虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • つらい のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/12/21(水)06:48:43 No.1006301482

    つらい

    1 22/12/21(水)06:49:14 No.1006301518

    どっちにしろ死ぬパターン……

    2 22/12/21(水)06:49:49 No.1006301558

    かわいそ…

    3 22/12/21(水)06:49:56 No.1006301565

    かわうそ…

    4 22/12/21(水)06:50:36 No.1006301615

    誰も悪くないのが悲しい…

    5 22/12/21(水)06:51:00 No.1006301635

    あぁマフラーってそっちか…一瞬混乱してた…

    6 22/12/21(水)06:51:16 No.1006301659

    停電になったらほぼ詰みだからな… 布団に包まるくらいしか出来る事無い

    7 22/12/21(水)06:51:32 No.1006301674

    うわぁこれはキツいわ

    8 22/12/21(水)06:51:46 No.1006301692

    苦しまなかったはずである…

    9 22/12/21(水)06:52:22 No.1006301729

    27だと灯油ストーブなんてないだろうしなぁ…

    10 22/12/21(水)06:52:27 No.1006301739

    実際ガスの暖房以外どうすりゃよかったんだろう 女性だと見た目無視した機能的な防寒具とかもないだろうし

    11 22/12/21(水)06:52:40 No.1006301749

    寒くて車で暖取ってんのに外出てマフラー確認しろなんて言われてもまぁしないよな

    12 22/12/21(水)06:52:58 No.1006301769

    駐車場に屋根さえあれば 雪国だと危険だからないのか

    13 22/12/21(水)06:53:16 No.1006301785

    着込んで布団で丸まる

    14 22/12/21(水)06:53:30 No.1006301803

    >あぁマフラーってそっちか…一瞬混乱してた… 長いマフラーが雪に埋まって動けないなら外せよってなるからな…

    15 22/12/21(水)06:53:44 No.1006301814

    灯油ストーブ…も電気使うんだった

    16 22/12/21(水)06:53:52 No.1006301823

    埋もれないように竹槍マフラーを

    17 22/12/21(水)06:54:26 No.1006301864

    眠るように死ねただけ救い…なのかこれ

    18 22/12/21(水)06:54:38 No.1006301881

    臭いとかもなく唐突に落ちるだろうしなあ 気の毒だ

    19 22/12/21(水)06:55:09 No.1006301914

    おれの家は火鉢があるから停電になっても全然大丈夫だぜ

    20 22/12/21(水)06:55:21 No.1006301921

    こういうのって排ガス臭かったり酷い頭痛がしたりするんじゃないの?

    21 22/12/21(水)06:55:43 No.1006301940

    豪雪地帯だからって停電備えて石油ストーブ用意しとけなんて無茶振りだしなぁ 近所に持ってる知り合いでも居たらよかったけどご時世もあるし

    22 22/12/21(水)06:56:15 No.1006301963

    >おれの家は火鉢があるから停電になっても全然大丈夫だぜ 停電のため火鉢で暖、47歳男性が死亡、一酸化炭素中毒か

    23 22/12/21(水)06:56:31 No.1006301986

    着込んで布団に入ってたらダメなくらい寒かったのかな

    24 22/12/21(水)06:56:43 No.1006301999

    豪雪地帯って人の住む場所ではないのでは

    25 22/12/21(水)06:56:58 No.1006302009

    >おれの家は火鉢があるから停電になっても全然大丈夫だぜ 大丈夫?窓あけた?

    26 22/12/21(水)06:57:03 No.1006302016

    車メーカーはいい加減この問題なんとかするべきでは……? 何人死んでるんだこれで…

    27 22/12/21(水)06:57:20 No.1006302038

    このパターンで何人目だこれ

    28 22/12/21(水)06:57:27 No.1006302044

    新潟の冬の寒さマジでヤバいらしいな

    29 22/12/21(水)06:57:40 No.1006302062

    ダンボールと発泡スチロールでハウス作るとか

    30 22/12/21(水)06:57:48 No.1006302070

    雪国はクソ

    31 22/12/21(水)06:58:02 No.1006302081

    >着込んで布団に入ってたらダメなくらい寒かったのかな 雪国はそんな甘い土地ではないんだ

    32 22/12/21(水)06:58:30 No.1006302108

    雪国じゃないから外出る方が怖く感じるけど停電ってそんなやばいの?

    33 22/12/21(水)06:58:35 No.1006302117

    やったことないからわからないが途中であれ?なんか変だな?ってなってドア開けたりはできないんだろうか できないからこうなっちゃうんだろうけど

    34 22/12/21(水)06:58:53 No.1006302129

    ちょっと窓開けとくとかしないの?

    35 22/12/21(水)06:59:23 No.1006302163

    車が埋まるくらいのところにある家なら停電中は室内が氷点下まで落ちる可能性がある

    36 22/12/21(水)06:59:50 No.1006302190

    >ちょっと窓開けとくとかしないの? 雪国舐めるな

    37 22/12/21(水)06:59:57 No.1006302196

    >ちょっと窓開けとくとかしないの? 死因が凍死に変わるだけだな

    38 22/12/21(水)07:00:16 No.1006302229

    >ちょっと窓開けとくとかしないの? 外気温氷点下だぞ?暖を取るって言葉の意味わかる?

    39 22/12/21(水)07:00:20 No.1006302231

    >車メーカーはいい加減この問題なんとかするべきでは……? >何人死んでるんだこれで… 車で暖を取らないでください…

    40 22/12/21(水)07:00:34 No.1006302246

    雪積もってる中で車中暖しないとダメなレベルなのか…

    41 22/12/21(水)07:00:51 No.1006302260

    >やったことないからわからないが途中であれ?なんか変だな?ってなってドア開けたりはできないんだろうか 気付いた時にはもう遅いっていうかそもそも気付かないままころっと死ぬ それが一酸化炭素中毒

    42 22/12/21(水)07:00:51 No.1006302261

    じゃあ暖房器具が発達する前くらい昔の東北人はどうしてたの?

    43 22/12/21(水)07:01:02 No.1006302276

    ファンヒーターしかないとコンロでお湯沸かすぐらいしか無いな

    44 22/12/21(水)07:01:28 No.1006302303

    >車で暖を取らないでください… そもそも車って断熱性能ひっくいからな

    45 22/12/21(水)07:01:29 No.1006302304

    これどの道詰みだったのでは…

    46 22/12/21(水)07:01:38 No.1006302312

    >雪積もってる中で車中暖しないとダメなレベルなのか… 停電した中で暖を取れる選択肢が

    47 22/12/21(水)07:01:39 No.1006302314

    じゃあ教授 水を吸った紙で火に蓋をするとどうなるの?

    48 22/12/21(水)07:02:04 No.1006302345

    >じゃあ暖房器具が発達する前くらい昔の東北人はどうしてたの? 囲炉裏 炭を利用した懐炉

    49 22/12/21(水)07:02:36 No.1006302376

    寒冷地仕様で新しい家屋ならまだいいんだけどなぁ

    50 22/12/21(水)07:02:57 No.1006302404

    >車メーカーはいい加減この問題なんとかするべきでは……? >何人死んでるんだこれで… なんとかったってエンジンで燃焼させてる以上無理だろ EVなら停電時に充電完了してりゃ死ななかったかもしれんけど

    51 22/12/21(水)07:03:03 No.1006302410

    電池で着火の石油ストーブさえあればあるいは…

    52 22/12/21(水)07:03:06 No.1006302413

    一時避難所的なとこまで移動出来ないのも辛いな

    53 22/12/21(水)07:03:33 No.1006302443

    >じゃあ教授 >水を吸った紙で火に蓋をするとどうなるの? 真冬の方程式…

    54 22/12/21(水)07:03:56 No.1006302465

    排ガスが車内に入ってるわけだから臭いはする 寝てたら気づかんだろうけど

    55 22/12/21(水)07:03:58 No.1006302468

    雪国で電気自動車なんて乗ってたらすごい勢いで電池切れそうだな

    56 22/12/21(水)07:04:16 No.1006302489

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    57 22/12/21(水)07:04:16 No.1006302491

    これ車で寝てたんだろうな…そして寝たまま一酸化炭素中毒…

    58 22/12/21(水)07:04:48 No.1006302533

    家じゃ寒いから車の中であったまるグッドアイデアだったはずがどうして…

    59 22/12/21(水)07:05:16 No.1006302558

    >1671573856953.png 荒野を行く4WDなんかはこうなってるよね

    60 22/12/21(水)07:05:16 No.1006302561

    せめて苦しまなかった事とご冥福をお祈りするしかねえよこんなん…

    61 22/12/21(水)07:05:31 No.1006302580

    ただのバカじゃん

    62 22/12/21(水)07:05:33 No.1006302585

    完全電気式がまずいのは外での補給の難しさと時間掛かることだな

    63 22/12/21(水)07:05:45 No.1006302598

    毛布に包まって布団被っとけばよかったのに

    64 22/12/21(水)07:05:54 No.1006302607

    一酸化炭素チェッカーでも設置義務付けたら?

    65 22/12/21(水)07:05:54 No.1006302609

    >排ガスが車内に入ってるわけだから臭いはする >寝てたら気づかんだろうけど 一酸化炭素自体には色も匂いもないのがネック

    66 22/12/21(水)07:06:28 No.1006302654

    >一酸化炭素チェッカーでも設置義務付けたら? 寝てたらどのみちわかんねえ

    67 22/12/21(水)07:06:44 No.1006302673

    fu1745855.jpg なるほど

    68 22/12/21(水)07:07:07 No.1006302699

    排気管か吸気を上面にすればなんとかなるのか・・・?

    69 22/12/21(水)07:07:37 No.1006302738

    他の家の人はどうしてたの

    70 22/12/21(水)07:07:41 No.1006302742

    EV持ってたらEVの中で過ごすより家に給電できるようにした方がいい 3日4日過ごせるはず

    71 22/12/21(水)07:07:41 No.1006302743

    どの道こんなことまで想定して車作れんよな…

    72 22/12/21(水)07:07:45 No.1006302748

    車で寝なければ死ななかったよ

    73 22/12/21(水)07:08:26 No.1006302808

    >じゃあ暖房器具が発達する前くらい昔の東北人はどうしてたの? 湯たんぽを布団の中に入れてがんばる 布団の中に陶器の暖炉をいれて温まりながらたまに焼け死ぬ 耐えきれないやつは死んでた

    74 22/12/21(水)07:08:51 No.1006302839

    燃料式の発電機用意してても屋内で使って死ぬ人いるしな

    75 22/12/21(水)07:09:04 No.1006302860

    やはり薪を積んでおくべきだったか…

    76 22/12/21(水)07:09:15 No.1006302873

    全部雪のせいだ

    77 22/12/21(水)07:09:17 No.1006302877

    >>じゃあ暖房器具が発達する前くらい昔の東北人はどうしてたの? >湯たんぽを布団の中に入れてがんばる >布団の中に陶器の暖炉をいれて温まりながらたまに焼け死ぬ >耐えきれないやつは死んでた サバイバル過ぎる…

    78 22/12/21(水)07:09:28 No.1006302887

    排ガスの熱で雪溶けないの? それでも追いつかないぐらい降るの?

    79 22/12/21(水)07:09:35 No.1006302898

    停電時にどうするかは頭の片隅に置いとかないとまじ危険だな

    80 22/12/21(水)07:09:39 No.1006302907

    自家発電できるようにしとくのが一番…かな

    81 22/12/21(水)07:10:15 No.1006302945

    部屋の中そんなに寒くなるの…? 想像出来ないわ

    82 22/12/21(水)07:10:56 No.1006303002

    >自家発電できるようにしとくのが一番…かな 置くか!室内に発発電機!

    83 22/12/21(水)07:11:10 No.1006303022

    災害時の備えじゃないけど電気がない場合の想定は大事よね…

    84 22/12/21(水)07:11:29 No.1006303048

    >部屋の中そんなに寒くなるの…? >想像出来ないわ まず水道が凍るだろ?

    85 22/12/21(水)07:11:38 No.1006303060

    部屋でも耐えられるけどやっぱ寒みーから車で暖とろうって行動でやっちゃったんだろう

    86 22/12/21(水)07:11:39 No.1006303061

    みんなで固まればいいのにね

    87 22/12/21(水)07:11:48 No.1006303077

    >部屋の中そんなに寒くなるの…? >想像出来ないわ 部屋の中に飲み物を置いておくと普通に凍るから 凍らせないために冷蔵庫に入れたりするんだ

    88 22/12/21(水)07:11:49 No.1006303078

    EVだったら避けられた事故ではある

    89 22/12/21(水)07:11:51 No.1006303080

    やっぱり灯油ストーブが必要だよ ファンヒーターでなく

    90 22/12/21(水)07:11:58 No.1006303091

    さむい日の停電大変だよね… 震災を思い出した…

    91 22/12/21(水)07:12:18 No.1006303122

    なんかふとお寺までたどり着けずに凍死したお坊さんの事件思い出しちゃった 豪雪にまつわるニュースはどれもやるせない

    92 22/12/21(水)07:12:19 No.1006303124

    >部屋の中に飲み物を置いておくと普通に凍るから うn? >凍らせないために冷蔵庫に入れたりするんだ うn?

    93 22/12/21(水)07:12:26 No.1006303131

    冬に停電したらとりあえずお布団に引きこもる

    94 22/12/21(水)07:12:31 No.1006303138

    >災害時の備えじゃないけど電気がない場合の想定は大事よね… 雪災害じゃないですかー!!

    95 22/12/21(水)07:12:37 No.1006303143

    石油ヒーターとかカセットガス使えるヒーターとか予備で持っとくのは大事

    96 22/12/21(水)07:12:41 No.1006303149

    >EVだったら避けられた事故ではある 先にバッテリー切れてまあどうもならんくなるが

    97 22/12/21(水)07:12:46 No.1006303157

    >部屋の中に飲み物を置いておくと普通に凍るから >凍らせないために冷蔵庫に入れたりするんだ どこにお住まいなの…

    98 22/12/21(水)07:12:47 No.1006303159

    まず一日中暖房つけっぱなしにしとかなきゃいけない環境が想像つかないぜ

    99 22/12/21(水)07:13:05 No.1006303183

    家の中で布団に包まって耐えるしかないのでは?

    100 22/12/21(水)07:13:10 No.1006303189

    エンジンかけっぱなしのままウトウトしてたらそのままって感じかな

    101 22/12/21(水)07:13:10 No.1006303191

    万が一があるからオール電化のみは信用できない 停電経験してたら独立した暖房とかいるって思うわ

    102 22/12/21(水)07:13:14 No.1006303199

    >石油ヒーターとかカセットガス使えるヒーターとか予備で持っとくのは大事 こういうときキャンプ道具って便利だなって思う

    103 22/12/21(水)07:13:32 No.1006303224

    そういえば南極の昭和基地は夜寝る時は暖房切るから 飲み物凍らせないために寝袋に一緒に入れて寝るってやってたな…

    104 22/12/21(水)07:13:34 No.1006303228

    >>部屋の中に飲み物を置いておくと普通に凍るから >うn? >>凍らせないために冷蔵庫に入れたりするんだ >うn? うn?

    105 22/12/21(水)07:13:38 No.1006303234

    冷蔵庫は氷点下にはならないからな…

    106 22/12/21(水)07:13:43 No.1006303239

    やっぱこういうときはウォッカだな

    107 22/12/21(水)07:14:01 No.1006303266

    >部屋の中に飲み物を置いておくと普通に凍るから >凍らせないために冷蔵庫に入れたりするんだ 食べ物が凍ってしまい食べるのに苦労する所の人達に冷蔵庫売り込む謳い文句にしてるのがあったな…

    108 22/12/21(水)07:14:11 No.1006303278

    雪国は暖房つけないとまず風呂場が凍る 窓が凍る 室内においてた飲み物や果物が凍る

    109 22/12/21(水)07:14:22 No.1006303290

    >>EVだったら避けられた事故ではある >先にバッテリー切れてまあどうもならんくなるが EVのバッテリは意外にでかくて、例えば日産リーフだと家一軒の家電を3,4日動かせるほどです

    110 22/12/21(水)07:14:40 No.1006303312

    コウテイペンギン式で暖まろう

    111 22/12/21(水)07:14:56 No.1006303328

    寒いとバッテリごりごり減ってく…

    112 22/12/21(水)07:15:11 No.1006303344

    やはりEVの早急な普及が必要

    113 22/12/21(水)07:15:14 No.1006303349

    >EVのバッテリは意外にでかくて、例えば日産リーフだと家一軒の家電を3,4日動かせるほどです 寒すぎるとバッテリー効率ダダ下がりしません?

    114 22/12/21(水)07:15:20 No.1006303360

    画像についてはマジで散々といっていいほど雪国では掲示されてる でもまぁいざとなったら頭から飛んじゃうんだろうな…

    115 22/12/21(水)07:15:39 No.1006303390

    >家の中で布団に包まって耐えるしかないのでは? 床が冷えて次に敷布団が冷えてくる カロリーとって発熱しないとつむ

    116 22/12/21(水)07:16:00 No.1006303412

    EVはなんか冬に困るって聞くけど…あと停電してるならバッテリーきれたらおわりじゃない?

    117 22/12/21(水)07:16:00 No.1006303413

    >やっぱこういうときはウォッカだな 実際ライフハック

    118 22/12/21(水)07:16:08 No.1006303423

    雪国で家を選ぶときはまず冬の環境がどうなるかを確かめる必要がある

    119 22/12/21(水)07:16:12 No.1006303426

    車持ってるくらいなら暖房器具もあろうと思うが 停電か…

    120 22/12/21(水)07:16:24 No.1006303443

    車内で一酸化炭素検出したらアラーム出してエンジン止める機能つけたら防げるのかな

    121 22/12/21(水)07:16:26 No.1006303446

    俺絶対雪国には住まない!

    122 22/12/21(水)07:16:27 No.1006303449

    江戸時代とか今より冬は寒かったらしいがどうやって耐えてたんだ?

    123 22/12/21(水)07:16:46 No.1006303468

    >寒すぎるとバッテリー効率ダダ下がりしません? マイナス7℃の環境下で2~3割減くらい それでも数日はもつだろう

    124 22/12/21(水)07:16:47 No.1006303472

    ソーラーもこの季節じゃ半減だろうし電気の脆弱性について今一度見直すか…

    125 22/12/21(水)07:16:55 No.1006303486

    やっぱり雪国はカーポートとか必要だよね

    126 22/12/21(水)07:16:58 No.1006303490

    >江戸時代とか今より冬は寒かったらしいがどうやって耐えてたんだ? 耐えれないと死ぬ耐えれたやつは生きる

    127 22/12/21(水)07:17:07 No.1006303501

    >ソーラーもこの季節じゃ半減だろうし 半減ですむかな…

    128 22/12/21(水)07:17:11 No.1006303509

    まあ雪国仕様のまともな断熱性能の家にいたら室内でものが凍りついたりすることはまず無いよ 27歳だし全国水準の安いレオパレスとかにでも住んでたのかな…かわいそ…

    129 22/12/21(水)07:17:13 No.1006303511

    寒いと思考能力も低下するから

    130 22/12/21(水)07:17:13 No.1006303512

    >画像についてはマジで散々といっていいほど雪国では掲示されてる >でもまぁいざとなったら頭から飛んじゃうんだろうな… 寒いと頭の働きも鈍るからな…

    131 22/12/21(水)07:17:17 No.1006303522

    >>寒すぎるとバッテリー効率ダダ下がりしません? >マイナス7℃の環境下で2~3割減くらい >それでも数日はもつだろう と思うじゃん?

    132 22/12/21(水)07:17:18 No.1006303523

    >江戸時代とか今より冬は寒かったらしいがどうやって耐えてたんだ? まず電気が無いんだからそれ以外で暖を取る準備がいくらでもあった それでも耐えられずに死ぬものは死ぬ

    133 22/12/21(水)07:17:19 No.1006303528

    >江戸時代とか今より冬は寒かったらしいがどうやって耐えてたんだ? ハゲ山になるまで伐採!薪!囲炉裏!

    134 22/12/21(水)07:17:27 No.1006303538

    雪が積もったらお休みにすると回避できる

    135 22/12/21(水)07:17:33 No.1006303545

    >と思うじゃん? もしかしてもたないの?

    136 22/12/21(水)07:17:41 No.1006303555

    >EVはなんか冬に困るって聞くけど…あと停電してるならバッテリーきれたらおわりじゃない? んなこといったらガソリン車もガソリン切れたら終わりだが

    137 22/12/21(水)07:17:41 No.1006303556

    >車内で一酸化炭素検出したらアラーム出してエンジン止める機能つけたら防げるのかな 死因が凍死にかわるだけなんだよなあ!

    138 22/12/21(水)07:17:51 No.1006303577

    でも偉い人が温暖化してるって…

    139 22/12/21(水)07:18:14 No.1006303614

    とりあえずカセットコンロ一式くらいは持っておこうかなって思った

    140 22/12/21(水)07:18:31 No.1006303635

    内燃機関は熱生むからいいけどEV車だと凍り付いて雪だるまになりそう

    141 22/12/21(水)07:18:55 No.1006303661

    長野県は北信に住んでたときデスクトップPCからの排熱すら貴重だったわ

    142 22/12/21(水)07:19:00 No.1006303672

    いざとなったら異臭で分かるはずと思い込んじゃうだろうしそもそもどういう理屈でそうなってしまうか車の仕組みを軽く一度テレビでやった方がいい気がする

    143 22/12/21(水)07:19:25 No.1006303701

    >いざとなったら異臭で分かるはずと思い込んじゃうだろうしそもそもどういう理屈でそうなってしまうか車の仕組みを軽く一度テレビでやった方がいい気がする 一酸化炭素に匂いや色をつけるしかないな…

    144 22/12/21(水)07:19:33 No.1006303711

    >とりあえずカセットコンロ一式くらいは持っておこうかなって思った カセットガス使えるタイプのストーブ便利だけどコンロだろうとストーブだろうと 1本で2時間くらいしか保たないからストックは大事…

    145 22/12/21(水)07:19:36 No.1006303715

    ハクキンカイロの出番だな

    146 22/12/21(水)07:19:44 No.1006303727

    >>EVはなんか冬に困るって聞くけど…あと停電してるならバッテリーきれたらおわりじゃない? >んなこといったらガソリン車もガソリン切れたら終わりだが 停電してたら充電できないって話じゃないの ガソリン車ならガソスタ行けばいいし

    147 22/12/21(水)07:19:52 No.1006303732

    >>寒すぎるとバッテリー効率ダダ下がりしません? >マイナス7℃の環境下で2~3割減くらい >それでも数日はもつだろう 上の「家一軒で3,4日」って家庭用のエアコン、照明、液晶テレビだのばりばり使っての数字なんで じっと暖とってるくらいならもっと伸びますね

    148 22/12/21(水)07:20:07 No.1006303752

    実際停電したらどうするのがいいんだろうな

    149 22/12/21(水)07:20:17 No.1006303769

    >もしかしてもたないの? 理屈ではまだまだ持つはずでは!?ってくらい寒いとすぐしぬ

    150 22/12/21(水)07:20:29 No.1006303789

    可燃ガスとかもあれ漏れてる時わかるようにわざわざ匂いつけてんだからな

    151 22/12/21(水)07:20:35 No.1006303798

    それこそ石油ストーブなんかは上でお湯も沸かせる強みがある

    152 22/12/21(水)07:20:41 No.1006303810

    >理屈ではまだまだ持つはずでは!?ってくらい寒いとすぐしぬ 雪国で使うの無理じゃん…

    153 22/12/21(水)07:21:05 No.1006303837

    >実際停電したらどうするのがいいんだろうな 電池式の灯油ストーブを用意しておくのだ

    154 22/12/21(水)07:21:12 No.1006303845

    >でも偉い人が温暖化してるって… 温暖化すると寒くなるんよ

    155 22/12/21(水)07:21:29 No.1006303870

    一酸化炭素中毒だから眠くなってきた…で死?

    156 22/12/21(水)07:21:36 No.1006303882

    なんでそんなとこ住んでんの?

    157 22/12/21(水)07:21:37 No.1006303886

    >いざとなったら異臭で分かるはずと思い込んじゃうだろうしそもそもどういう理屈でそうなってしまうか車の仕組みを軽く一度テレビでやった方がいい気がする 自殺の方法としてもメジャーな奴だからめんどくさい

    158 22/12/21(水)07:21:39 No.1006303891

    >>理屈ではまだまだ持つはずでは!?ってくらい寒いとすぐしぬ >雪国で使うの無理じゃん… そうだね そうなんだよ…

    159 22/12/21(水)07:22:13 No.1006303940

    >なんでそんなとこ住んでんの? 地震大国日本になんで住んでんの?と同じロジックよ

    160 22/12/21(水)07:22:13 No.1006303942

    >実際停電したらどうするのがいいんだろうな 避難所に行く

    161 22/12/21(水)07:22:34 No.1006303971

    超高断熱の家なら震災の時も近所の人が集まるだけで一週間無暖房で過ごせたという話が

    162 22/12/21(水)07:22:41 No.1006303985

    EV使える派は数字で来るけど EVだめだよ派はお気持ちばかりだね…

    163 22/12/21(水)07:22:42 No.1006303988

    寝袋並みの厚着して過ごしたらなんとか

    164 22/12/21(水)07:22:50 No.1006303996

    >上の「家一軒で3,4日」って家庭用のエアコン、照明、液晶テレビだのばりばり使っての数字なんで >じっと暖とってるくらいならもっと伸びますね 給電するだけなら要は大きい蓄電池と変わらんわけだからな

    165 22/12/21(水)07:23:05 No.1006304020

    最悪人が多いだけでもあったけえからな… でも感染症とか怖いな…

    166 22/12/21(水)07:23:11 No.1006304029

    地震は死なねえじゃん

    167 22/12/21(水)07:23:35 No.1006304059

    >なんでそんなとこ住んでんの? 先祖代々の土地を離れるわけにはいかんのじゃあ…

    168 22/12/21(水)07:23:35 No.1006304060

    >EV使える派は数字で来るけど >EVだめだよ派はお気持ちばかりだね… いやまあ使いたいなら使えばと思うけど 土壇場でなんでバッテリーしぬの!ってならなきゃいいね…

    169 22/12/21(水)07:23:44 No.1006304069

    >カセットガス使えるタイプのストーブ便利だけどコンロだろうとストーブだろうと >1本で2時間くらいしか保たないからストックは大事… あれ想像以上にコスパ悪いからホントに緊急用だわ

    170 22/12/21(水)07:23:46 No.1006304072

    >寝袋並みの厚着して過ごしたらなんとか エベレスト挑戦中の人みたいになるんよ

    171 22/12/21(水)07:24:14 No.1006304112

    温暖化すると冬は寒くなるのバグかよ

    172 22/12/21(水)07:24:15 No.1006304113

    >地震は死なねえじゃん 寒さも普通は死ぬまでいかん

    173 22/12/21(水)07:24:16 No.1006304116

    >地震は死なねえじゃん 何言ってんだこいつ

    174 22/12/21(水)07:24:17 No.1006304119

    >先祖代々の土地を離れるわけにはいかんのじゃあ… じゃあ死んだあとは地縛霊になってはりついてるのかな

    175 22/12/21(水)07:24:43 No.1006304158

    >EVだめだよ派はお気持ちばかりだね… きっとダメに違いない!が前に出過ぎてて笑っちゃう……

    176 22/12/21(水)07:24:51 No.1006304171

    3.11でいっぱい死んだじゃないですか…

    177 22/12/21(水)07:25:20 No.1006304203

    >先祖代々の土地を離れるわけにはいかんのじゃあ… まぁ生き残ってるならいいか…

    178 22/12/21(水)07:25:28 No.1006304220

    触るな触るな

    179 22/12/21(水)07:25:40 No.1006304237

    >>地震は死なねえじゃん >何言ってんだこいつ 地震で死にそうなやつだよな…

    180 22/12/21(水)07:25:46 No.1006304247

    南海トラフの想定浸水域に住んでる奴全員引っ越せって言われても無理でしょ

    181 22/12/21(水)07:25:53 No.1006304257

    311は震源地じゃなくても輪番停電であちょっと寒いってなったな

    182 22/12/21(水)07:25:53 No.1006304258

    >>EVだめだよ派はお気持ちばかりだね… >きっとダメに違いない!が前に出過ぎてて笑っちゃう…… いやだから使いたいなら使えば…?

    183 22/12/21(水)07:26:37 No.1006304322

    HONDAはカセットコンロ用とかに使う色んなガスボンベで発電ができますっていう すごい発電機を出していて世界で売れているのでそういうの買うのもいいぞ

    184 22/12/21(水)07:26:47 No.1006304334

    じゃあ仕方ねえか そんな場所で生まれた自身を呪うしかねえや

    185 22/12/21(水)07:26:47 No.1006304335

    EV車のエアコンって何で熱作ってるの?ヒートポンプ?

    186 22/12/21(水)07:27:39 No.1006304408

    苦しまなかったはずである…

    187 22/12/21(水)07:28:13 No.1006304447

    >HONDAはカセットコンロ用とかに使う色んなガスボンベで発電ができますっていう >すごい発電機を出していて世界で売れているのでそういうの買うのもいいぞ あれ連続2時間しかもたないって聞いたな だから携帯とかの充電とかで終わる

    188 22/12/21(水)07:28:20 No.1006304459

    警報とかマフラー暖めて雪とかす機能とかつけれないのかな バッテリー消費が加速するってのもあるのかもしれないけど

    189 22/12/21(水)07:29:49 No.1006304604

    >>HONDAはカセットコンロ用とかに使う色んなガスボンベで発電ができますっていう >>すごい発電機を出していて世界で売れているのでそういうの買うのもいいぞ >あれ連続2時間しかもたないって聞いたな >だから携帯とかの充電とかで終わる 暖取るだけならガス燃やしたほうが効率良さそうだな

    190 22/12/21(水)07:30:21 No.1006304650

    >>HONDAはカセットコンロ用とかに使う色んなガスボンベで発電ができますっていう >>すごい発電機を出していて世界で売れているのでそういうの買うのもいいぞ >あれ連続2時間しかもたないって聞いたな >だから携帯とかの充電とかで終わる ガスボンベ入れ替えして持たせるんだ

    191 22/12/21(水)07:30:21 No.1006304651

    >苦しまなかったはずである… 濃度高いなら一瞬だけどこのタイプは気分悪くなって徐々にだろ…

    192 22/12/21(水)07:30:31 No.1006304659

    家の暖房ってあっためる効率良いんだな…

    193 22/12/21(水)07:30:45 No.1006304684

    311の寒さは水とガス大丈夫だったからガスコンロで湯をわかして暖をとってたなぁ… 湿気はもうしらん

    194 22/12/21(水)07:30:56 No.1006304701

    >>HONDAはカセットコンロ用とかに使う色んなガスボンベで発電ができますっていう >>すごい発電機を出していて世界で売れているのでそういうの買うのもいいぞ >あれ連続2時間しかもたないって聞いたな >だから携帯とかの充電とかで終わる 連結する社外アダプターが…そういう話じゃないね

    195 22/12/21(水)07:31:28 No.1006304748

    日本海側って山間部と違って普段雪がそこまで降らないから 案外大雪に慣れてない人多いんだよな

    196 22/12/21(水)07:32:14 No.1006304816

    やはり豪雪地帯に住むのはダメだな…

    197 22/12/21(水)07:32:33 No.1006304844

    カセットコンロ用のガスボンベでつけられるストーブもたかが知れてる たかが知れてるけど無きゃ無いで寒いのよね…

    198 22/12/21(水)07:32:40 No.1006304853

    …ひょっとして理想的な安楽死かこれ?

    199 22/12/21(水)07:32:43 No.1006304858

    削除依頼によって隔離されました >誰も悪くないのが悲しい… 頭は悪いんじゃねえの

    200 22/12/21(水)07:33:19 No.1006304919

    なんでこんなとこすんでんの 捨てろ捨てろ

    201 22/12/21(水)07:33:40 No.1006304956

    >>誰も悪くないのが悲しい… >頭は悪いんじゃねえの お前の性格とお前の親の教育が悪いな

    202 22/12/21(水)07:34:12 No.1006305001

    >…ひょっとして理想的な安楽死かこれ? 最近あんま聞かない練炭自殺とかと同じ事だからな

    203 22/12/21(水)07:34:29 No.1006305024

    削除依頼によって隔離されました >お前の性格とお前の親の教育が悪いな やっぱ頭悪いんだ

    204 22/12/21(水)07:34:34 No.1006305029

    寒い地方でのオール電化とか自殺行為に見えるけど割とやっちゃう人見かける

    205 22/12/21(水)07:35:28 No.1006305118

    >>お前の性格とお前の親の教育が悪いな >やっぱ頭悪いんだ 死者への冒涜なのでdel

    206 22/12/21(水)07:35:41 No.1006305136

    オール電化でもいいけど緊急時の対策は必須なんじゃないかな

    207 22/12/21(水)07:35:46 No.1006305153

    東京より北に住んでる人ってさ

    208 22/12/21(水)07:35:55 No.1006305165

    竹槍マフラーが実用品なシチュエーション初めて見た

    209 22/12/21(水)07:36:23 No.1006305201

    秋田住みだけど前に2月ころ停電になって休みだったから着込んでありったけの布団被って耐えようとしたけど一定時間超えたら身体の発熱や布団類の保温より冷え込んでいくのが勝って死ぬかと思った

    210 22/12/21(水)07:36:28 No.1006305211

    >死者への冒涜なのでdel 死者には人権ないんですよ…!

    211 22/12/21(水)07:36:32 No.1006305215

    命を守る手段は複数用意しなければならない

    212 22/12/21(水)07:36:35 No.1006305219

    >…ひょっとして理想的な安楽死かこれ? これで死ねなかったら脳に障害残して監視されるから再チャレンジできず生きる羽目になるよ

    213 22/12/21(水)07:36:41 No.1006305236

    デカい釣り針垂らしてキャッキャしてる奴に一々構うんじゃあない…

    214 22/12/21(水)07:37:08 No.1006305277

    >竹槍マフラーが実用品なシチュエーション初めて見た 毎年見る気がするけどな…

    215 22/12/21(水)07:37:23 No.1006305306

    うーん初見殺しの確死トラップ…

    216 22/12/21(水)07:37:23 No.1006305307

    寒くて思考能力低下してんの?

    217 22/12/21(水)07:37:30 No.1006305320

    便利さに慣れすぎてライフラインが途切れた時の対策をしておかないと人は死ぬ ということを忘れがちだよね

    218 22/12/21(水)07:37:35 No.1006305330

    >秋田住みだけど前に2月ころ停電になって休みだったから着込んでありったけの布団被って耐えようとしたけど一定時間超えたら身体の発熱や布団類の保温より冷え込んでいくのが勝って死ぬかと思った きっつ…

    219 22/12/21(水)07:37:54 No.1006305362

    >秋田住みだけど前に2月ころ停電になって休みだったから着込んでありったけの布団被って耐えようとしたけど一定時間超えたら身体の発熱や布団類の保温より冷え込んでいくのが勝って死ぬかと思った 床と壁が冷えてそれから直接冷気でてくるのいいよねよくないやめろしぬ

    220 22/12/21(水)07:37:55 No.1006305364

    雪国の住宅って防寒対策は万全って聞いてたけど…

    221 22/12/21(水)07:38:01 No.1006305372

    自分の母親と同年代が死ぬとちょっと動揺する

    222 22/12/21(水)07:38:32 No.1006305421

    豪雪地帯に住む人みんな馬鹿です

    223 22/12/21(水)07:38:41 No.1006305444

    >オール電化でもいいけど緊急時の対策は必須なんじゃないかな 3.11の時困った所も多いだろうしね… いや流石にもう喉元過ぎ去って苦労も忘れられるかそもそも知らない人が増えたか…

    224 22/12/21(水)07:39:00 No.1006305475

    六年ほど前に大雪で立ち往生した車でなくなった人がいて降雪時の車にとどまるならマフラー周りの除雪は必要ってニュースでも言われてたのに

    225 22/12/21(水)07:39:04 No.1006305477

    >雪国の住宅って防寒対策は万全って聞いてたけど… 100軽減できるよ 寒さは500くらいダメージ与えてくるけど

    226 22/12/21(水)07:39:08 No.1006305483

    マフラー埋まらないように定期的にかけばいいけど車内で寝ていたらダメだしな

    227 22/12/21(水)07:39:46 No.1006305560

    衣類と布団だけじゃなく屋内でテント張るような対策しないとダメっぽいな 断熱完璧な住宅なら暖房きれてもしばらくいけそうだが

    228 22/12/21(水)07:39:47 No.1006305565

    >>雪国の住宅って防寒対策は万全って聞いてたけど… >100軽減できるよ おっすげえ!! >寒さは500くらいダメージ与えてくるけど 死ぬ…

    229 22/12/21(水)07:39:49 No.1006305569

    マウラーを車の上につければスッキリするのに

    230 22/12/21(水)07:39:56 No.1006305581

    >雪国の住宅って防寒対策は万全って聞いてたけど… 全国的な賃貸物件だと対策はしても完璧でないよ ついでに石油ストーブは灯油の扱いと結露問題で使用はだめ

    231 22/12/21(水)07:41:15 No.1006305712

    異常気象で引き起こされる免疫がない土地に対する大雨災害は認知されてきたけど大雪災害はまだまだ心の備えが足りない…

    232 22/12/21(水)07:41:21 No.1006305720

    石油ストーブって灯油使っていいんだ!

    233 22/12/21(水)07:41:27 No.1006305729

    >マフラー埋まらないように定期的にかけばいいけど車内で寝ていたらダメだしな 定期的に雪掻きすると寒さでやられる しないと一酸化炭素中毒 移動は積雪で無理

    234 22/12/21(水)07:41:29 No.1006305731

    賃貸って石油ストーブダメなトコ多いもんね…

    235 22/12/21(水)07:41:42 No.1006305762

    雪国対応の家でも気温次第で暖房入れてない部屋に置いてある飲料や食品が冷え冷えで保存できるのだ

    236 22/12/21(水)07:42:17 No.1006305818

    最初から極寒対応の車にしたら重さと金額えらいことになるんだろうな

    237 22/12/21(水)07:42:21 No.1006305835

    灯油ストーブは一つあれば温まるし湯を湧かせるし光源にもなる

    238 22/12/21(水)07:42:32 No.1006305855

    >賃貸って石油ストーブダメなトコ多いもんね… 気軽にエンチャントファイアするやつ多すぎるからな

    239 22/12/21(水)07:42:53 No.1006305892

    この時期に停電はそれだけで死活問題だよな…

    240 22/12/21(水)07:43:11 No.1006305925

    20年後の関東かもしれないと思うとヤバくない?

    241 22/12/21(水)07:43:54 No.1006306002

    >異常気象で引き起こされる免疫がない土地に対する大雨災害は認知されてきたけど大雪災害はまだまだ心の備えが足りない… そういや災害の多い地域では昔からの言い伝えで危険を知らせる物があったりするけど 豪雪地帯の大雪災害での言い伝えってないの…?参考になる先人の知恵は…?

    242 22/12/21(水)07:43:59 No.1006306015

    雪国で車中泊ってもしや生半可な準備だと死ぬ?

    243 22/12/21(水)07:44:05 No.1006306026

    まあ若い人が一軒家なんて持てるわけもなく…

    244 22/12/21(水)07:44:24 No.1006306063

    >自分の母親と同年代が死ぬとちょっと動揺する 子供はこんなところに居ちゃダメだよ

    245 22/12/21(水)07:44:29 No.1006306067

    マフラー詰まらせると眠るように死ねるのか…いいこと聞いた

    246 22/12/21(水)07:44:48 No.1006306096

    >>異常気象で引き起こされる免疫がない土地に対する大雨災害は認知されてきたけど大雪災害はまだまだ心の備えが足りない… >そういや災害の多い地域では昔からの言い伝えで危険を知らせる物があったりするけど >豪雪地帯の大雪災害での言い伝えってないの…?参考になる先人の知恵は…? 一人でいない 暖房から長時間離れない

    247 22/12/21(水)07:44:53 No.1006306106

    うち室温でオリーブオイル固まるわ

    248 22/12/21(水)07:45:11 No.1006306128

    それこそ屋根のソーラーパネルでその家の暖房だけでも賄えるなら魅力的なんだが…あ…雪が雪が

    249 22/12/21(水)07:45:17 No.1006306141

    >マフラー詰まらせると眠るように死ねるのか…いいこと聞いた 練炭炊くのと変わらん というか苦しんで死ぬぞ

    250 22/12/21(水)07:45:19 No.1006306145

    >賃貸って石油ストーブダメなトコ多いもんね… なもんだから北海道の賃貸アパートとかガスストーブが置いてある所多いけど光熱費ヤバくなる

    251 22/12/21(水)07:45:30 No.1006306165

    雪コワ~…

    252 22/12/21(水)07:45:40 No.1006306178

    こんなんで死ねるなら練炭するとき目張りいらんのだな

    253 22/12/21(水)07:46:17 No.1006306253

    筋肉発熱も無駄なのはわかる

    254 22/12/21(水)07:46:30 No.1006306271

    冷蔵庫の方が暖かいってなるからな雪国は

    255 22/12/21(水)07:46:59 No.1006306319

    羽生だって厳冬期のエヴェレスト5000mで寝てるのに雪国の人間はだらしない

    256 22/12/21(水)07:47:05 No.1006306332

    実際停電になったら火を起こすしかないから家がオール電化だったら死ねるのが怖い

    257 22/12/21(水)07:47:07 No.1006306335

    友達が火事で死んじまってから家から灯油が消えてそのままだわ

    258 22/12/21(水)07:47:15 No.1006306352

    下手するとガス給湯器が凍りついてお湯が出てこなくなったりする

    259 22/12/21(水)07:47:58 No.1006306425

    セントラルヒーティングが根付いていたらこうはならなかったりした…?

    260 22/12/21(水)07:49:31 No.1006306584

    薪ストーブってやっぱりあったかくてコスパ良いのかね

    261 22/12/21(水)07:49:35 No.1006306591

    >定期的に雪掻きすると寒さでやられる >しないと一酸化炭素中毒 無理ゲーかな

    262 22/12/21(水)07:50:09 No.1006306659

    冬山キャンプの寝袋が必要では

    263 22/12/21(水)07:50:19 No.1006306681

    >羽生だって厳冬期のエヴェレスト5000mで寝てるのに雪国の人間はだらしない アイツらの装備で普段使いはむりないかなぁ!!

    264 22/12/21(水)07:50:19 No.1006306682

    >薪ストーブってやっぱりあったかくてコスパ良いのかね 顔は熱くて背中は寒い

    265 22/12/21(水)07:50:21 No.1006306687

    車で出かけて安全な場所で寝るが正解だったな

    266 22/12/21(水)07:50:29 No.1006306696

    俺は無暖房で-20℃くらいなら耐える装備があるので平気

    267 22/12/21(水)07:50:31 No.1006306700

    若いなぁお悔やみ申す

    268 22/12/21(水)07:50:47 No.1006306744

    >薪ストーブってやっぱりあったかくてコスパ良いのかね SDGsだからオススメ

    269 22/12/21(水)07:51:16 No.1006306804

    もっとこう撒いた途端に四散するような消雪剤とかないんですかね…

    270 22/12/21(水)07:51:32 No.1006306835

    >>定期的に雪掻きすると寒さでやられる >>しないと一酸化炭素中毒 >無理ゲーかな ちなみに俺は雪かきの疲れがピークの時に腰やって雪かきできずに色んな意味でガタガタ震えて寝てたぜ

    271 22/12/21(水)07:51:42 No.1006306848

    ただのバカやん

    272 22/12/21(水)07:51:58 No.1006306878

    雪国だけど暖房ないわ 部屋のなかで白い息でるけどフリースきて布団で寝る

    273 22/12/21(水)07:52:34 No.1006306960

    >もっとこう撒いた途端に四散するような消雪剤とかないんですかね… 水と爆発的に反応する物質を撒けば良い

    274 22/12/21(水)07:52:53 No.1006306992

    >便利さに慣れすぎてライフラインが途切れた時の対策をしておかないと人は死ぬ >ということを忘れがちだよね 台風や雪国での大雪みたいな高頻度発生の定期イベントですら 万が一を想定して事前に余裕を持って対策できる人はそう多くないからな…

    275 22/12/21(水)07:53:43 No.1006307107

    >水と爆発的に反応する物質を撒けば良い 人間は無事でいられるのですか?それは

    276 22/12/21(水)07:54:10 No.1006307164

    fu1745884.png

    277 22/12/21(水)07:54:30 No.1006307206

    俺もそっくりな状況になったことあるけど苦しんで倒れるとかそういうの無かったよ なんか寝るのが当然に思えてそのまま意識が飛んだ

    278 22/12/21(水)07:54:53 No.1006307251

    成仏して…

    279 22/12/21(水)07:54:56 No.1006307259

    成仏してくれ

    280 22/12/21(水)07:55:05 No.1006307276

    普通の除雪剤だって多すぎりゃ人体に害があるし同じよ

    281 22/12/21(水)07:55:09 No.1006307282

    >俺もそっくりな状況になったことあるけど苦しんで倒れるとかそういうの無かったよ >なんか寝るのが当然に思えてそのまま意識が飛んだ 成仏して

    282 22/12/21(水)07:55:13 No.1006307290

    >>水と爆発的に反応する物質を撒けば良い >人間は無事でいられるのですか?それは 遠くに投げられるような形にすればいい

    283 22/12/21(水)07:55:22 No.1006307317

    >人間は無事でいられるのですか?それは 雪は溶けましたよ

    284 22/12/21(水)07:55:47 No.1006307364

    車に積雪時用延長マフラーを積むしかないのか…

    285 22/12/21(水)07:56:11 No.1006307425

    電気毛皮一つあればまだ何とかなったのに

    286 22/12/21(水)07:56:13 No.1006307428

    >>人間は無事でいられるのですか?それは >雪は溶けましたよ そんなしかでしたみたいな…

    287 22/12/21(水)07:56:38 No.1006307471

    DQNカーはひょっとして…豪雪地帯専用チューンだった…?

    288 22/12/21(水)07:56:45 No.1006307485

    夏は甲子園球児をクーラー効いた部屋で見て楽しみ冬は東北や北陸地方を暖房効いた部屋で見て楽しむ

    289 22/12/21(水)07:56:50 No.1006307491

    雪国の方が対策してて部屋は温かかったりするらしいが…

    290 22/12/21(水)07:56:59 No.1006307521

    マフラー部は雪に埋まらないようにしろと再三言われているだろうに やっぱりそこまで頭回らなくなるんだろうか

    291 22/12/21(水)07:56:59 No.1006307523

    重ね着しまくって家中の布団かき集めてその中でモゾモゾ小刻みに動いて発熱してれば生き延びたのかな

    292 22/12/21(水)07:57:01 No.1006307527

    >電気毛皮一つあればまだ何とかなったのに てーいーでーんー!

    293 22/12/21(水)07:57:13 No.1006307557

    ウクライナ事態でも急場をしのげるアイテムとして使い捨てカイロが見直されてるから常備すべき 零度以下の外気に晒すと水分保持してるバーミキュライトの水分凍結して反応しなくなるが

    294 22/12/21(水)07:57:24 No.1006307574

    雪にかこつけてEV叩いたるのいるけどドイツやフィンランドで普通に普及してるのに関係ねえだろ

    295 22/12/21(水)07:57:25 No.1006307577

    >夏は甲子園球児をクーラー効いた部屋で見て楽しみ冬は東北や北陸地方を暖房効いた部屋で見て楽しむ 風情だね

    296 22/12/21(水)07:57:28 No.1006307585

    >電気毛皮一つあればまだ何とかなったのに 停電だよう!

    297 22/12/21(水)07:58:04 No.1006307661

    この時期の停電はどうすればいいの? 電気に依存しない暖房が無いと死?

    298 22/12/21(水)07:58:05 No.1006307662

    電気毛布バッテリーで動かしたらどのぐらいもつんだろう

    299 22/12/21(水)07:58:18 No.1006307699

    >>電気毛皮一つあればまだ何とかなったのに >てーいーでーんー! じゃあ…コタツ?

    300 22/12/21(水)07:58:21 No.1006307712

    やっぱりリスクの分散って大事よね 何でも一つに集約し過ぎるとトラブルに弱くなる

    301 22/12/21(水)07:58:24 No.1006307718

    >重ね着しまくって家中の布団かき集めてその中でモゾモゾ小刻みに動いて発熱してれば生き延びたのかな 昔探偵ナイトスクープで雪の中を羽毛布団だけでぐっすり眠ってるシーンあったぞ

    302 22/12/21(水)07:59:10 No.1006307804

    ヒートテック着てれば大丈夫でしょ

    303 22/12/21(水)08:00:12 No.1006307964

    雪のせいで車内に取り残された時気をつけることみたいなサイト真っ先に見るもんじゃねぇの ヤフーニュースでも見てたのかよ

    304 22/12/21(水)08:00:37 No.1006308026

    暖房が無くても百均のアルミマットが二枚あれば厚着した状態でくるまれば朝まで生きられた

    305 22/12/21(水)08:02:31 No.1006308291

    俺の車はもしものために寝袋とバーナーが入ってるぜ

    306 22/12/21(水)08:02:31 No.1006308292

    >暖房が無くても百均のアルミマットが二枚あれば厚着した状態でくるまれば朝まで生きられた アルミとかプチプチって凄いよな

    307 22/12/21(水)08:02:56 No.1006308352

    布団被ってオナニーして暖まっとけば余裕でしょ 女だから何回でもイケるし

    308 22/12/21(水)08:03:38 No.1006308483

    >俺の車はもしものために寝袋とバーナーが入ってるぜ 寝袋燃やして暖を取るのか

    309 22/12/21(水)08:03:48 No.1006308517

    >布団被ってオナニーして暖まっとけば余裕でしょ >女だから何回でもイケるし 体力尽きて衰弱死か脱水症状になるのでは

    310 22/12/21(水)08:03:59 No.1006308543

    >EVなら停電時に充電完了してりゃ死ななかったかもしれんけど EVはそもそも寒さに弱い

    311 22/12/21(水)08:04:08 No.1006308579

    EV擁護派は共産主義者

    312 22/12/21(水)08:04:52 No.1006308710

    食事はどういうのがいいのかな

    313 22/12/21(水)08:05:10 No.1006308761

    >アルミとかプチプチって凄いよな エアコン服でも思うけど空気の層ってすごい

    314 22/12/21(水)08:05:26 No.1006308801

    札幌だけど俺の3階だからか部屋ストーブ点けんでも15度あるなありがてえ

    315 22/12/21(水)08:05:54 No.1006308868

    >俺の車はもしものために寝袋とバーナーが入ってるぜ 燃やしていいのはバイクまでだぞ!

    316 22/12/21(水)08:06:02 No.1006308894

    >体力尽きて衰弱死か脱水症状になるのでは 水を飲めばいいんじゃね

    317 22/12/21(水)08:06:20 No.1006308933

    >マフラー部は雪に埋まらないようにしろと再三言われているだろうに >やっぱりそこまで頭回らなくなるんだろうか ずっと降ってくる 頻繁に外に出ると冷えて死ぬ

    318 22/12/21(水)08:06:21 No.1006308937

    >この時期の停電はどうすればいいの? >電気に依存しない暖房が無いと死? はい ファンヒーターだけでなくストーブも用意しましょうねという話

    319 22/12/21(水)08:06:31 No.1006308962

    >札幌だけど俺の3階だからか部屋ストーブ点けんでも15度あるなありがてえ 左右が暖房つけてると割と暖かくなるよね…それだけ熱が漏れてるんだけど

    320 22/12/21(水)08:06:56 No.1006309030

    >電気に依存しない暖房が無いと死? オール電化だとどうしようもねえな

    321 22/12/21(水)08:07:20 No.1006309093

    停電ながいと水道も出なくなる… ホテル借り上げて強制避難させたりできないんすかね

    322 22/12/21(水)08:07:50 No.1006309172

    暑さにも寒さにも弱いってどういうことなのバッテリー

    323 22/12/21(水)08:08:07 No.1006309218

    そうか…車に羽毛布団を載せておけば!

    324 22/12/21(水)08:08:09 No.1006309226

    >食事はどういうのがいいのかな 辛ラーメン「やぁ」

    325 22/12/21(水)08:08:10 No.1006309229

    雪が降る中車の中で寝ちゃうと…ネ

    326 22/12/21(水)08:08:34 No.1006309291

    渋滞で何時間も止まってバッテリー切れたEVってどうすんの?みんなで押すの?

    327 22/12/21(水)08:08:53 No.1006309343

    >オール電化だとどうしようもねえな なので一応カセットコンロ一式は常備してる

    328 22/12/21(水)08:09:15 No.1006309395

    冷える前になんとかするべきだったろうけど冷えちまうともうあっためるしかないからな 保温じゃなんともならん

    329 22/12/21(水)08:09:29 No.1006309427

    北国でEVは正直言って死にたいのかお前?って言いたくなる

    330 22/12/21(水)08:09:46 No.1006309460

    停電しない所に住むのがいいなコレ

    331 22/12/21(水)08:10:52 No.1006309635

    >停電ながいと水道も出なくなる… >ホテル借り上げて強制避難させたりできないんすかね ホテルもでかいとこは非常電源もってるとはいえ最低ラインでしのがないとだめだろう むしろ公園とかで炊き出しやったほうが

    332 22/12/21(水)08:11:46 No.1006309745

    俺はお外出るの寒いから貼るカイロ腰の部分に当たるように貼って足も靴用のカイロ入れる

    333 22/12/21(水)08:11:51 No.1006309757

    うちは停電した時点でポンプが止まるから水出なくなるの本当に困った

    334 22/12/21(水)08:12:06 No.1006309788

    >俺はお外出るの寒いから貼るカイロ腰の部分に当たるように貼って足も靴用のカイロ入れる 丹田部温めるのもいいぞ

    335 22/12/21(水)08:12:11 No.1006309800

    >>食事はどういうのがいいのかな >辛ラーメン「やぁ」 水を追加で消費させる災害の敵来たな…

    336 22/12/21(水)08:12:20 No.1006309826

    >保温じゃなんともならん 人間はエネルギーがあれば自分で発熱できるはずだから熱の流出さえ防げれば何とかなるし…

    337 22/12/21(水)08:12:21 No.1006309829

    雪降らないところに住んでるけど今日は割と命の危険を感じる寒さだ

    338 22/12/21(水)08:13:23 No.1006309993

    >この時期の停電はどうすればいいの? >電気に依存しない暖房が無いと死? 雪国の場合は目先の安さに気を取られず生存を優先して複数の暖房手段を用意するのが基本 電気は停電したら詰むし灯油は大雪で届けて貰えなくなったら詰む

    339 22/12/21(水)08:13:28 No.1006310004

    非常電源と言っても長くはもたんのよな 震災の日にうちの職場は非常用電源で作業したけどいいとこ三時間稼働できたかどうかだった

    340 22/12/21(水)08:13:48 No.1006310048

    アウトドアで使うような大容量モバイルバッテリー買った方がいいような気がしてきた

    341 22/12/21(水)08:14:46 No.1006310181

    >非常電源と言っても長くはもたんのよな >震災の日にうちの職場は非常用電源で作業したけどいいとこ三時間稼働できたかどうかだった 非常用電源ってそれが生きてるうちに逃げろって用途であって作業用じゃないよな…

    342 22/12/21(水)08:15:01 No.1006310243

    雪国用に竹槍マフラーカスタム作らないと…

    343 22/12/21(水)08:15:23 No.1006310309

    ドローン宅配とかも豪雪には無力なんだろうか…

    344 22/12/21(水)08:15:58 No.1006310406

    キルモウフを送ってあげたい…

    345 22/12/21(水)08:16:04 No.1006310418

    >非常電源と言っても長くはもたんのよな >震災の日にうちの職場は非常用電源で作業したけどいいとこ三時間稼働できたかどうかだった 常用ではないからな…

    346 22/12/21(水)08:16:07 No.1006310424

    ちなみに普通の辛くないラーメンでも寒いときに尿の回数増えてトイレ近くなってそのたびに寒気に晒されて体冷えるから水分多い食べ物はよろしくない

    347 22/12/21(水)08:16:08 No.1006310425

    >ドローン宅配とかも豪雪には無力なんだろうか… バッテリーで動いてるから稼働時間めっちゃ短いでしょ

    348 22/12/21(水)08:16:19 No.1006310447

    スマホ充電とかテレビ見に行ったんじゃねえかな 気持ちはわかるが

    349 22/12/21(水)08:16:26 No.1006310461

    高気密高断熱住宅以外はまあクソだよ

    350 22/12/21(水)08:17:05 No.1006310560

    もしかして寒冷地でもバッテリーの保ちが変わらないのを開発すれば儲けられる?

    351 22/12/21(水)08:17:15 No.1006310581

    >北国でEVは正直言って死にたいのかお前?って言いたくなる でも実際に死んでるのは内燃機関の車なんだけどね…

    352 22/12/21(水)08:17:42 No.1006310650

    >ドローン宅配とかも豪雪には無力なんだろうか… 雪がやんで晴れてるなら薬の配送なんかで大活躍するけど雪降ってると稼働できないからな…

    353 22/12/21(水)08:17:45 No.1006310668

    外が氷点下でもうちの中は暖房無しで20度近くあるから家選びって大事だなと思う

    354 22/12/21(水)08:18:10 No.1006310735

    >非常電源と言っても長くはもたんのよな シャットダウンの為の数分を稼げればいいってものから灯油が尽きない限り発電して屋外電源になるものまでピンキリだけどね

    355 22/12/21(水)08:18:23 No.1006310765

    このスレでEVEV言ってる人はちょっとスレ画を見直せと…いやどっちでも変わらんよねって感じになるだろうけど

    356 22/12/21(水)08:18:37 No.1006310796

    こういう記事が出るたびカセットで動くストーブを買うかどうか悩む

    357 22/12/21(水)08:18:43 No.1006310809

    新潟は雪国の自覚のない住人が多いって偏見がある

    358 22/12/21(水)08:18:51 No.1006310828

    あー乗る時にマフラーの周り避けても積もるから寝ちゃって死とかなのか つれーな…

    359 22/12/21(水)08:19:00 No.1006310850

    >もしかして寒冷地でもバッテリーの保ちが変わらないのを開発すれば儲けられる? ああ あと発熱しないのと劣化しないのと容量が大きさに依存しないのを作れれば向こう1000年はお前の天下だ

    360 22/12/21(水)08:19:12 No.1006310884

    非常用に氷点下対応の寝袋置いておけばなんとかなるかな

    361 22/12/21(水)08:19:35 No.1006310938

    >こういう記事が出るたびカセットで動くストーブを買うかどうか悩む カセットコンロ&湯たんぽでいいのでは

    362 22/12/21(水)08:19:37 No.1006310940

    >こういう記事が出るたびカセットで動くストーブを買うかどうか悩む カセットコンロと共有できるしあっていいと思う 燃費は良くないけど無いよりマシ

    363 22/12/21(水)08:19:48 No.1006310978

    >こういう記事が出るたびカセットで動くストーブを買うかどうか悩む 燃費悪すぎるから駄目 石油ストーブにしなさい

    364 22/12/21(水)08:20:20 No.1006311059

    練炭と石油ストーブがあればええ

    365 22/12/21(水)08:20:33 No.1006311103

    >石油ストーブにしなさい 今時の賃貸だと大抵使ったら殺すって言われるよ

    366 22/12/21(水)08:20:47 No.1006311136

    今回の事故だとEVなら生きてたと言えそう

    367 22/12/21(水)08:20:50 No.1006311142

    昭和四十年代に建てられたうちは換気のために常時窓少し開けてるせいもあるけど暖房つけなければ外気温+3℃程度だからな…

    368 22/12/21(水)08:21:24 No.1006311218

    そもそも雪国でEVなんて普及してないから話は平行線上だぞ

    369 22/12/21(水)08:21:31 No.1006311240

    >>非常電源と言っても長くはもたんのよな >シャットダウンの為の数分を稼げればいいってものから灯油が尽きない限り発電して屋外電源になるものまでピンキリだけどね でかいリゾートホテルなんかは発電機あるけどそれでも冷蔵庫と空調控えめにするのでいっぱいだろうなあ

    370 22/12/21(水)08:22:06 No.1006311318

    >練炭と石油ストーブがあればええ 練炭はイメージ悪くなったせいかホムセンで売ってる商品はなんか練炭って名前じゃなくなってるな

    371 22/12/21(水)08:22:25 No.1006311364

    大量の毛布…だけじゃ耐えられんか やっぱ一人暮らしは危険だなあ

    372 22/12/21(水)08:22:39 No.1006311403

    >今回の事故だとEVなら生きてたと言えそう この環境でバッテリー満タンから何時間動いてくれるかだな 停電解除まで保たないので凍死しますな可能性もあるんだし

    373 22/12/21(水)08:22:48 No.1006311428

    >今回の事故だとEVなら生きてたと言えそう 電池持つか?

    374 22/12/21(水)08:22:58 No.1006311444

    >このスレでEVEV言ってる人はちょっとスレ画を見直せと…いやどっちでも変わらんよねって感じになるだろうけど 知ってれば回避できるリスクと性能的限界というリスクだから一長一短だけど後者はその場の知恵で解決できないリスクだからやっぱり雪国は内燃機関だとおもう

    375 22/12/21(水)08:23:08 No.1006311468

    >大量の毛布…だけじゃ耐えられんか >やっぱ一人暮らしは危険だなあ 毛布じゃなくて羽毛布団買え

    376 22/12/21(水)08:23:27 No.1006311508

    EVは停電時家に電気供給してくれるんでしょ?

    377 22/12/21(水)08:24:16 No.1006311635

    停電しちまったら最悪県外でもいいからビジホとってそこで寝るしかねぇな

    378 22/12/21(水)08:24:33 No.1006311671

    オール電化は人を殺す

    379 22/12/21(水)08:24:35 No.1006311675

    >こういう記事が出るたびカセットで動く発電機を買うかどうか悩む

    380 22/12/21(水)08:24:46 No.1006311704

    ウクライナの人達あんな環境で冬越せるのかなあ…

    381 22/12/21(水)08:25:02 No.1006311743

    関東とかなら毛布にでも包まればいいじゃんってなるけど北陸じゃ暖房無しだと相応に部屋も寒いよな…

    382 22/12/21(水)08:25:10 No.1006311770

    どうしたらよかったんだろう 布団にくるまって耐え忍ぶ? 雪国住んだことないけどマフラーまで埋まるレベルの雪が降ってる寒さ耐え忍べないよね布団だけで

    383 22/12/21(水)08:25:21 No.1006311796

    >電池持つか? 一般家庭で使う電気量の3~4日分の電気を貯められるから待つんじゃない?

    384 22/12/21(水)08:25:51 No.1006311863

    >ウクライナの人達あんな環境で冬越せるのかなあ… 電気のなかった時代からそこに住んでるんだから生きてはいけるだろう

    385 22/12/21(水)08:26:13 No.1006311919

    ガスストーブも電気いるからな

    386 22/12/21(水)08:26:32 No.1006311959

    >>北国でEVは正直言って死にたいのかお前?って言いたくなる >でも実際に死んでるのは内燃機関の車なんだけどね… 車乗るにしても立体駐車場に逃げ込むべきだったな

    387 22/12/21(水)08:26:34 No.1006311965

    やはり使い捨てカイロか…

    388 22/12/21(水)08:26:55 No.1006312006

    お湯沸かしてなんとか…と思ったけど最近はオール電化でコンロもIHが多いか

    389 22/12/21(水)08:27:05 No.1006312029

    やっぱガソリン車ってクソだな 早くEVに駆逐されて欲しい

    390 22/12/21(水)08:27:24 No.1006312066

    窓枠にアルミサッシ使ってるだけでかなり健康に悪影響を及ぼしてると思う

    391 22/12/21(水)08:27:36 No.1006312099

    >やっぱ一人暮らしは危険だなあ つっても若い孤独死の割合なんて少ないし 無駄遣いしてもらって経済は回してもらう

    392 22/12/21(水)08:27:40 No.1006312107

    毛布は正義よ

    393 22/12/21(水)08:27:56 No.1006312136

    もう使ってないけど石油ストーブも部屋の隅に置いてはあるな 使わないままの灯油一缶が5年くらい置きっぱなしにもなってるが

    394 22/12/21(水)08:28:18 No.1006312199

    海外みたいに配管の中をお湯通して暖めるヒーターとかって流行らないんだろうか

    395 22/12/21(水)08:28:19 No.1006312200

    もしかして新潟とついでに東北は人の住む地では無い……?

    396 22/12/21(水)08:29:03 No.1006312296

    >毛布は正義よ 羽毛布団もいいぞ

    397 22/12/21(水)08:29:05 No.1006312305

    俺の布団のなかでいっぱいあったかあったかすれば死ななくてすんだのになぜ…

    398 22/12/21(水)08:29:12 No.1006312327

    EVを非常用電源にするってもう普及してしてるの?

    399 22/12/21(水)08:29:12 No.1006312328

    灯油も高えし電気も高え!

    400 22/12/21(水)08:29:15 No.1006312336

    ガスコンロさえあれば湯たんぽ作って凌げたかもしれない

    401 22/12/21(水)08:29:31 No.1006312382

    >雪国住んだことないけどマフラーまで埋まるレベルの雪が降ってる寒さ耐え忍べないよね布団だけで 布団の質によりそう

    402 22/12/21(水)08:29:32 No.1006312386

    本気で耐えられないときだけ緊急電源使えばよくない? 毎秒毎時本気で耐えられない?それは…

    403 22/12/21(水)08:29:33 No.1006312388

    >海外みたいに配管の中をお湯通して暖めるヒーターとかって流行らないんだろうか メンテがね…配管が何年持つかって話で 10年くらいで床全部剥がして交換とかやってらんねえでしょ

    404 22/12/21(水)08:29:33 No.1006312389

    fu1745925.jpeg 布団に包まれば大丈夫

    405 22/12/21(水)08:29:33 No.1006312391

    >海外みたいに配管の中をお湯通して暖めるヒーターとかって流行らないんだろうか ああいうのは断熱しっかりしてるの前提だな

    406 22/12/21(水)08:29:46 No.1006312417

    >窓枠にアルミサッシ使ってるだけでかなり健康に悪影響を及ぼしてると思う 格安で対策できるといいんだけどなあこういうの

    407 22/12/21(水)08:29:59 No.1006312446

    炭水化物ドカ食いすると体温上がるデブよ

    408 22/12/21(水)08:30:05 No.1006312460

    >もしかして新潟とついでに東北は人の住む地では無い……? 東北の太平洋側ならほぼ雪ないし

    409 22/12/21(水)08:30:35 No.1006312519

    >もしかして北海道は人の住む地では無い……?

    410 22/12/21(水)08:30:45 No.1006312540

    デブって意外と寒がりよね汗かきすぎて冷えちゃうんだろうか

    411 22/12/21(水)08:30:55 No.1006312561

    >炭水化物ドカ食いすると体温上がるデブよ デブは寒さ対策に強い 寒さに耐えるのであれば太ろう

    412 22/12/21(水)08:31:00 No.1006312576

    寒さだけでいえば流石に布団増やしてくるまってれば耐えられることは耐えられるよ 一人暮らしで余分な布団があるかは知らん

    413 22/12/21(水)08:31:25 No.1006312637

    やっぱ電気も燃料も両方抑えるのが一番だけどコストがね…

    414 22/12/21(水)08:31:29 No.1006312642

    雪国は寒さ対策真面目にやらないと死ぬんだな…

    415 22/12/21(水)08:31:45 No.1006312679

    >デブって意外と寒がりよね汗かきすぎて冷えちゃうんだろうか 脂肪の方が熱伝導率が高いからよく熱を逃しやすい

    416 22/12/21(水)08:31:53 No.1006312703

    まあ極端な例だけどテントで雪風凌げば寝袋で雪山でも夜を過ごせるわけだし…

    417 22/12/21(水)08:31:56 No.1006312711

    >海外みたいに配管の中をお湯通して暖めるヒーターとかって流行らないんだろうか そもそもお湯をどうやって沸かすのかという問題もある

    418 22/12/21(水)08:31:56 No.1006312714

    >デブって意外と寒がりよね汗かきすぎて冷えちゃうんだろうか 冷えた脂肪は厄介なんだ

    419 22/12/21(水)08:32:06 No.1006312742

    元々北国育ちだからちょっとの積雪やこのくらいの寒さできゃっきゃする関東になんだかなぁとなる時はある

    420 22/12/21(水)08:32:12 No.1006312759

    俺が同棲していれば脂肪で温めてあげられたのに…

    421 22/12/21(水)08:32:26 No.1006312790

    >まあ極端な例だけどテントで雪風凌げば寝袋で雪山でも夜を過ごせるわけだし… キャンプグッズってすげぇよな

    422 22/12/21(水)08:32:54 No.1006312852

    このスレ見てると解体屋ゲンの電気自動車はいらないよ回思い出す

    423 22/12/21(水)08:33:34 No.1006312956

    冬用寝袋って凄いんだな

    424 22/12/21(水)08:33:40 No.1006312975

    >やっぱ電気も燃料も両方抑えるのが一番だけどコストがね… 金さ!金さえありゃ何でも手に入るからな! 燃料!断熱のいい家!大型非常電源!

    425 22/12/21(水)08:34:00 No.1006313021

    >元々北国育ちだからちょっとの積雪やこのくらいの寒さできゃっきゃする関東になんだかなぁとなる時はある 出た…雪国マウント…

    426 22/12/21(水)08:34:18 No.1006313071

    日本の建築はどうしても温度と湿度で二者択一になるからな…

    427 22/12/21(水)08:34:32 No.1006313104

    脂肪はそんな寒さ防いでくれないらしいぞ なんかトドとかそういうのみてると勘違いするけど

    428 22/12/21(水)08:34:46 No.1006313145

    >格安で対策できるといいんだけどなあこういうの 内側に後付けできる樹脂サッシの二重窓が5万くらいからある 滅多に開けないような窓ならプラダンでDIYもできなくはないけど材料費でも2万くらいはかかるかな…

    429 22/12/21(水)08:34:48 No.1006313151

    つまりデブって夏と冬両方弱い…ってコト!?

    430 22/12/21(水)08:34:53 No.1006313158

    まあ生き残る事だけを目的とすればいくらでもやりようはあるけれど快適ではないからな 車ならテレビも観れるしスマホも充電できるし暖もとれるから…

    431 22/12/21(水)08:35:32 No.1006313252

    尿をペットボトルに出して湯たんぽにするとか…

    432 22/12/21(水)08:35:32 No.1006313255

    かわいそ…って思ったけどよく考えたらうちも停電したら暖房車くらいしかない… キャンプ用の炭と煉炭はあるけど家の中で使う用ではないし 極寒の中外で火起こしするのは現実的じゃない…非常用の暖房って何がいいんだろ

    433 22/12/21(水)08:36:09 No.1006313338

    車に乗ったらそのまま大型スーパーなんかの屋根のある駐車場へGOだ

    434 22/12/21(水)08:36:28 No.1006313394

    >かわいそ…って思ったけどよく考えたらうちも停電したら暖房車くらいしかない… >キャンプ用の炭と煉炭はあるけど家の中で使う用ではないし >極寒の中外で火起こしするのは現実的じゃない…非常用の暖房って何がいいんだろ 石油ストーブ

    435 22/12/21(水)08:36:42 No.1006313427

    停電したらカセットコンロでお湯沸かして湯たんぽもってお布団に引きこもる

    436 22/12/21(水)08:37:11 No.1006313508

    石油も常備しとかないと積もってからは買いに行けないよな…

    437 22/12/21(水)08:37:22 No.1006313534

    >つまりデブって夏と冬両方弱い…ってコト!? やっぱデブはダメだな 不健康なんだから当たり前なんだが

    438 22/12/21(水)08:37:35 No.1006313563

    >石油ストーブ 灯油ファンヒーターはあるんだけど 追加でスタンドアロンで動くやつ買っといたほうがいいんかね… 灯油は常備してあるし

    439 22/12/21(水)08:37:35 No.1006313564

    一酸化中毒だから気付かず死ぬか気付いても身体動かせずそのまま死なんだよな

    440 22/12/21(水)08:38:13 [賃貸] No.1006313643

    石油ストーブは乾電池で点くしなんならマッチでも点けることができて湯沸かしもできる最強アイテムであることは間違いない でも禁止です

    441 22/12/21(水)08:38:25 No.1006313674

    車で停電してない地域まで行ってホテルなり何なりで寝泊まりした方がいいかもしれない… んな長距離移動出来るかと言われればそう

    442 22/12/21(水)08:39:08 No.1006313756

    もしかして車中泊って危険なんです?

    443 22/12/21(水)08:39:30 No.1006313809

    躊躇せず110番するしかない 警察が機能してるか分からんが

    444 22/12/21(水)08:39:41 No.1006313842

    電池式の灯油ストーブくらいは押さえておきたいね

    445 22/12/21(水)08:39:44 No.1006313848

    石油ストーブは本当強い 燃費悪いし燃費ほど広範囲は温められないけど

    446 22/12/21(水)08:39:54 No.1006313876

    >もしかして車中泊って危険なんです? エンジンかけっぱなしは危険だよぉ そのまま寝ろ

    447 22/12/21(水)08:40:05 No.1006313905

    そら危険よ

    448 22/12/21(水)08:40:14 No.1006313929

    こうなることがわかっていれば停電区域外で泊まるなりなんなり回避する行動はいくらでも思いつくけれど 実際そんな行動とれる人は少ないよ

    449 22/12/21(水)08:40:23 No.1006313951

    >もしかして車中泊って危険なんです? 普通はエンジン切って寝袋とか使って寝るからな

    450 22/12/21(水)08:40:24 No.1006313953

    この手の事故が稀にあるんだったら車内にガス検査機でも標準で装備しときゃいいのにね あれなら大して嵩張らんだろ

    451 22/12/21(水)08:40:28 No.1006313964

    >もしかして車中泊って危険なんです? マフラー埋まらなきゃ平気だけど逆に埋まるとお手軽自殺装置になれる

    452 22/12/21(水)08:40:42 No.1006313996

    >もしかして車中泊って危険なんです? 雪降るようなとこではよっぽどのことがないかぎりやらない方がいい この時期になると毎年のようにニュースで死人出てるし

    453 22/12/21(水)08:40:51 No.1006314022

    >石油ストーブは乾電池で点くしなんならマッチでも点けることができて湯沸かしもできる最強アイテムであることは間違いない これマジで緊急時に凄い なんなら乾電池無くてもチャッカマンとか火付けるのあれば使えるし

    454 22/12/21(水)08:41:26 No.1006314121

    停電地域外に行こうにも豪雪の中車で移動するのは怖すぎる

    455 22/12/21(水)08:41:52 No.1006314176

    車中泊であっても基本はエンジン切るんじゃないの? バッテリあがっちゃうし

    456 22/12/21(水)08:42:03 No.1006314203

    やはり雪国は車庫かせめてカーポートが必要だな

    457 22/12/21(水)08:42:10 No.1006314235

    今ある暖房を買い替えるわけにもいかんし こういうのを非常用に買っとくかな… https://www.yodobashi.com/product/100000001007359381/

    458 22/12/21(水)08:42:15 No.1006314257

    車中泊っていうか暖房がお手軽に生命の危機を呼び込めるヤバさ

    459 22/12/21(水)08:42:22 No.1006314270

    石油ストーブは煮炊きできるのがマジで神に見えてくるから…

    460 22/12/21(水)08:42:41 No.1006314331

    一晩スクワットして凍死だけは防いで 翌日有り金持って公民館まで行くぐらいしか思い付かねえ…

    461 22/12/21(水)08:42:49 No.1006314351

    車は53

    462 22/12/21(水)08:42:53 No.1006314359

    遺族だったり恋人だったりはつらいよな 怒りのぶつけ先がない

    463 22/12/21(水)08:43:03 No.1006314393

    >なんなら乾電池無くてもチャッカマンとか火付けるのあれば使えるし 最近は圧電素子?みたいなやつで電池もいらないって「」に聞いた事ある

    464 22/12/21(水)08:43:31 No.1006314479

    >遺族だったり恋人だったりはつらいよな >怒りのぶつけ先がない 雪を滅ぼすわけにも行かないしな

    465 22/12/21(水)08:44:06 No.1006314588

    後は上で言われてるキャンプグッズとかアルミマットとかの防寒系かねぇ

    466 22/12/21(水)08:44:31 No.1006314656

    瞬間的な防寒って意味だとアルミのエマージェンシーシート買っとくといいぞ 布団と毛布の間に挟むと保温性能が爆上がりする

    467 22/12/21(水)08:45:40 No.1006314839

    暖房が無くても今はもろもろのグッズで一冬越せる でも暖房があればその手のものはいらないからふつう置いてないよね

    468 22/12/21(水)08:45:41 No.1006314841

    自分なら寝る時間なら布団に潜っちゃうけど 起きてる時間なら車に乗って停電してない地域を探してでかけちゃうと思う でも雪がすごいと移動も厳しい場合があるのか…

    469 22/12/21(水)08:45:48 No.1006314859

    >一晩スクワットして凍死だけは防いで >翌日有り金持って公民館まで行くぐらいしか思い付かねえ… どんな家に住んでんの… 押入れとかのなるべく外気が入ってこない空間に布団と一緒に潜り込んで身体を外に出さないようにすれば大丈夫だよ…

    470 22/12/21(水)08:46:00 No.1006314892

    >追加でスタンドアロンで動くやつ買っといたほうがいいんかね… >灯油は常備してあるし そりゃまぁ停電で動かなくなるのは論外でしょ…

    471 22/12/21(水)08:46:12 No.1006314923

    昨日テレビ出てたおじいさんはオール電化だから何もできないやガハハ!て笑ってたけど多分お世話になれる知り合いの家あるから笑えてんだろな

    472 22/12/21(水)08:46:43 No.1006315000

    室内で石油ストーブで不完全燃焼&換気不十分で一酸化炭素中毒死の事故もあるので安心して使ってほしい

    473 22/12/21(水)08:46:46 No.1006315006

    戦争やってるやつらも冬はおとなしくなるし大自然は強い

    474 22/12/21(水)08:46:59 No.1006315044

    カイロとか湯たんぽとかあれば布団立てこもりも可能なんだが…

    475 22/12/21(水)08:47:08 No.1006315065

    押し入れでネズミと一緒に寒さをしのぐか…

    476 22/12/21(水)08:47:10 No.1006315072

    自分も電気以外の暖房用意しておこう・・・

    477 22/12/21(水)08:47:24 No.1006315108

    冬は着込めばなんとか耐えれるけどまぁ普通は暖房使うよな

    478 22/12/21(水)08:49:07 No.1006315378

    歩ける寝袋買いな

    479 22/12/21(水)08:49:21 No.1006315417

    車中泊は危険なのでなるべく乗るな やむを得ず乗った場合は寒かろうが定期的にマフラー付近の雪を退けろ 車内に毛布とスコップのせとけみたいなのは雪国のニュースの鉄板

    480 22/12/21(水)08:50:07 No.1006315555

    使い捨てカイロは数年放置してても問題なく使えるから箱で買って常備しておくといい

    481 22/12/21(水)08:51:05 No.1006315681

    >遺族だったり恋人だったりはつらいよな >怒りのぶつけ先がない あの子は努力が足りなかった 人生は自己責任!

    482 22/12/21(水)08:51:38 No.1006315749

    東北の親戚はアパートで石油ストーブダメよだからカセットで使えるヒーターを非常用に持ってるな 2・3時間暖かいのが出れば夜は耐えられるしコンロにセットしてお湯沸かして料理もできるからって311の経験

    483 22/12/21(水)08:52:10 No.1006315818

    この事象知ってても車の中でつい寝ちゃうと死ぬの怖すぎない?

    484 22/12/21(水)08:52:12 No.1006315820

    オレが学生時代灯油禁止のアパートに住んでて料金滞納で電気止められたときは洗濯物の山にくるまって事なきを得たなあ あとリンゴジュースとかを発酵させて発酵熱で少しでも暖を取るとかやってた

    485 22/12/21(水)08:52:38 No.1006315888

    アルコールストーブならある…

    486 22/12/21(水)08:52:45 No.1006315900

    キャンプしなくてもキャンプ道具持っておくのいいかもな

    487 22/12/21(水)08:52:51 No.1006315918

    EVのネガキャンしてる奴いるけど普通にバッテリーは使えるよ 確かに気温が下がるとバッテリーの効率が極端に低下し使えなくなるが それを防止するためのヒーターがある そのヒーターは電気で動かしている バッテリーは減る なんだこれゴミじゃん

    488 22/12/21(水)08:53:15 No.1006315992

    そんなに高くないIKEAの布団が思いのほか暖かくてビビる 元が寒い国のお店だからなんだろうか

    489 22/12/21(水)08:53:16 No.1006315994

    >あとリンゴジュースとかを発酵させて発酵熱で少しでも暖を取るとかやってた それは意味あるのか…?

    490 22/12/21(水)08:54:06 ID:q7GGcOhQ q7GGcOhQ No.1006316120

    なんでこんな雪国に住んでるの? 引っ越したら? そもそも雪国に住んでる人間って先祖は戦争に負けて敗走してきた負け犬でしょ?

    491 22/12/21(水)08:54:14 No.1006316139

    なんで寒い地方の豪華な家に暖炉があるか分かったよ

    492 22/12/21(水)08:54:37 No.1006316199

    >この事象知ってても車の中でつい寝ちゃうと死ぬの怖すぎない? 窓ちょっと開けとけば

    493 22/12/21(水)08:54:38 No.1006316203

    >EVのネガキャンしてる奴いるけど普通にバッテリーは使えるよ >確かに気温が下がるとバッテリーの効率が極端に低下し使えなくなるが >それを防止するためのヒーターがある >そのヒーターは電気で動かしている >バッテリーは減る >なんだこれゴミじゃん 立ち往生した最初に詰むやつでは?

    494 22/12/21(水)08:54:55 No.1006316246

    >>あとリンゴジュースとかを発酵させて発酵熱で少しでも暖を取るとかやってた >それは意味あるのか…? 発酵熱馬鹿にできないよ 堆肥の場合は80度ぐらいになる むしろそれが原因の火災まである 発酵すると酸素を取り込んで二酸化炭素と熱を発するから 密閉空間だと死ぬ

    495 22/12/21(水)08:55:03 No.1006316261

    新潟よく知らんけど寝床で多めに毛布や布団にくるまってじゃ間に合わんか

    496 22/12/21(水)08:55:24 No.1006316297

    家で灯油ストーブつけっぱで寝たら一酸化炭素中毒で死亡した事故もあるのにこのスレで灯油ストーブなら安心…ってのもおかしくない!?

    497 22/12/21(水)08:56:04 No.1006316402

    >新潟よく知らんけど寝床で多めに毛布や布団にくるまってじゃ間に合わんか 一人暮らしだと余分に布団や毛布持ってないかもしれん

    498 22/12/21(水)08:56:24 No.1006316447

    >>この事象知ってても車の中でつい寝ちゃうと死ぬの怖すぎない? >窓ちょっと開けとけば どっちにしても翌日には冷たくなるの怖すぎない?

    499 22/12/21(水)08:56:30 No.1006316463

    >家で灯油ストーブつけっぱで寝たら一酸化炭素中毒で死亡した事故もあるのにこのスレで灯油ストーブなら安心…ってのもおかしくない!? それは停電時でも使えるって話だと思うよ 換気は当然重要 石油ファンヒーターは100Vがないと使えないってだけで

    500 22/12/21(水)08:56:45 No.1006316506

    >家で灯油ストーブつけっぱで寝たら一酸化炭素中毒で死亡した事故もあるのにこのスレで灯油ストーブなら安心…ってのもおかしくない!? 換気…!換気は全てを解決する…!

    501 22/12/21(水)08:57:06 ID:q7GGcOhQ q7GGcOhQ No.1006316562

    ヒーターいらない服を用意しとけば良くない?

    502 22/12/21(水)08:57:08 No.1006316572

    暖房なしだと布団5枚くらい重ねても寒くて目が覚める

    503 22/12/21(水)08:57:21 No.1006316619

    >家で灯油ストーブつけっぱで寝たら一酸化炭素中毒で死亡した事故もあるのにこのスレで灯油ストーブなら安心…ってのもおかしくない!? 単に電気使えない場合に使えるってだけの話でしょ

    504 22/12/21(水)08:57:39 No.1006316680

    震災のときも車の中で寝るけど寒いから練炭で暖をとってるって話があったな

    505 22/12/21(水)08:58:05 No.1006316744

    >一人暮らしだと余分に布団や毛布持ってないかもしれん 来客用の布団くらいは置いてないか? まあ防虫剤のにおいすごいだろうが

    506 22/12/21(水)08:58:06 No.1006316749

    EVは暖房ぐらいならフル充電でつけっぱなし5日は持つみたいね

    507 22/12/21(水)08:58:11 No.1006316763

    >換気…!換気は全てを解決する…! 寒いからさっさと閉めてくれ…

    508 22/12/21(水)08:58:16 No.1006316775

    バカマンコが淘汰されただけじゃん

    509 22/12/21(水)08:58:18 No.1006316783

    自宅用に銀色のエマージェンシーシートと使わなくても湯たんぽぐらいは用意しておいた方がよさそうだな 豪雪地帯じゃなくても電力不足で停電はどこでもありそうだし…

    510 22/12/21(水)08:58:20 No.1006316794

    >>新潟よく知らんけど寝床で多めに毛布や布団にくるまってじゃ間に合わんか >一人暮らしだと余分に布団や毛布持ってないかもしれん まあそれにどうしても車内のが快適にはなるしな

    511 22/12/21(水)08:58:21 No.1006316801

    >家で灯油ストーブつけっぱで寝たら一酸化炭素中毒で死亡した事故もあるのにこのスレで灯油ストーブなら安心…ってのもおかしくない!? スレ見ればわかるけど停電とか非常時に使える暖房の話だろ

    512 22/12/21(水)08:58:37 No.1006316845

    >震災のときも車の中で寝るけど寒いから練炭で暖をとってるって話があったな 自殺!

    513 22/12/21(水)08:58:37 No.1006316846

    金沢行ったとき昔のお姫様のどてらみたいな綿入れ見たけど寒い国はそりゃそうなるわなあってなった

    514 22/12/21(水)08:58:38 No.1006316853

    熱が逃げない換気法ってないものか

    515 22/12/21(水)08:58:55 No.1006316906

    車は移動手段であって暖を取る場所じゃねぇんだ

    516 22/12/21(水)08:59:16 No.1006316970

    >熱が逃げない換気法ってないものか まず空気の入れ替えだから難しくない?

    517 22/12/21(水)09:00:16 No.1006317107

    >車は移動手段であって暖を取る場所じゃねぇんだ 外か車内の二択なら?

    518 22/12/21(水)09:00:23 No.1006317127

    禁断のヒートテック二重着!!

    519 22/12/21(水)09:00:39 ID:q7GGcOhQ q7GGcOhQ No.1006317162

    登山用のウェア纏っとけばいいだろ?

    520 22/12/21(水)09:00:42 No.1006317167

    マフラーを煙突式にするユニットを売ろう

    521 22/12/21(水)09:01:12 No.1006317254

    >外か車内の二択なら? 車内!

    522 22/12/21(水)09:01:14 No.1006317263

    >>熱が逃げない換気法ってないものか >まず空気の入れ替えだから難しくない? ふっふっふこいつは驚いた まさか暖かい空気と冷たい空気を仕切りの上げ下げだけで分けられる私を知らないとはね…

    523 22/12/21(水)09:01:21 ID:q7GGcOhQ q7GGcOhQ No.1006317284

    かまくらつくれよ

    524 22/12/21(水)09:02:16 No.1006317420

    スキー用の靴下の暖かさすごいよね…

    525 22/12/21(水)09:03:45 ID:q7GGcOhQ q7GGcOhQ No.1006317653

    雪国に住む方が悪い

    526 22/12/21(水)09:05:11 No.1006317885

    ふと思ったけどクソ寒い時って大体思考能力も落ちてる気がする

    527 22/12/21(水)09:06:28 No.1006318057

    だからウオトカを飲む必要があったんですね

    528 22/12/21(水)09:08:10 ID:q7GGcOhQ q7GGcOhQ No.1006318298

    でも日本には四季があるから

    529 22/12/21(水)09:08:24 No.1006318332

    雪国は暖炉あった方がいいんじゃないか…

    530 22/12/21(水)09:08:33 No.1006318357

    うーんまあ家の中の設備がどうだったかによるけど…… 地域一帯で停電して亡くなったのがこの女性だけのようなので ガタガタ震えながら毛布に包まってれば良かったんじゃないかな…

    531 22/12/21(水)09:09:39 No.1006318504

    >かまくらつくれよ 降ってる時に作っても入り口塞がるけど…

    532 22/12/21(水)09:09:48 No.1006318526

    裸で抱き合っていればこんなことには

    533 22/12/21(水)09:11:25 No.1006318747

    極限状態だと矛盾脱衣とかあるけど 流石にそこまではいかんだろうしな

    534 22/12/21(水)09:11:31 No.1006318761

    >ガタガタ震えながら毛布に包まってれば良かったんじゃないかな… 家の暖房使えないから車の使えばいいじゃん!で排気確認しなかったせいだからまあそうだね

    535 22/12/21(水)09:11:54 No.1006318828

    それはただの結果論なんだ 今の寒さを凌ごうとするのは当然なんだよ

    536 22/12/21(水)09:12:50 No.1006318975

    かまくら死とかあるのかな…

    537 22/12/21(水)09:15:20 No.1006319347

    関東南部にしか住んだことないから雪国で生きていける気しないな

    538 22/12/21(水)09:17:09 No.1006319601

    一酸化炭素チェッカーの搭載義務を付ければいいのよ

    539 22/12/21(水)09:18:21 No.1006319772

    >かまくら死とかあるのかな… それこそ中で火鉢や七輪使用の一酸化炭素中毒が

    540 22/12/21(水)09:19:14 No.1006319902

    この手のニュースは遠回しに「一酸化中毒なら楽に死ねるのか!」という発見を与えていないかと心配になる

    541 22/12/21(水)09:19:18 No.1006319915

    この手の事故も毎年のようにあるんだからちゃんと知っとかないとね 金もインフラも役に立たない状況では自分の知識と備蓄だけが頼りだ

    542 22/12/21(水)09:20:56 No.1006320149

    この雪とかいうなんにもならない空からのウンコどうにかならないの?

    543 22/12/21(水)09:21:10 No.1006320178

    災害対応にもなるそこそこのバッテリーと低電力暖房として電気毛布や電気カーペットでも用意しておくといいね

    544 22/12/21(水)09:21:27 No.1006320221

    >この雪とかいうなんにもならない空からのウンコどうにかならないの? 雨を止めろとか言うレベルで無茶難題だし・・・

    545 22/12/21(水)09:21:37 No.1006320247

    そんなとこに住まないってのが一番だな

    546 22/12/21(水)09:24:00 No.1006320578

    これマジで詰んでる感あって可愛そう… 気づかないうちに意識落ちてるだろうし

    547 22/12/21(水)09:24:13 No.1006320618

    こうなってくると合掌造りって囲炉裏燃やしっぱなしでOKだし二階から出入りできるから無敵なんだよな

    548 22/12/21(水)09:25:22 No.1006320769

    近年は夏も糞暑いし雪国に住んでいいことほんと無いからなぁ…

    549 22/12/21(水)09:27:08 No.1006321055

    耐寒用寝袋とホッカイロがあれば

    550 22/12/21(水)09:27:50 No.1006321175

    まだ部屋閉めきって布団にくるまっときゃ何とかなるだろ 室内が氷点下20度とかでも無いんだから

    551 22/12/21(水)09:30:03 No.1006321515

    家の中でテント張ると暖房効率が上がります

    552 22/12/21(水)09:31:21 No.1006321687

    雪で埋まって車が動かなくなったのかと思った そんな死に方怖くて発狂してしまうとビックリした どっちにしろ悲しいけど

    553 22/12/21(水)09:33:19 No.1006322009

    石油ストーブの重要性…

    554 22/12/21(水)09:34:38 No.1006322201

    今時の若者は頑張りが足りない 朝起きたら鼻水が凍ってても平気と言えなければ北国では生きていけん!

    555 22/12/21(水)09:35:18 No.1006322308

    >今時の若者は頑張りが足りない >朝起きたら鼻水が凍ってても平気と言えなければ北国では生きていけん! だから滅びた

    556 22/12/21(水)09:35:34 No.1006322358

    やっぱ田舎はダメだな 35以下は皆東京か大阪に引っ越せ

    557 22/12/21(水)09:36:03 No.1006322441

    何かここ毎年毎シーズン記録的な異常気象!みたいなのやってんな… 雪国って何月がピークなの 1月や2月は12月より酷いの?

    558 22/12/21(水)09:36:05 No.1006322449

    >石油ストーブの重要性… 不完全燃焼起こしたら一酸化炭素が発生することを除けばいいよね

    559 22/12/21(水)09:36:19 No.1006322478

    雪国で半世紀近く生きてるけどいまだにここでもマフラー詰まらせて死ぬ人いるの不思議でならん うっかり死なのかな…

    560 22/12/21(水)09:36:42 No.1006322536

    >1月や2月は12月より酷いの? 青森だけど大体2月がピーク

    561 22/12/21(水)09:39:29 No.1006322974

    >1月や2月は12月より酷いの? 岩手だと場所にもよるが年末ぐらいから本格的につもりだす 寒くなって降ったのが解けなくなってからが本番

    562 22/12/21(水)09:39:50 No.1006323025

    こういうときのためにモンベルの冬山登山用寝袋買っておいた

    563 22/12/21(水)09:40:11 No.1006323087

    >何かここ毎年毎シーズン記録的な異常気象!みたいなのやってんな… 気候変動のせいだからその異常が普通になってきてんだよな SDGsとか今から言ってももう遅い

    564 22/12/21(水)09:40:27 No.1006323130

    敷布団二重掛け布団二重で暖かい格好して布団に篭れば室内の気温がマイナス30度とかにならなけりゃ大丈夫だろ…

    565 22/12/21(水)09:41:22 No.1006323317

    EVが立ち往生で死んだっていうニュースが意外にも出てこない

    566 22/12/21(水)09:44:23 No.1006323819

    まじめに寝袋を家で使うことになるとは

    567 22/12/21(水)09:44:35 No.1006323848

    >EVが立ち往生で死んだっていうニュースが意外にも出てこない 現状あまり普及してないからじゃないかな 日産が売り出したといってもまだまだだし

    568 22/12/21(水)09:44:39 No.1006323862

    なんだかとても眠いんだパトラッシュ…

    569 22/12/21(水)09:44:53 No.1006323906

    雪国では電気使えない時用に石油ストーブ用意しておくもんだと思ってた 上にヤカン乗せて加湿もできるしお湯沸かしてカップラーメン食えるし暖かいお茶飲めるし最強だ

    570 22/12/21(水)09:45:07 No.1006323947

    寝袋に布団かければ最強じゃね?

    571 22/12/21(水)09:46:29 No.1006324174

    もしかして東北って……人間の住む場所じゃない!?

    572 22/12/21(水)09:46:52 No.1006324234

    EVだととりあえず一酸化炭素中毒は大丈夫らしいな

    573 22/12/21(水)09:47:22 No.1006324318

    >まじめに寝袋を家で使うことになるとは 布団とか…ないんですか…?

    574 22/12/21(水)09:47:57 No.1006324397

    >もしかして東北って……人間の住む場所じゃない!? 真面目な話ですが豪雪地帯と呼ばれるところに街があるの世界でも日本だけなんですよ

    575 22/12/21(水)09:48:28 No.1006324504

    -でも毛布敷いて羽毛布団被ってればどうとでもなるのにな

    576 22/12/21(水)09:48:57 No.1006324579

    >もしかして東北って……人間の住む場所じゃない!? 東北というより真冬の日本海側がね…

    577 22/12/21(水)09:49:21 No.1006324644

    EVって北欧で割と普及してなかったっけ その辺はどうしてるんだろう

    578 22/12/21(水)09:49:29 No.1006324667

    >>EVが立ち往生で死んだっていうニュースが意外にも出てこない >現状あまり普及してないからじゃないかな ノルウェーで普及率8割越えてる時点で日本の寒さに~とか言ってるのは完全に的外れだよ ノルウェーなんて1年の半分は氷点下なのに

    579 22/12/21(水)09:50:15 No.1006324808

    >真面目な話ですが豪雪地帯と呼ばれるところに街があるの世界でも日本だけなんですよ 日本ぐらい一つの国の中で気温差があるのが珍しいだけで国中豪雪地帯呼ばわりされてもおかしくない都市なんていくらでもあるが…

    580 22/12/21(水)09:51:00 No.1006324929

    >真面目な話ですが豪雪地帯と呼ばれるところに街があるの世界でも日本だけなんですよ なんでなんだろうね?古くからの街道の宿場町とか市として成り立ってたのかな

    581 22/12/21(水)09:51:16 No.1006324969

    >日本ぐらい一つの国の中で気温差があるのが珍しいだけで国中豪雪地帯呼ばわりされてもおかしくない都市なんていくらでもあるが… 寒さと雪が降る量は別なんよ

    582 22/12/21(水)09:52:11 No.1006325137

    積雪多い地域で一日以上足止め食らう可能性あるのにEV買えって自分なら絶対嫌だ 短時間の移動でしか使わないならいいんだろうけど

    583 22/12/21(水)09:52:12 No.1006325140

    今のEVなんて真冬の長距離移動推奨されてないだろうし 現状近距離用2台目軽の代用用途が多いだろうからスノボとか帰省に使う人まず居ないと思われる 今後広く普及されたらどうなるかわからない

    584 22/12/21(水)09:52:18 No.1006325162

    >EVだととりあえず一酸化炭素中毒は大丈夫らしいな まあヒートシーターでしのげば 毛布は必須だろうけど

    585 22/12/21(水)09:52:37 No.1006325212

    >ノルウェーなんて1年の半分は氷点下なのに でも日本には四季があるから……

    586 22/12/21(水)09:53:20 No.1006325358

    やっぱ竹槍マフラーだな!寒いところは!

    587 22/12/21(水)09:53:29 No.1006325381

    ガソリン車はエンジンから出た熱を暖房に利用可能(エアコンオフでもいける)だからその点はEVは無理かも

    588 22/12/21(水)09:53:39 No.1006325413

    車の中で寝てもいいが寝る前にエンジン切れ

    589 22/12/21(水)09:54:09 No.1006325518

    真面目な話EVかどうかよりタイヤの対策してるかどうかのほうが重要だと思われる

    590 22/12/21(水)09:54:14 No.1006325539

    全身にカイロ張りまくれば8時間くらいは無敵じゃない?

    591 22/12/21(水)09:54:32 No.1006325595

    fu1746031.jpg こうしておけばよかったのに

    592 22/12/21(水)09:54:55 No.1006325665

    そもそも北欧の人と日本とではEVインフラも使い方も違いそうだし単純比較しにくいのでは

    593 22/12/21(水)09:56:17 No.1006325889

    >>日本ぐらい一つの国の中で気温差があるのが珍しいだけで国中豪雪地帯呼ばわりされてもおかしくない都市なんていくらでもあるが… >寒さと雪が降る量は別なんよ カナダなんて年間平均で3m降るから余裕で豪雪地帯扱いだが…

    594 22/12/21(水)09:57:02 No.1006326025

    >そもそも北欧の人と日本とではEVインフラも使い方も違いそうだし単純比較しにくいのでは インフラや国からの支援が違うってのはそうだけど 馬鹿の一つ覚えみたいに「日本は寒いからEV無理!」って言って叩くのは違うよな?って話だぞ

    595 22/12/21(水)09:58:34 No.1006326270

    避難所みたいなとこに行くしかなかったのかな 空いてたのかわからんけど

    596 22/12/21(水)09:58:36 No.1006326278

    排気あったかいのにあれで溶けずに詰まるもんなのか

    597 22/12/21(水)09:58:39 No.1006326288

    この問題の答えは家族か友人にスマホで連絡とって合流くらいしかねえな…おしくらまんじゅうして耐えるしかなさそう

    598 22/12/21(水)09:58:59 No.1006326347

    >馬鹿の一つ覚えみたいに「日本は寒いからEV無理!」って言って叩くのは違うよな?って話だぞ 今誰もそんなこと言ってないのでは…?

    599 22/12/21(水)09:59:00 No.1006326355

    >>>日本ぐらい一つの国の中で気温差があるのが珍しいだけで国中豪雪地帯呼ばわりされてもおかしくない都市なんていくらでもあるが… >>寒さと雪が降る量は別なんよ >カナダなんて年間平均で3m降るから余裕で豪雪地帯扱いだが… カナダ全体の話してる?それとも街の話してる? 街という言葉の定義から必要?

    600 22/12/21(水)09:59:07 No.1006326377

    もしもの時のためにストーブは欲しいけど賃貸だしやっぱ火事が怖いんだよなぁ 普段石油ファンヒーターとエアコンをその時々で使い分けてるけど石油ファンヒーターもコンセント刺して使うものだから停電すると動かんのよな

    601 22/12/21(水)09:59:16 No.1006326404

    どんだけEV好きなんだよ

    602 22/12/21(水)09:59:36 No.1006326458

    >fu1746031.jpg >こうしておけばよかったのに 雪国じゃ一家に一台これ買うようにしよう

    603 22/12/21(水)09:59:43 No.1006326482

    >排気あったかいのにあれで溶けずに詰まるもんなのか マフラーの中に詰まるんじゃなくてマフラーの出口が雪の壁で塞がれて逆流するんだ そりゃある程度温かいから多少の雪なら溶かせるんだろうが

    604 22/12/21(水)10:01:18 No.1006326723

    EVならこんな事にはならなかったのに

    605 22/12/21(水)10:01:50 No.1006326798

    >カナダ全体の話してる?それとも街の話してる? >街という言葉の定義から必要? 都市名で言ってほしいの? セントジョーンズの平均積雪量は約480mmだし2年前には1日に70cm積もって過去最大ってニュースにもやってただろ

    606 22/12/21(水)10:02:13 No.1006326863

    >もしもの時のためにストーブは欲しいけど賃貸だしやっぱ火事が怖いんだよなぁ >普段石油ファンヒーターとエアコンをその時々で使い分けてるけど石油ファンヒーターもコンセント刺して使うものだから停電すると動かんのよな 対流式ストーブいいよ 最悪でもマッチ一本で着火!

    607 22/12/21(水)10:02:29 No.1006326921

    冬の雪国のオール電化で停電なんてしたら地獄だな

    608 22/12/21(水)10:03:06 No.1006327022

    >もしもの時のためにストーブは欲しいけど賃貸だしやっぱ火事が怖いんだよなぁ >普段石油ファンヒーターとエアコンをその時々で使い分けてるけど石油ファンヒーターもコンセント刺して使うものだから停電すると動かんのよな 今どきの石油ストーブは傾きセンサー付いてるから倒せるどころか揺れただけで強制停止だぞ

    609 22/12/21(水)10:05:14 No.1006327346

    まあこんなに雪降るのは日本の街だけ!とか意味不明だしな

    610 22/12/21(水)10:05:28 No.1006327384

    小型の対流式ストーブとエアコン併用してる エアコン単体だと効き目も電気代もよくないけど併用するとエアコンさんの負担が減っていい感じ

    611 22/12/21(水)10:05:30 No.1006327389

    強いて言うなら不完全燃焼が怖いな

    612 22/12/21(水)10:06:45 No.1006327587

    昨日か一昨日辺りにとしあきが「この日本で渋滞中に一酸化炭素中毒で死ぬとか無い」ってお題目でレスポンチしてたなぁ

    613 22/12/21(水)10:08:26 No.1006327849

    火も電気も使わなくて空気も汚さないとなると冬山用寝袋が一番コスパ高いと思う

    614 22/12/21(水)10:09:12 No.1006327964

    >まあこんなに雪降るのは日本の街だけ!とか意味不明だしな 都市の中で平均積雪量上位が日本の都市なのは事実だけど 日本以外では積雪量の多いところに町なんてない!!は余りにもアホすぎる発言だな

    615 22/12/21(水)10:10:19 No.1006328137

    >セントジョーンズの平均積雪量は約480mmだし2年前には1日に70cm積もって過去最大ってニュースにもやってただろ それ豪雪地帯の基準に当てはまる量じゃないよ 豪雪地帯対策特別措置法に基準あるけど積雪積算値が五千センチメートル日以上の地域がある土地って規定があるのよ

    616 22/12/21(水)10:10:47 No.1006328213

    >>カナダ全体の話してる?それとも街の話してる? >>街という言葉の定義から必要? >都市名で言ってほしいの? >セントジョーンズの平均積雪量は約480mmだし2年前には1日に70cm積もって過去最大ってニュースにもやってただろ 最初からカナダ全体じゃなくて都市や地方で言えば良かったのでは?

    617 22/12/21(水)10:12:25 No.1006328482

    突然否定長文の連レス…?妙だな…

    618 22/12/21(水)10:12:55 No.1006328564

    カナダでもバンクーバーとか雪あんまり降らないせいで降るとバス止まるしスリップ事故は多発する 美しい災害とか言われてた

    619 22/12/21(水)10:13:53 No.1006328716

    もうめんどくさいからミル貝の豪雪地帯のページで海外の豪雪地帯の項目読んでこいよ

    620 22/12/21(水)10:14:24 No.1006328797

    >昨日か一昨日辺りにとしあきが「この日本で渋滞中に一酸化炭素中毒で死ぬとか無い」ってお題目でレスポンチしてたなぁ 何年か前の大豪雪すら忘れてんのかそいつらは

    621 22/12/21(水)10:14:26 No.1006328804

    見苦しすぎる

    622 22/12/21(水)10:15:21 No.1006328953

    豪雪地帯があるかどうかじゃなくて豪雪地帯に街があるかどうかの話だったよな?

    623 22/12/21(水)10:16:05 No.1006329069

    なんにせよ冬の日本海なめんなである

    624 22/12/21(水)10:16:13 No.1006329084

    >豪雪地帯対策特別措置法に基準あるけど積雪積算値が五千センチメートル日以上の地域がある土地って規定があるのよ 積算値でいうならセントジョーンズも余裕で越えるよ 1日に70cm積もったってのを積雪積算値と考えてるの? 積雪積算値って累計でどれだけ積もったかだぞ…?

    625 22/12/21(水)10:17:43 No.1006329321

    お家に引きこもってママの上げ膳据え膳で生きてる奴には他地域の住環境なんてわからないんだろ

    626 22/12/21(水)10:18:14 No.1006329413

    国中豪雪地帯呼ばわりされてもおかしくない都市があるって話はどこへ?

    627 22/12/21(水)10:19:05 No.1006329551

    >>豪雪地帯対策特別措置法に基準あるけど積雪積算値が五千センチメートル日以上の地域がある土地って規定があるのよ >積算値でいうならセントジョーンズも余裕で越えるよ >1日に70cm積もったってのを積雪積算値と考えてるの? >積雪積算値って累計でどれだけ積もったかだぞ…? 平均値480ミリと1日70センチの話しかしてないのはそちらのようだが…

    628 22/12/21(水)10:19:26 No.1006329615

    車に布団と毛布積むしかないのか?

    629 22/12/21(水)10:20:14 No.1006329756

    前あったなと思ったら今年の話なのかこれ…

    630 22/12/21(水)10:20:55 No.1006329867

    >車に布団と毛布積むしかないのか? お金かかるけど登山用品の方がいいよ

    631 22/12/21(水)10:21:16 No.1006329928

    >車に布団と毛布積むしかないのか? そこまでするなら家でよくない?

    632 22/12/21(水)10:21:17 No.1006329933

    「豪雪地帯」と「街」をそれぞれ定義しないと会話にならないんじゃないか?

    633 22/12/21(水)10:22:14 No.1006330085

    >車に布団と毛布積むしかないのか? 屋根のある場所まで移動出来るならそれでも良い屋根付きの車庫とか

    634 22/12/21(水)10:22:46 No.1006330184

    >車に布団と毛布積むしかないのか? 100ボルトいらない灯油ストーブ置いとけば何とかなったかもしれんがそこまで予測しとけってのも酷だしなぁ

    635 22/12/21(水)10:23:27 No.1006330303

    >国中豪雪地帯呼ばわりされてもおかしくない都市があるって話はどこへ? この話はどうしたの? セント・ジョンズは確か住民が11万ほどだけど カナダを代表する都市なの?

    636 22/12/21(水)10:24:36 No.1006330500

    代表・・・?

    637 22/12/21(水)10:25:42 No.1006330687

    国中言われるってそう言うことでは

    638 22/12/21(水)10:26:06 No.1006330753

    >代表・・・? 急に知性消えた?

    639 22/12/21(水)10:28:55 No.1006331198

    バカがバカみたいな話に固執してる・・・