ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/12/20(火)22:16:14 No.1006212454
>量産機はこの程度でいい
1 22/12/20(火)22:25:08 No.1006216108
なんでこんなに頑ななんだ…
2 22/12/20(火)22:29:06 No.1006217661
Evolutionしろ
3 22/12/20(火)22:40:04 No.1006221831
2105ではないけど今のラーダはエアバッグやABSが無くなってまた昔に逆行を始めてる…
4 22/12/20(火)22:43:50 No.1006223268
中身は変えろや…
5 22/12/20(火)22:45:20 No.1006223799
まぁこの程度がお似合いだが…
6 22/12/20(火)22:47:39 No.1006224622
>中身は変えろや… そこまでできる能力がね
7 22/12/20(火)22:47:44 No.1006224658
実際のとこ性能の変更が必要なければそのままでいいのだ 製造から変えるのは洒落にならないコストが発生するのだ
8 22/12/20(火)22:49:47 No.1006225362
たまんねえ~
9 22/12/20(火)22:50:06 No.1006225445
AvtoVAZの今風なモデルは別にある 延々古いモデルも作ってはいる
10 22/12/20(火)22:50:50 No.1006225707
88の頃のがカッコ良かったなBMW
11 22/12/20(火)22:51:18 No.1006225872
>中身は変えろや… エンジンとかは微妙に変わってる 内装はどうなんだろう https://en.wikipedia.org/wiki/Lada_Riva
12 22/12/20(火)22:57:09 No.1006227879
2010年代でも四半期で2万台近く作っていたそうだから なかなか売れていたようだ
13 22/12/20(火)22:59:41 No.1006228749
fu1744918.jpg ちゃんと今風なのも作りながらスレ画も作ってて しっかり売れていたんだからよくわからんものだ
14 22/12/20(火)23:01:29 No.1006229408
>ちゃんと今風なのも作りながらスレ画も作ってて >しっかり売れていたんだからよくわからんものだ モスクワとかの首都圏というよりド田舎の衛星国で売れてたとかなんとか
15 22/12/20(火)23:01:59 No.1006229590
>モスクワとかの首都圏というよりド田舎の衛星国で売れてたとかなんとか 安いのか
16 22/12/20(火)23:03:26 No.1006230130
>>モスクワとかの首都圏というよりド田舎の衛星国で売れてたとかなんとか >安いのか 現地で修理が出来るってのが大事なんじゃないの
17 22/12/20(火)23:04:26 No.1006230502
経済成長した分はどこ行ってるの
18 22/12/20(火)23:17:33 No.1006235009
車は年に何度も故障するし部品交換くらいなら自分でできるのがドライバーの基本だからな…
19 22/12/20(火)23:19:39 No.1006235702
ロボット物とかによくある見た目は旧式で中身最新みたいなのって実際あるんだ…
20 22/12/20(火)23:20:30 No.1006235984
>ロボット物とかによくある見た目は旧式で中身最新みたいなのって実際あるんだ… 中身もほぼボロだぞ
21 22/12/20(火)23:20:41 No.1006236045
車のデザイナーを雇うのは滅茶苦茶金かかるから伝統を守ってる事にして据え置きにしよう
22 22/12/20(火)23:25:10 No.1006237587
こういうカクカクしたデザインの車好き
23 22/12/20(火)23:26:27 No.1006238024
トップギアの世界の国民車で元がフィアット124だとか他のソ連圏車が地獄みたいなのしか無かったとか知ってへーってなった
24 22/12/20(火)23:29:30 No.1006239030
またそうなるさ
25 22/12/20(火)23:32:22 No.1006239969
昔の角張った車好きだから新車で手に入るのならそれはそれで…という気はしてきた 安全性も据え置き?そっか…