22/12/20(火)23:09:32 デュエ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/20(火)23:09:32 No.1006232316
デュエマのwikiとかと比べてもやっぱり充実度が桁違いだと思う 同じページに欲しい関連項目ガーッと書いてあるし 元ネタへの充実度も異常 まぁ時々情報が古いままのもあるけど
1 22/12/20(火)23:10:31 No.1006232642
「乃亜編」の回想シーンにおいて、海馬がモクバに株の仕組みを計100枚のカードで説明する際に使用している。
2 22/12/20(火)23:11:30 No.1006232989
野生の遊星がいる
3 22/12/20(火)23:12:12 No.1006233222
いらん情報多くない?
4 22/12/20(火)23:12:40 No.1006233386
>いらん情報多くない? むしろそこメインに読んでるかな
5 22/12/20(火)23:13:30 No.1006233686
カードとしてどう強いかなんてのは正直いくらでも探せるけど元ネタ解説はここぐらいしか無いからな
6 22/12/20(火)23:14:49 No.1006234156
株の仕組みがどうたら
7 22/12/20(火)23:15:04 No.1006234237
初期の通常モンスターに辛辣なサイト
8 22/12/20(火)23:16:36 No.1006234691
>初期の通常モンスターに辛辣なサイト バニラE・HEROに付いてたお遊びの文好きだったのに気付いたら無くなってたな
9 22/12/20(火)23:18:30 No.1006235309
>>初期の通常モンスターに辛辣なサイト >バニラE・HEROに付いてたお遊びの文好きだったのに気付いたら無くなってたな 悪を捌くことは難しいのでうんたらなんたら
10 22/12/20(火)23:19:06 No.1006235521
>カードとしてどう強いかなんてのは正直いくらでも探せるけど元ネタ解説はここぐらいしか無いからな カードの情報出たらすぐに元ネタも更新してくるし本当なんなの...
11 22/12/20(火)23:19:21 No.1006235593
このデッキの弱点で特殊召喚メタに弱いって記述要らないと思う
12 22/12/20(火)23:19:58 No.1006235805
ブレイク神話とヴィシュヌは見抜けなかったサイト いや無理だろ
13 22/12/20(火)23:20:13 No.1006235890
なお、有名な童謡「うれしいひなまつり」の「お内裏様とお雛様」の歌詞から男雛=お内裏様と認識されがちだが、厳密には異なる。 上記の通り、お内裏様とは内裏に居住する者の総称であるため、男雛(天皇)のみならず女雛(皇后)も含む。 従って、「お内裏様とお雛様」は前半の言葉が後半の意味も内包しており、日本語的には間違った表現となっている。 解説どころか元ネタに対して指摘まで始めててダメだったやつ
14 22/12/20(火)23:21:09 No.1006236188
>「乃亜編」の回想シーンにおいて、海馬がモクバに株の仕組みを計100枚のカードで説明する際に使用している。 これと肩を並べそうなのがGXの井戸
15 22/12/20(火)23:21:19 No.1006236250
>このデッキの弱点で特殊召喚メタに弱いって記述要らないと思う 脆弱ふわんねぇ
16 22/12/20(火)23:22:13 No.1006236570
マスターデュエルが成功したのもこのwikiの存在が大きいと思う
17 22/12/20(火)23:22:32 No.1006236690
絶対コナミが見てるwiki
18 22/12/20(火)23:23:46 No.1006237114
調整中です
19 22/12/20(火)23:25:30 No.1006237711
全然更新してない昔のテーマデッキのページだと奈落の落とし穴を警戒したりしてて時代を感じる
20 22/12/20(火)23:25:42 No.1006237784
OCGにおいて「時計回り」という表現がテキストに使われた初のカード。 なお、イラストのモンスターらは真逆の反時計回りに回っているので注意。
21 22/12/20(火)23:26:27 No.1006238025
最近始めたデュエルリンクスでこのカード面白そうだけどどれと相性が良いのか分からないぜー!って時にとりあえず見てる リンクスに収録されてないカードとのコンボを推される ㌧
22 22/12/20(火)23:26:34 No.1006238058
たまに鯖落ちすると騒ぎになる
23 22/12/20(火)23:26:52 No.1006238158
元ネタ解説が充実しすぎる
24 22/12/20(火)23:27:03 No.1006238214
皆大好きリンクスパイダー
25 22/12/20(火)23:27:40 No.1006238412
>全然更新してない昔のテーマデッキのページだと奈落の落とし穴を警戒したりしてて時代を感じる 最近ないけど一時期ホープザライトニングには無力ってめちゃくちゃ書かれてたよな
26 22/12/20(火)23:27:42 No.1006238429
これとMTGのwikiは読み物として余裕で時間が潰せるレベル
27 22/12/20(火)23:28:54 No.1006238836
wikiって形態の危うさをたまに思い出させてくれる場所
28 22/12/20(火)23:29:08 No.1006238903
>たまに鯖落ちすると騒ぎになる 壺に管理人が報告することあったよね
29 22/12/20(火)23:29:37 No.1006239066
mtgの方はなんか内紛が起きたせいで以降のカードの記述が大幅に減ってるとか聞いて寂しい…
30 22/12/20(火)23:29:39 No.1006239080
>たまに鯖落ちすると騒ぎになる この世の終わりみたいになるの面白すぎる笑えない
31 22/12/20(火)23:29:55 No.1006239165
>mtgの方はなんか内紛が起きたせいで以降のカードの記述が大幅に減ってるとか聞いて寂しい… 内紛...?
32 22/12/20(火)23:30:05 No.1006239217
KONAMIが見てるならカードデータベースより検索優先度下がるようにしてくんない?
33 22/12/20(火)23:30:08 No.1006239234
使えないカードに対して辛辣すぎないかな…
34 22/12/20(火)23:30:17 No.1006239279
編集してる人達ももうベテランとなってそうだ
35 22/12/20(火)23:30:50 No.1006239463
カードのストーリー的なやつはもっとガンガン記述増やして欲しい
36 22/12/20(火)23:31:02 No.1006239533
デュエマのwikiは検索性も悪いから困る
37 22/12/20(火)23:31:59 No.1006239835
>wikiって形態の危うさをたまに思い出させてくれる場所 大会の前に予め記事の裁定部分の記述を書き換えておいてジャッジがwikiを参考に判定しようとした時に有利に進めようとした頭羽蛾がいたって聞いたことあるけど本当だろうか…
38 22/12/20(火)23:32:53 No.1006240123
マッハ0.7(時速約850km)で銅鑼が飛行する姿は確かに驚愕すべきである。 だが一番の疑問は、何故そこまでして銅鑼を戦闘用に改造しなければならないのかということだろう。
39 22/12/20(火)23:32:53 No.1006240127
今なんとなしにカルテシアのページみたら自信と融合可能なモンスター一覧とかあるしやっぱり便利なサイト
40 22/12/20(火)23:33:17 No.1006240252
>使えないカードに対して辛辣すぎないかな… デュエマwikiよりマシ
41 22/12/20(火)23:34:00 No.1006240501
ブラックガーデンめんどくせ!裁定めんどくせ!
42 22/12/20(火)23:34:10 No.1006240550
《フェアーウェルカム・ラビュリンス》や《ラビュリンス・バラージュ》のイラストから察するに、この女騎士は城を攻略しに来た侵入者のはずである。 そのような人物のぬいぐるみが城主の部屋に本人のぬいぐるみと共にあるということは、この二者には侵入者と城主という関係に収まらない、深い因縁があるのかもしれない。
43 22/12/20(火)23:35:08 No.1006240906
>使えないカードに対して辛辣すぎないかな… むしろ一応◯◯を採用するカードならこちらも採用できるとかってフォロー入れてあげてない?
44 22/12/20(火)23:35:39 No.1006241084
>《フェアーウェルカム・ラビュリンス》や《ラビュリンス・バラージュ》のイラストから察するに、この女騎士は城を攻略しに来た侵入者のはずである。 >そのような人物のぬいぐるみが城主の部屋に本人のぬいぐるみと共にあるということは、この二者には侵入者と城主という関係に収まらない、深い因縁があるのかもしれない。 一晩で消された哀れな追記
45 22/12/20(火)23:35:48 No.1006241130
>《フェアーウェルカム・ラビュリンス》や《ラビュリンス・バラージュ》のイラストから察するに、この女騎士は城を攻略しに来た侵入者のはずである。 >そのような人物のぬいぐるみが城主の部屋に本人のぬいぐるみと共にあるということは、この二者には侵入者と城主という関係に収まらない、深い因縁があるのかもしれない。 セームベルを偽妹なのではと匂わせたwikiリニンサンが言う事はやっぱ違うな…
46 22/12/20(火)23:36:11 No.1006241256
でもpunkのライフコストの所以はちょっと無理あるんじゃ…?って思ってるよ
47 22/12/20(火)23:36:14 No.1006241265
>大会の前に予め記事の裁定部分の記述を書き換えておいてジャッジがwikiを参考に判定しようとした時に有利に進めようとした頭羽蛾がいたって聞いたことあるけど本当だろうか… その件は真偽より内容にツッコミ入らないのが問題点だと思う 俺がインターネッツ始めたての頃にソースはミル貝なんて言ったらここでも壺でも死ぬほどバカにされたぜ
48 22/12/20(火)23:36:16 No.1006241280
むしろ使えないカードを無理に使う方法すごい無駄にかいてあるだろwikiは
49 22/12/20(火)23:37:43 No.1006241721
ブラックマジシャンガールのコインの件とかマジでやったカードショップか何か突き止めてほしい
50 22/12/20(火)23:38:10 No.1006241873
カードの情報とかだけ読んでると情報古かったり参考にならんことも多いけど 元ネタ解説とか性能以外の情報が楽しすぎる
51 22/12/20(火)23:38:18 No.1006241925
イラストが目を引く通称「霊使い」の1枚。
52 22/12/20(火)23:38:28 No.1006241979
スピリットデッキの解説が何世代前の環境だよ…って内容で悲しい
53 22/12/20(火)23:39:33 No.1006242319
テキストの確認と元ネタの解説を読みに行く 変なデッキ組む時に元ネタの文脈で繋ぐこととかあるし
54 22/12/20(火)23:39:34 No.1006242327
カオスエンドマスターでリクルート出来ることがフォローに使われがち
55 22/12/20(火)23:40:23 No.1006242565
たまにchromeが警告だすページがある
56 22/12/20(火)23:40:25 No.1006242572
>窒息の症状では数秒~数十秒では軽い呼吸困難、30秒~60秒で痙攣や激しくのた打ち回り、60~90秒で意識の消失、1分を超えると呼吸が停止し数分~15分で死亡する。 >相手を窒息させるとは、とても気の長い方法である。 エアイーターのこれいつの間にか消えてんじゃん
57 22/12/20(火)23:40:42 No.1006242655
このwikiなかったら多分遊戯王滅んでるよ
58 22/12/20(火)23:40:43 No.1006242661
【フェザー・パーミッション】とかwikiでしか見ないデッキは本当に使われていたんだろうか…
59 22/12/20(火)23:41:14 No.1006242833
マスターデュエル始まった時にちょくちょく落ちては悲鳴あげられてた 俺以外みんな公式データベース使ってくれ
60 22/12/20(火)23:41:57 No.1006243035
>たまに検索では出ないページがある
61 22/12/20(火)23:42:22 No.1006243135
解説が好きなのになんやかんやで消されることが増えてるから最近はそんなに好きじゃない
62 22/12/20(火)23:42:27 No.1006243164
公式データベースも大分使いやすくなってるんだけど 読み物として面白いからこっち使っちゃうんだよな
63 22/12/20(火)23:42:27 No.1006243168
公式データベースは最低限しか情報がないからwiki見たあと裁定の確認で見に行くもの
64 22/12/20(火)23:42:41 No.1006243228
俗称一覧いる?
65 22/12/20(火)23:42:43 No.1006243238
ここですらウインドフレームは利用法投げ出された気がする
66 22/12/20(火)23:43:13 No.1006243379
妙に辛辣な感じは昔の攻略本みたいで好きよ
67 22/12/20(火)23:43:15 No.1006243390
>大会の前に予め記事の裁定部分の記述を書き換えておいてジャッジがwikiを参考に判定しようとした時に有利に進めようとした頭羽蛾がいたって聞いたことあるけど本当だろうか… これはソース不明の都市伝説 当時の特殊裁定関係は同じ内容の問い合わせでも聞くタイミングや聞き方によって真逆の回答が出ることがあったのでその辺のせいだと思う 今は公式DBでしっかり網羅して一貫性のある回答してくれるようになって本当に良かった
68 22/12/20(火)23:43:20 No.1006243415
>俗称一覧いる? ヤバい編集者の隔離場みたいな扱いだっけ…
69 22/12/20(火)23:43:24 No.1006243442
>その件は真偽より内容にツッコミ入らないのが問題点だと思う >俺がインターネッツ始めたての頃にソースはミル貝なんて言ったらここでも壺でも死ぬほどバカにされたぜ だって遊戯王のルールって今ほど整備される前はそれこそ簡単そうだけど複雑だぜ!の象徴だったし… みんな正確な裁定分からなかったからこそ最大級のデータベースを参考にジャッジしててもおかしくないって空気があった
70 22/12/20(火)23:43:45 No.1006243542
前はパック名検索したら1番上に出てきたのに今は通販サイトばっかり出てくるからクソ
71 22/12/20(火)23:45:13 No.1006243981
通販サイトは多分金払って順位上げてるしな…
72 22/12/20(火)23:45:25 No.1006244043
>たまにchromeが警告だすページがある えっ… もしかして死のデッキ破壊ウィルスとか…? まさかトロイホース…?
73 22/12/20(火)23:45:27 No.1006244049
なんのカードか忘れたけどファンデッキでも使う価値がないと言わざるをえないとか書かれてたのがあった覚えがある
74 22/12/20(火)23:45:38 No.1006244098
このままでは、《心眼の鉾》と併用する事で1ターンキルが可能となる。(攻撃力を1にし、3300回攻撃を行う)
75 22/12/20(火)23:46:23 No.1006244325
>このままでは、《心眼の鉾》と併用する事で1ターンキルが可能となる。(攻撃力を1にし、3300回攻撃を行う) 何のカードだよ
76 22/12/20(火)23:46:37 No.1006244391
公式データベースはこのカード使って何が出来るのかとかわからないから…
77 22/12/20(火)23:47:02 No.1006244501
https://ygoldschool.com/fake-dark-magician-girl/ wikiで恣意的に誤情報かいてまで売ろうとしてるから怖い
78 22/12/20(火)23:47:08 No.1006244534
>このままでは、《心眼の鉾》と併用する事で1ターンキルが可能となる。(攻撃力を1にし、3300回攻撃を行う) フレアメタルとべエルゼのループといい機械的にこういうこと言われると爆笑しちゃう
79 22/12/20(火)23:47:17 No.1006244584
テキストの後に結局それで何ができんの?が付いてるのは大きい
80 22/12/20(火)23:47:21 No.1006244608
>たまにchromeが警告だすページがある サイト自体が証明期限切れてる時に見ただけじゃないそれ?割とある
81 22/12/20(火)23:47:58 No.1006244797
10年ぐらい前まではヤバい性能の禁止カードに「こいつが釈放されることはないだろう」みたいなこと書いてあったよね
82 22/12/20(火)23:48:06 No.1006244841
>>俗称一覧いる? >ヤバい編集者の隔離場みたいな扱いだっけ… 左様 通常ページに誰も使わない様な俗称を延々ペタペタコピペし続ける様なのを隔離してる
83 22/12/20(火)23:48:09 No.1006244856
>何のカードだよ このテキストで調べたらすぐ出るぞ
84 22/12/20(火)23:48:27 No.1006244947
>何のカードだよ 超伝導恐獣だろ
85 22/12/20(火)23:48:33 No.1006244969
今やあいつヤバいが次々返ってくるもんなぁ
86 22/12/20(火)23:49:05 No.1006245158
>フレアメタルとべエルゼのループといい機械的にこういうこと言われると爆笑しちゃう A:はい、ダメージで相手のライフがなくなるまで10回でも20回でも繰り返すことになります。(15/04/25)
87 22/12/20(火)23:50:32 No.1006245636
ああいうの放置しとくと俗称どころじゃ済まなくなるからね そういう人種率の高いトーマスwikiとかになってくるとそのキャラにちなんだ慣用句やことわざなんかを勝手に選定して書き始めたりする
88 22/12/20(火)23:50:42 No.1006245694
>https://ygoldschool.com/fake-dark-magician-girl/ >wikiで恣意的に誤情報かいてまで売ろうとしてるから怖い あんまり関係ないけどいいサイト知った
89 22/12/20(火)23:51:10 No.1006245857
たぶん俺が人生で一番アクセスしてるサイト
90 22/12/20(火)23:51:10 No.1006245859
一般的に「ヒヨコ」は鶏の雛を指すが、家鴨など他の鳥の雛を指すこともある。 このカードには右上に鶏の雛、左下にペンギンの雛など5羽の鳥が描かれているが、中央にいる他より二回りほど大きい鳥は茶色であり鶏の雛には似ていない。 茶色い羽毛と先端だけ黄色くなっている黒い嘴から推察するとカルガモの雛だろうか。
91 22/12/20(火)23:51:48 No.1006246057
>一般的に「ヒヨコ」は鶏の雛を指すが、家鴨など他の鳥の雛を指すこともある。 >このカードには右上に鶏の雛、左下にペンギンの雛など5羽の鳥が描かれているが、中央にいる他より二回りほど大きい鳥は茶色であり鶏の雛には似ていない。 >茶色い羽毛と先端だけ黄色くなっている黒い嘴から推察するとカルガモの雛だろうか。 お前はなにものなんだよ
92 22/12/20(火)23:52:18 No.1006246218
>俗称一覧いる? 頭のおかしいやつが一般ページに来ないようにする隔離施設だから多分ないと困る
93 22/12/20(火)23:52:23 No.1006246250
コンピュータ用語としての「スパイダー」は、インターネットのリンクを辿り、Webページを自動的に見つけ出してデータベース化するプログラムを指す。 主にGoogleなどの検索エンジンで検索先サイトを探すのに使われている。 「リンク・スパイダー」で検索すると検索結果にこのページが出てくるのも、「スパイダー」がリンクを辿ってこのページを見つけ出していたからに他ならない。
94 22/12/20(火)23:52:24 No.1006246254
マッハ0.7(時速約850km)で銅鑼が飛行する姿は確かに驚愕すべきである。 だが一番の疑問は、何故そこまでして銅鑼を戦闘用に改造しなければならないのかということだろう。
95 22/12/20(火)23:52:35 No.1006246310
なんか証明書切らしてるイメージがある
96 22/12/20(火)23:53:28 No.1006246581
>「リンク・スパイダー」で検索すると検索結果にこのページが出てくるのも、「スパイダー」がリンクを辿ってこのページを見つけ出していたからに他ならない。 この一文オシャレよね
97 22/12/20(火)23:54:35 No.1006246944
イラストは一見ただのヒヨコに見えるが、周囲のハムスターと比べるとヒヨコとしてはずいぶん大きいことが分かる。
98 22/12/20(火)23:56:05 No.1006247389
たまにこの前のマタンゴとか最初期のカードが思わぬ形で脚光を浴びるとページの色合い一気に変わるな
99 22/12/20(火)23:56:58 No.1006247679
神話由来のカードで元ネタ解説してるやつ書き方が優しくて好き
100 22/12/20(火)23:57:05 No.1006247723
「リバース・ブレイク(Reverse Break)」の名の通り、リバースモンスターにとっては天敵となるモンスター効果を持っている。 多くがリバースモンスターであるワームに対抗する効果と言えるだろう。 だが、光属性のワームがリバースしたら自身がブレイクしてしまうのはA・O・Jとしていかがなものか。
101 22/12/20(火)23:57:26 No.1006247841
サーチャーとかリクルーターのページを延々睨めっこしてる
102 22/12/20(火)23:58:15 No.1006248101
新しめのカードは情報割りと少ないのちょっとさみしい
103 22/12/20(火)23:58:46 No.1006248262
俺が見てる範囲の話ではあるが デュエマとかウィクロスのWIKIでスレ画の真似しようとして滑ってるの見てると居た堪れない
104 22/12/20(火)23:59:32 No.1006248491
デュエルターミナルのストーリーちゃんと書いててありがたい
105 22/12/21(水)00:00:12 No.1006248700
>俺が見てる範囲の話ではあるが >デュエマとかウィクロスのWIKIでスレ画の真似しようとして滑ってるの見てると居た堪れない 具体例はあげれないけどなんとなくわかる
106 22/12/21(水)00:00:14 No.1006248717
デュエマwikiはともかくウィクロスwikiって効果と裁定乗ってるだけの公式データベース以下な印象なんだけど…
107 22/12/21(水)00:00:33 No.1006248812
公式でデータベース無かったんだからそりゃあ頑張るよね できてからも独自の要素は残してるから楽しい
108 22/12/21(水)00:00:34 No.1006248815
当然だが、実際のモアイ像は口からレーザーを吐くことはない。
109 22/12/21(水)00:00:35 No.1006248831
>自身がブレイクしてしまうのはA・O・Jとしていかがなものか。 ここ絶対遊んでるだろ
110 22/12/21(水)00:01:03 No.1006248998
最新のはちょっと不足気味で悲しい...
111 22/12/21(水)00:02:09 No.1006249441
海外先行カードとか明らかに元ネタ間違ってるyugipediaからそのまま引っ張ってきてるの修正しようか迷う
112 22/12/21(水)00:02:36 No.1006249588
コナミの漫画作品においては、とかアニメにおいては の部分どうやって書いてるのか謎 いちいちカードごとに登場シーンとかリスト作ったりしてんのかな
113 22/12/21(水)00:02:53 No.1006249704
よく知らないけど編集者会議的なとこで方針変更でもあったのかしらね
114 22/12/21(水)00:03:35 No.1006249937
>コナミの漫画作品においては、とかアニメにおいては >の部分どうやって書いてるのか謎 >いちいちカードごとに登場シーンとかリスト作ったりしてんのかな なんであんなすっとアニメで登場したシーン書き込めるのか意味不明
115 22/12/21(水)00:03:42 No.1006249975
実質しゅごまるwiki化してる
116 22/12/21(水)00:03:48 No.1006250011
データベースとしては公式のが完成してるから ゲームに関係ない部分を読みに行ってたんだけどな…
117 22/12/21(水)00:04:53 No.1006250374
このカード自身をリリースして発動した場合、リクルートできるのは《覚星師ライズベルト》のみである。
118 22/12/21(水)00:05:41 No.1006250704
>デュエマwikiはともかくウィクロスwikiって効果と裁定乗ってるだけの公式データベース以下な印象なんだけど… はい 録にコンボすら載ってないWIKIでゲーム外のお寒い豆知識を披露されてもね…
119 22/12/21(水)00:07:38 No.1006251420
EMEM対策すると自然とミラーマッチになってしまうみたいな一文が忘れられない
120 22/12/21(水)00:07:39 No.1006251425
カードの画像だけでも表示できるようになんないかなっていつも思ってる 一項目に一枚でもめちゃめちゃな数あるから厳しいだろうけど
121 22/12/21(水)00:08:57 No.1006251892
戦闘破壊したモンスターのレベルを参照するバーン効果 とかニッチな物も関連項目作ってくれるの本当にありがたい
122 22/12/21(水)00:09:45 No.1006252157
画像ないのって権利的な問題とデータサイズ的な問題のどっちなんだろ
123 22/12/21(水)00:11:34 No.1006252747
たまに無効とかのルール解説ページを読みふけるのも楽しい
124 22/12/21(水)00:11:56 No.1006252876
エルシャドールの語源がエルシャダイ+シャドー+ドールである事は知っているな?
125 22/12/21(水)00:12:34 No.1006253078
ノーカオスとかカオス入りノーカオスとか頭おかしくなる
126 22/12/21(水)00:13:01 No.1006253240
古めの岩石族モンスターには必ずダークガイアの素材になることで高攻撃力を実現できる旨が記載されている
127 22/12/21(水)00:13:17 No.1006253317
見逃したんだけどラビュリンスの項目に信じられないくらい書き込まれていたらしい妄想があったと聞く
128 22/12/21(水)00:13:35 No.1006253434
何気なくアライバルのページ見たら展開例長すぎて目が滑った
129 22/12/21(水)00:13:50 No.1006253529
デュエマはカード一枚に対する項目の長さが極端だったりするのが嫌だ あと各期に対する評価とかかなり私怨入った文章が目につく
130 22/12/21(水)00:14:13 No.1006253687
wiki全部この程度になれ
131 22/12/21(水)00:15:09 No.1006254038
管理人はすげー儲かってそう
132 22/12/21(水)00:15:11 No.1006254053
>ノーカオスとかカオス入りノーカオスとか頭おかしくなる なんだそのサイカレスサイカみたいなのは
133 22/12/21(水)00:15:17 No.1006254085
スレッドを立てた人によって削除されました 遊戯王wikiの話をするためじゃなくデュエマのwikiを叩きたいがためのスレ立てって感じだな
134 22/12/21(水)00:15:31 No.1006254169
>何気なくアライバルのページ見たら展開例長すぎて目が滑った 図で見せてもらうのが一番わかりやすいよね
135 22/12/21(水)00:15:32 No.1006254181
>エルシャドールの語源がエルシャダイ+シャドー+ドールである事は知っているな? プルシャドールとヘルシャドールとリーシャドールとノェルシャドールとカドシャドールとネフシャドールとオルシャドールとイェシャドールについても教えろ
136 22/12/21(水)00:16:04 No.1006254379
産廃最後の希望カオスエンドマスター
137 22/12/21(水)00:16:49 No.1006254641
ルールとかの話は公式がやるようになったからこっちは完全に雑学メインよな
138 22/12/21(水)00:16:56 No.1006254668
この混ぜ物いいのでは?と思ってwiki見に行くと既に考案されてるやつ
139 22/12/21(水)00:17:22 No.1006254830
真っ当な解説の後に添えるように少し笑えるジョークが書いてあると嬉しいやつ
140 22/12/21(水)00:18:02 No.1006255037
カオス入りノーカオスは環境がカオスかノーカオスだけの時代に後者のカオスのカードを組み込んだデッキって言うだけの話だ
141 22/12/21(水)00:18:17 No.1006255130
>あと各期に対する評価とかかなり私怨入った文章が目につく そう感じたなら編集すればいいのでは…? wikiとはそういうものなのでは
142 22/12/21(水)00:18:40 No.1006255242
カード一つの記事の更新は早いのにデッキごとになると情報が古い…
143 22/12/21(水)00:18:49 No.1006255282
>プルシャドールとヘルシャドールとリーシャドールとノェルシャドールとカドシャドールとネフシャドールとオルシャドールとイェシャドールについても教えろ レーシャドールとネフェシャドールはいいのか?
144 22/12/21(水)00:18:56 No.1006255330
読み物に到達したwikiは良いものだよ まあ他はモンハンくらいしか俺は行かないが
145 22/12/21(水)00:19:34 No.1006255550
相性のいいカードに関してはマジで全然相性よくねぇよと思うやつも偶に混じってる
146 22/12/21(水)00:19:40 No.1006255571
現在ねずみ界で最も攻撃力の高いモンスターは《禰須三破鳴比》である。 攻撃力の差は800ポイントなので、少し強化すれば目標はすぐに達成できるが、それでは格闘家とは呼べないだろう。
147 22/12/21(水)00:19:53 No.1006255628
元ネタ解説の文章が長いのに気付くと笑っちゃう
148 22/12/21(水)00:21:18 No.1006256100
カード名の元ネタが詳し過ぎるのと記事への反映が早過ぎてどこから知識が出てくるのかちょっと引くやつ
149 22/12/21(水)00:22:04 No.1006256328
>>プルシャドールとヘルシャドールとリーシャドールとノェルシャドールとカドシャドールとネフシャドールとオルシャドールとイェシャドールについても教えろ >レーシャドールとネフェシャドールはいいのか? よく何が抜けてるかわかったな…
150 22/12/21(水)00:23:50 No.1006256952
>カード一つの記事の更新は早いのにデッキごとになると情報が古い… デッキのページは一部だけ最新の記述にしてもちぐはぐになるだけだから相当な量の編集が必要になるから… あと過去の記述勝手に消すと争いの種になるし
151 22/12/21(水)00:24:01 No.1006256991
通常モンスターへの辛辣なツッコミ好きよ 「その戦いを見た者は誰もいない」とあるが、確かにこの攻撃力では、古参のデュエリストでも戦いを見た者は少ないだろう。 早々に絶版となっていることも、それに拍車をかける。
152 22/12/21(水)00:24:07 No.1006257016
【エルドリッチ】にラドリー入ってるのは筆者の趣味なのかな…
153 22/12/21(水)00:24:52 No.1006257253
ヴィ様の記事に昔は「ヴィシャスが元ネタではないか」と書かれてたけど 気が付いたら「ヴィサスとスタフロストで幾星霜」だけになっていた …と思ったら悪堕ち暴走としてヴィシャス様がやってきた
154 22/12/21(水)00:25:00 No.1006257305
日本語訳予想という若干の黒歴史
155 22/12/21(水)00:26:02 No.1006257699
アウラムとニンギルスがアブラハムとニムロドのオマージュとかwiki見なきゃわからなかったよ
156 22/12/21(水)00:26:58 No.1006258038
>相性のいいカードに関してはマジで全然相性よくねぇよと思うやつも偶に混じってる ダイーザデッキ20個くらい作ってる愛好家だけどダイーザのページの >《E-HERO ヘル・ゲイナー》とは相性がいい。コストで除外する事によって、このカードの攻撃力を上昇させつつ2回攻撃を行うことができる。 は何言ってんだよと思ってる… ダイーザが召喚権食うんだから召喚権使うやつとのコンボは根本的に相性が…
157 22/12/21(水)00:27:36 No.1006258272
ステータスは低く効果もない、名実共に「無名」なカードである。
158 22/12/21(水)00:29:24 No.1006258839
《ジェノサイドキングデーモン》のネーミングとシャレになっているシャケ。 ただし、そのまま本家と戦闘すると勝ってしまうという、シャレにならないシャケである。 その攻撃力は、暗黒海を守る戦士を軽く凌駕している。
159 22/12/21(水)00:29:29 No.1006258862
意外と強いモンスター一覧
160 22/12/21(水)00:29:40 No.1006258938
ラッシュwikiは元ネタ解説が本家ほど充実してなくて寂しい
161 22/12/21(水)00:32:26 No.1006259908
>読み物に到達したwikiは良いものだよ >まあ他はモンハンくらいしか俺は行かないが 大辞典いいよね…
162 22/12/21(水)00:32:26 No.1006259911
フレイバー・テキストには「成仏できず」とあるが、装備カードを装備すれば一応《成仏》できる。
163 22/12/21(水)00:35:54 No.1006261122
「どの家の屋根裏にも潜んでいる」そうだが、Vol.3を最後に絶版になっているため、どの家にもあるようなカードではない。 初期にこのゲームを遊んでいたデュエリストの家ならば、押し入れを探せば1枚くらいは出てくるかもしれない。