23(金)11:10:58 No.1007019194
書き込みをした人によって削除されました
199 22/12/23(金)11:11:24 No.1007019298
暗殺の産地表示
200 22/12/23(金)11:11:59 No.1007019411
>やりたい放題過ぎるだろ熟女戦士 X級暗殺熟女戦士だよ! 正式に言えないならブチ殺すぞこの野郎
201 22/12/23(金)11:12:13 No.1007019458
>原作読んだことないけどこのババアは原作にいないと思う このババアはいるよ
202 22/12/23(金)11:12:14 No.1007019468
>しかも勝てはする計算で めんどくさいけど殺せはするっていうのを冷静な計算で弾いてるの怖い
203 22/12/23(金)11:12:27 No.1007019513
人殺しの里
204 22/12/23(金)11:13:02 No.1007019650
餅は漫画上手いからな…
205 22/12/23(金)11:13:05 No.1007019661
付与込みでS級の半分だと思うとレイン強いのか弱いのかわかんねえな
206 22/12/23(金)11:13:11 No.1007019683
引いてくれて助かった
207 22/12/23(金)11:13:12 No.1007019685
ゾルディック家みたいな存在
208 22/12/23(金)11:13:45 No.1007019797
>付与込みでS級の半分だと思うとレイン強いのか弱いのかわかんねえな 動きがあまりに素人過ぎるからなあ
209 22/12/23(金)11:13:52 No.1007019826
>>でもこういう「その技教えたのは俺だぞ」って余裕で上回ってくる演出好き >わかる >でもほかに何があったっけ?てなると出てこない… 割といろんな漫画やゲームで見るけど大体その後別の要素で敗北する前振りだからそのまんま勝ち抜けるのはあんまりない気がする
210 22/12/23(金)11:13:58 No.1007019855
アクション作画うますぎない!? こんなに描けるんならウージーに頼る必要ないじゃん!
211 22/12/23(金)11:14:02 No.1007019867
S級は1~2本らしいから正体不明のリリィは多めに見積もったんだろ
212 22/12/23(金)11:14:29 No.1007019959
あくまで割りが合わないって手を引いてるからな 勝ち前提で計算してるのが怖い
213 22/12/23(金)11:14:36 No.1007019980
>付与込みでS級の半分だと思うとレイン強いのか弱いのかわかんねえな X級熟女暗殺者から見たらいまんとこ服がめちゃくちゃ硬いだけの人だから…
214 22/12/23(金)11:14:44 No.1007020011
>S級は1~2本らしいから正体不明のリリィは多めに見積もったんだろ 慢心しない暗殺者の鑑
215 22/12/23(金)11:15:21 No.1007020116
割に合わねえ~って思ったら激怒しながらも即座に撤退するのが怖い
216 22/12/23(金)11:15:58 No.1007020227
有能な人間はちゃんと損切りできる人間
217 22/12/23(金)11:16:43 No.1007020380
おばちゃんにすることでキャベツ切るシーンでキレるの自然にできるのはやるなあってなった
218 22/12/23(金)11:16:51 No.1007020411
ママに追放されて初めてのギルドで緊張してるミラベルを 俺レイン! うざで一気に安心させられるの凄いと思うよレイン
219 22/12/23(金)11:17:40 No.1007020565
>おばちゃんにすることでキャベツ切るシーンでキレるの自然にできるのはやるなあってなった あそこで離れるミラベルへの未練が少しでもあると思ったら自分に芋引かせたレインリリィエルシーの三人への怒りしかないとわかるのうますぎる
220 22/12/23(金)11:18:57 No.1007020811
>割に合わねえ~って思ったら激怒しながらも即座に撤退するのが怖い 家で激昂しながらカボチャにダンダンしてるの怖くない?
221 22/12/23(金)11:19:30 No.1007020911
路地裏でばったりであったら丁度いいやで後腐れなく殺されそうで怖い
222 22/12/23(金)11:20:35 No.1007021125
今回のレインはだいたい全部かっこよかった気がする
223 22/12/23(金)11:21:18 No.1007021272
この餅なにもんだよ…
224 22/12/23(金)11:22:00 No.1007021406
実際はチベスナもいるからもう指一本いるよね
225 22/12/23(金)11:22:10 No.1007021436
業務用の餅だよ
226 22/12/23(金)11:22:16 No.1007021461
>この餅なにもんだよ… 業務用
227 22/12/23(金)11:22:40 No.1007021537
毎回思うんだけど原作レイプに近いものあるのによく原作者許してるよな…
228 22/12/23(金)11:22:59 No.1007021604
>>割に合わねえ~って思ったら激怒しながらも即座に撤退するのが怖い >家で激昂しながらカボチャにダンダンしてるの怖くない? 撤退はできるけどそれはそれでめちゃくちゃムカついてはいる 冷静さと狂気が両立してるの怖い
229 22/12/23(金)11:23:06 No.1007021635
この人ソロであのドラゴン倒せそうだな
230 22/12/23(金)11:23:09 No.1007021648
漫画力たけぇ~……
231 22/12/23(金)11:23:14 No.1007021672
頭がおかしい漫画家をなろう枠に封印したようにしか見えない
232 22/12/23(金)11:23:56 No.1007021817
原作作者についてはかなりビジネス寄りの考えというか出した作品のうちの一つぐらいで改変したら殺すってレベルのガチガチさでもない距離感だから割と懐が広い
233 22/12/23(金)11:25:14 No.1007022086
強キャラの説得力がヤバい
234 22/12/23(金)11:25:34 No.1007022151
売れればどれだけ改変してもOKの放任主義
235 22/12/23(金)11:26:15 No.1007022293
>撤退はできるけどそれはそれでめちゃくちゃムカついてはいる >冷静さと狂気が両立してるの怖い プロやな…熟練者すぎる
236 22/12/23(金)11:26:28 No.1007022338
餅の前作なら「」が見つけてたろ
237 22/12/23(金)11:26:31 No.1007022345
数あるヒット作のひとつでしかないって構えられる原作者も相当だよ
238 22/12/23(金)11:26:48 No.1007022412
>餅の前作なら「」が見つけてたろ どれだよ
239 22/12/23(金)11:27:43 No.1007022590
シュンの効果音の使い方とコマ割り上手すぎだろ
240 22/12/23(金)11:28:22 No.1007022727
>>餅の前作なら「」が見つけてたろ >どれだよ 業務用米
241 22/12/23(金)11:28:28 No.1007022746
アニオリ要素も大体挫折からの再起ってテーマに沿ってるから怒らないだろう
242 22/12/23(金)11:28:50 No.1007022813
>餅の前作なら「」が見つけてたろ なんか山から殺人猿が出てくるホラー漫画かな
243 22/12/23(金)11:29:14 No.1007022873
>業務用米 餅米じゃねえのかよ
244 22/12/23(金)11:29:29 No.1007022928
英霊召喚のやつは跳ねねえな
245 22/12/23(金)11:30:23 No.1007023105
>アニオリ要素も大体挫折からの再起ってテーマに沿ってるから怒らないだろう 原作にそんなテーマあったの!?
246 22/12/23(金)11:31:17 No.1007023279
原作者も原作者で数打ちゃ当たるを実践してて普通に物書きとして優秀だと思うぞ 書き続けられるってマジで才能だから
247 22/12/23(金)11:34:16 No.1007023860
いまのところ誰も不幸になってないからメディアミックス展開としては満点に近い
248 22/12/23(金)11:34:18 No.1007023867
>原作者も原作者で数打ちゃ当たるを実践してて普通に物書きとして優秀だと思うぞ >書き続けられるってマジで才能だから たとえ一般文学の権威あるなんちゃら賞を取っても万人に受ける訳でもないし ウケるものをウケる層にお届けできてるのはすごい …のか?
249 22/12/23(金)11:34:18 No.1007023869
アニオリ!?
250 22/12/23(金)11:35:33 No.1007024109
>シュンの効果音の使い方とコマ割り上手すぎだろ ババア視点から切り替わるのとか 「シュ」はミラベルの動きだけど「ン」でもうババアに追いつかれてるのも時間経過わかっていいよね
251 22/12/23(金)11:37:08 No.1007024417
>たとえ一般文学の権威あるなんちゃら賞を取っても万人に受ける訳でもないし >ウケるものをウケる層にお届けできてるのはすごい >…のか? すごいに決まってるだろ 100作以上を出版してる大ベテランだぞ
252 22/12/23(金)11:37:58 No.1007024566
100作も出してたのこれの元の人!?
253 22/12/23(金)11:40:17 No.1007025036
1作につき平均数巻出してて100作はマジですごいな…
254 22/12/23(金)11:40:22 No.1007025053
作画力で原作にプラス評価の作品はあるけど ゆるさもあるのにちゃんとしてるのすごいよ 犬とか顔吹き出しとか普通やらんよ
255 22/12/23(金)11:40:52 No.1007025156
描き続けらるのは本当にすごい すぐ書けなくなって消える人が殆どなのに
256 22/12/23(金)11:41:32 No.1007025291
原作同じ人の1000体の英霊自動召喚のコミカライズも合間合間にギャグ挟んでくるから原作要素なのか漫画オリジナルなのかわからない
257 22/12/23(金)11:42:15 No.1007025457
1話の駄目漫画感のある見開きをサムネにしてるの大きな損失だと思う
258 22/12/23(金)11:42:20 No.1007025470
なろうで書いた作品軒並みエタった俺からしたらとんでもなく凄い人だよ…いや本当に
259 22/12/23(金)11:43:33 No.1007025727
>>実際は逃げるんじゃなくて高速で近づいて殴る技だよね多分 >逃げるにも回避にも便利だしめちゃくちゃ汎用性高い技だと思う 猟犬のステップみたいな凶悪な技
260 22/12/23(金)11:44:08 No.1007025861
S級を軽く倒せる戦闘力に高度な洗脳能力と演技力を持っていて 感情的になっても冷静に損切りできるとか 原作に登場してなくていいキャラじゃない
261 22/12/23(金)11:44:27 No.1007025929
あたしが教えた技であたしに勝てると思ってんのかいテメー!!舐めてんだろ!!
262 22/12/23(金)11:44:30 No.1007025935
それぐらい出してるからこそ一作くらいコミカライズで別物になっても別に気にしないよ ってスタンスでいられるのかもしれない
263 22/12/23(金)11:46:01 No.1007026255
>あたしが教えた技であたしに勝てると思ってんのかいテメー!!舐めてんだろ!! おばさんのプッシーも舐めようってのかい!?
264 22/12/23(金)11:47:49 No.1007026653
>>あたしが教えた技であたしに勝てると思ってんのかいテメー!!舐めてんだろ!! >おばさんのプッシーも舐めようってのかい!? オッ…オッパ…オッパイ…?
265 22/12/23(金)11:48:39 No.1007026862
なろう以前から二次ドリとかで10数年以上ずっと毒にも薬にもならないようなエロノベル描き続けてきた正真正銘の量産小説作家だもの原作者
266 22/12/23(金)11:48:43 No.1007026881
オッパイは知ってるだろ!
267 22/12/23(金)11:49:42 No.1007027089
>なろう以前から二次ドリとかで10数年以上ずっと毒にも薬にもならないようなエロノベル描き続けてきた正真正銘の量産小説作家だもの原作者 プロだな 皮肉抜きにマジモンのプロだ
268 22/12/23(金)11:51:24 No.1007027432
常に60点を取り続けるのがプロだ
269 22/12/23(金)11:51:45 No.1007027508
ンの一文字で一気に距離を詰められたのがわかる…
270 22/12/23(金)11:51:53 No.1007027530
そういえば1000円カットのおっぱいを求めてるやつって 服はめちゃくちゃ硬いだろうけど強化された装備に覆われてない小手とか首とか狙われたらどうすんだろう そこも固くなってんのかな
271 22/12/23(金)11:54:34 No.1007028085
>そういえば1000円カットのおっぱいを求めてるやつって >服はめちゃくちゃ硬いだろうけど強化された装備に覆われてない小手とか首とか狙われたらどうすんだろう >そこも固くなってんのかな 一応防御力的なのは全身に反映されてるらしい ただいくら強化してても防具の耐久力が限界になるとブレイクする仕様なので神話級防具を殴ってもダメージのほぼないこのババアに連打されればそのうち防具が壊れて死ぬ
272 22/12/23(金)11:55:49 No.1007028380
この業務用餅ほんとうに漫画力が上手いな 何が起きてるか即座に理解出来るし… 本当にどこから掘り出して来たのこれを
273 22/12/23(金)11:59:29 No.1007029167
本編だと構図やアングルも多彩で絵上手いなってなるけど表紙とか扉絵みたいな一枚絵だとそれほど上手くねえなってなる イラストと漫画力の違いって不思議だ
274 22/12/23(金)12:00:46 No.1007029463
業務用餅も謎が多いけど原作者もまあまあ謎だな >商業作家。ライトノベル、官能小説、ゲームノベライズ等を書いています。 >お仕事随時募集中です。 >刊行数:単著共著コミカライズ込み110冊(複数の別名義あり) >なろう10シリーズ、ノクターン3シリーズ書籍化。コミカライズ5シリーズ。
275 22/12/23(金)12:01:32 No.1007029661
最初はすげー付与能力を実は持ってて追放されるも回収して最強でこれから馬鹿相手に無双かなって思ってたわ
276 22/12/23(金)12:01:54 No.1007029734
数うちゃ当たるで本当に当ててるのは凄いな