22/12/21(水)14:03:36 ふるさ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/21(水)14:03:36 No.1006380505
ふるさと納税って俺サラリーマンだしめんどくさそうでよくわかんないから調べもしなかったけど もしかしてめっちゃお得な制度だったの?
1 22/12/21(水)14:11:40 No.1006382211
なんで実質負担2000円になるのかわかんにゃい
2 22/12/21(水)14:13:07 No.1006382508
差し引き48000円税金控除されるからでしょ
3 22/12/21(水)14:20:55 No.1006384272
カニとかもらえるけどめんどくさいからやらなくてもいい
4 22/12/21(水)14:21:08 No.1006384316
これ実質負担金があって成り立ってるのにさとふるの12%ポイント還元受けたら訳わかんなくならない?
5 22/12/21(水)14:25:16 No.1006385270
前は返礼品の金額に制限がなかったのですごかったよ
6 22/12/21(水)14:26:13 No.1006385496
会社員やってると確定申告めんどそうでやる気が出ない
7 22/12/21(水)14:27:18 No.1006385773
ワンストップ特例の範囲内なら書類出すだけだよ確定申告とかいらん年末調整のあたりも気にせずやっていい
8 22/12/21(水)14:28:39 No.1006386094
これやると名目上の税収は増えるけど実際の税収は返礼品の支出で消えて利用者と別の自治体の負担になるだけなんだよね
9 22/12/21(水)14:29:26 No.1006386305
自分と自分が住んでる自治体が損しなければOK
10 22/12/21(水)14:32:34 No.1006387057
マイナンバーカードでオンラインで申請できるようになったから 今年からやり始めた 去年までは面倒くささが勝ってた
11 22/12/21(水)14:33:07 No.1006387186
>これやると名目上の税収は増えるけど実際の税収は返礼品の支出で消えて利用者と別の自治体の負担になるだけなんだよね 負担にはならんよ ただ税収がよそへ消えるだけ 仕組み知らんのに知ったか恥ずかしい
12 22/12/21(水)14:35:49 No.1006387818
毎度思うけど 返礼品というもの自体がふるさと納税の主旨に合ってない気がする
13 22/12/21(水)14:38:45 No.1006388488
返礼品で金券くれ
14 22/12/21(水)14:39:00 No.1006388536
でも返礼品なかったら2000円損するだけだからやらないでしょ?
15 22/12/21(水)14:39:16 No.1006388605
返礼品でアマギフくれた時凄かったですよね
16 22/12/21(水)14:39:33 No.1006388682
たりめーよ それどころか俺以外はやるな俺の住所地の税収が減るとすら思ってるよ
17 22/12/21(水)14:39:44 No.1006388721
ホタテ貝柱とサーモンもらった うんめぇ~
18 22/12/21(水)14:39:48 No.1006388736
なんか節税テクで紹介されたりしてるけど節税ではないよね
19 22/12/21(水)14:40:43 No.1006388944
でもよぉ…ウチの地元は木の椅子でうん万円とかやってんだぜ?ヨソに投げるわ
20 22/12/21(水)14:41:13 No.1006389065
まず地元にふるさと納税しても返礼品はもらえないのがな
21 22/12/21(水)14:42:00 No.1006389257
>まず地元にふるさと納税しても返礼品はもらえないのがな その分行政サービス受けてるからな
22 22/12/21(水)14:42:08 No.1006389281
2000円の買い物はすることになるので富裕層向け制度
23 22/12/21(水)14:42:55 No.1006389451
北海道は喜んでるだろうな 特産品があるところは強い
24 22/12/21(水)14:43:22 No.1006389535
限度額の範囲内なら1万円でも10万円でも自己負担2000円だから お金持ちの方が有利な制度なんだよな
25 22/12/21(水)14:46:02 No.1006390138
関東圏の人がたくさんやってくれればそれでいいやつだから… 他の地方の人は便乗しとけばエエ
26 22/12/21(水)14:50:54 No.1006391096
俺の収入だと上限5万弱なのでそれの3割として15000円分くらいの返礼品を2000円で買ってることになるけど得してるのかはわからない
27 22/12/21(水)14:51:40 No.1006391265
今年から始まったQR読み込みが届いた用紙のQR読み込んで5タップするだけで終わったからマジで助かる
28 22/12/21(水)14:51:43 No.1006391271
浮かれてカニとかイクラとか貰うとただ2000円払ってぜいたく品買ってるだけになるので ティッシュとかトイレットペーパーとか貰うのが俺だ
29 22/12/21(水)14:52:52 No.1006391529
楽天ふるさと納税なら条件揃えば5000pぐらいもらえちまうんだ! 2000円負担を余裕で黒にできちまうんだ! ……なんで?
30 22/12/21(水)14:53:12 No.1006391591
自分の自治体にどうしても欲しい物がある人がいたら他の人と欲しいものを交換したらいい
31 22/12/21(水)14:55:00 No.1006391977
フルーツ飽きたからJTB旅行券にすることにしたよ
32 22/12/21(水)14:55:45 No.1006392133
豊島区長がアホだから地元へ寄付するわ…
33 22/12/21(水)15:11:11 No.1006395567
自治体によって手続きが違うのが面倒 そこはアプリ統一してくれよ!
34 22/12/21(水)15:12:31 No.1006395836
金持ち優遇のクソ制度
35 22/12/21(水)15:14:06 No.1006396202
>金持ち優遇のクソ制度 納税してるのは変わらないんだが…
36 22/12/21(水)15:15:40 No.1006396547
住民税が安くなってるから年末調整終わったあとに控除分が口座に帰ってくるよねこれ サラリーマンの方が楽に利用できる
37 22/12/21(水)15:16:14 No.1006396658
かわいそ…
38 22/12/21(水)15:16:23 No.1006396689
少額の寄付は税金かからない&寄付したことで節税になる?そこに返礼品システムが付いてきて場合によっては黒字ってことでいいのかな 貧乏人だから何も分からない
39 22/12/21(水)15:16:25 No.1006396698
納税ではなく実際は寄付だし自己負担2000円上限で控除額は稼いでる方が高くなるので変わるよ
40 22/12/21(水)15:16:47 No.1006396796
どんだけ高収入ならこのクソ高額返礼品貰えるんだよギギギと一瞬思うけどすぐに僕の代わりにいっぱい納税してくれてありがとうと思い直す
41 22/12/21(水)15:18:30 No.1006397182
お得といえばお得だけど しょぼいと言えばしょぼい 借り年収300万円なら3万円のふるさと納税商品買える しかし7割は税金なので実質は3割 つまり9000円の商品がタダでもらえる
42 22/12/21(水)15:18:34 No.1006397195
要は返礼品で2000円以上のものが得られれば黒字なので 基本やった方がお得ではあるよ
43 22/12/21(水)15:18:38 No.1006397212
地元の税収がひどくなったから自分は普通に納税するか…ってなった
44 22/12/21(水)15:20:13 No.1006397593
>要は返礼品で2000円以上のものが得られれば黒字なので >基本やった方がお得ではあるよ 年収120万円のバイトの俺もお得?
45 22/12/21(水)15:20:22 No.1006397626
なんかどこかおかしい制度だからそのうち廃止になるかもっとしょっぱくなると思ってる
46 22/12/21(水)15:21:29 No.1006397896
結局手元からは商品代金が消えてくんでしょ? 2000円で購入できるならいいけど
47 22/12/21(水)15:21:31 No.1006397902
>>要は返礼品で2000円以上のものが得られれば黒字なので >>基本やった方がお得ではあるよ >年収120万円のバイトの俺もお得? 5000円ぐらいだったら控除できるんじゃない? ハンドタオルとかシュークリーム3個とかしか選択肢なさそうだけど
48 22/12/21(水)15:22:42 No.1006398192
>年収120万円のバイトの俺もお得? 検討するコスト考えるとコスパ悪い
49 22/12/21(水)15:23:13 No.1006398337
一万円のものをこれで買うとこの一万円が余分に払った税としてカウントされる すると年末調整で控除分として処理されて所得税や住民税で計算される収入が本来の収入より一万円分少ないものとして計算されて税が安くなる 安くなった分のお金が戻ってくる
50 22/12/21(水)15:23:26 No.1006398389
今年はすげー切れるハサミとランタンハンガーとグリルパン貰った
51 22/12/21(水)15:23:34 No.1006398427
ふるさと納税を扱ってる店は毎年 1万円のお肉を買ったのにどう見ても1万円ぶんないわよとかのクレームが来ると聞く 7割は税金で持っていかれるから肉は3000円分だっつーの
52 22/12/21(水)15:24:10 No.1006398558
お試しと思ってクラフトジンとカツオのタタキ貰ったけどもう少しやれそうだ
53 22/12/21(水)15:24:37 No.1006398657
年末の買い物めんどくさいからおせち頼んだぜ
54 22/12/21(水)15:24:52 No.1006398721
>少額の寄付は税金かからない&寄付したことで節税になる?そこに返礼品システムが付いてきて場合によっては黒字ってことでいいのかな >貧乏人だから何も分からない 田舎の自治体に寄付すると住民税が寄付した金額-2000円安くなる これだけだと2000円の損だが寄付した人には自治体からお礼の品が届く たくさん寄付すればより高額なお礼が貰えるから2000円で2000円以上の物が買えるバーゲンセール状態
55 22/12/21(水)15:25:38 No.1006398904
>結局手元からは商品代金が消えてくんでしょ? >2000円で購入できるならいいけど その場では消えるがその後払う税金が安くなる 場合によっては買った品代より大きい額が浮くことになる
56 22/12/21(水)15:30:20 No.1006399976
確定申告やったことないけど土日もできるのかな
57 22/12/21(水)15:34:27 No.1006401015
返礼品送ってる立場だからどんどん買って欲しい
58 22/12/21(水)15:34:47 No.1006401109
>確定申告やったことないけど土日もできるのかな その前にふるさと納税しましたって書類が確定申告に必要でその書類が郵送で届くのに時間がかかるんで今年度の確定申告に間に合わせたいなら12月末が限界ラインだったはず
59 22/12/21(水)15:35:23 No.1006401280
何となく理解したがそれでアマギフ返礼とかやってたの…?おかしくない?
60 22/12/21(水)15:36:18 No.1006401531
確定申告だけなら今はマイナンバーとカードリーダーが自宅にあればネットでも出来たな ふるさと納税はどうだっけか…
61 22/12/21(水)15:36:49 No.1006401656
なので総務省はキレた
62 22/12/21(水)15:37:16 No.1006401756
>何となく理解したがそれでアマギフ返礼とかやってたの…?おかしくない? 県内にアマゾン倉庫があるので Amazon 商品券は地元特産です!
63 22/12/21(水)15:37:59 No.1006401924
>>何となく理解したがそれでアマギフ返礼とかやってたの…?おかしくない? >県内にアマゾン倉庫があるので Amazon 商品券は地元特産です! 無理があるよ!
64 22/12/21(水)15:38:09 No.1006401955
>何となく理解したがそれでアマギフ返礼とかやってたの…?おかしくない? 現金に換金しやすいやつはやりすぎるとお国がその町はふるさと納税を設けに使ったから禁止って通達してニュースになったりするね
65 22/12/21(水)15:39:02 No.1006402182
今も旅行券とかをふるさと納税でもらい それを金券ショップに売って現金化という手段はある
66 22/12/21(水)15:39:29 No.1006402296
>何となく理解したがそれでアマギフ返礼とかやってたの…?おかしくない? 大手の工場や倉庫しかねぇよおって市町村に配慮して見逃されてる感じはある
67 22/12/21(水)15:39:48 No.1006402382
計算せずに適当にやったら返礼品定価で買うのとほぼトントンだったけどまあいいかぁ!
68 22/12/21(水)15:40:20 No.1006402528
>なので総務省はキレた 一昨年もふるさと納税禁止された自治体が出てたな…
69 22/12/21(水)15:41:19 No.1006402762
端的にいえば他の自治体の財布に手を突っ込んで税金抜き出していい制度だからな…
70 22/12/21(水)15:41:35 No.1006402820
>確定申告だけなら今はマイナンバーとカードリーダーが自宅にあればネットでも出来たな >ふるさと納税はどうだっけか… 今はさらに楽になってスマホでマイナンバーカード読み取ったらPCでも認証できる ふるさと納税のサイトが納税記録をマイナポータルに飛ばしてくれるから全部ネットで完結する
71 22/12/21(水)15:41:45 No.1006402862
>計算せずに適当にやったら返礼品定価で買うのとほぼトントンだったけどまあいいかぁ! その地域に金がいくからよぉ たまに温泉入りに行く電車が2時間に一本の町にたまにやってるよ 道路が直されてたりするとちょっと嬉しい
72 22/12/21(水)15:42:49 No.1006403106
どのサイトが良いのかわからない
73 22/12/21(水)15:43:06 No.1006403164
>>確定申告だけなら今はマイナンバーとカードリーダーが自宅にあればネットでも出来たな >>ふるさと納税はどうだっけか… >今はさらに楽になってスマホでマイナンバーカード読み取ったらPCでも認証できる >ふるさと納税のサイトが納税記録をマイナポータルに飛ばしてくれるから全部ネットで完結する もう全部自動でやってくれと思うけどたぶん本人が自分の意志で申請したという事実が責任の所在とかの話として大事なんだろうな…
74 22/12/21(水)15:43:32 No.1006403277
いっぱい寄付できる人も少ししか寄付できない人も自己負担一緒なのっておかしくね? 不平等じゃね? 低収入にも配慮しろよ… 自治体からしたら税収に影響あるのは富豪だけなのでそれ以外に配慮するだけコストの無駄です はい…
75 22/12/21(水)15:43:34 No.1006403282
とりあえずおすすめの返礼品教えろ教えろ
76 22/12/21(水)15:44:00 No.1006403358
納税した自治体にワンストップ納税申告書を送りまくらないといけないのが面倒 結局封筒代なり送料なりでマイナスになってんじゃねえかこれ!
77 22/12/21(水)15:44:35 No.1006403484
>とりあえずおすすめの返礼品教えろ教えろ チロルチョコ1024個分
78 22/12/21(水)15:45:04 No.1006403600
>いっぱい寄付できる人も少ししか寄付できない人も自己負担一緒なのっておかしくね? >不平等じゃね? >低収入にも配慮しろよ… >自治体からしたら税収に影響あるのは富豪だけなのでそれ以外に配慮するだけコストの無駄です >はい… 金をとにかく沢山使ってくれるだけで救われる田舎はあるからな…
79 22/12/21(水)15:45:24 No.1006403674
>もう全部自動でやってくれと思うけどたぶん本人が自分の意志で申請したという事実が責任の所在とかの話として大事なんだろうな… さらに現段階だと自治体によって導入してるシステム違うから マイナンバーカードの認証アプリも複数あったりするぞ 早く一本化しろ
80 22/12/21(水)15:45:35 No.1006403736
>チロルチョコ1024個分 ずいぶんキリがいい数字だな
81 22/12/21(水)15:45:40 No.1006403763
>どのサイトが良いのかわからない 楽天のふるさと納税ランキングから選べば外ればない そして楽天ポイントもゲット https://event.rakuten.co.jp/furusato/ranking/all.html
82 22/12/21(水)15:45:47 No.1006403791
今年は返礼品に加えておぺいぺいポイントを1万円くらい貰った
83 22/12/21(水)15:45:53 No.1006403810
>納税した自治体にワンストップ納税申告書を送りまくらないといけないのが面倒 >結局封筒代なり送料なりでマイナスになってんじゃねえかこれ! マイナンバーが徐々に組み込まれていってるから10年後はもう少しコストダウンできるかもしれない
84 22/12/21(水)15:46:59 No.1006404038
>どのサイトが良いのかわからない 楽天とさとふるとチョイスと…なんかいっぱいあるよね…
85 22/12/21(水)15:47:01 No.1006404045
>とりあえずおすすめの返礼品教えろ教えろ 米とにかく米 カニだのウニだのは確かに感動するが一晩で消える 米は何日も楽しめる あと使うんなら昆布かな
86 22/12/21(水)15:47:08 No.1006404058
税金とか地方創生系のの仕組みの中でふるさと納税だけやたら優秀で異物感がすごい
87 22/12/21(水)15:47:54 No.1006404227
年内に紙が届かないといけないのか じゃあ今年は無理だな
88 22/12/21(水)15:47:56 No.1006404234
トレーダーとかふるさと納税注文して 12月に大暴落くらってふるさと納税は取り消しができないので 過剰納税する者が毎年あとを絶たない
89 22/12/21(水)15:48:20 No.1006404318
マイナンバーカードの恩恵を2番めに感じられた制度 1番目はコンビニ住民票
90 22/12/21(水)15:48:21 No.1006404323
ハンバーグともつ煮込みと日本酒もらった
91 22/12/21(水)15:48:32 No.1006404357
イカれたおすすめ返礼品を紹介するぜ! 北海道のイクラ!仙台の牛タン!木彫りの熊!以上だ!
92 22/12/21(水)15:48:38 No.1006404378
>どのサイトが良いのかわからない 楽天はスーパーセールとか買い回りにカウントされるぞ もともと楽天ポイント倍率高いんなら楽天がいいぞ
93 22/12/21(水)15:48:49 No.1006404419
決済のポイントとかサイト独自のポイントで実質無料どころか足が出ちゃう
94 22/12/21(水)15:48:58 No.1006404452
>年内に紙が届かないといけないのか >じゃあ今年は無理だな 申請書を自分で印刷記入して1/10までに郵送するんだよ!
95 22/12/21(水)15:49:04 No.1006404474
>税金とか地方創生系のの仕組みの中でふるさと納税だけやたら優秀で異物感がすごい 仕組みが推し活にも近いんだよなこれ 推しの自治体があるならそこの品を買ってけば税で援助できるし関係する地方の零細業者にもお金が入る
96 22/12/21(水)15:49:41 No.1006404604
ほんとにおすすめ?木彫りの熊
97 22/12/21(水)15:49:56 No.1006404656
売り出すものがない自治体はそこで乾いていけ
98 22/12/21(水)15:50:03 No.1006404682
マイナン バーがあれば紙送る必要すらない
99 22/12/21(水)15:50:13 No.1006404718
>ほんとにおすすめ?木彫りの熊 テレビの上にのせよう
100 <a href="mailto:川崎">22/12/21(水)15:50:40</a> [川崎] No.1006404815
市が滅びますぞー! ふるさと納税はやめてくだされー!
101 22/12/21(水)15:50:41 No.1006404818
>年内に紙が届かないといけないのか >じゃあ今年は無理だな それだとおせちの蒲鉾とか年末に美味しくなるリンゴとかで使えないから 正月またいでもなんとかなるはずだよ
102 22/12/21(水)15:51:31 No.1006405006
もっと地元の和菓子屋のローカルな人気商品とか置いて欲しい
103 22/12/21(水)15:51:32 No.1006405007
>税金とか地方創生系のの仕組みの中でふるさと納税だけやたら優秀で異物感がすごい 問題は寄付を受ける側の中毒性が高いことだな お金欲しさにどんどん過激になるぞ
104 22/12/21(水)15:51:33 No.1006405020
>>ほんとにおすすめ?木彫りの熊 >テレビの上にのせよう 今のテレビって1~2センチしか幅ないんですが…
105 22/12/21(水)15:51:37 No.1006405035
>市が滅びますぞー! >ふるさと納税はやめてくだされー! 貴殿には工業地帯からの収益があるであろうが
106 22/12/21(水)15:51:53 No.1006405095
>売り出すものがない自治体はそこで乾いていけ ベッドタウンみたいなところとか過疎地とかかわいそうじゃない? それとも県単位なのかな
107 22/12/21(水)15:51:55 No.1006405103
12/31にやっても大丈夫だったよ去年だけど
108 22/12/21(水)15:52:28 No.1006405227
ふるさとチョイスだとふるさと納税のクラウドファンディングや災害寄付もやってるからお気に入りの地方があるならチェックして損はないと思う 俺は線路の廃線を撤回するための修繕費のクラウドファンディングに金だしたことあるよ 目標額に届かず廃線になったけど返礼品として魚の干物が送られてきて来年の税金もございます少し安くなったよ
109 22/12/21(水)15:52:37 No.1006405256
ふるさと納税の制度だけならともかくポイント還元あるからな
110 22/12/21(水)15:52:54 No.1006405321
ふるさと納税のシステムって国が損してる形になるの?
111 22/12/21(水)15:52:58 No.1006405339
イデコとNISAとふるさと納税好き
112 22/12/21(水)15:53:12 No.1006405395
>ベッドタウンみたいなところとか過疎地とかかわいそうじゃない? >それとも県単位なのかな ベッドタウンは元々税収多いでしょ
113 22/12/21(水)15:53:30 No.1006405475
当初は返礼品の限度額規制がなかったので 返礼品5割や7割の自治体も出てきて返礼品競争に陥り 国が3割規制をした
114 22/12/21(水)15:53:42 No.1006405519
>>売り出すものがない自治体はそこで乾いていけ >ベッドタウンみたいなところとか過疎地とかかわいそうじゃない? >それとも県単位なのかな ベッドタウンから地方に分けるための制度だから 川口とかクソだな!とか言ってたと思う
115 22/12/21(水)15:53:54 No.1006405564
お得なものや変わったものを手軽に検索するにはどうすればいいので? サイトによって出してるものも違ったりするのかな
116 22/12/21(水)15:54:15 No.1006405646
>ふるさと納税のシステムって国が損してる形になるの? 自治体が損しているから巡り巡って言えばまあはい
117 22/12/21(水)15:54:20 No.1006405664
計算したら上限5万円くらいだったんだけど これやれば来年の税金5万円弱安くなるの?
118 22/12/21(水)15:54:22 No.1006405666
昔よりうまあじなくなったけどそれでも美味い
119 22/12/21(水)15:54:39 No.1006405729
ふるナビじゃだめなのかい?
120 22/12/21(水)15:54:52 No.1006405788
>これやれば来年の税金5万円弱安くなるの? 48000円
121 22/12/21(水)15:55:27 No.1006405924
初期の金持ちがハイパー得するふるさと納税良いよね…還元率も高くて換金率も良いものがたくさん!
122 22/12/21(水)15:55:42 No.1006405984
>ふるさと納税のシステムって国が損してる形になるの? 人口減りすぎて維持がきついけど特産品というワンチャンスがある土地のための仕組みではある お国が自治体の不正をだいぶ気にしてるから細かい負担は国が吸収してる可能性はある
123 22/12/21(水)15:55:46 No.1006406002
返礼品代はその自治体の商品の購入に充てられるわけだから極論10割でもその地域が潤うわけで そりゃほっといたら過激化するよね
124 22/12/21(水)15:55:49 No.1006406014
>サイトによって出してるものも違ったりするのかな 自治体がサイトに委託する形で出してるのではい
125 22/12/21(水)15:55:52 No.1006406028
昔のがバグみたいにうまあじあっただけだよ
126 22/12/21(水)15:57:01 No.1006406285
物価上がってどんどんこっちの内容量も減る
127 22/12/21(水)15:57:29 No.1006406398
ちゃんと産業を持ってる地域に金が落ちるのは良いことだ
128 22/12/21(水)15:57:35 No.1006406423
それはそれとして3割分の物がもらえるだけでだいぶ憂いしよね… 週末は届いたイクラでいくら丼にするんだ
129 22/12/21(水)15:57:58 No.1006406504
10万寄付で65000分のギフトとかあった気がする 上限それ以上の世帯ならギフト分ほぼ丸儲けみたいな
130 22/12/21(水)15:58:46 No.1006406687
鍋の具材みたいなのをひたすら冬に届くように頼む
131 22/12/21(水)15:58:47 No.1006406693
物価上がってるからこれの金額も上がらなきゃいけないのでは?
132 22/12/21(水)15:58:48 No.1006406700
住宅ローン控除と組み合わせたら毎月住んでるところに払ってる税金が2000円になった
133 22/12/21(水)15:58:59 No.1006406738
1ホールケーキの定期便とかすごく良かったでぶ
134 22/12/21(水)15:59:31 No.1006406861
これやると今住んでる自治体死ぬんじゃないかと心配になる
135 22/12/21(水)15:59:59 No.1006406956
今年はアテモヤって果物頼んだよ めちゃくちゃうまあじ
136 22/12/21(水)16:00:21 No.1006407029
控除されるのって具体的には住民税?どんな感じになるの?毎月安くなる?
137 22/12/21(水)16:00:28 No.1006407050
本当の故郷は救えない率高いやつ
138 22/12/21(水)16:00:36 No.1006407080
適当に高評価ついてる佐賀牛のハンバーグ美味すぎた めっちゃ量あるし
139 22/12/21(水)16:01:03 No.1006407183
>本当の故郷は救えない率高いやつ ふるさとの名産品がしょぼくてね
140 22/12/21(水)16:01:15 No.1006407227
>ふるさと納税のシステムって国が損してる形になるの? 寄付で減った税収の75%を地方交付税交付金で補填するので形式的にはそう でも地方交付税って自治体の税収を国が分配する制度だから結局は別の自治体が負担することになる
141 22/12/21(水)16:01:25 No.1006407265
地方はとにかく都会の金が欲しいからな… 道路も橋もバスも金が必要なんだ
142 22/12/21(水)16:01:41 No.1006407332
ありとあらゆる商品があってすごい 去年は佐賀の観葉植物もらって今でも育ててるよ
143 22/12/21(水)16:02:01 No.1006407408
>控除されるのって具体的には住民税?どんな感じになるの?毎月安くなる? 住民税の総額から寄付分税控除される
144 22/12/21(水)16:02:17 No.1006407468
>1ホールケーキの定期便とかすごく良かったでぶ どこデブ? 教えるデブ!
145 22/12/21(水)16:02:19 No.1006407474
ふるさとジプシーが得をするのじゃ
146 22/12/21(水)16:02:36 No.1006407550
>これやると今住んでる自治体死ぬんじゃないかと心配になる 他の自治体に納税した分こっちは減るけどこっちは人口そこそこいるしまあ大丈夫だろう…
147 22/12/21(水)16:03:04 No.1006407655
俺は実家の商品を頼む正当なふるさと納税者
148 22/12/21(水)16:03:08 No.1006407674
>控除されるのって具体的には住民税?どんな感じになるの?毎月安くなる? 来年分が安くなるよ
149 22/12/21(水)16:03:21 No.1006407721
神奈川県海老名市は都会側でも電子製品産業強いからつえーー!ってなる
150 22/12/21(水)16:03:39 No.1006407788
今頼めば来年の6月から住民税が安くなるよ
151 22/12/21(水)16:03:53 No.1006407854
お得なのはわかるけど地域のバスとか廃止するかもとか言ってる地元自治体の死期早めそうだから使いにくい…
152 22/12/21(水)16:03:53 No.1006407855
>俺は実家の商品を頼む正当なふるさと納税者 土産物毎年頼んで食う
153 22/12/21(水)16:04:04 No.1006407892
楽天ポイントいらないんでdポイントください
154 22/12/21(水)16:04:21 No.1006407959
返礼品なしで故郷に納税したい
155 22/12/21(水)16:04:48 No.1006408063
>楽天ポイントいらないんでdポイントください ふるなびやれ タイミングあえば交換所上乗せとかやってるし
156 22/12/21(水)16:05:09 No.1006408130
>返礼品なしで故郷に納税したい 返礼品なしもあるからすれば
157 22/12/21(水)16:05:10 No.1006408142
本来いま住んでる自治体の税収になるはずの金が勝手によそんちに奪われてるわけだからな…
158 22/12/21(水)16:05:11 No.1006408143
>控除されるのって具体的には住民税?どんな感じになるの?毎月安くなる? サラリーマンなら6月くらいに職場から「あんたは今年こんだけ払ってね」って細長い紙が自治体名義で配られるでしょ? あれの金額が減ってる よく見ると「税額控除」の欄に、前年ふるさと納税した額から2000引いた額が入ってるよ
159 22/12/21(水)16:05:34 No.1006408236
>返礼品なしで故郷に納税したい 地域の業者にも一枚噛ませたいので返礼品はそこで必要にはなる でも気持ちはわかる
160 22/12/21(水)16:05:57 No.1006408317
>教えるデブ! 愛知県春日井市でやってたでぶ 1ヶ月にケーキ2つが冷凍で届くから2週間に1個食えるでぶ 今もやってるかはしらないでぶ
161 22/12/21(水)16:06:02 No.1006408337
この制度考えた人めっちゃ頭いいんだろうなと思う
162 22/12/21(水)16:06:33 No.1006408458
>>教えるデブ! >愛知県春日井市でやってたでぶ >1ヶ月にケーキ2つが冷凍で届くから2週間に1個食えるでぶ >今もやってるかはしらないでぶ 語尾にでぶをつけ…つけてるな
163 22/12/21(水)16:07:11 No.1006408605
>サラリーマンなら6月くらいに職場から「あんたは今年こんだけ払ってね」って細長い紙が自治体名義で配られるでしょ? 見たことない…
164 22/12/21(水)16:07:14 No.1006408621
>楽天ポイントいらないんでdポイントください 楽天ポイントいるなら楽天でやる 楽天ポイントいらないならふるなびでやる すごく単純なことだよ
165 22/12/21(水)16:07:38 No.1006408720
源泉徴収票のこと?
166 22/12/21(水)16:08:04 No.1006408812
>この制度考えた人めっちゃ頭いいんだろうなと思う 住んでる地元にふるさと納税出来ないバクなんとかなりませんか
167 22/12/21(水)16:08:15 No.1006408850
>>返礼品なしで故郷に納税したい >地域の業者にも一枚噛ませたいので返礼品はそこで必要にはなる あれ?これできなかったっけ 返礼品なしでってやつ
168 22/12/21(水)16:08:21 No.1006408870
一番理想的なのは東京都民の金持ちが地方にドバっと金を使うことだとは思う 東京なら多少税収減っても大丈夫だろう…
169 22/12/21(水)16:09:03 No.1006409032
>源泉徴収票のこと? いや税額決定通知書とかいうやつ 紙じゃないところもあるのか?必ずあるはずだが…
170 22/12/21(水)16:09:05 No.1006409041
>>この制度考えた人めっちゃ頭いいんだろうなと思う >住んでる地元にふるさと納税出来ないバクなんとかなりませんか それ来たら得がおおきくなりすぎる
171 22/12/21(水)16:09:09 No.1006409054
一人暮らしの冷蔵庫に入り切らんナマモノ届いて大変だった
172 22/12/21(水)16:09:23 No.1006409097
ふるさと納税すんな!住んでるとこで消費しろ!って言いたい東京
173 22/12/21(水)16:09:41 No.1006409169
上京した人が故郷に使うのが名目としては一番なんだろうけどそこは争って自治体の魅力を高めてもらいたいみたいな皮算用が
174 22/12/21(水)16:10:33 No.1006409329
>ふるさと納税すんな!住んでるとこで消費しろ!って言いたい東京 お前のとこが地方で育てた若者を吸い上げるからこんな制度が必要になったんだろ!
175 22/12/21(水)16:10:35 No.1006409342
>上京した人が故郷に使うのが名目としては一番なんだろうけどそこは争って自治体の魅力を高めてもらいたいみたいな皮算用が 地方創生も目的の一つだからな… ここで得た金で魅力を磨いて人を呼べるようにしてねって狙いもあると思う
176 22/12/21(水)16:10:54 No.1006409404
>ふるさと納税すんな!住んでるとこで消費しろ!って言いたい東京 富裕層が集中してるからちょっとぐらい地方に渡してもいいでしょー?
177 <a href="mailto:世田谷区">22/12/21(水)16:10:55</a> [世田谷区] No.1006409406
>一番理想的なのは東京都民の金持ちが地方にドバっと金を使うことだとは思う >東京なら多少税収減っても大丈夫だろう… やめてくだち!
178 22/12/21(水)16:10:58 No.1006409421
>愛知県春日井市でやってたでぶ >1ヶ月にケーキ2つが冷凍で届くから2週間に1個食えるでぶ >今もやってるかはしらないでぶ アントルメか 来年の7か8月辺りのをちょっと頼んで見るデブ 感謝デブ
179 22/12/21(水)16:11:04 No.1006409443
>住んでる地元にふるさと納税出来ないバクなんとかなりませんか バグか? 人がたくさん住んでるところばかり税収増えると地方が死滅してしまうから 分散させようというのが狙いなのに それできるようにしたら意味ねえだろ
180 22/12/21(水)16:12:19 No.1006409702
>一人暮らしの冷蔵庫に入り切らんナマモノ届いて大変だった 乾物がいいぞ
181 22/12/21(水)16:12:20 No.1006409705
宮崎の牛肉貰ったけどめっちゃ美味かったから今年も頼んだ
182 22/12/21(水)16:12:24 No.1006409722
地元最高な人が地元最高出来ないのはなあ…
183 22/12/21(水)16:13:40 No.1006409971
>地元最高な人が地元最高出来ないのはなあ… 都会に稼ぎに行った人がリターンを返す制度だからね…
184 22/12/21(水)16:14:13 No.1006410096
知らん自治体がレシーブしてる…
185 22/12/21(水)16:14:16 No.1006410107
>地元最高な人が地元最高出来ないのはなあ… 地元最高な人は低所得なのでこの制度の狙いではありません 高所得人から地元最高に富を分配したいのだ
186 22/12/21(水)16:14:34 No.1006410164
中抜き美味いからサイト乱立してることが地味に気になる でもサイト使う方が楽
187 22/12/21(水)16:14:50 No.1006410220
地元は子育て支援ばかりしてるし他所で寄付するわ…
188 22/12/21(水)16:15:53 No.1006410434
>高所得人から地元最高に富を分配したいのだ 貧乏人の節税!