虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/21(水)01:23:08 両さん... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/21(水)01:23:08 No.1006275100

両さんが言うほど変なゲームではなかった気がする

1 22/12/21(水)01:42:00 No.1006278846

一作目よりは無難に遊べたよ

2 22/12/21(水)01:52:18 No.1006280489

1作目よりお祭り感はなかった

3 22/12/21(水)02:22:57 No.1006284984

ファミコンの頃はもっと変なゲームいっぱいあったからな…

4 22/12/21(水)02:36:59 No.1006286625

1よりはよくできてる

5 22/12/21(水)02:39:19 No.1006286911

普通にRPGしてたけど普通すぎた

6 22/12/21(水)02:40:17 No.1006287041

でも両さんロケットランチャー打ってるよ?

7 22/12/21(水)02:44:14 No.1006287500

すぐにワゴンにはなってたな 普通に遊べて普通におもしろかったけどその辺りが良くなかったのかな

8 22/12/21(水)02:46:03 No.1006287722

桃もターちゃんも使えるなんて最高のゲームだ…ってなった

9 22/12/21(水)02:47:44 No.1006287921

レベル上げして進めが多分難なくクリアできたんだろうけど レベル上げのための戦闘がめどすぎて当時投げた記憶

10 22/12/21(水)02:53:19 No.1006288578

>でも両さんロケットランチャー打ってるよ? ロケラン担ぐのは部長だよな

11 22/12/21(水)03:18:43 No.1006291083

ジャンプキャラでやる必要性が薄いストーリーだった

12 22/12/21(水)03:30:51 No.1006292055

友情努力勝利の炎を奪われるお話だから…

13 22/12/21(水)03:33:11 No.1006292214

音楽的にメタルマックスの外伝と考えられる

14 22/12/21(水)03:33:49 No.1006292252

ワシはバズーカをぶっ放すという変な役だった! とか言ってたけどターちゃんだって原作にないブーメラン投げる変な役だったし タルだってなんかライフハート爆発させる必殺技捏造された可哀想な役だったし

15 22/12/21(水)03:34:34 No.1006292311

無限に悟飯を加入させるバグはまぁわかるんだけど それで7人加入まで加算されて神殿の封印が解けるのがわからん

16 22/12/21(水)03:35:35 No.1006292377

世界が作品単位で分割されているからこそ 解放後半にカメハウスあったりするのがむかつく

17 22/12/21(水)03:43:51 No.1006292947

>とか言ってたけどターちゃんだって原作にないブーメラン投げる変な役だったし あるよ! ブーメランと空手を組み合わせたのがターちゃん流格闘術だよ!

18 22/12/21(水)03:43:57 No.1006292956

一作目と比べると無難すぎた

19 22/12/21(水)03:45:06 No.1006293028

>>とか言ってたけどターちゃんだって原作にないブーメラン投げる変な役だったし >あるよ! >ブーメランと空手を組み合わせたのがターちゃん流格闘術だよ! じゃあ風雲拳はまったく新しくなかったってこと…?

20 22/12/21(水)05:26:22 No.1006298011

>タルだってなんかライフハート爆発させる必殺技捏造された可哀想な役だったし ベロで相手を殺すとか桃白白かよとは思った

21 22/12/21(水)05:29:58 No.1006298141

ほとんどジャンプ関係ないファンタジー世界だった気がする

22 22/12/21(水)05:31:51 No.1006298212

単純にスーパーファミコンが出た翌年のゲームなので影が薄くなったと考えられる

23 22/12/21(水)05:32:44 No.1006298242

悟空のメイン武器が棒っていう貴重なゲーム

24 22/12/21(水)05:33:12 No.1006298258

>ワシはバズーカをぶっ放すという変な役だった! >とか言ってたけどターちゃんだって原作にないブーメラン投げる変な役だったし >タルだってなんかライフハート爆発させる必殺技捏造された可哀想な役だったし ターちゃんは確かブーメランを一時期使って無かった…?

25 22/12/21(水)05:37:54 No.1006298433

遠距離攻撃組ばかり使ってたけど 通常と必殺が近距離だった桃って強かったの?

26 22/12/21(水)05:38:08 No.1006298442

悟空「オラお腹減っただよ みたいな喋り方しててそれは悟空じゃなくて田舎モンの口調です…って脱力した

27 22/12/21(水)05:40:09 No.1006298526

クソゲーだったけど楽しいのは1作目の方だった 太陽拳でエシディシ倒すクロスオーバーめっちゃ笑った

28 22/12/21(水)05:41:33 No.1006298577

>>でも両さんロケットランチャー打ってるよ? >ロケラン担ぐのは部長だよな 一枚絵で両さんロケラン担いでるやつなかった?

29 22/12/21(水)05:42:02 No.1006298600

言うほど面白いゲームでもない

30 22/12/21(水)05:42:25 No.1006298616

>通常と必殺が近距離だった桃って強かったの? 後半の敵は固くて遠距離だとハート1個も削れない事がザラだから 近距離組はわりと必須よ

31 22/12/21(水)05:43:22 No.1006298648

仲間同士で何かあるわけじゃないし敵はオリキャラだし味が無さすぎた

32 22/12/21(水)05:45:14 No.1006298712

DB要素優遇されすぎ問題は 逆に当時DB大好きだったので非常に楽しめた派だった

33 22/12/21(水)05:45:45 No.1006298739

>ほとんどジャンプ関係ないファンタジー世界だった気がする オリジナルゲーとして作ってたのをあとからキャラだけねじ込んだパターンかな

34 22/12/21(水)05:47:00 No.1006298779

近距離使うなら大尊の方が使いやすかったな 桃はとにかく序盤がキツすぎて炎の剣でやっと射程攻撃できるようになるけど その頃の攻撃力が承太郎と大差ないレベルで中盤もうーんってなる

35 22/12/21(水)05:47:38 No.1006298796

禁断の男子高校生三度撃ち

36 22/12/21(水)05:48:08 No.1006298817

タルとか火力足りなすぎてメンバーの選択肢から外してた記憶ある

37 22/12/21(水)05:49:06 No.1006298856

>>通常と必殺が近距離だった桃って強かったの? >後半の敵は固くて遠距離だとハート1個も削れない事がザラだから 全体攻撃はそうだろうけど両さんや承太郎の直線に飛んでいく組でなんとかなったから 必須でもないとは思った

38 22/12/21(水)05:56:39 No.1006299140

各仲間のマップ攻略 大神殿の扉開放で新マップ ロケットで宇宙へと RPGのツボは押さえてたと思う ラニングビデオ見つからねぇ

39 22/12/21(水)05:57:03 No.1006299158

H!

40 22/12/21(水)05:57:23 No.1006299170

というか直線必殺の3人組火力もあって使いやすいし大分安定PTだよ

41 22/12/21(水)05:58:23 No.1006299210

>H! 悪質なビデオやめてください!

42 22/12/21(水)05:59:01 No.1006299231

ドラゴンボール探し要素が秀逸すぎるというか 何故あれを他のRPGでやってくれんのか

43 22/12/21(水)05:59:53 No.1006299258

修行場に行くとみんなやたら爽やかになるの好き

44 22/12/21(水)06:00:51 No.1006299302

>ドラゴンボール探し要素が秀逸すぎるというか >何故あれを他のRPGでやってくれんのか ドラゴンエッグ思い出した まんまそれ

45 22/12/21(水)06:01:08 No.1006299317

>>ほとんどジャンプ関係ないファンタジー世界だった気がする >オリジナルゲーとして作ってたのをあとからキャラだけねじ込んだパターンかな 堀井雄二が最初から関わって作ってる筈 シナリオがオリジナル過ぎるのは前作が訳わからなさ過ぎた反省と言う話

46 22/12/21(水)06:01:40 No.1006299326

せっかく敵ボスデザインは各漫画家がやってるのにあまり恩恵を感じない これならまだ原作敵の方が良かった気がする

47 22/12/21(水)06:01:41 No.1006299327

これは面白かった記憶がある 1は何か難しかった

48 22/12/21(水)06:03:39 No.1006299395

>ターちゃんは確かブーメランを一時期使って無かった…? ゲームからの逆輸入だったような気がする

49 22/12/21(水)06:04:11 No.1006299411

そんなんでも各作品の個別ゲームとして見ればかなり遊べるキャラゲー

50 22/12/21(水)06:04:15 No.1006299416

子供の頃プレイしたから巨大グラの幹部的なボス敵は怖かった 攻略法も知らないし子供だったからレベリングもあまりしなかった だからこそ倒した時のカタルシスは凄かった

51 22/12/21(水)06:04:44 No.1006299430

DBとタルルートくんは単独ゲームの出来良かったし…

52 22/12/21(水)06:04:46 No.1006299432

>1は何か難しかった フィールドさまよって抜作先生見つけたあたりで毎回終了してたな…

53 22/12/21(水)06:05:41 No.1006299463

当時特集コーナーで花京院が大喜びでゲームの紹介してて笑った記憶が有る

54 22/12/21(水)06:10:14 No.1006299660

移動マップのグラが戦闘画面の構造に反映されるの結構細かいよね

55 22/12/21(水)06:12:10 No.1006299740

>移動マップのグラが戦闘画面の構造に反映されるの結構細かいよね 曲がり角や水辺が反映されるし謎の技術すぎる…

56 22/12/21(水)06:13:17 No.1006299796

悟飯がクリリンの禿頭で大猿になるという ベジータ来る前だしブルーツ波とかそういう設定が無い故に出来る無茶

57 22/12/21(水)06:13:56 No.1006299827

戦闘BGMがカッコいいし耳に残る 未だにパッと思い出せるくらいには名曲

58 22/12/21(水)06:16:26 No.1006299942

人間を石化させるという地味にヤバい名もなきスタンド使い

59 22/12/21(水)06:16:37 No.1006299951

努力はともかくラスボスは割と友情パワーだった

60 22/12/21(水)06:20:35 No.1006300102

>戦闘BGMがカッコいいし耳に残る 2ループ目からアルペジオの音色変わっちゃうのは仕様なのかミスなのか…

61 22/12/21(水)06:21:04 No.1006300118

今初代路線で作ったら過去世界の層が厚すぎ問題になるな

62 22/12/21(水)06:23:39 No.1006300215

タルるートくんいたの忘れられがち

63 22/12/21(水)06:27:36 No.1006300365

各キャラBGMそれっぽくて凄い

64 22/12/21(水)06:29:58 No.1006300470

これとコナミワイワイワールドは2になって全体的に洗練されたのはわかるんだが 粗削りなところも含めて1の方が好きだったなあ…となってしまう

65 22/12/21(水)06:30:19 No.1006300487

1はバッテリーバックアップあったらもうちょっと違った気がするんだ いちいちパスワード取ってまで継続プレイする気にならないっつーか…

66 22/12/21(水)06:30:19 No.1006300488

>悟飯がクリリンの禿頭で大猿になるという >ベジータ来る前だしブルーツ波とかそういう設定が無い故に出来る無茶 もう超サイヤ人まで出てる頃だよ 最高レベルかめはめ波で金色になるファンサがある

67 22/12/21(水)06:33:23 No.1006300641

スレ画のメンバーでろくブルだけまだTVアニメ化されてないのか

68 22/12/21(水)06:33:27 No.1006300647

>粗削りなところも含めて1の方が好きだったなあ…となってしまう どうかな…とマジレスしてしまう

69 22/12/21(水)06:38:31 No.1006300909

>当時特集コーナーで花京院が大喜びでゲームの紹介してて笑った記憶が有る あいつの原作での突然生えてきたゲーム好き設定ってもしかしたら逆輸入…?

70 22/12/21(水)06:41:23 No.1006301057

BGMは全般的に好きで割と耳に残ってる

71 22/12/21(水)06:45:18 No.1006301286

1の評判を2で払拭するには情報的におつらい時代だしなぁ 業界のペースもクソ早かったから次の話題はいくらでもあったし

72 22/12/21(水)06:45:59 No.1006301322

1は少なくともクソゲーの一言じゃとても語りきれない怪作だった

73 22/12/21(水)06:52:59 No.1006301770

アニメより先に両さんに声がついたCMが印象に残ってる

74 22/12/21(水)06:59:32 No.1006302174

BANDAIのゲームなのにイライラして地面に叩きつけたくなる要素がないってだけで嬉しい…

75 22/12/21(水)07:00:30 No.1006302240

ワゴンに行くのってクソゲーってより作り過ぎみたいなところあるから

76 22/12/21(水)07:05:37 No.1006302588

>1は少なくともクソゲーの一言じゃとても語りきれない怪作だった 各キャラが別の作品のボス特効を持つクロスオーバー感は凄い

77 22/12/21(水)07:14:25 No.1006303297

>1はバッテリーバックアップあったらもうちょっと違った気がするんだ >いちいちパスワード取ってまで継続プレイする気にならないっつーか… つまりジャンプ版ファミコンミニならば…!

78 22/12/21(水)07:20:18 No.1006303771

カートリッジデカいだけあって音楽が豪華

↑Top