ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/12/21(水)09:42:30 No.1006323513
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/12/21(水)09:47:20 No.1006324307
うるせー!死ね!
2 22/12/21(水)09:48:12 No.1006324447
ムクムク…
3 22/12/21(水)09:49:10 No.1006324622
二つの性質を併せ持つ♣︎
4 22/12/21(水)09:49:51 No.1006324732
子供がやりたいと思って行ってるならまだしも 親の薦めという名の強制だったら帰るよね
5 22/12/21(水)09:50:06 No.1006324776
精神負荷かけてまで泳げるようになることに意味があるとは思えない
6 22/12/21(水)09:50:58 No.1006324924
ダブルバインドって名前かっこいいよね 実際は奴隷養成する効果だからあんまりかっこよくないけど
7 22/12/21(水)09:54:21 No.1006325562
まあフィジカル勝負なら思考停止して反復練習で鍛えるほうが効率いいだろうけど そこまでの価値があるんかな…
8 22/12/21(水)09:55:00 No.1006325678
泳げて偉いかよ
9 22/12/21(水)09:55:27 No.1006325767
こんな理不尽言われたらとっとと帰るわ
10 22/12/21(水)09:55:32 No.1006325782
多少やる気残っててもやる気ない扱いされたらもうやる気なくなるよね 自分でやりたいって言いだしたならともかく
11 22/12/21(水)09:56:09 No.1006325873
これやると壊れるよ
12 22/12/21(水)09:56:46 No.1006325961
同じ時間と精神を勉強に使え
13 22/12/21(水)09:56:52 No.1006325979
糞指導者
14 22/12/21(水)09:57:23 No.1006326083
パワハラ
15 22/12/21(水)09:57:56 No.1006326175
昔は川や海に遊びに行くことが多かったから意味あったけど 今や一生海で泳がない人も珍しくないだろうしあまり意味があるとは
16 22/12/21(水)09:58:17 No.1006326229
自分がやられたことしか教えられない
17 22/12/21(水)09:58:51 No.1006326325
「やる気がないなら帰れ」とかの他にも「くやしかったら○○してみろ」って発破のかけ方あるけど いずれもそれら言われてやる気が出たためしがないから発破の方法としては悪い例だと思うんだけど 何で広まってんだろうねこの方法
18 22/12/21(水)09:59:33 No.1006326448
子供にやる教育としてはカスみたいな手法だけど 精神負荷がかかって言うことは聞くようになるから説得する能力のない大人に大人気 子供だけじゃなく上司部下の関係でも大人気だからクソ
19 22/12/21(水)10:00:35 No.1006326620
放送後主催してる自治体がすげー頑張って擁護してた
20 22/12/21(水)10:01:34 No.1006326759
まだ自負の無い子供にお前はやる気が無いとか弱虫だとか言うとその通りになっていくよ
21 22/12/21(水)10:01:52 No.1006326804
俺これで帰ったことあるけど帰り道で車に引きずりこまれて学校まで連行されたからクソだと思う
22 22/12/21(水)10:02:26 No.1006326907
やる気ないなら帰れっていうやつは間違いなく帰ったら怒る
23 22/12/21(水)10:02:52 No.1006326978
>俺これで帰ったことあるけど帰り道で車に引きずりこまれて学校まで連行されたからクソだと思う それって誘…
24 22/12/21(水)10:03:19 No.1006327044
こうやって追いつめて選択肢を絞らせた方が楽なんだろうな 罵倒するのも気持ちいいだろうし
25 22/12/21(水)10:04:16 No.1006327180
まずやる気ないの見透かされた時点で非があると感じてしまう状況なので 精神的に未熟か自立してないだけ やる気なんてねーよと中指立てて帰れるエゴを持て ガキには無理?そうだね…
26 22/12/21(水)10:04:16 No.1006327181
>まだ自負の無い子供にお前はやる気が無いとか弱虫だとか言うとその通りになっていくよ そんな事はない 大人もなる
27 22/12/21(水)10:04:42 No.1006327252
>何で広まってんだろうねこの方法 典型的なダブルバインドで もし相手が反発して頑張ったら成功だし 言った通り相手が帰宅したら「あいつはカスだ」とかって納得するか 追加の怒りターンに入って無限ループするから こういうパワハラマンは失敗を認識しない
28 22/12/21(水)10:04:48 No.1006327266
この発言の良し悪しは置いておいて皆が見てる前ででかい声で叱りつけるのはクソだと思う
29 22/12/21(水)10:04:51 No.1006327277
海の遠泳ならしょうがないな 簡単に死ぬし
30 22/12/21(水)10:05:54 No.1006327455
こういう怒り方して相手が帰ったら 大人側の責任にならず子供が追加で怒られるだけだからね 単純にノーリスクで卑怯なだけ
31 22/12/21(水)10:06:06 No.1006327487
嘘つくのやめてもらっていいですか…
32 22/12/21(水)10:06:07 No.1006327491
子供だと自分の判断で指導者や環境を変えられないからこれされるとマジで逃げ道が無いんだよね 自分の親までこの思考だと歪んで反社ルート一直線さ
33 22/12/21(水)10:06:10 No.1006327495
>放送後主催してる自治体がすげー頑張って擁護してた まずいって自覚があるなら当然講師は指導したんだよな?って感じだ してなさそうだな
34 22/12/21(水)10:06:13 No.1006327505
実際やる気を出してもらうにはどうしたら良いんだろう
35 22/12/21(水)10:06:23 No.1006327527
こういう茶番に付き合ってついていけるのがまともな人なんだろうな 俺は無理だからニートになっちゃった
36 22/12/21(水)10:06:45 No.1006327586
ダブルバインドは言い出した側が自己正当化するための論法で やられた側にとってのメリットはないよ
37 22/12/21(水)10:07:49 No.1006327747
>実際やる気を出してもらうにはどうしたら良いんだろう 適切なレベルデザインとゲーミフィケーションとミラーリングを駆使して 妥協案をこなすと報酬が貰えるって実例を目の前で見せる
38 22/12/21(水)10:07:57 No.1006327766
>実際やる気を出してもらうにはどうしたら良いんだろう 楽しいとか面白いとか自分はできるって自発的に思ってもらうことかなあ
39 22/12/21(水)10:08:27 No.1006327853
>実際やる気を出してもらうにはどうしたら良いんだろう 各々のレベルに合わせること
40 22/12/21(水)10:09:16 No.1006327969
もうお前は先生の術中にハマってるんだよ!
41 22/12/21(水)10:09:56 No.1006328074
性格に合わせた説得をするのが教育としては正当なんだけど ちゃんと個別に子供を見てる教育者なんて一握りだからこういう雑で子供のせいにしやすい手法が流行る やだねえ
42 22/12/21(水)10:10:24 No.1006328150
>適切なレベルデザインとゲーミフィケーションとミラーリングを駆使して 何の何の何!?
43 22/12/21(水)10:10:37 No.1006328192
こういうので結局帰ったら指導側の問題になったりクレームつくから連れ戻されそう
44 22/12/21(水)10:11:04 No.1006328268
ダブルバインドと大声出すのは文部科学省が禁止しとけ
45 22/12/21(水)10:11:23 No.1006328316
怒って職員室に帰っちゃって生徒がやって来て謝るまで戻ってこない教師なんかもいたけど あぁいうので最善の対策って今思えば無視してさっさと下校することだったんだろうなって今ならそう思う
46 22/12/21(水)10:11:46 No.1006328367
全員が同じ教え方で上手くいくわけがないんだけど 決められたやり方をこなすのが仕事だからそれができないガキは邪魔者くらいの感覚なんだろ
47 22/12/21(水)10:12:11 No.1006328436
隣の小学校がこれやってたな 俺のところはやってなくてマジで助かった…
48 22/12/21(水)10:12:37 No.1006328511
やりたい奴がやればいいじゃんって思うけど 大人になって考えると習い事もっと真面目にやっとけばよかったなって後悔あるし難しいな
49 22/12/21(水)10:12:58 No.1006328579
>怒って職員室に帰っちゃって生徒がやって来て謝るまで戻ってこない教師なんかもいたけど >あぁいうので最善の対策って今思えば無視してさっさと下校することだったんだろうなって今ならそう思う というかあれ今思えば完全に職務放棄でまさしく税金泥棒だよな
50 22/12/21(水)10:13:13 No.1006328611
下は別に帰るなとは言ってないんだから矛盾はない やる気ないなら帰れよでも帰るのは弱虫だよって言ってるだけで
51 22/12/21(水)10:13:56 No.1006328726
>下は別に帰るなとは言ってないんだから矛盾はない >やる気ないなら帰れよでも帰るのは弱虫だよって言ってるだけで いじめじゃん
52 22/12/21(水)10:14:06 No.1006328756
出来ればおれの手柄 駄目ならアイツが悪い パワハラ上司と同じことしてんな
53 22/12/21(水)10:14:21 No.1006328792
>下は別に帰るなとは言ってないんだから矛盾はない >やる気ないなら帰れよでも帰るのは弱虫だよって言ってるだけで ダブルバインドやる奴の思考はマジでこれなんだよな 実際は強制してる状況なのに自分はおかしい事を言ってないって思い込んでる
54 22/12/21(水)10:14:58 No.1006328890
さっき言ったこと忘れてんだから頭ボケてんだろ
55 22/12/21(水)10:15:38 No.1006328999
>下は別に帰るなとは言ってないんだから矛盾はない 帰る素振り続けたら絶対もっと追い打ちかけてるくるんだから 単純に嘘だよ
56 22/12/21(水)10:15:47 No.1006329023
これで帰るとニートになるよ
57 22/12/21(水)10:16:22 No.1006329104
帰れる子供になりたい
58 22/12/21(水)10:16:45 No.1006329165
教育者としての立場があるんだから責任感のない発言するなって話だよね
59 22/12/21(水)10:16:53 No.1006329191
>これで帰るとニートになるよ ニートなら帰らないと思うぜ!
60 22/12/21(水)10:17:05 No.1006329223
ダブルバインドはお手軽な洗脳方法だからな
61 22/12/21(水)10:17:09 No.1006329238
撮影されてる状況でもこれやる神経がやばい 正しい指導だと本気で思ってんだろうな
62 22/12/21(水)10:17:51 No.1006329342
言葉に矛盾がなくても怒鳴りつけて否定したら子供にとっては強制と変わらん というか子供じゃなく社会人でも立場の違いで十分な強制力になる
63 22/12/21(水)10:18:49 No.1006329502
>やりたい奴がやればいいじゃんって思うけど >大人になって考えると習い事もっと真面目にやっとけばよかったなって後悔あるし難しいな 習い事なんてやりたいと思って来るガキばっかりでもないしな 上達具合でグループ分けして見込みある奴だけ指導して 下位は月謝だけもらって放置ってのがベストだから ハッパかけてくれるだけ画像はマシですらあるよ
64 22/12/21(水)10:19:49 No.1006329682
アメリカかどこかの少年野球で 直してほしい所がある時は最初に良かった事褒めてから指摘するって言ってたな
65 22/12/21(水)10:19:56 No.1006329706
どっちにしろ自立心は養われないよこの手法
66 22/12/21(水)10:21:02 No.1006329886
>ハッパかけてくれるだけ画像はマシですらあるよ そうかな…そうかな…
67 22/12/21(水)10:21:07 No.1006329906
子供泣いてる場面が取りたいとか 挫折を乗り越えて努力する感動的な演出をしたいとかの テレビ的な演出もあったんだろうけど それはそれでクズの所業だしなぁ…
68 22/12/21(水)10:21:19 No.1006329937
俺が言ったのは矛盾してないってことだけで 酷いことを言ってるというのは同意だよ
69 22/12/21(水)10:21:51 No.1006330027
マゾに目覚めるやつ?
70 22/12/21(水)10:23:30 No.1006330308
単純に権力者の側が無責任なこと言って悪い方に転がっても責任取らない構造になってるのが悪い 教育関係の場所だとこういう構図だらけだし 子供側も知識がなくてもっと上の権利者に陳情するみたいな発想を持てないし マジでよくない
71 22/12/21(水)10:24:19 No.1006330445
子供の頃は教師や指導者が絶対に正しいと思ってたけど 大人になってわかるけど大人って結構適当だしクソだよね
72 22/12/21(水)10:24:31 No.1006330480
和の精神
73 22/12/21(水)10:25:11 No.1006330598
>アメリカかどこかの少年野球で >直してほしい所がある時は最初に良かった事褒めてから指摘するって言ってたな 水泳教室通ってるけどマジでこんな感じに教えてくれるから楽しいよ もっと上手くなって褒められたい!って頑張ってたら筋違えた
74 22/12/21(水)10:25:26 No.1006330643
fu1746076.jpg カタHND△
75 22/12/21(水)10:26:34 No.1006330827
>>ハッパかけてくれるだけ画像はマシですらあるよ >そうかな…そうかな… だから誰も傷付かない放置がベストだよ 親は月謝をドブに捨ててやる気のない子供はそのまま何も上達しないまま終わる コーチは儲かる やる気のある子供はより長い時間指導してもらえる
76 22/12/21(水)10:27:07 No.1006330916
>アメリカかどこかの少年野球で >直してほしい所がある時は最初に良かった事褒めてから指摘するって言ってたな まず褒めてからダメなところ指摘して最後にまた褒めるのは割とどこでも通用する
77 22/12/21(水)10:27:07 No.1006330918
大人は汚いし大人はわかってくれないし 大人はすぐ嘘をつく
78 22/12/21(水)10:27:33 No.1006330990
「」は…「」は頭が輝いてカッコいいからもう少し下品なこと言わないように頑張ろうな!
79 22/12/21(水)10:28:51 No.1006331191
子供のころにやらされた親の見栄での習い事は 大人になってやらなくなってもふとした時に思い出す小さなしこりとして残るから気を付けようね
80 22/12/21(水)10:29:04 No.1006331217
褒めて育てられる人材が居ない
81 22/12/21(水)10:29:11 No.1006331236
権力者…?
82 22/12/21(水)10:29:50 No.1006331346
>褒めて育てられる人材が居ない 教える側だって教育者として褒められて育った方が珍しいもんな
83 22/12/21(水)10:30:06 No.1006331385
こういうコテコテなのはもう絶滅寸前だろ 鹿児島でどうかは知らんが
84 22/12/21(水)10:30:20 No.1006331438
これ言われて帰る奴は逆に強いよ
85 22/12/21(水)10:31:02 No.1006331561
>こういうコテコテなのはもう絶滅寸前だろ >鹿児島でどうかは知らんが 三保育士とかいたし教育現場の闇はまだまだ残ってるよ
86 22/12/21(水)10:31:14 No.1006331602
発破というのはやる気のあるやつの自己暗示を補助するものであってやる気自体を起こさせるものではないと思う
87 22/12/21(水)10:31:31 No.1006331635
これが極端な例だとしてもこういう指導の仕方が溢れかえってるから日本人の自己肯定感が他に比べて低いんだろうな
88 22/12/21(水)10:31:33 No.1006331640
言われて帰ろうとすると本当にキレるんだよなこういう奴ら あまりにも我儘過ぎる
89 22/12/21(水)10:31:41 No.1006331656
天使にラブソングを見たときに良い教え方してるな~ってなった
90 22/12/21(水)10:32:46 No.1006331843
こう言われて出てくるやります!は負の感情に満ちているので成長を見込めるものではない
91 22/12/21(水)10:32:55 No.1006331872
基本的に 指導者側が自分のノルマ達成のためにやってるから 脱落するやつ=指導者のノルマを邪魔するやつ=敵 くらいの認識だよ
92 22/12/21(水)10:33:18 No.1006331937
実際まあコレで帰ったらその後いじめの標的になるのほぼ確定ではあると思う
93 22/12/21(水)10:33:21 No.1006331950
そういえば部活で先生が帰っちゃうパターンもあったな
94 22/12/21(水)10:34:35 No.1006332152
子供の頃に担任がちょっとした事件の犯人見つかるまで帰れま10し始めた時に帰る度胸がなかった悔しさ
95 22/12/21(水)10:34:46 No.1006332182
よく言う海外ではどうやってんだろ 上げ膳据え膳で子どものやる気出してんのかな
96 22/12/21(水)10:34:57 No.1006332208
こう言われたら帰ってたけど立派な大人にはなれませんでした
97 22/12/21(水)10:34:58 No.1006332212
俺クソガキだったからこの手の発言した輩がいたらすぐ地元の教育委員会に報告してだめなら県議に通報してた
98 22/12/21(水)10:36:01 No.1006332382
合唱の練習でこれ言われて帰ったら怒られて腹たったな その後もしつこく帰り続けたら何も言われなくなったから許すけど
99 22/12/21(水)10:36:10 No.1006332402
>何で広まってんだろうねこの方法 成果が出る出ないと言う基準ではなく 言う側にとって都合が良い悪いという基準で考えると >もし相手が反発して頑張ったら成功だし >言った通り相手が帰宅したら「あいつはカスだ」とかって納得するか こんな感じで正当化しやすい
100 22/12/21(水)10:38:14 No.1006332748
でも大人なんてクソだし間違ってるから揶揄って遊ぼし始めるひろゆきみたいなガキもお嫌いなんでしょう?
101 22/12/21(水)10:38:48 No.1006332835
>俺クソガキだったからこの手の発言した輩がいたらすぐ地元の教育委員会に報告してだめなら県議に通報してた すばらしい
102 22/12/21(水)10:39:22 No.1006332925
>俺クソガキだったからこの手の発言した輩がいたらすぐ地元の教育委員会に報告してだめなら県議に通報してた 判断を偉い人にさせてえらい!
103 22/12/21(水)10:40:52 No.1006333189
>でも大人なんてクソだし間違ってるから揶揄って遊ぼし始めるひろゆきみたいなガキもお嫌いなんでしょう? 間違った行動は誰がしたって間違ってるって話なのに 話者の属性の対立って認識しちゃうあたりお粗末なおつむしてる
104 22/12/21(水)10:41:09 No.1006333242
>適切なレベルデザインとゲーミフィケーションとミラーリングを駆使して どうもレベルデザイン警察です
105 22/12/21(水)10:41:51 No.1006333361
人間関係は双方向に敬意があるのが理想だけど 子供も大人もそう簡単に他人を立てられなから難しいよね
106 22/12/21(水)10:42:33 No.1006333486
>俺クソガキだったからこの手の発言した輩がいたらすぐ地元の教育委員会に報告してだめなら県議に通報してた 県議に通報するって発想持ってるクソガキは怖いな…
107 22/12/21(水)10:42:56 No.1006333550
これよくテレビで放映したね
108 22/12/21(水)10:42:58 No.1006333557
レベルデザイン(桜島横断)
109 22/12/21(水)10:43:24 No.1006333623
>人間関係は双方向に敬意があるのが理想だけど >子供も大人もそう簡単に他人を立てられなから難しいよね 義務教育だから好きなことやらせられないのが小中学校だからな 高校以降は落ちこぼれるのは本人の責任でいいから楽だけど
110 22/12/21(水)10:45:34 No.1006333975
このおじさんはなんかすごい人なの?
111 22/12/21(水)10:45:47 No.1006334004
まさにスイミングでこれやられたから本気で帰ったあと親が謝りに行く恥をかかせた でもその後全然怒られなかったのを未だに覚えている…なんか思うところあったのだろうか
112 22/12/21(水)10:46:07 No.1006334054
>そういえば部活で先生が帰っちゃうパターンもあったな うちは国語教師が授業放り投げて職員室に帰っちゃった…
113 22/12/21(水)10:46:19 No.1006334094
>泳げて偉いかよ もっとカミーユっぽく言って
114 22/12/21(水)10:46:25 No.1006334114
>間違った行動は誰がしたって間違ってるって話なのに おいおいここは法治国家の国の匿名掲示板だぜ 法学の勉強すらろくにしてない「」どもが何が正しくて何が間違ってるかなんて語れるわけが無いだろ
115 22/12/21(水)10:47:05 No.1006334219
大人にもかなり問題あるけど とはいえ子供もかなり終わってることあるからなぁ…なんとも
116 22/12/21(水)10:47:07 No.1006334229
>まさにスイミングでこれやられたから本気で帰ったあと親が謝りに行く恥をかかせた >でもその後全然怒られなかったのを未だに覚えている…なんか思うところあったのだろうか 諦められたんじゃない?
117 22/12/21(水)10:47:50 No.1006334349
>大人にもかなり問題あるけど >とはいえ子供もかなり終わってることあるからなぁ…なんとも 大半は子供側が終わってるんだ 大人に問題がある少数例だけがニュースになるだけで
118 22/12/21(水)10:49:09 No.1006334586
スポーツ嫌いを増やす教育
119 22/12/21(水)10:49:40 No.1006334683
>>そういえば部活で先生が帰っちゃうパターンもあったな >うちは国語教師が授業放り投げて職員室に帰っちゃった… 音楽教師が授業放り投げて職員室に行ったときは一人呼びに行った委員長放ったらかして各自自由にやってたな 先生連れて帰ってきた委員長は急に泣き出し残りの時間は反省会になった
120 22/12/21(水)10:50:20 No.1006334804
>アメリカかどこかの少年野球で >直してほしい所がある時は最初に良かった事褒めてから指摘するって言ってたな これやり続けられると褒められるのと叱られることがイコールになるんだよな…
121 22/12/21(水)10:50:43 No.1006334875
>音楽教師が授業放り投げて職員室に行ったときは一人呼びに行った委員長放ったらかして各自自由にやってたな >先生連れて帰ってきた委員長は急に泣き出し残りの時間は反省会になった 誰が呼びに行くんだよ…ってなって日直が呼びに行くことになったんだったなうちは 結局何にキレたのかよくわからなかった
122 22/12/21(水)10:51:04 No.1006334920
この手の奴で事故で片親になった同級生に 片親の癖にまともになれると思ってんのか! ほらみろ泣いた!何がしたいんだお前は! とかやった小学三年の時の担任は夏休み前に消えた
123 22/12/21(水)10:51:25 No.1006334983
やる気のない弱虫だから帰ります
124 22/12/21(水)10:51:31 No.1006335002
>これやり続けられると褒められるのと叱られることがイコールになるんだよな… その状態になるためには 「単純に良かった時に褒める」を全くしてないって条件が必要なので 単純にアホの解釈
125 22/12/21(水)10:52:08 No.1006335108
>この手の奴で事故で片親になった同級生に >片親の癖にまともになれると思ってんのか! >ほらみろ泣いた!何がしたいんだお前は! >とかやった小学三年の時の担任は夏休み前に消えた そりゃ消えるわ!無関係の俺でも校長室に通報したくなるレベル
126 22/12/21(水)10:52:15 No.1006335128
授業放り出して帰る教師とか スレ画みたいなのはマジで教師側に制裁があるべきで なんか仕組み作れよって思う
127 22/12/21(水)10:53:02 No.1006335269
>とかやった小学三年の時の担任は夏休み前に消えた 何がしたいんだはこっちの台詞過ぎた
128 22/12/21(水)10:53:48 No.1006335406
片親とか親が公務員だとクソコテになるヤバい教師いたなぁ 親が自衛隊の子を集中的にいびったり授業受けさせなかったりしてた
129 22/12/21(水)10:53:55 No.1006335428
>この手の奴で事故で片親になった同級生に >片親の癖にまともになれると思ってんのか! >ほらみろ泣いた!何がしたいんだお前は! >とかやった小学三年の時の担任は夏休み前に消えた クソコテみたいな先生だ…
130 22/12/21(水)10:54:15 No.1006335476
無知でろくに反抗できない子供を相手にし続けた結果 増長して無茶苦茶になってる教師っていうのは確実に存在するからね
131 22/12/21(水)10:54:26 No.1006335500
自主的に辞めさせる手法でしょ 教育じゃなくて指導放棄よ
132 22/12/21(水)10:55:43 No.1006335718
いつの時代もガキは反抗ばっかしてると思うけどなぁ…
133 22/12/21(水)10:57:11 No.1006335962
>いつの時代もガキは反抗ばっかしてると思うけどなぁ… だからなんも言わず手を離すときは離したらいい なんか言ってやりたくなるのを堪えられないとスレ画になる
134 22/12/21(水)10:57:33 No.1006336032
バタフライまでやって身に付かなかったけど泳ぎ終わった後の17アイスはとてもおいしかったです
135 22/12/21(水)10:57:37 No.1006336048
>片親とか親が公務員だとクソコテになるヤバい教師いたなぁ >親が自衛隊の子を集中的にいびったり授業受けさせなかったりしてた なんで自分も公務員なのに公務員にキレるんだ…?
136 22/12/21(水)10:58:19 No.1006336171
>いつの時代もガキは反抗ばっかしてると思うけどなぁ… その反抗はスネるとかそういうので 教師側を制度的に咎めるような行為じゃないから 教師側にはノーダメかむしろ問題児を相手してるんですわっていうプラス評価要素にすらなって 教師の態度改善に関係ない
137 22/12/21(水)10:59:28 No.1006336374
親が警察でもキレるのいた そういうのは大抵日教関係だ
138 22/12/21(水)10:59:34 No.1006336387
>なんで自分も公務員なのに公務員にキレるんだ…? 多分それを知らない嘘なんだろう…