虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/21(水)19:31:27 消耗品貼る のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/21(水)19:31:27 No.1006462939

消耗品貼る

1 22/12/21(水)19:32:07 No.1006463193

マイナスドライバーの方が消耗品

2 22/12/21(水)19:33:12 No.1006463619

カタノミ

3 22/12/21(水)19:33:21 No.1006463674

マイナスはコンクリ割るのに使うもんな……

4 22/12/21(水)19:33:21 No.1006463677

ドアストッパーじゃん

5 22/12/21(水)19:33:30 No.1006463732

マイナスはノミがわりにしてガンガンぶっ叩く蛮族がいるからな ごめん

6 22/12/21(水)19:34:56 No.1006464257

マイナスネジってほぼ見かけない

7 22/12/21(水)19:35:29 No.1006464488

>盗品貼る

8 22/12/21(水)19:36:05 No.1006464731

>マイナスネジってほぼ見かけない 実は中とかに結構あるぞい

9 22/12/21(水)19:36:43 No.1006464972

腰道具のスロットにこいつを入れる 人の多い現場に入るとたまに消える

10 22/12/21(水)19:37:29 No.1006465261

貸すと使いやすいって褒められる やがて無断で持ってかれるようになって戻ってこない

11 22/12/21(水)19:37:34 No.1006465294

昨日グリス塗るのに使った

12 22/12/21(水)19:37:57 No.1006465435

>>盗品貼る 普通に引くわー

13 22/12/21(水)19:38:22 No.1006465590

気づいたら無くなってる

14 22/12/21(水)19:39:30 No.1006465984

工具落下防止付けてないの?

15 22/12/21(水)19:40:06 No.1006466217

使い込んでると年一本くらいのペースで先端減って終わっちゃう

16 22/12/21(水)19:40:48 No.1006466475

なんというかやっぱりコイツだよなっていう実家感がある

17 22/12/21(水)19:40:57 No.1006466531

>使い込んでると年一本くらいのペースで先端減って終わっちゃう めったに無いけど先が欠けたりへし折れたりすることもあるよね

18 22/12/21(水)19:42:17 No.1006467085

ずっと名前でドイツかどこかのメーカーかと思ってた

19 22/12/21(水)19:42:38 No.1006467235

マイナス頭って昭和製品に多い気がする

20 22/12/21(水)19:42:50 No.1006467313

消耗の早いマイナスはベッセル 長く使えるプラスはアネックス サックに入れたまま手で触ればどちらかわかるので抜く時にノールックでも間違えない

21 22/12/21(水)19:43:11 No.1006467457

グリップで肩叩くと気持ちイイ

22 22/12/21(水)19:43:30 No.1006467587

念のためインパクト用のビットを挿せるのもあるが意外と使いやすい…

23 22/12/21(水)19:44:06 No.1006467845

>めったに無いけど先が欠けたりへし折れたりすることもあるよね うちの会社で使ってるやつ先が欠けたな どんな使い方したんだ…って問い詰めたくなった

24 22/12/21(水)19:44:09 No.1006467883

工具鞄にしまう時丸いとこ邪魔だなって思う

25 22/12/21(水)19:44:19 No.1006467937

マイナスは隙間に突っ込んでこじ開ける為にある

26 22/12/21(水)19:44:39 No.1006468100

>グリップで肩叩くと気持ちイイ お話はわかりました どうぞ fu1747304.jpeg

27 22/12/21(水)19:45:04 No.1006468274

現場から帰ってくると大体増えてる

28 22/12/21(水)19:45:32 No.1006468475

>お話はわかりました >どうぞ >fu1747304.jpeg これなら腰も叩けるな…

29 22/12/21(水)19:47:53 No.1006469380

この大人気コンテンツはなんで大人気コンテンツなの? 家にもあるよ

30 22/12/21(水)19:48:04 No.1006469440

メンテとか考えずに作ったんだろうなって構造の奥のネジを外す時に使ったりするな…

31 22/12/21(水)19:48:59 No.1006469805

>念のためインパクト用のビットを挿せるのもあるが意外と使いやすい… WERAのレーザーチップ使いたいとき用にビット差し替えのやつも持ってるけどちょっと重いくらいだよね

32 22/12/21(水)19:49:43 No.1006470082

電動のやつほしいなって思うけど やっぱいらないなって思う

33 22/12/21(水)19:49:58 No.1006470191

>この大人気コンテンツはなんで大人気コンテンツなの? 日本全国どこでも売ってて安くて使いやすくて頑丈

34 22/12/21(水)19:50:08 No.1006470245

マイナスドライバーはこじるもの

35 22/12/21(水)19:50:28 No.1006470383

ノミに使うならせめて貫通ドライバー使って…

36 22/12/21(水)19:50:29 No.1006470391

先端以外はビニテグリグル巻きになってるやつ

37 22/12/21(水)19:50:30 No.1006470396

これ近所のホームセンターに売ってないんだけど

38 22/12/21(水)19:52:41 No.1006471262

PBのしっくり感と樽グリップの力入りやすさが至高

39 22/12/21(水)19:53:10 No.1006471439

これってラチェットタイプのやつ?

40 22/12/21(水)19:53:15 No.1006471467

>ノミに使うならせめて貫通ドライバー使って… 了解! https://www.monotaro.com/p/5963/3263/

41 22/12/21(水)19:54:14 No.1006471867

>ノミに使うならせめて貫通ドライバー使って… 関係ねえ 安いやつを次々に使いつぶして交換した方が手っ取り早い

42 22/12/21(水)19:54:28 No.1006471969

超ロングは俺が使う! 無いと仕事にならない

43 22/12/21(水)19:55:59 No.1006472668

海外のDIY動画とかだとマイナスの木ネジとかしょっちゅう見かけるな…割とお洒落に見えてくる

44 22/12/21(水)19:56:33 No.1006472931

>現場から帰ってくると大体増えてる こいつかぁ

45 22/12/21(水)19:58:18 No.1006473694

やっぱ握りが使いやすいのかな

46 22/12/21(水)19:58:42 No.1006473919

ガンガンするならちゃんと貫通ドライバ使えよな!

47 22/12/21(水)19:59:14 No.1006474140

>電動のやつほしいなって思うけど >やっぱいらないなって思う 電ドラボール出た頃に現場に持って行ったら弱電屋めっちゃ群がってきたの面白かった

48 22/12/21(水)20:01:08 No.1006475036

持ち手の方ハンマー代わりにしちゃってごめんなさい

49 22/12/21(水)20:01:27 No.1006475183

マイナスは一応持ってるけどほぼ使わないから雑に使っても問題ない

50 22/12/21(水)20:03:06 No.1006475937

マイナスは埋まりにくいから水場でよく使われるとか

51 22/12/21(水)20:04:22 No.1006476530

ちっちゃいやつだと全然回らないネジもこいつなら一切力込めなくても回る

52 22/12/21(水)20:04:30 No.1006476585

絶対にネジがポロリしない良い感じのドライバー教えて… PCの最奥に小さいネジがドングリコロコロしていくと死にたくなる

53 22/12/21(水)20:06:02 No.1006477270

>絶対にネジがポロリしない良い感じのドライバー教えて… >PCの最奥に小さいネジがドングリコロコロしていくと死にたくなる 100円ショップで売っている伸びるマグネットを買おう

54 22/12/21(水)20:06:26 No.1006477445

マイナスは自分の行動範囲では不埒な用途にしか使わないとわかったので100均のやつを常時ストックしてる

55 22/12/21(水)20:07:40 No.1006478012

マイナスドライバーは持ってると警察に捕まるしな どうせトルクかける所に使われていないからドライバービットのやつしか持たないようにした

56 22/12/21(水)20:09:49 No.1006478959

>100円ショップで売っている伸びるマグネットを買おう ネジ救出用かーい!! まぁこれはこれで!

57 22/12/21(水)20:10:22 No.1006479239

>絶対にネジがポロリしない良い感じのドライバー教えて… >PCの最奥に小さいネジがドングリコロコロしていくと死にたくなる WERAのレーザーチップ PCだと磁性のやつ駄目だろうし

58 22/12/21(水)20:11:06 No.1006479517

こいつ嫌い というか+ネジが嫌い 全部六角になれ

59 22/12/21(水)20:11:16 No.1006479602

先輩の車のシフトノブ

60 22/12/21(水)20:11:25 No.1006479660

小さいネジに使えるかは分からないけどビスキャッチドライバーだとポロリしないよ

61 22/12/21(水)20:12:03 No.1006479944

>こいつ嫌い >というか+ネジが嫌い >全部六角になれ 俺も嫌いだけど全部六角はなんか面倒臭そうではある

62 22/12/21(水)20:12:55 No.1006480317

>全部六角になれ そこでこのスタードライバー

63 22/12/21(水)20:13:35 No.1006480586

家で使うのは電動ドライバーのビットが入る差し替えドライバーにしてしまった あれ便利…

64 22/12/21(水)20:13:42 No.1006480631

>というか+ネジが嫌い >全部六角になれ 六角でもなめるんだぜ…

65 22/12/21(水)20:13:49 No.1006480678

>>全部六角になれ >そこでこのスタードライバー 失せろ

66 22/12/21(水)20:15:21 No.1006481386

なんなら力加減ミスってナメる率は六角の方が高い気すらしてくる

67 22/12/21(水)20:15:22 No.1006481397

六角使い捨てる奴は死んでくれ 何で歯抜けになってんだよ

68 22/12/21(水)20:15:40 No.1006481509

こいつ重宝してるよ 使い切ったガス缶にガンガンやって穴を開けてガス抜きするのにちょうどいい

69 22/12/21(水)20:16:54 No.1006482013

>なんなら力加減ミスってナメる率は六角の方が高い気すらしてくる 固すぎだろこれ!オラッ!(メリッ あっ……

70 22/12/21(水)20:17:05 No.1006482090

>六角使い捨てる奴は死んでくれ >何で歯抜けになってんだよ 細いやつはすぐホルダーから抜け落ちていくんだ

71 22/12/21(水)20:17:19 No.1006482183

打診棒

72 22/12/21(水)20:17:38 No.1006482302

>固すぎだろこれ!オラッ!(バキッ

73 22/12/21(水)20:17:40 No.1006482322

>そこでこのスタードライバー なにその銀河美少年みたいな名前は

74 22/12/21(水)20:18:07 No.1006482485

六角はおっ良さそうだなってなったやつが大体ボールポイントでがっかりする 固着してるやつだとナメるんだよ

75 22/12/21(水)20:19:07 No.1006482910

あったよ六角!(インチ)

76 22/12/21(水)20:19:17 No.1006482970

六角穴はなめるとめんどくさいんだよなあ

77 22/12/21(水)20:19:47 No.1006483169

>あったよ六角!(インチ) お前は楽器屋にでも引き取られてろ!

78 22/12/21(水)20:20:21 No.1006483389

>六角穴はなめるとめんどくさいんだよなあ ワンサイズ大きいやつ叩き込んで回すかネジザウルスしかない…

79 22/12/21(水)20:20:26 No.1006483434

六角舐めさせるやつはちゃんと抜けないように抑えようぜ!

80 22/12/21(水)20:20:56 No.1006483678

ノートパソコンあけるのにもマイナスドライバー多用する…

81 22/12/21(水)20:21:02 No.1006483727

>六角舐めさせるやつはちゃんと抜けないように抑えようぜ! ネジ側がですね…

82 22/12/21(水)20:21:14 No.1006483809

>六角舐めさせるやつはちゃんと抜けないように抑えようぜ! 錆びてるとね…

83 22/12/21(水)20:21:24 No.1006483887

←5溝 6溝→

84 22/12/21(水)20:24:50 No.1006485236

マイナスドライバーってもう本来の用途でほぼ使わなくないか

85 22/12/21(水)20:25:19 No.1006485400

キャンプのときにペグにもなる

86 22/12/21(水)20:25:23 No.1006485432

シャコマン締めるのに多用してたら心なしか曲がった

87 22/12/21(水)20:25:28 No.1006485460

15年同じの使ってるけどゴム部分が加水分解でベタついてる

88 22/12/21(水)20:25:36 No.1006485521

ダブルヘックス!トリプルスクエア!

89 22/12/21(水)20:25:40 No.1006485549

盗品と言うが普通に忘れてくケース多いぞ うちにはなんか知らんうちにうちの子になったコイツが結構いる

90 22/12/21(水)20:26:01 No.1006485674

長いやつは自作PCのときめっちゃいいよ

91 22/12/21(水)20:26:21 No.1006485813

連絡先とか書かないの?

92 22/12/21(水)20:26:35 No.1006485906

お前が今はつりに使ってるそのマイナス2万くらいするんだが…

93 22/12/21(水)20:26:45 No.1006485963

>長いやつは自作PCのときめっちゃいいよ サイズのクソデカCPUクーラー買ったらついてきたやつ今でも重宝してる

94 22/12/21(水)20:27:03 No.1006486082

>連絡先とか書かないの? そこまで高くなくない?

95 22/12/21(水)20:27:09 No.1006486124

>連絡先とか書かないの? 彫ったりでもしない限り消えちゃう

96 22/12/21(水)20:27:13 No.1006486150

ドライバーはどれも変わらないと思ってたけどスレ画使ってたまにノーブランドの奴使ったら速攻なめた

97 22/12/21(水)20:28:11 No.1006486524

>長いやつは自作PCのときめっちゃいいよ 長くて先っぽが帯磁してるやつは機械整備にもいいぞ! なんでこんな奥まってビス落としたら大変なところにビス穴つけるんですかね…?

98 22/12/21(水)20:28:19 No.1006486583

連絡先書くとうっかり置き忘れちゃだめなとこに置きっぱなしにしてたとき大問題になるんで…

99 22/12/21(水)20:29:07 No.1006486864

最強のネジ穴はなぜ生まれないんだ

100 22/12/21(水)20:29:18 No.1006486942

最初に手に入れたやつがKTCだったので惰性でKTCで揃えてる ラチェットドライバー買ったら汎用性無いやつで悲しい…

101 22/12/21(水)20:29:36 No.1006487046

ノギスでボルト締めるボンクラは帰ってくれ

102 22/12/21(水)20:29:43 No.1006487081

>うちの会社で使ってるやつ先が欠けたな >どんな使い方したんだ…って問い詰めたくなった 使用頻度多いと普通に欠けるぞ

103 22/12/21(水)20:29:56 No.1006487163

>最強のネジ穴はなぜ生まれないんだ じゃあ使うか! ステンのナットとステンのボルト!

104 22/12/21(水)20:30:16 No.1006487281

近所の製品貼るな

105 22/12/21(水)20:30:52 No.1006487488

>ノギスでボルト締めるボンクラは帰ってくれ 流石にデジタルノギスは使ってないからセーフでいいよね

106 22/12/21(水)20:31:00 No.1006487537

>ステンのナットとステンのボルト! 齧る最悪なやつきたな…

107 22/12/21(水)20:31:04 No.1006487567

先端徐々に摩耗するからな…

108 22/12/21(水)20:31:10 No.1006487599

>ステンのナットとステンのボルト! 了解!両方SUS403!

109 22/12/21(水)20:31:40 No.1006487832

>>最強のネジ穴はなぜ生まれないんだ >じゃあ使うか! >ステンのナットとステンのボルト! ハイテンが錆びるって無刻印のステンレスのボルトナット入れて見事に曲げた奴がいたな…

110 22/12/21(水)20:32:30 No.1006488155

ステンはもし固着した時にどうしようもなくなって詰むからな…

111 22/12/21(水)20:32:45 No.1006488245

トルクスが1番嫌い死んでほしい

112 22/12/21(水)20:33:47 No.1006488698

>ステンはもし固着した時にどうしようもなくなって詰むからな… カッパーグリス塗る人居るけどトルク管理狂わない?って思う

113 22/12/21(水)20:34:19 No.1006488883

>トルクスが1番嫌い死んでほしい 全てのビス類がトルクスになればトルクスだけで済むぜー!

114 22/12/21(水)20:34:41 No.1006489042

経年劣化で先端が割れる なめるけど使えるから買い換えない

115 22/12/21(水)20:34:55 No.1006489135

トルクスなんてホムセンで売ってんだろ

116 22/12/21(水)20:35:40 No.1006489454

>カッパーグリス塗る人居るけどトルク管理狂わない?って思う ネジ山に塗る分にはほぼ変動無いって実証されてるから問題ないよ 座面の摩擦が締め付けトルクになるのでそこに付着してなきゃいい むしろ差面の摩擦だけをしっかり数値として管理するのに指示されるまであるよ

117 22/12/21(水)20:35:51 No.1006489533

三角穴にすれば最強じゃない?

118 22/12/21(水)20:35:55 No.1006489563

>カッパーグリス塗る人居るけどトルク管理狂わない?って思う 薄くグリス塗ったほうが管理しやすくならないの?

119 22/12/21(水)20:36:16 No.1006489723

俺のマイナスドライバーどこいった?

120 22/12/21(水)20:36:16 No.1006489724

ビスブレーカーなら先端は摩耗しないけど代わりにネジ頭の方が削れてくからな… P1のネジ何回も開け閉めしてたらP2が入るようになった…

121 22/12/21(水)20:36:16 No.1006489725

いやふつうは割れる前に摩耗だろ… たまに割れるは起きるけど

122 22/12/21(水)20:37:19 No.1006490151

>三角穴にすれば最強じゃない? 普及してないということはダメということだから多分ドライバー側が耐えられなくて欠けるんじゃねえか

123 22/12/21(水)20:37:23 No.1006490182

>経年劣化で先端が割れる 経年劣化じゃなくて使った分だけ減るんだよ 何で焼き入った鉄が劣化で割れるんだよ…

124 22/12/21(水)20:37:44 No.1006490341

困ったらクニペックス

125 22/12/21(水)20:37:45 No.1006490347

ドライバーの先端割れるは使い方というより外すネジの状況次第なところあると思う

126 22/12/21(水)20:38:02 No.1006490478

>いやふつうは割れる前に摩耗だろ… >たまに割れるは起きるけど 寒いと割れる 真夜中に氷点下の屋外でインパクトドライバーのビットがパキッと逝ったときには途方に暮れた

127 22/12/21(水)20:38:49 No.1006490822

>経年劣化じゃなくて使った分だけ減るんだよ >何で焼き入った鉄が劣化で割れるんだよ… 炭素鋼は粘り無いから割れるよ…

128 22/12/21(水)20:39:01 No.1006490902

最終手段頭を溶接して回すが出来ないステンボルト

129 22/12/21(水)20:40:03 No.1006491330

錆びず電着せず硬くて脆くもない金属はないんですか

130 22/12/21(水)20:40:24 No.1006491486

>炭素鋼は粘り無いから割れるよ… 経年劣化じゃないよそれ

131 22/12/21(水)20:40:28 No.1006491518

チタンにするか…

132 22/12/21(水)20:40:35 No.1006491561

ステンボルトはダメになったらガス持ってきて溶断する って手法すら使えないからマジで詰む

133 22/12/21(水)20:40:47 No.1006491643

磁力入ってると強度低いのかな

134 22/12/21(水)20:40:51 No.1006491666

経年劣化じゃなくて使用環境じゃないですかー!!

135 22/12/21(水)20:41:18 No.1006491864

>チタンにするか… チタンってかじりやすくなかったっけ…

136 22/12/21(水)20:41:19 No.1006491870

>経年劣化じゃなくて使用環境じゃないですかー!! 去年の冬は平気だったんだ

137 22/12/21(水)20:41:59 No.1006492145

>>チタンにするか… >チタンってかじりやすくなかったっけ… あんな固いネジ鉄に使えるかよ 高いし

138 22/12/21(水)20:42:30 No.1006492354

ボードアンカー入れるときこいつがあればドリルいらない

↑Top