22/12/21(水)00:37:05 周りの... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/21(水)00:37:05 No.1006261508
周りのレベルが低すぎてつらい
1 22/12/21(水)00:39:00 No.1006262214
有名私立受験しろよガキが
2 22/12/21(水)00:39:47 No.1006262478
まわりと合わないと友達作りづらそうだなってなる
3 22/12/21(水)00:41:51 No.1006263230
なんとか言ってやれマチャアキ
4 22/12/21(水)00:42:44 No.1006263545
星とか言ってる時点でな
5 22/12/21(水)00:44:08 No.1006264026
画像だけじゃなんも言えんが その考えは中学生になる前に捨てるんだ
6 22/12/21(水)00:44:26 No.1006264123
インターネット好きそう
7 22/12/21(水)00:44:54 No.1006264303
IQめっちゃ高くて特進させてくれって子だったような
8 22/12/21(水)00:45:11 No.1006264396
こじらせて変な選民意識持たなきゃ良いが
9 22/12/21(水)00:45:32 No.1006264506
>画像だけじゃなんも言えんが >その考えは中学生になる前に捨てるんだ その発想…星1くらいかな
10 22/12/21(水)00:46:10 No.1006264727
良い意味でも悪い意味でも将来ろくなことにならなさそうだな…
11 22/12/21(水)00:46:44 No.1006264925
良い学校に入れさせてくれなかった親を恨むんだな
12 22/12/21(水)00:47:14 No.1006265098
俺も小2の頃似たようなこと思ってて今「」だからけんたくん(仮名)にはそうならないでほしい
13 22/12/21(水)00:48:42 No.1006265626
>星とか言ってる時点でな 自信過剰な発言だけど そういう子供っぽさが出ててお可愛らしくていいと思う!
14 22/12/21(水)00:49:15 No.1006265811
この掲示板…星1くらいかな
15 22/12/21(水)00:49:47 No.1006265987
頭いい子供にしては普通の名前してるな もっと凄い名前してそうなのに
16 22/12/21(水)00:49:49 No.1006265999
こういう子は星5に混ざるとやる気を無くす 「」がそう
17 22/12/21(水)00:50:54 No.1006266306
>頭いい子供にしては普通の名前してるな >もっと凄い名前してそうなのに ☆1には(仮名)が読めない
18 22/12/21(水)00:51:06 No.1006266367
下手な転生モノとかこの辺りの解像度って低いよな 実際は周りと話が合わないし成績良ければ悪目立ちしていじめられるし授業時間は全て無為だし地獄だろ
19 22/12/21(水)00:51:11 No.1006266399
この子の気持ち分かる 俺も周りとレベル違いすぎて学校全然つまんなかった Fラン大学行ってもレベル違いすぎて友達できなかった
20 22/12/21(水)00:51:23 No.1006266462
言っとくけど東大行くようなやつは大体小学時代の勉強こう思ってるぞ
21 22/12/21(水)00:52:17 No.1006266744
>この子の気持ち分かる >俺も周りとレベル違いすぎて学校全然つまんなかった >Fラン大学行ってもレベル違いすぎて友達できなかった 星1すぎる…
22 22/12/21(水)00:57:02 No.1006268392
親と子供の大学とか年収ほぼ批准してて ずば抜けて頭いいのも悪いのも無理って聞いて なんかげんなりする
23 22/12/21(水)00:58:11 No.1006268741
俺けんたくんじゃないしけんたくんでもなかったけど けんたくんであろう人は当時から子供ながらに分かったな… やっぱりけんたくんであろうひとはチャレンジじゃなくてZ会だったしZ会だけで難関高に進んで難関大に行ってた
24 22/12/21(水)00:58:31 No.1006268830
中受の勉強してたらそんなもんだろ
25 22/12/21(水)00:58:46 No.1006268905
>親と子供の大学とか年収ほぼ批准してて >ずば抜けて頭いいのも悪いのも無理って聞いて >なんかげんなりする 批准て
26 22/12/21(水)01:00:33 No.1006269434
ググったらIQ140あって飛び級させてくれって話だった
27 22/12/21(水)01:02:41 No.1006270060
このレベルの逸材は情緒的な部分も込みで無理やり同い年で括らなくてもいいよね
28 22/12/21(水)01:04:05 No.1006270422
成功体験と自己肯定感を得られてむしろ良さそう
29 22/12/21(水)01:06:56 No.1006271156
ヒで発達障害かと思ったら周りのレベル低すぎるのに合わせられておかしくなってた子の話流れてきたな…
30 22/12/21(水)01:07:48 No.1006271375
>ヒで発達障害かと思ったら周りのレベル低すぎるのに合わせられておかしくなってた子の話流れてきたな… ヒの話は信じるな
31 22/12/21(水)01:09:44 No.1006271882
>ググったらIQ140あって飛び級させてくれって話だった 小学生で飛び級してもなあ… 運動能力とかは小さい子なのにどうすんだよ
32 22/12/21(水)01:10:22 No.1006272033
算数も国語も理科も社会もテストは毎回100点 親に医者になって家を継げと言われていた同級生は それでもうんこちんこで一緒に笑ってくれていたぞ
33 22/12/21(水)01:11:25 No.1006272293
IQと頭の良さってイコールだっけ?
34 22/12/21(水)01:11:35 No.1006272344
140あるなら運動とか考慮する意味なくね
35 22/12/21(水)01:11:39 No.1006272357
中学受験成功して回りのレベルが急に上がって挫折とかありそう
36 22/12/21(水)01:12:20 No.1006272530
上位2%くらいの珍しくないレベルのギフテッドの子も浮きこぼれるのは実際もったいない
37 22/12/21(水)01:12:40 No.1006272605
でも今までの頭のいい人は周りに合わせてちゃんとやれてたんでしょ?
38 22/12/21(水)01:13:07 No.1006272713
小学生で進み早い子ガンガン先に行かせりゃ 2~3年差ぐらいは余裕でやれる子はモリモリ山ほど居ると思うけれど そこで平均に埋没して揉まれても成長する上でプラスになることってないと思うんだよな 高校大学レベルまで一気に行けちゃう子ならまた別だろうけど
39 22/12/21(水)01:13:24 No.1006272771
こういうこと言うとたたかれそうで怖いけど 小学中学のテストなんてなんもやらなくてもほぼ全部100点取れたと思う 高校からは無理だったけどさ
40 22/12/21(水)01:14:49 No.1006273118
>2~3年差ぐらいは余裕でやれる子はモリモリ山ほど居ると思うけれど >そこで平均に埋没して揉まれても成長する上でプラスになることってないと思うんだよな じゃあ平均どころか2-3年遅れのものをやらせる意味はなんなの…?
41 22/12/21(水)01:14:54 No.1006273143
>こういうこと言うとたたかれそうで怖いけど >小学中学のテストなんてなんもやらなくてもほぼ全部100点取れたと思う >高校からは無理だったけどさ 「」になってる時点で凡人未満に決まってるのに叩かれるとか思ってる時点でまだプライドを捨てきれてない元神童の悲哀を感じる
42 22/12/21(水)01:16:03 No.1006273423
まあ既にわかりきってることに時間使わせられるのきついだろうしなあ
43 22/12/21(水)01:16:23 No.1006273506
科目ごとにクラスコントロールする仕組みにならんかな 同年代と一緒に一定期間過ごす教育は別にやればいいし
44 22/12/21(水)01:16:32 No.1006273547
勉強するだけじゃなくて友達作ったりコミュニケーションの練習もするとこだからね学校 飛び級はしない方がいいと思うがまあ辛く思う気持ちも分かる
45 22/12/21(水)01:20:13 No.1006274408
学校に求めすぎずにこういう子は家庭学習や個人で通わせる塾や習い事で能力活かした学習してけばいいんだ
46 22/12/21(水)01:20:20 No.1006274441
「」って神童多そう 俺も
47 22/12/21(水)01:21:09 No.1006274625
飛び級があるなら戻り級があってもいいよな 俺は戻り級させて欲しかった…
48 22/12/21(水)01:21:12 No.1006274639
3年か4年くらいになったら中学受験の模試とか始まるだろうしそれで満足できるだろ
49 22/12/21(水)01:22:00 No.1006274830
正直毎日5~6時間虚無の時間を過ごさないといけないのは拷問だろう
50 22/12/21(水)01:23:18 No.1006275138
授業受けるのつらいだろうな
51 22/12/21(水)01:23:56 No.1006275279
じゃあ学校行かなければええ
52 22/12/21(水)01:24:23 No.1006275370
マジで勉強余裕なら苦痛だろうな
53 22/12/21(水)01:25:06 No.1006275528
飛び級とかなかったっけ日本
54 22/12/21(水)01:25:19 No.1006275585
>飛び級があるなら戻り級があってもいいよな >俺は戻り級させて欲しかった… 学校の負担がね…
55 22/12/21(水)01:25:23 No.1006275595
転校したら?
56 22/12/21(水)01:25:50 No.1006275687
まあ世の中の大多数は自分より馬鹿だってのを学んだら しかるべき場所に行った方がいいよね
57 22/12/21(水)01:26:17 No.1006275811
やってることが有意義かどうかよりその場に居ることだけを重視されるこういう虚無の時間を平然と過ごせないと立派な社畜になれない
58 22/12/21(水)01:27:31 No.1006276067
IQ160とかなら今すぐにでも飛び級させてあげろと思うけど140って天才としては現実的な範囲じゃん
59 22/12/21(水)01:29:04 No.1006276385
>飛び級とかなかったっけ日本 中学卒業するまでは基本的に飛び級出来ないね
60 22/12/21(水)01:29:34 No.1006276488
つってもこの頃の学校なんてほぼ友達に会いに行く場所じゃない?
61 22/12/21(水)01:29:40 No.1006276524
頭バンバン叩いてアホにすればよい
62 22/12/21(水)01:29:49 No.1006276561
俺が今やってる事が丙だとしたら 学校でやってる事は甲くらい
63 22/12/21(水)01:30:42 No.1006276736
IQテストって誰でも高い点出ないか?
64 22/12/21(水)01:31:33 No.1006276891
背が高すぎるとあらゆる場所で不便なのと同じで 世の中は平均に合わせて作られてるからな
65 22/12/21(水)01:31:44 No.1006276931
小学生くらいの頃の勉強ってやけに簡単だからみんな内心ではそう思ってるやつでしょこれ 時々異常に頭の悪い子が居るだけでさ
66 22/12/21(水)01:31:46 No.1006276937
>IQと頭の良さってイコールだっけ? ないぞサンプルは俺
67 22/12/21(水)01:32:04 No.1006277011
図書室に発展的な内容の本を置いとけばいいんじゃね
68 22/12/21(水)01:32:36 No.1006277116
俺もガキの頃はやることなさすぎてJIS規格のハンドブックとかISO14000台の安全ガイドブックとか読んでた気がする
69 22/12/21(水)01:33:00 No.1006277190
多分本人の頭の良さってより周りのガキの治安の問題な気がするわ
70 22/12/21(水)01:33:02 No.1006277198
普通に親がわるい
71 22/12/21(水)01:33:17 No.1006277243
勉強が退屈でも幼稚園小学校の頃にできた幼馴染ってマジでかけがえのないものになると思うから頑張って通って欲しい
72 22/12/21(水)01:33:36 No.1006277311
中学受験まで耐えるしかない 親もその間転校とか考えつつ受験の準備親子両方やっていくしかない 幼稚園受験から考えてなかった家だろうから大分難しそうだが
73 22/12/21(水)01:33:38 No.1006277317
星って表現が時代だなって思うけど確かに小学校の授業進度ってやけに遅いよね 退屈するのはわかる
74 22/12/21(水)01:33:59 No.1006277393
周りに合わせられないのってIQ低そう 公立小に馴染みながら灘とか行く奴も居るのに
75 22/12/21(水)01:34:59 No.1006277589
https://www.j-cast.com/tv/2019/08/29366169.html 頭が良いとかじゃなくてマジで高すぎて障害になってるとかいうレベルの子はいるのだ
76 22/12/21(水)01:35:07 No.1006277616
社会性育む場所でもあるし
77 22/12/21(水)01:35:10 No.1006277625
臆面もなく星5って言い切るの子供特有の勢いと井の中の蛙感あって好き
78 22/12/21(水)01:35:28 No.1006277703
バトエンとかシールとか車の消しゴムとかがコミュニティのツールだったから仲間に入れてもらえなかったし プレイフィールドに使うから貸せよって感じで休み時間に机を取り上げられてたので 休み時間は図書室で教科書の転記みたいなのを延々とやってたな…
79 22/12/21(水)01:35:36 No.1006277723
>周りに合わせられないのってIQ低そう >公立小に馴染みながら灘とか行く奴も居るのに 灘とかそういうレベルじゃなくてもっと本質的に全然違うらしい
80 22/12/21(水)01:35:47 No.1006277762
社会性との両立は親次第かな…
81 22/12/21(水)01:35:49 No.1006277768
小学生の中頃にこんな簡単な問題でも解けない人間が沢山いるってことに気づいて驚いてた
82 22/12/21(水)01:35:55 No.1006277791
小学生の頃はみんなそう思ってる
83 22/12/21(水)01:36:33 No.1006277907
>周りに合わせられないのってIQ低そう >公立小に馴染みながら灘とか行く奴も居るのに 多分想像できないくらいレベルが上すぎて合わせるとかそういうレベルじゃないんだと思う スレ画の子がどうかは知らんがギフテッドってそういうもんだから
84 22/12/21(水)01:36:36 No.1006277919
小学生の頃からの知人に俺は昔神童だったマンいる 俺が同じ小学校の同級生だったことを忘れてるであろう話を定期的に聞く
85 22/12/21(水)01:37:00 No.1006277985
その辺走り回ってるぐらいのと合わないと思ってるかもしれないが駐車場入り込んで水道の栓空けていくゲームとかするようなのと一緒にもなるからな
86 22/12/21(水)01:37:15 No.1006278022
>周りに合わせられないのってIQ低そう IQは30違うと話合わないっていうからこの子は130超えてるんだよ 70ってことになるとケーキが三等分できない系の人になるから
87 22/12/21(水)01:38:35 No.1006278264
小2の時点で物を見て元素記号を当てるクイズなんてして遊んでるのはまあ飛び級させてくれって思うだろうよ
88 22/12/21(水)01:38:40 No.1006278277
IQ135の東大生の知り合いはコミュ力高かったから30違うと話し合わないは眉唾だと思ってる
89 22/12/21(水)01:39:06 No.1006278346
>スレ画の子がどうかは知らんがギフテッドってそういうもんだから 上位2%がギフテッドだからそんなに上のレベルは多くないだろ 50人に一人だから学年トップくらい
90 22/12/21(水)01:39:07 No.1006278348
まぁこう言うのはお受験学歴社会の弊害もあったりするから…
91 22/12/21(水)01:39:40 No.1006278434
https://ima.goo.ne.jp/column/article/9229.html ちょっと前に話題になった頭良すぎて孤立したような人とか見ると 生物として違いすぎて人格も歪むわって感じ
92 22/12/21(水)01:39:41 No.1006278436
>IQ135の東大生の知り合いはコミュ力高かったから30違うと話し合わないは眉唾だと思ってる 事例1つで眉唾まで行けるのは凄いな 俺には無理
93 22/12/21(水)01:40:10 No.1006278521
一般人が知能レベルが普通のクラスで一番下の層で埋まった教室に放り込まれる感じ?
94 22/12/21(水)01:40:14 No.1006278532
まぁでも今の小学校の授業は出来る子からすると死ぬほどかったるいから気持ちは分かる 俺が子どもの頃に読んでた奴とは全く違う
95 22/12/21(水)01:40:48 No.1006278632
「」の中にはこういう悩みの子がいないからわかってやれないのよ
96 22/12/21(水)01:40:57 No.1006278659
IQ100の奴がIQ70の奴と話が合わないのは想像つくだろ
97 22/12/21(水)01:41:23 No.1006278732
>「」の中にはこういう悩みの子がいないからわかってやれないのよ 周りも全員頭良かったからぜんぜんわからん…
98 22/12/21(水)01:41:33 No.1006278766
暗算のオリンピックみたいなのに出てた同級生居たなあ
99 22/12/21(水)01:41:38 No.1006278784
全員は言いすぎた
100 22/12/21(水)01:41:46 No.1006278810
https://www.nippon.com/ja/news/fnn20221203451326/ どうせマスゴミみたいな一部切り抜きだと思って調べたら普通にけんたくん可哀想な子じゃねーか! 自分みたいな子を受け入れられる社会を望んでいたり周りからはみ出ないようにわざとテストで100点取らなかったり気に病んで不登校になったり
101 22/12/21(水)01:41:47 No.1006278812
貰った教科書春休みに全部読んでしまって一年間ひたすら既知の授業を受けるのは苦痛だった
102 22/12/21(水)01:42:08 No.1006278872
>一般人が知能レベルが普通のクラスで一番下の層で埋まった教室に放り込まれる感じ? ひまわり学級に放り込まれてみんなと仲良くしないと詰む感じ
103 22/12/21(水)01:42:41 No.1006278953
>事例1つで眉唾まで行けるのは凄いな >俺には無理 こうして話がかみ合わないことでIQの低さを見せ反証していくのはやや諸刃の剣って感じする
104 22/12/21(水)01:42:51 No.1006278983
いい加減日本も飛び級とか出来るようにすればいいんじゃない?
105 22/12/21(水)01:42:54 No.1006278995
小学校の授業はどんどん中身スッカスカになっていってるけど その後の中学以降は詰め込みまくるから死ぬほどバランス悪いんだよな今
106 22/12/21(水)01:43:05 No.1006279026
こういうギフテッドは実際いる
107 22/12/21(水)01:43:06 No.1006279029
>https://www.nippon.com/ja/news/fnn20221203451326/ >どうせマスゴミみたいな一部切り抜きだと思って調べたら普通にけんたくん可哀想な子じゃねーか! >自分みたいな子を受け入れられる社会を望んでいたり周りからはみ出ないようにわざとテストで100点取らなかったり気に病んで不登校になったり うーん星4くらいかな
108 22/12/21(水)01:43:21 No.1006279067
飛び級して年齢上の子達と会話合うんだろうか?
109 22/12/21(水)01:43:41 No.1006279119
星を数えて何かに例えるのバカっぽいからやめなよ…
110 22/12/21(水)01:43:57 No.1006279157
何かしらの特例措置は取ってあげた方がいいと思うなーこういうのは 才能の浪費ってこともあるけどシンプルに可哀想
111 22/12/21(水)01:44:03 No.1006279185
>飛び級して年齢上の子達と会話合うんだろうか? まぁ塾ならそうして上手くやってる場所も結構あるし理屈の上ではやれるんじゃないの
112 22/12/21(水)01:44:30 No.1006279266
IQ173の人が周りと話が通じなくて苦痛だったけど天才達が集まるグループに入ったら話が通じるようになって楽しくなったって言ってた
113 22/12/21(水)01:44:59 No.1006279340
上でも言われてるけど背が高すぎて辛いとかそういう人体構造の外れ値の話だからなこれ
114 22/12/21(水)01:45:35 No.1006279427
>>飛び級して年齢上の子達と会話合うんだろうか? >まぁ塾ならそうして上手くやってる場所も結構あるし理屈の上ではやれるんじゃないの 塾と違って体育とかの運動とか遊びで鬼ごっことかの身体能力を求められる事もあるんじゃない? その時に同世代と同じ目線で遊べないのはちょっと辛いかも
115 22/12/21(水)01:45:38 No.1006279432
地頭とかは関係無く塾行って勉強してる子達からしても 今の小学校の授業ってマジで何の意味も持たない状態だからな… やれる子はドリルで自習しててって時間が今の指導にはほぼ無い
116 22/12/21(水)01:45:40 No.1006279439
ちっちゃい頃はわりと得意なことで異世界転生した主人公みたいな気分味わうよね
117 22/12/21(水)01:45:45 No.1006279449
>飛び級して年齢上の子達と会話合うんだろうか? このレベルで頭いい子が進む学校なら日頃から勉強について会話するような層もいるからかなりマシだろう
118 22/12/21(水)01:45:52 No.1006279468
>いい加減日本も飛び級とか出来るようにすればいいんじゃない? 見栄えを死ぬ程気にする人が多いこの国でそんな事やったら 親の見栄えのために無理矢理飛び級狙う親とか出てくるから無理
119 22/12/21(水)01:46:07 No.1006279504
こういうには大抵いい大学行って出世して金持ちになるので 資源割いて対応の必要があるかというと…
120 22/12/21(水)01:46:16 No.1006279526
IQ20違うと30違うとは眉唾とまでは言わないがこれかな…?ってのを調べてくとそれっぽい文献をだいぶ都合よく捉えた感じではある
121 22/12/21(水)01:47:00 No.1006279646
>こういうには大抵いい大学行って出世して金持ちになるので >資源割いて対応の必要があるかというと… メンサ入ってみようぜ 社会不適合者の数の舐め合いすごいぜ
122 22/12/21(水)01:47:06 No.1006279656
https://kuragebunch.com/episode/13933686331658756383 IQ低い方の事例だけどこれ読んでるとちょっと納得できた
123 22/12/21(水)01:47:09 No.1006279667
>こういうには大抵いい大学行って出世して金持ちになるので >資源割いて対応の必要があるかというと… それ聞くと対応の必要がめっちゃあるように思えるが
124 22/12/21(水)01:47:18 No.1006279690
小中学校はお勉強も大事だけど周りの子どもと人間関係を築いたり先生との立場や礼儀を覚えたり何時間も学業に拘束されることへの慣れだったりと総合的に必要な事だし… まぁガキには分からないか…
125 22/12/21(水)01:47:43 No.1006279765
将来に高額納税してくれる子に対してなら対応する価値って滅茶苦茶あるじゃん
126 22/12/21(水)01:48:13 No.1006279839
この全能感がポキっと折れる瞬間が見たい
127 22/12/21(水)01:48:19 No.1006279854
東大の数学博士の同僚はその辺大変そうだが俺に愚痴られても困る
128 22/12/21(水)01:48:24 No.1006279867
子供の頃周りがバカに見えても頭の良い学校受験して合格して通ってみるとむしろ自分は中の上程度でしかなかったと思い知ることでまた一つ大人になるんだ
129 22/12/21(水)01:48:27 No.1006279876
IQ違うと云々は根拠なさすぎるからそもそも信じてる方がヤバいっす
130 22/12/21(水)01:48:46 No.1006279926
>こういうには大抵いい大学行って出世して金持ちになるので >資源割いて対応の必要があるかというと… それがそうとも限らないんだよね 普通に頭良いレベルじゃなくて超頭良いと社会から外れちゃう IQ180ある太田なんとかとかコールセンター勤めだったらしいし
131 22/12/21(水)01:49:03 No.1006279978
「」の子どもの頃よりもどんどん出来ない子側に合わせる方向に進んでるから 今の小学校の授業は子どもの頃の「」ですら退屈でキツイと思う
132 22/12/21(水)01:49:07 No.1006279993
どこまで認めるかによるが全部飛び級出来るようにすると下手したら小学生レベルで就職って事になるけどちゃんと受け入れられるんです?
133 22/12/21(水)01:49:30 No.1006280063
>小中学校はお勉強も大事だけど周りの子どもと人間関係を築いたり先生との立場や礼儀を覚えたり何時間も学業に拘束されることへの慣れだったりと総合的に必要な事だし… >まぁガキには分からないか… その人間関係が築けないって話じゃん 「」だって障害者学級に入って人間関係築けって言われたって無理めだろ?
134 22/12/21(水)01:49:37 No.1006280078
>>こういうには大抵いい大学行って出世して金持ちになるので >>資源割いて対応の必要があるかというと… >それ聞くと対応の必要がめっちゃあるように思えるが 日本から出ていかれたら困るっていうシンプルな話だからな そういう手合いをどう不自由なく日本で暮らさせるかの一点だけだわ
135 22/12/21(水)01:50:00 No.1006280134
スレ画はそんな並外れた天才ではないみたいだし良い中学でも行ったらなんとかなる部類に思える
136 22/12/21(水)01:50:04 No.1006280140
解決方法なんてわかってる人は自習を認める程度の負担でサクッとやるのがいいだろ 虐められるのは知らん子供って残酷な生き物だ
137 22/12/21(水)01:50:12 No.1006280157
実際社会が全然保護しねえから孫正義とかが団体作ってんだわ
138 22/12/21(水)01:50:12 No.1006280159
星で例えてるのも普段から周りの子が夢中になってるゲームとかに合わせて通じやすくしてるのかな…
139 22/12/21(水)01:50:24 No.1006280193
>どこまで認めるかによるが全部飛び級出来るようにすると下手したら小学生レベルで就職って事になるけどちゃんと受け入れられるんです? 普通そこまで飛び級したとしても体が成熟するまで大学行くだろ…
140 22/12/21(水)01:50:55 No.1006280269
>小中学校はお勉強も大事だけど周りの子どもと人間関係を築いたり先生との立場や礼儀を覚えたり何時間も学業に拘束されることへの慣れだったりと総合的に必要な事だし… 言いたいことは滅茶苦茶よくわかる でもそれIQ100が考えたIQ100のための発想なわけよ 130オーバーのやつを100の輪の中に押し込めるための考え
141 22/12/21(水)01:51:09 No.1006280305
未来のゆたぼんだな ゆたぼん2世として頑張って欲しい
142 22/12/21(水)01:51:19 No.1006280337
自習くらい認めて欲しいよね
143 22/12/21(水)01:51:24 No.1006280354
くもんの先生は終わったらすぐ次のドリルやらせるからなんか気付いたらすごい差がついてることあった
144 22/12/21(水)01:51:52 No.1006280422
ちよちゃんになれなかったんやな…
145 22/12/21(水)01:51:53 No.1006280427
カリキュラムの調整の都合で漢字の書き取りなり計算問題なり 授業中に自習する時間めっちゃ少ないからね今の小学校の授業 出来ない子にとってはスローペースで良いけど出来る子からすると何にもやること無く椅子に座り続ける拷問になる
146 22/12/21(水)01:51:59 No.1006280444
まじで学校行かなきゃいいと思うけどな
147 22/12/21(水)01:52:16 No.1006280486
>未来のゆたぼんだな >ゆたぼん2世として頑張って欲しい ゆたぼんはろくに勉強してないので全く違うじゃねーか
148 22/12/21(水)01:52:31 No.1006280532
そんなに出来るなら小学校くらいは飛ばしてもいいとは思うけど受け入れ先が無いからな
149 22/12/21(水)01:52:36 No.1006280544
最近だと京大医学部に飛び級で入った高2の子が居たな 高3の1年捨てるほど価値あるのかよくわからんかったけど
150 22/12/21(水)01:52:37 No.1006280548
上に上がってる元記事すら読まずに憶測で悪口言いまくるのは流石「」だと思う
151 22/12/21(水)01:52:45 No.1006280569
>130オーバーのやつを100の輪の中に押し込めるための考え 別にそういうスキル身につけても130が100に落ちるわけではないだろう
152 22/12/21(水)01:52:45 No.1006280570
>カリキュラムの調整の都合で漢字の書き取りなり計算問題なり >授業中に自習する時間めっちゃ少ないからね今の小学校の授業 >出来ない子にとってはスローペースで良いけど出来る子からすると何にもやること無く椅子に座り続ける拷問になる こういう風に自分達の理解できる範疇の話に収めようとするのが 高IQの子供にとって辛いんだろうなって
153 22/12/21(水)01:53:01 No.1006280623
頭バンバンたたいてアホにすればいい
154 22/12/21(水)01:53:11 No.1006280648
話してる時このくらい飛躍してもまぁわかるだろ冗長だしむしろ失礼だろとか考えちゃう
155 22/12/21(水)01:53:18 No.1006280660
>くもんの先生は終わったらすぐ次のドリルやらせるからなんか気付いたらすごい差がついてることあった そういう子は滅茶苦茶解くの早いけど終わりだって言ってるのに終われないんだよね ADHDの過集中って言葉を最近知ったけどそういう子もIQ超高かったんだろうな
156 22/12/21(水)01:53:18 No.1006280662
>別にそういうスキル身につけても130が100に落ちるわけではないだろう 130のまま壊れるだけだからそうだね
157 22/12/21(水)01:53:27 No.1006280693
>こういう風に自分達の理解できる範疇の話に収めようとするのが >高IQの子供にとって辛いんだろうなって 何の何…?
158 22/12/21(水)01:54:28 No.1006280854
僕が今いる掲示板が星1…0かな…
159 22/12/21(水)01:54:41 No.1006280887
小学生の頃数学が飛び抜けて得意な子が特別学級にいたな…
160 22/12/21(水)01:54:46 No.1006280905
>未来のゆたぼんだな >ゆたぼん2世として頑張って欲しい すげえなお前 逆の意味で特例措置が必要なタイプの人間だな
161 22/12/21(水)01:55:12 No.1006280985
過集中って普通の人あんまりならないっぽい?
162 22/12/21(水)01:55:15 No.1006280993
>別にそういうスキル身につけても130が100に落ちるわけではないだろう 先天性の脳機能によってIQ高い奴のIQが落ちるわけないだろ IQ100のための社会に押し込めようとして当然のごとく無理が出て首吊るだけだよ 特別な対応をとれれば活躍できるかもしれないIQ130の子がだ
163 22/12/21(水)01:55:23 No.1006281015
fu1745661.jpg fu1745659.jpg 高IQの子が高校の時に遊びで作った折り紙とかこんな感じやぞ それでも東京藝大主席合格してやる気なくして中退して無職とかそんな感じ
164 22/12/21(水)01:55:59 No.1006281081
俺も鬱病の治療でデイケア通ってた時に「これかァ~…」ってなったよ カリキュラムの記録を残す必要があるという部分に理解を示していたつもりだけどコレ続けたら悪化するわと確信してカウンセラーに直談判して通所するだけにしてもらった
165 22/12/21(水)01:56:18 No.1006281132
>No.1006281015 そいつ上にもあるけどIQ180とかだしスレ画とは比べものにならない天才だぞ
166 22/12/21(水)01:56:24 No.1006281155
>それでも東京藝大主席合格してやる気なくして中退して無職とかそんな感じ ブログ読んだけど藝大の対応が普通すぎるわ この手の見えてるものが違いすぎる人が通っていい大学じゃなかった
167 22/12/21(水)01:57:11 No.1006281262
>まじで学校行かなきゃいいと思うけどな 行く意味がないのならずっと自宅で先の受験やら勉強でもすりゃいいしなあ…
168 22/12/21(水)01:57:22 No.1006281284
IQ130の人と同じだけIQ70の人も存在する 彼らもまた、ギフテッドなのです
169 22/12/21(水)01:57:32 No.1006281311
出来る子に対して無理に授業に合わさせず自習させりゃある程度は緩和されるだろ 130の飛び抜けた子にせよ何も無いよりはよほどマシだ
170 22/12/21(水)01:57:44 No.1006281350
昨日の夕方スレ建ってた子は弛まぬ努力してる感じだったのにな
171 22/12/21(水)01:58:02 No.1006281393
>IQ130の人と同じだけIQ70の人も存在する >彼らもまた、ギフテッドなのです 実際そういうビジネスがめっちゃ今流行ってるから笑いごとじゃないんだよなあ 発達障害!?お父さんそれはギフテッドというやつですよ! っつって金巻き上げるの
172 22/12/21(水)01:58:49 No.1006281495
>実際そういうビジネスがめっちゃ今流行ってるから笑いごとじゃないんだよなあ >発達障害!?お父さんそれはギフテッドというやつですよ! >っつって金巻き上げるの 親までIQ70だと大変だな
173 22/12/21(水)01:58:57 No.1006281516
番号引用とかIQどうこう以前のやつがいるな
174 22/12/21(水)01:59:09 No.1006281549
>ブログ読んだけど藝大の対応が普通すぎるわ >この手の見えてるものが違いすぎる人が通っていい大学じゃなかった 美大系だ全国のトップ中のトップが通う所なんだけど それでも浮くんだから割とどうしようもない
175 22/12/21(水)01:59:19 No.1006281569
その人はうつ病の状態でも入れるからとかいう理由で藝大入ってるから基礎能力が違いすぎる
176 22/12/21(水)01:59:31 No.1006281603
発狂した荒らしと話ができないようなものだろ
177 22/12/21(水)01:59:36 No.1006281619
学びたいという志しはとてもいいと思う
178 22/12/21(水)01:59:51 No.1006281652
来年の教科書渡すとかだけでも結構違うよね
179 22/12/21(水)02:00:25 No.1006281740
>それでも東京藝大主席合格してやる気なくして中退して無職とかそんな感じ fu1745681.jpg 努力できないらしいな
180 22/12/21(水)02:00:26 No.1006281743
そもそもIQ180の人が美大通ってどうすんの
181 22/12/21(水)02:00:27 No.1006281748
>昨日の夕方スレ建ってた子は弛まぬ努力してる感じだったのにな 努力するにせよ学校の授業なんかに消費してる時間がもったいないって話だろ
182 22/12/21(水)02:00:57 No.1006281827
メンサ入ったら?君より頭の良いニートいっぱいいるよ
183 22/12/21(水)02:01:12 No.1006281856
日本の公立校で飛び級は実際どうしても対応しきれんし ならまぁ授業を完全に内容分かってる奴は自習しててOKの方が幅広く対応しやすいと思う
184 22/12/21(水)02:01:31 No.1006281915
「」は「IQ100のやつとIQ70のやつの会話は成立しないだろ?」って問いには首肯できるけど 「IQ130のやつとIQ100のやつの会話は成立しないだろ?」って問いになると急に口ごもるから…
185 22/12/21(水)02:02:01 No.1006281980
空間把握能力もIQ測定に入ってるけどあれ学力と相関するのか?
186 22/12/21(水)02:02:13 No.1006282005
>そもそもIQ180の人が美大通ってどうすんの どうすんのって疑問が何に掛かってるのかが分かんねぇよ!
187 22/12/21(水)02:02:26 No.1006282043
>来年の教科書渡すとかだけでも結構違うよね それに関しちゃ制度が整ってない以上は日本だと親がやるべきかもね 制度云々は即座にどうこう出来ないし
188 22/12/21(水)02:02:43 No.1006282082
>先天性の脳機能によってIQ高い奴のIQが落ちるわけないだろ >IQ100のための社会に押し込めようとして当然のごとく無理が出て首吊るだけだよ >特別な対応をとれれば活躍できるかもしれないIQ130の子がだ 特別な対応ってなんだよ社会で生きるスキル身につけさせずに社会から隔離でもするのか? 勉強を自分のペースに合わせる措置とか学力の違いから出る周りと馴染めないズレとかをなんとかするのとかの対応はあるが社会で生きる為のスキルを一切身に付けなくていいとなると頭のいい獣になるぞ
189 22/12/21(水)02:02:50 No.1006282107
知能と学歴に強烈なコンプレックスある人でもいるのかな
190 22/12/21(水)02:02:51 No.1006282108
>https://ima.goo.ne.jp/column/article/9229.html 何でも出来すぎるのに上手くいかないんだなぁ… もうちょっとバカならチヤホヤされて幾らでもお金稼げそうなのに
191 22/12/21(水)02:02:53 No.1006282111
>努力できないらしいな 短時間で出来ちゃうんだよな本当に 何をやっても熱中できない
192 22/12/21(水)02:03:20 No.1006282178
まず今の教科書はそれだけ使って自習できるように作られてねぇからなぁ… マジで内容が大きく変わってる
193 22/12/21(水)02:03:23 No.1006282186
学校が退屈で辛いみたいなの先生に言ったら怒られて終いだったな
194 22/12/21(水)02:03:42 No.1006282225
>そもそもIQ180の人が美大通ってどうすんの fu1745685.jpg 東京芸術大学の芸術の上に東大の看板を被せて東大にしたりする
195 22/12/21(水)02:04:06 No.1006282282
>そもそもIQ180の人が美大通ってどうすんの > 一学期最初の課題「大学付近の好きな空間に何か影響を及ぼし、それを記録しなさい」に対して「最終発表日の朝に大学の正門を封鎖する」という答えを返したら、評価不能で進級不可が決定しました。 最初の課題で詰んだらしい
196 22/12/21(水)02:04:17 No.1006282311
小中までは勉強しなくても余裕だから勉強の仕方を覚えないまま高校から転落人生のパターンが俺だ
197 22/12/21(水)02:04:23 No.1006282322
>特別な対応ってなんだよ社会で生きるスキル身につけさせずに社会から隔離でもするのか? >勉強を自分のペースに合わせる措置とか学力の違いから出る周りと馴染めないズレとかをなんとかするのとかの対応はあるが社会で生きる為のスキルを一切身に付けなくていいとなると頭のいい獣になるぞ だから気持ちはとてもよくわかるんだって もう一度言うけどその「社会で生きる為のスキル」をつけてほしいのはIQ100の側なのよ
198 22/12/21(水)02:04:24 No.1006282326
少なくとも日本含め先進国は基本的に知能社会なので IQ低いよりは高い方が成功の可能性は高いよ
199 22/12/21(水)02:04:27 No.1006282333
>特別な対応ってなんだよ社会で生きるスキル身につけさせずに社会から隔離でもするのか? >勉強を自分のペースに合わせる措置とか学力の違いから出る周りと馴染めないズレとかをなんとかするのとかの対応はあるが社会で生きる為のスキルを一切身に付けなくていいとなると頭のいい獣になるぞ だからそういう話じゃなくて 社会で生きるためのスキルをつける環境が高IQの子向けに そもそも用意できてないって話だろうが! 外国は割と用意してるところもあるって話でもある
200 22/12/21(水)02:04:30 No.1006282345
臍曲がりとかそういうのでなく優秀が故に周りと合わないというのは メンタルかなり削れて辛そうだ
201 22/12/21(水)02:05:01 No.1006282438
> 一学期最初の課題「大学付近の好きな空間に何か影響を及ぼし、それを記録しなさい」に対して「最終発表日の朝に大学の正門を封鎖する」という答えを返したら、評価不能で進級不可が決定しました。 これは藝大側が良くないと思う
202 22/12/21(水)02:05:06 No.1006282447
院までは勉強の必要なかったので院で苦労した
203 22/12/21(水)02:05:07 No.1006282449
IQ高い人の失敗パターンとして小さい頃に努力を覚えられなかったってのはよく聞く
204 22/12/21(水)02:05:29 No.1006282499
優秀だとバカが嫉妬するんだよな 日本は特に横並び意識強いらしいし
205 22/12/21(水)02:05:34 No.1006282522
IQ高いなら周りのせいにせずに自分で考えろよ
206 22/12/21(水)02:05:41 No.1006282535
>空間把握能力もIQ測定に入ってるけどあれ学力と相関するのか? 考え方とか捉え方の話だから勉強なんかで有利に働きやすくて結果相関しやすい ってIQ高い人が書いてる話は読んだ
207 22/12/21(水)02:05:58 No.1006282577
>IQ高いなら周りのせいにせずに自分で考えろよ まずIQが一体何なのか分かってる…?
208 22/12/21(水)02:06:24 No.1006282628
>だからそういう話じゃなくて >社会で生きるためのスキルをつける環境が高IQの子向けに >そもそも用意できてないって話だろうが! >外国は割と用意してるところもあるって話でもある その話はわかるつっかかってきてたのがIQ100の社会にはIQ130の人間はそもそも合わないみたいな論だった
209 22/12/21(水)02:06:26 No.1006282638
>そもそもIQ180の人が美大通ってどうすんの >一学期最初の課題「大学付近の好きな空間に何か影響を及ぼし、それを記録しなさい」に対して「最終発表日の朝に大学の正門を封鎖する」という答えを返したら、評価不能で進級不可が決定しました。 これこそロックの真髄…発想の自由もあるのになぜ評価不能なんだ
210 22/12/21(水)02:06:27 No.1006282643
>これは藝大側が良くないと思う 他人事として見てるだけの立場からすればつまんない対応だよね まあこいつを評価できる才能の持ち主が藝大にいないだけなんだけど
211 22/12/21(水)02:06:28 No.1006282646
>fu1745685.jpg >東京芸術大学の芸術の上に東大の看板を被せて東大にしたりする しょうもなさすぎてダメだった
212 22/12/21(水)02:07:05 No.1006282734
社会の礼節身につけさせるんなら同じくIQ高い奴らの集まりに放り込めばいいんじゃない?
213 22/12/21(水)02:07:05 No.1006282735
>小中までは勉強しなくても余裕だから勉強の仕方を覚えないまま高校から転落人生のパターンが俺だ 実際これがありうるからちゃんと背丈にあった学習の場は用意するべき 授業聞かなくても100点余裕な子なんて全授業内職するか寝るかのどっちかだよ
214 22/12/21(水)02:07:10 No.1006282754
高IQ支援するなら低IQも同じくらい支援しよう
215 22/12/21(水)02:07:15 No.1006282767
IQが高かったとしても頭の回転が常人より早いというだけの話で人生経験を何倍も積めるわけじゃないんだぞ
216 22/12/21(水)02:07:26 No.1006282797
>高IQ支援するなら低IQも同じくらい支援しよう そっちの方は沢山してる
217 22/12/21(水)02:07:39 No.1006282823
京都の大学で胸像や立て看板を作っては持ち込む攻防戦を繰り広げてほしい
218 22/12/21(水)02:07:48 No.1006282846
>>高IQ支援するなら低IQも同じくらい支援しよう >そっちの方は沢山してる 具体的には?
219 22/12/21(水)02:08:03 No.1006282885
>高IQ支援するなら低IQも同じくらい支援しよう 日本の障碍者支援は9割9分低いほうだろうが!
220 22/12/21(水)02:08:10 No.1006282911
>>>高IQ支援するなら低IQも同じくらい支援しよう >>そっちの方は沢山してる >具体的には? 手帳!
221 22/12/21(水)02:08:22 No.1006282957
仮名ってことは☆1くらいの名前付けられたんだろうか
222 22/12/21(水)02:08:27 No.1006282977
>>>高IQ支援するなら低IQも同じくらい支援しよう >>そっちの方は沢山してる >具体的には? 低IQ向けには特別学級まで用意されてるだろ 高IQ向けにはそんなもん無いぞ
223 22/12/21(水)02:08:34 No.1006283000
>京都の大学で胸像や立て看板を作っては持ち込む攻防戦を繰り広げてほしい オルガ像を設置した人は停学になったよ
224 22/12/21(水)02:08:38 No.1006283012
>>>高IQ支援するなら低IQも同じくらい支援しよう >>そっちの方は沢山してる >具体的には? IQ低そう
225 22/12/21(水)02:09:04 No.1006283075
国語英語はわかる 数学は何もしなくても解ける 他は何となく覚えてしまう というパターンが周囲の高IQには多かった
226 22/12/21(水)02:09:04 No.1006283077
つまり高IQも障害扱いにすればいいのかな
227 22/12/21(水)02:09:12 No.1006283096
日本は知的障害者への支援は世界的に見ても割りとあるほうじゃないっけ
228 22/12/21(水)02:09:26 No.1006283138
低IQは普通の人間でも配慮したら満足させられる 高IQは求めるレベル高すぎて普通の人間には手に負えない
229 22/12/21(水)02:09:28 No.1006283145
10で神童と呼ばれた「」は多い
230 22/12/21(水)02:09:40 No.1006283183
>社会の礼節身につけさせるんなら同じくIQ高い奴らの集まりに放り込めばいいんじゃない? 実際それはかなり正解だと思う
231 22/12/21(水)02:09:44 No.1006283193
周りを気にして100点取らないとか学校の治安の問題では
232 22/12/21(水)02:09:48 No.1006283205
ひまわり学級作るのはアリだろうね
233 22/12/21(水)02:09:52 No.1006283220
>実際これがありうるからちゃんと背丈にあった学習の場は用意するべき >授業聞かなくても100点余裕な子なんて全授業内職するか寝るかのどっちかだよ まあ現状社会側にはちょっと難しいから家庭学習に切り替えるなりでなんとかしてくださいってなるだけだと思う 子供だっていきなり年下が同じクラスに混ざってきても困るだろ
234 22/12/21(水)02:10:00 No.1006283238
>つまり高IQも障害扱いにすればいいのかな そういう扱いの国もあるからな実際 日本は違うけど
235 22/12/21(水)02:10:00 No.1006283239
知的障害者と低IQってまた別の話だったりするけどな…
236 22/12/21(水)02:10:08 No.1006283258
藝大も学校なんだなぁ…ってなる 最後の秘境 東京藝大って存在だけ知ってるマンガ今読んだら冷めた目で見そう
237 22/12/21(水)02:10:10 No.1006283263
>京都の大学で胸像や立て看板を作っては持ち込む攻防戦を繰り広げてほしい 悲しいけど今の京大に自由は無くなってしまったんだ
238 22/12/21(水)02:10:22 No.1006283292
>日本は知的障害者への支援は世界的に見ても割りとあるほうじゃないっけ かなりあるほう それでもスレ画や上のブログのやつは現状うまくいってない ブログのやつなんかメンサに加わってるのにうまくいかないってどういうことだよ… 会員同士でなんか工面してやれよ…ってなるけど…
239 22/12/21(水)02:10:26 No.1006283309
小学生の頃に自分は賢いと勘違いすると中学高校で置いてかれるぞい
240 22/12/21(水)02:10:28 No.1006283316
>具体的には? こいつ鬱陶しいコミュの取り方するな… >IQ低そう (そこまで言わなくてもさ!
241 22/12/21(水)02:10:34 No.1006283333
ソシャゲ大好きそうなスレ画
242 22/12/21(水)02:11:08 No.1006283408
「」が虹裏にアクセス禁止されて爆サイしか見れないくらいの疎外感を彼は味わってる
243 22/12/21(水)02:11:11 No.1006283415
>だから気持ちはとてもよくわかるんだって >もう一度言うけどその「社会で生きる為のスキル」をつけてほしいのはIQ100の側なのよ そんなだから周りから孤立するんだよ 将来何になるにしてもコミュニケーション取れないと詰むぞ
244 22/12/21(水)02:11:15 No.1006283426
早熟タイプの怠け者「」は多い
245 22/12/21(水)02:11:21 No.1006283440
スレ画が100点取ったら虐めてそうな「」いっぱいいてダメだった
246 22/12/21(水)02:11:47 No.1006283505
70の相手は100でも勉強次第で勤まるけど 130の相手は100じゃ到底務まらないというところに 高IQへの支援の難しさがあるんだよ…
247 22/12/21(水)02:11:55 No.1006283532
>そんなだから周りから孤立するんだよ 将来何になるにしてもコミュニケーション取れないと詰むぞ だから高い能力持ってるやつがそういう風に詰むのをなんとかしようね! って話をずっとしてるんだ
248 22/12/21(水)02:12:02 No.1006283550
>「」が虹裏にアクセス禁止されて爆サイしか見れないくらいの疎外感を彼は味わってる 分かりやすいけどIQ80からIQ50に移ったぐらいの低レベルの例えだこれ!
249 22/12/21(水)02:12:17 No.1006283590
メンサは何かを拗らせた人しかいない感じで支援とかそういう場では無いような…
250 22/12/21(水)02:12:20 No.1006283595
スレ画はIQ以前に精神的になんか患ってないか?
251 22/12/21(水)02:12:25 No.1006283611
>そんなだから周りから孤立するんだよ 将来何になるにしてもコミュニケーション取れないと詰むぞ この話の通じなさ やっぱ文章にスペース挟んでレスするやつはダメだな…
252 22/12/21(水)02:12:26 No.1006283613
上のブログ見ても何がやりたいかよく分かんなかったから本当に理解できない領域にいるんだろうな 正直頭良いのに技術の発展に貢献してくれないのは気に入らない
253 22/12/21(水)02:12:31 No.1006283625
>そんなだから周りから孤立するんだよ 将来何になるにしてもコミュニケーション取れないと詰むぞ それを回避するために特別な施策がいるだろうねって話なんだよね 同じ話をさせるんじゃあない!
254 22/12/21(水)02:12:35 No.1006283634
このキッズは将来「」になる素質がある
255 22/12/21(水)02:12:56 No.1006283691
>スレ画はIQ以前に精神的になんか患ってないか? 以前にじゃなくてIQ由来で精神的にまいってるって記事じゃねーかな!
256 22/12/21(水)02:13:17 No.1006283743
IQゼロの「」が紛れてるぞ!
257 22/12/21(水)02:13:23 No.1006283756
コミュニケーション能力がないと詰むって話は否定してないよ! 天才はコミュニケーション能力育めない環境をなんとかしようって言ってるの!
258 22/12/21(水)02:13:28 No.1006283772
>両親は知らないうちに離婚していて、残された母親が家事を全くしなくなり、妹は泣き叫び、猫が3匹死にました。 そのIQ高い人はこっちがヤバかったんじゃ…
259 22/12/21(水)02:13:29 No.1006283776
なんか同人関係で才能活かせる方法見つけさせようぜ!
260 22/12/21(水)02:13:29 No.1006283777
>スレ画はIQ以前に精神的になんか患ってないか? IQが高いことで精神的になんか患うことはめちゃくちゃある 本人の責任じゃないにもかかわらず疎外感を常に感じちゃうから
261 22/12/21(水)02:13:31 No.1006283780
>IQゼロの「」が紛れてるぞ! IQ低そう
262 22/12/21(水)02:13:41 No.1006283796
「」はIQ高いんだよね確か
263 22/12/21(水)02:13:49 No.1006283820
君勝手に自習しててねってのはそれはそれでイジメの原因になりそうでな
264 22/12/21(水)02:14:06 No.1006283866
何か好きな部門があるとかでも無い限り頭が良くて勉強ができるだけじゃ食っていけねえぞ結局 仮に飛び級できたとして将来何になりたいんだ?
265 22/12/21(水)02:14:09 No.1006283874
>正直頭良いのに技術の発展に貢献してくれないのは気に入らない 技術の発展に貢献してくれるように 社会に参加させないといけないって話だからな…
266 22/12/21(水)02:14:10 No.1006283878
IQが高いってのは別に万能な人間ってわけじゃないんだよ
267 22/12/21(水)02:14:10 No.1006283879
>IQ低そう 時代はEQだからな…
268 22/12/21(水)02:14:13 No.1006283885
>コミュニケーション能力がないと詰むって話は否定してないよ! >天才はコミュニケーション能力育めない環境をなんとかしようって言ってるの! もう1人はそうは言ってないようだが…まあ匿名掲示板でガチの話し合いは向かんな
269 22/12/21(水)02:14:40 No.1006283942
>スレ画はIQ以前に精神的になんか患ってないか? 「以前に」の使い方を間違ってるぞ マジであたま大丈夫か?
270 22/12/21(水)02:14:51 No.1006283975
ここでもう1人とか言い出すのはアルミホイル巻いた方が良いよ
271 22/12/21(水)02:15:01 No.1006284001
imgIQ高すぎる「」も世間で生き辛そう
272 22/12/21(水)02:15:05 No.1006284012
小2って基本サルだから すでに人間に達してる子がそれと付き合うのは苦痛だろうね
273 22/12/21(水)02:15:21 No.1006284046
>ここでもう1人とか言い出すのはアルミホイル巻いた方が良いよ 全員同じと思う方がアルミだろう
274 22/12/21(水)02:15:23 No.1006284055
>君勝手に自習しててねってのはそれはそれでイジメの原因になりそうでな そこは教師が点数取れてんだからいいんだよ!って言えないといけない 今小学校だとそろばん何級持ってる子は筆算書かなくてもいいみたいな感じになってるけど それを拡大するような考え方があってもいいと思う
275 22/12/21(水)02:15:40 No.1006284092
>小学生の頃に自分は賢いと勘違いすると中学高校で置いてかれるぞい さすがにこのレベルが勉強で置いてかれる事はないぞ スレ画側の人間だと思いこんでそうな「」達はその辺で死んだのかもしれんが
276 22/12/21(水)02:15:40 No.1006284096
某金髪不登校中学生YouTuberとか好きそう
277 22/12/21(水)02:15:41 No.1006284100
そりゃIQ高かろうが社会から疎外感を覚えてる人間が 社会の為に貢献しようと思うわけ無いじゃん
278 22/12/21(水)02:15:53 No.1006284130
飛び級もなー 頭は追いついててもハードである肉体が追いついてないのがね
279 22/12/21(水)02:15:57 No.1006284135
禿頭に巻きつけられるアルミホイルの気持ちにもなって欲しい!
280 22/12/21(水)02:15:59 No.1006284144
>もう1人はそうは言ってないようだが…まあ匿名掲示板でガチの話し合いは向かんな IQが30違うんだろうなって思っておけよ 自分に都合のいいほうに
281 22/12/21(水)02:16:10 No.1006284172
>>ここでもう1人とか言い出すのはアルミホイル巻いた方が良いよ >全員同じと思う方がアルミだろう 方がって何に掛かってるんだよ… 複数人いる匿名掲示板なんだよここは
282 22/12/21(水)02:16:14 No.1006284183
俺も小さい頃高IQで別の学年の教師がわざわざ顔見にきたよ 大学入試はめんどくさいからセンターの結果だけ投げて入れる大学行ったよ 大学は全然講義出なくてドロップアウトした
283 22/12/21(水)02:16:28 No.1006284213
>禿頭に巻きつけられるアルミホイルの気持ちにもなって欲しい! 元々光る頭が余計に光るだけだろ
284 22/12/21(水)02:16:29 No.1006284214
>コミュニケーション能力がないと詰むって話は否定してないよ! >天才はコミュニケーション能力育めない環境をなんとかしようって言ってるの! 学校に何人居るか分からんが特別クラス作って自習かな…結局コミュ能力はできなさそうだけど クラス作れるほど全国からで集めるとかは現実的じゃないし
285 22/12/21(水)02:16:50 No.1006284250
>>禿頭に巻きつけられるアルミホイルの気持ちにもなって欲しい! >元々光る頭が余計に光るだけだろ ダメだった
286 22/12/21(水)02:17:03 No.1006284275
>言っとくけど東大行くようなやつは大体小学時代の勉強こう思ってるぞ 東大に行ってないのにわかるの?
287 22/12/21(水)02:17:04 No.1006284279
>俺も小さい頃高IQで別の学年の教師がわざわざ顔見にきたよ >大学入試はめんどくさいからセンターの結果だけ投げて入れる大学行ったよ >大学は全然講義出なくてドロップアウトした 使わないと頭も衰えるだろうさ
288 22/12/21(水)02:17:06 No.1006284281
>大学は全然講義出なくてドロップアウトした さすが「」だ
289 22/12/21(水)02:17:16 No.1006284300
算数ドリル早めにおわらせた人は教師役となって遅い人を教えるみたいなこと結構あったなー 実際駄弁って終わるんだけど
290 22/12/21(水)02:17:27 No.1006284318
IQ高くても土方になっていい 自由とはそういうもんだ
291 22/12/21(水)02:17:37 No.1006284349
誰とも会話できない状態が1人2人でも会話の噛み合う人間と出会える機会が増えるのは悪く無いと思う 30人かき集めるとかはちょっと日本では無理
292 22/12/21(水)02:17:43 No.1006284362
だから憶測で物事言わずに上に上がってる元記事くらい読めっての! それくらい出来ないやつが人の事言えた口かよ…
293 22/12/21(水)02:18:09 No.1006284406
130くらいではみ出るとは思うので結構数はいるはず
294 22/12/21(水)02:18:27 No.1006284446
IQ128なのにIQ100側みたいな言い方されて悲しいいや128じゃ100側か
295 22/12/21(水)02:18:34 No.1006284459
まぁ飛び級制度ある国でも飛び級して浮いちゃってるのはどうしようもないとこあるからね IQ高い子達を同じクラスにすればいいって言うけど都合よくIQが同じくらいの子がいても全国にバラけてるっていう話になるんで難しい
296 22/12/21(水)02:19:08 No.1006284523
IQが飛び抜けて高い子も居ればそれに加えてコミュ力や処世術にも才能を持ってる子もいる 後者ならどんな子供社会でもやってけるんだろうけど 前者だとスレ画の子みたいな思いを抱えて生きづらさを消化できずしんどい子供時代を過ごしそう
297 22/12/21(水)02:19:11 No.1006284531
本当に賢くて周りとのギャップに苦しむ子は居るんだろうけど本当に少数だろうし 今は知能テストやってるから答えは出やすい
298 22/12/21(水)02:19:12 No.1006284534
>だから憶測で物事言わずに上に上がってる元記事くらい読めっての! >それくらい出来ないやつが人の事言えた口かよ… ソース元も確認せず叩くところからスタートした星1の掲示板に求め過ぎだな
299 22/12/21(水)02:19:35 No.1006284580
飛び級させてもある種のスティグマになるんじゃないかな特に日本では
300 22/12/21(水)02:19:48 No.1006284598
勉強せんでも成績上位だったのは中学生までだったな 高校の数学わけわからん...
301 22/12/21(水)02:20:07 No.1006284634
親も高IQならまだ親から学べるんだけどね… 必ずしも親が高IQというわけでも無いからこれが厳しい
302 22/12/21(水)02:20:09 No.1006284640
>まぁ飛び級制度ある国でも飛び級して浮いちゃってるのはどうしようもないとこあるからね >IQ高い子達を同じクラスにすればいいって言うけど都合よくIQが同じくらいの子がいても全国にバラけてるっていう話になるんで難しい 飛び級に関しては勉強レベルが一緒になるだけでしかないしね
303 22/12/21(水)02:20:09 No.1006284642
土方で思い出したけど現場見ただけで必要なコンクリの容積が暗算できる土建屋に会ったことある 空間認識能力がとんでもない高さじゃないと出来ない技能だから その人も何か特化してたのかもしれない
304 22/12/21(水)02:20:16 No.1006284654
IQ関係なく生きづらさを感じてる人をうまいこと助けようでいいだろ IQが高いから~低いから~とか関係ないと思うよ
305 22/12/21(水)02:20:27 No.1006284679
IQ高いと絵も上手いの?藝大入ったってあるけど
306 22/12/21(水)02:20:50 No.1006284727
>IQ関係なく生きづらさを感じてる人をうまいこと助けようでいいだろ >IQが高いから~低いから~とか関係ないと思うよ 生き辛い原因の1つがIQの格差なんだから関係はあるでしょうよ
307 22/12/21(水)02:20:56 No.1006284736
>IQ高いと絵も上手いの?藝大入ったってあるけど 絵が上手い人のIQが高かった
308 22/12/21(水)02:21:00 No.1006284746
IQ高かろうが低かろうがチンコがあったら男なんだよってAV女優が
309 22/12/21(水)02:21:46 No.1006284835
>IQ高かろうが低かろうがチンコがあったら男なんだよってAV女優が そういうレベルの低い話をしてるワケじゃないんだ
310 22/12/21(水)02:21:49 No.1006284845
>IQ高いと絵も上手いの?藝大入ったってあるけど 空間認識能力が高いんじゃねえかな それはそれとして勉強しなくても藝大なら筆記も余裕だったみたいだけど
311 22/12/21(水)02:22:06 No.1006284868
>IQ高いと絵も上手いの?藝大入ったってあるけど 高校の時に全教科1番でブーメラン作って退学とかIQテストの問題こっちの方がスマートだから逆に作るわ とかしてるレベル
312 22/12/21(水)02:22:10 No.1006284877
この子の未来に期待を込めて星5とさせていただきます
313 22/12/21(水)02:22:30 No.1006284935
IQ高いやつに脳トレの類をやらせてみたらすごい点数出して面白いよ あぁ自分とは違うんだなって実感できる
314 22/12/21(水)02:22:47 No.1006284965
まず美大だからって言っても別に絵だけ沢山描いてりゃ良いわけじゃ無いからな!?
315 22/12/21(水)02:23:12 No.1006285011
それとは別に漫画みたいな瞬間記憶能力の子とかもいるからね… 人間の脳なんて簡単に上振れするんだなって
316 22/12/21(水)02:23:13 No.1006285012
このレベルならサクッとなんとかなる方じゃない?
317 22/12/21(水)02:23:39 No.1006285060
そんなこと言われてもどうすりゃいいのさって感じ 高すぎても低すぎても会話できる人がどんどん少なくなるのはどうしようもないよ
318 22/12/21(水)02:23:43 No.1006285072
芸術の世界だからって 他の芸術家に迷惑かけるのは普通にクソなんで…
319 22/12/21(水)02:23:59 No.1006285097
たまに冒頭のインタビューで会話のキャッチボール出来てないAV女優いると不安になる
320 22/12/21(水)02:24:08 No.1006285123
imgに限らずネットに限らず世界中ほぼすべてのコミュニティがIQ100のために存在してるからな 高IQのために何か国が働きかけないとね…って話に意義を見出せない人が多いのは当然なんだ
321 22/12/21(水)02:24:32 No.1006285177
>芸術の世界だからって >他の芸術家に迷惑かけるのは普通にクソなんで… 芸術関係だけじゃなくても高すぎると存在が迷惑になる だがそういうのを社会に参加させて才能活かしてもらった方がいい
322 22/12/21(水)02:25:01 No.1006285244
高IQの人はタフでも読んだらいいんじゃないッスか
323 22/12/21(水)02:25:09 No.1006285260
高い空間認識能力に加え絵や立体も制作出来るなら器用というか考えた通りの事を実行出来るんだろう 痩せ細ったと言っているがやれば運動も結構なレベルでこなせそう
324 22/12/21(水)02:25:13 No.1006285272
特異な才能は金をかけても国が確保しておいた方が良いとは思う スレ画がその域に達してるかは知らんけど
325 22/12/21(水)02:25:15 No.1006285278
>芸術の世界だからって >他の芸術家に迷惑かけるのは普通にクソなんで… でもこいつにしか作れない世界があったはずなんだ 東京藝大はそれを追い出す程度の普通の学校だったんだ
326 22/12/21(水)02:25:17 No.1006285285
肉体のスペックが上振れしてる系はスポーツ選手っていうわかりやすい金の稼ぎ方があるんだけどねえ
327 22/12/21(水)02:25:24 No.1006285299
というか最近の子はYoutubeとか正しく使えば効率的に自習できる訳だしそういうこと出来て勉強意欲がある子とそうじゃない子の知能格差ってエライことになってそう 飛び級あればそういうのも楽になるかなぁ
328 22/12/21(水)02:25:54 No.1006285358
学校でやるような知能テストは発達障害とかグレーゾーンの診断に使うから適当にやってたら大変なことになるぞ!
329 22/12/21(水)02:25:58 No.1006285364
>というか最近の子はYoutubeとか正しく使えば効率的に自習できる訳だしそういうこと出来て勉強意欲がある子とそうじゃない子の知能格差ってエライことになってそう 知能格差ってそういう教育環境の話じゃないので…
330 22/12/21(水)02:26:02 No.1006285371
芸術を技術に落とし込むのも美大での勉強なんでIQは高い方が有利だよ 何も感性だけの世界では無い
331 22/12/21(水)02:26:17 No.1006285399
>>芸術の世界だからって >>他の芸術家に迷惑かけるのは普通にクソなんで… >でもこいつにしか作れない世界があったはずなんだ >東京藝大はそれを追い出す程度の普通の学校だったんだ さすがにそれとこれは別よ
332 22/12/21(水)02:26:39 No.1006285442
IQ高い人らが困ってるような話をIQ低い俺に解決できるわけねえだろIQ低いのかテメー IQ140の人の悩みはIQ280の人に解決してもらえ
333 22/12/21(水)02:26:44 No.1006285453
結局は高IQだから優遇しろだろ… ここまで極端じゃなくても塾で先に習うタイプの成績上位者は授業は退屈だよ?
334 22/12/21(水)02:26:55 No.1006285477
孫正義の天才に金を出す財団に拾われるまでは公園とか橋の下とかで寝て暮らすホームレスしてたみたいだからよかったねって感じ
335 22/12/21(水)02:27:12 No.1006285518
>芸術を技術に落とし込むのも美大での勉強なんでIQは高い方が有利だよ >何も感性だけの世界では無い 結局今の世の中で感性だけで食っていける奴らは 売れるようになるまでのコネを作るコミュニケーション能力がある訳だからな
336 22/12/21(水)02:27:25 No.1006285545
海外の飛び級の話聞くとハッピーハッピーとはとても言えなそうな感じなので同年代で高IQの子同士をつなぐ場があればいいんじゃないかな 同じ学校じゃなくても別の場で会えるだけでもだいぶ心理的には楽にはなりそう
337 22/12/21(水)02:27:39 No.1006285566
>IQ高い人らが困ってるような話をIQ低い俺に解決できるわけねえだろIQ低いのかテメー >IQ140の人の悩みはIQ280の人に解決してもらえ IQが何でもかんでも物事を解決するわけじゃないんで普通に経験とかのが重要だよ まぁここで語り合っても経験もIQも両方無いんだが…
338 22/12/21(水)02:27:40 No.1006285571
>>というか最近の子はYoutubeとか正しく使えば効率的に自習できる訳だしそういうこと出来て勉強意欲がある子とそうじゃない子の知能格差ってエライことになってそう >知能格差ってそういう教育環境の話じゃないので… 本人の素質と環境をうまく使う才能を合わせて格差でしょ 子供なら尚更環境を使う能力に差が出てくる
339 22/12/21(水)02:27:43 No.1006285577
>結局は高IQだから優遇しろだろ… >ここまで極端じゃなくても塾で先に習うタイプの成績上位者は授業は退屈だよ? 福祉ってそういうもんだぞ 平均から外れたものを救い上げながら社会参加させて全体の生産性を高めるんだ
340 22/12/21(水)02:27:45 No.1006285584
有名私立行けって言われて有名私立難なく入学した様な奴らは 結局有名私立ですら教師も授業のレベルも低くてつまんね…とか言い出すレベルだからな マジで目指すは未知の研究者とかの方面
341 22/12/21(水)02:27:51 No.1006285596
>孫正義の天才に金を出す財団に拾われるまでは公園とか橋の下とかで寝て暮らすホームレスしてたみたいだからよかったねって感じ あのハゲも役に立つことするんだな
342 22/12/21(水)02:28:11 No.1006285625
>結局は高IQだから優遇しろだろ… >ここまで極端じゃなくても塾で先に習うタイプの成績上位者は授業は退屈だよ? それはその通りなんで両方何とかすりゃ良いじゃんべつに…
343 22/12/21(水)02:28:39 No.1006285706
日本人の考える「頭の良さ」がコミュニケーション能力とか周りと調和することも含めて みたいな価値観強いのも悪いところである
344 22/12/21(水)02:28:45 No.1006285723
ところでIQ130でギフテッドは言い過ぎじゃ無い?
345 22/12/21(水)02:28:53 No.1006285740
IQは何でもかんでも解決してくれる魔法の頭脳では無い 回転速度がとにかく早いだけだ
346 22/12/21(水)02:28:58 No.1006285745
>さすがにそれとこれは別よ 別とは思わないけど学校経営として合理的な判断ではある 180のやつひとりのために100人200人の100のやつが不便するなら 前者を追い出したほうが大学としては得
347 22/12/21(水)02:29:01 No.1006285756
天才に金出してなんか生み出してくれたら生活費くらい安いもんだろうからな…
348 22/12/21(水)02:29:06 No.1006285761
林先生をタレント呼びしたり作ったパズルは全て解けた人には好評みたいですとかストレスが漏れ出てる
349 22/12/21(水)02:29:07 No.1006285762
メンサあるだろIQ100の人間には解決できないわからないってそんなにおっしゃるならそういうのでなんとかしたら
350 22/12/21(水)02:29:14 No.1006285771
>ところでIQ130でギフテッドは言い過ぎじゃ無い? 流石に150は欲しい
351 22/12/21(水)02:29:19 No.1006285783
それこそメンサみたいな組織で何か考えてないのこういう問題 あれはただの高IQサークルじゃないよね?
352 22/12/21(水)02:29:29 No.1006285803
賢くても家が貧乏だと辛いよね…
353 22/12/21(水)02:29:34 No.1006285817
周りのレベルが高すぎてつらいならわかるんだが…
354 22/12/21(水)02:29:35 No.1006285818
>あれはただの高IQサークルじゃないよね? 高IQサークルだよ
355 22/12/21(水)02:29:42 No.1006285831
>マジで目指すは未知の研究者とかの方面 結局そのモチベを社会が与えるべきなんだけどそれができてねーわけだからな 何とかした方が明確にいい部類の話だ
356 22/12/21(水)02:29:54 No.1006285857
>IQは何でもかんでも解決してくれる魔法の頭脳では無い >回転速度がとにかく早いだけだ 頭が滅茶苦茶回るけど発話の段階で蛇口に詰まって はたから見るとただの無口な人になったりするんだよね…
357 22/12/21(水)02:30:22 No.1006285898
点取るクイズそれずっとやってった先の学術の研究は別の適性なんだよな正直
358 22/12/21(水)02:30:42 No.1006285939
必ずしも親までIQが高いわけじゃ無いから家庭と学校の両方で何とかできないと詰む 塾で進んでる場合はまだ塾の講師がいるけど
359 22/12/21(水)02:30:51 No.1006285966
中高によっては大学の講義先取りしているところもあるけれどどの地域にあるわけでもないしな…
360 22/12/21(水)02:30:53 No.1006285970
周りと上手くやって良い感じに生きられるやつが地頭いいみたいな感じだからな 周りと上手くやれなくて不幸になってるって頭良くないのでは…? みたいなバイアスがかかる
361 22/12/21(水)02:31:11 No.1006285999
昔は義務教育レベルの能力を持った労働者を量産すれば済んでたけど今はソフトウェア分野とかはデキる奴と出来ない奴の能率が数百倍違う世界だから才能のある人をめちゃくちゃ伸ばすことに重点を置かないといけない
362 22/12/21(水)02:31:21 No.1006286016
視力が10だかあれば遠くからでも山の中まで見えてしまうそうだし IQが200あれば何が見えてくるんだろうな
363 22/12/21(水)02:31:24 No.1006286021
壁にぶち当たってない少年の心を破壊しよう!
364 22/12/21(水)02:31:38 No.1006286050
その人のブログ面白かったけど頭良すぎて世間に合わせられずに破綻しちゃった感じがすごい
365 22/12/21(水)02:31:42 No.1006286058
>点取るクイズそれずっとやってった先の学術の研究は別の適性なんだよな正直 ていうか学術研究なんてそれこそ機械とか周囲の研究者とのコミュとか重要なので… 1人で研究できる分野なんて滅多にないぞ
366 22/12/21(水)02:31:52 No.1006286077
まぁ言葉遊びにしかならんけど高IQはあくまで頭の回転が早い人なんで 「」でも三倍とか時間掛ければ同じ結論にはたどり着くよ
367 22/12/21(水)02:31:59 No.1006286089
小学生生活すら上手くやっていけてないのは天才か?ってのはまあ…
368 22/12/21(水)02:32:29 No.1006286141
>まぁ言葉遊びにしかならんけど高IQはあくまで頭の回転が早い人なんで >「」でも三倍とか時間掛ければ同じ結論にはたどり着くよ マジかよすげえな俺
369 22/12/21(水)02:32:42 No.1006286158
でも小学生より俺の方が強いし…
370 22/12/21(水)02:32:53 No.1006286188
>肉体のスペックが上振れしてる系はスポーツ選手っていうわかりやすい金の稼ぎ方があるんだけどねえ 勉強ができるなら早くからいろんなもんに興味持って方向性模索すればいいだけだろ それと授業がつまんないは関係ない
371 22/12/21(水)02:32:58 No.1006286199
>>あれはただの高IQサークルじゃないよね? >高IQサークルだよ 高IQの人たちが交流しつつその能力の活かし方やこういう成長過程の共通する問題点を洗い出して 生きづらさを抱えた頭のいい子たちを救いつつ社会を良くしていこうとか そんな活動はしてくれてないのか…
372 22/12/21(水)02:33:14 No.1006286233
>でも小学生より俺の方が強いし… それは絶対ない お前のほうが弱い
373 22/12/21(水)02:33:15 No.1006286235
>点取るクイズそれずっとやってった先の学術の研究は別の適性なんだよな正直 だから大学に入る人を増やして裾野を広げる必要があるんだけど国は研究に金を出さないから就職予備校みたいな大学増えるのもしょうがないね
374 22/12/21(水)02:33:28 No.1006286256
>でも小学生より俺の方が強いし… 色んな分野で今や小学生のプロなんて生まれてる世の中だぞ