虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 騎兵怖... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/12/20(火)15:04:57 No.1006069877

    騎兵怖い なんとかならない?

    1 22/12/20(火)15:05:51 No.1006070095

    「」!簡単に!

    2 22/12/20(火)15:06:49 No.1006070351

    銃でも密度が足りないのでフサリアには勝てません!

    3 22/12/20(火)15:07:31 No.1006070517

    島国に住め

    4 22/12/20(火)15:10:01 No.1006071123

    シミュレーションするまでもなく クソ長い槍片手で使いながら馬操る奴らに勝てるわけねえ

    5 22/12/20(火)15:10:34 No.1006071244

    機甲師団用意するとサクサクになるぞ

    6 22/12/20(火)15:12:34 No.1006071711

    李陵「4000の歩兵で2万の騎兵を撃退しました」

    7 22/12/20(火)15:12:58 No.1006071799

    こう…斬馬刀とかいうので馬ごと一刀両断すれば…

    8 22/12/20(火)15:13:08 No.1006071833

    海軍の支援を要請する!

    9 22/12/20(火)15:14:14 No.1006072110

    しかし勝ち目のない相手がまともな講和条件出してくれるもんなの?

    10 22/12/20(火)15:16:29 No.1006072647

    ここだけ見る限り敵はチート級こっちはポンコツって感じだけど そもそもどうしてそんな相手にケンカを売ってしまったんです?

    11 22/12/20(火)15:16:33 No.1006072661

    なんか昔のブリテンが長弓でフランスに買ったら話があったような…

    12 22/12/20(火)15:16:38 No.1006072675

    >しかし勝ち目のない相手がまともな講和条件出してくれるもんなの? スレ画は同じくらい強力な第三国がいるから小国相手にあまり被害は出せない もし追い詰めて死兵になれば被害は出てその隙を突かれる

    13 22/12/20(火)15:17:31 No.1006072898

    >>しかし勝ち目のない相手がまともな講和条件出してくれるもんなの? >スレ画は同じくらい強力な第三国がいるから小国相手にあまり被害は出せない >もし追い詰めて死兵になれば被害は出てその隙を突かれる なるほど・・・・

    14 22/12/20(火)15:19:43 No.1006073406

    野戦で歩兵がそれで食ってる職業軍人の熟練重装騎兵に勝てるわけねえよなあ!?

    15 22/12/20(火)15:19:51 No.1006073445

    >なんか昔のブリテンが長弓でフランスに買ったら話があったような… あれは指定した戦場に事前に柵と落とし穴を仕込んでた上にフランス側が騎馬突撃繰り返すバカ戦術使ってきたからこその大勝利的な奴

    16 22/12/20(火)15:20:00 No.1006073484

    パイクより長い槍持って突撃してくるのズルすぎる

    17 22/12/20(火)15:20:06 No.1006073501

    >李陵「4000の歩兵で2万の騎兵を撃退しました」 地形効果大事よね でも矢をください

    18 22/12/20(火)15:22:04 No.1006073984

    ミル貝見たらフサリア側の損害200で敵軍9000ぶっ殺したとか 5000で35000を負かしたとか書いてあってコワ~

    19 22/12/20(火)15:23:18 No.1006074306

    >なんか昔のブリテンが長弓でフランスに買ったら話があったような… 方や高台に馬防柵、方や泥地 陣地構築まじ大事

    20 22/12/20(火)15:23:50 No.1006074450

    有翼重騎兵ってファンタジー感しかないな

    21 22/12/20(火)15:25:24 No.1006074811

    こっちは不発率半分なのに相手は無しかよ 基礎工業力からして負けてやがる

    22 22/12/20(火)15:27:16 No.1006075187

    城塞に籠もってろよ

    23 22/12/20(火)15:28:09 No.1006075385

    ティアⅣにティアⅠで立ち向かう縛りプレイしたくない

    24 22/12/20(火)15:28:25 No.1006075443

    騎兵がどうの以前に国力の時点でもうぼろ負けでは?

    25 22/12/20(火)15:29:19 No.1006075652

    スレ画はちゃんと外交政治するから面白いよね

    26 22/12/20(火)15:29:53 No.1006075781

    火計じゃ火を放てい!

    27 22/12/20(火)15:30:04 No.1006075823

    精鋭が強いとかもあるがそもそも格上の大国相手に戦争で勝とう!なんて馬鹿だしな

    28 22/12/20(火)15:30:26 No.1006075903

    …そのお姫様ギロチンして傀儡共和制に移行すれば良いのでは

    29 22/12/20(火)15:30:28 No.1006075916

    >こっちは不発率半分なのに相手は無しかよ フサリアはピストルも使うけどメインはランスチャージだし不発率あんまり関係なくない?

    30 22/12/20(火)15:31:12 No.1006076083

    >騎兵がどうの以前に国力の時点でもうぼろ負けでは? こっちはそもそも死に体からどうにか持ちこたえてる状態だからそりゃ大体の国には勝てませんわ だからゴールポストをずらしていく

    31 22/12/20(火)15:32:06 No.1006076300

    シュミレーションとシミュレーションって未だにどっちが正しいか迷うわ

    32 22/12/20(火)15:33:00 No.1006076542

    想定してる騎兵の装備が多彩すぎるけどアイテムボックスみたいなのが全員持てるぐらい普及してる世界なのか

    33 22/12/20(火)15:33:21 No.1006076635

    >李陵「4000の歩兵で2万の騎兵を撃退しました」 盛ってない?

    34 22/12/20(火)15:33:35 No.1006076684

    >…そのお姫様ギロチンして傀儡共和制に移行すれば良いのでは 傀儡にするなら共和制より王政のほうがコントロールしやすい

    35 22/12/20(火)15:33:47 No.1006076736

    >想定してる騎兵の装備が多彩すぎるけどアイテムボックスみたいなのが全員持てるぐらい普及してる世界なのか おそロシア

    36 22/12/20(火)15:34:45 No.1006076983

    >想定してる騎兵の装備が多彩すぎるけどアイテムボックスみたいなのが全員持てるぐらい普及してる世界なのか 専門の小姓がいて武器担いで随伴してる ちょっと後方には補給車まで用意して壊れた武器はすぐに変えられる体制まで作ってる

    37 22/12/20(火)15:34:46 No.1006076986

    >…そのお姫様ギロチンして傀儡共和制に移行すれば良いのでは 姫様がこの国で一番の極左だからそれならむしろ姫様担ぎ上げた方が良い 向かいに座ってる公爵が権力主義者であわよくば姫様抱き込んで軍事的に独立国家を樹立しようとしてたけど 姫様が主人公と同じくロジカル思考だったから失敗した上に領内の貴族が腐敗しててスパイ天国だった

    38 22/12/20(火)15:34:47 No.1006076987

    wwwwwww.o゚(^∀^)゚o.。槍長過ぎ!

    39 22/12/20(火)15:34:57 No.1006077032

    ハサリア騎兵はMSか何かなの…?化け物すぎる…

    40 22/12/20(火)15:35:05 No.1006077064

    >>李陵「4000の歩兵で2万の騎兵を撃退しました」 >盛ってない? ちゃんと陣地構築して補給バッチリで士気軒昂とかならいけるかもしれん 野戦でやった?盛ってるわ

    41 22/12/20(火)15:35:54 No.1006077283

    >ハサリア騎兵はMSか何かなの…?化け物すぎる… 大国がクソほど金をかけて人を育てて装備を量産した結果だ

    42 22/12/20(火)15:36:06 No.1006077333

    >>想定してる騎兵の装備が多彩すぎるけどアイテムボックスみたいなのが全員持てるぐらい普及してる世界なのか >専門の小姓がいて武器担いで随伴してる >ちょっと後方には補給車まで用意して壊れた武器はすぐに変えられる体制まで作ってる 兵站考えると総兵数も変わらんな

    43 22/12/20(火)15:36:50 No.1006077517

    結論だけじゃなくてどう考えてそうなったかということまで説明してくれるのはいい人だが >「」!簡単に!

    44 22/12/20(火)15:37:27 No.1006077674

    あくまで精鋭部隊だけと しかもこっちが有利なぶつかり方した想定だからな それで勝てない

    45 22/12/20(火)15:37:30 No.1006077688

    >「」!簡単に! 相手強すぎるんで戦ってどうにかしようとするの止めましょう

    46 22/12/20(火)15:37:51 No.1006077774

    最後のコマのおっぱいしか覚えてない

    47 22/12/20(火)15:37:59 No.1006077809

    相手国のほうが何もかも上ならもう奇策に頼って全滅するしかあるまい

    48 22/12/20(火)15:38:31 No.1006077947

    おっぱい!おっぱい!

    49 22/12/20(火)15:39:20 No.1006078146

    あくまで少数精鋭なんだから国が広ければ縦深とって引きずり込んでゲリラ戦とかもできそうだけど…

    50 22/12/20(火)15:39:21 No.1006078147

    >ハサリア騎兵はMSか何かなの…?化け物すぎる… 精鋭の騎兵部隊はマジでMSみたいな活躍するからな 騎兵突撃で敵陣真っ二つに切り裂いて大将首取るとか

    51 22/12/20(火)15:39:42 No.1006078237

    剣牙虎が吠えればおびえるから楽勝だぜ!

    52 22/12/20(火)15:40:07 No.1006078344

    武力で勝てない相手には政治で勝つもんなんだよ 孫子先生もそうおっしゃられている

    53 22/12/20(火)15:40:25 No.1006078419

    塹壕掘ろう

    54 22/12/20(火)15:40:26 No.1006078423

    馬は兵站が大変ってのもこの漫画?

    55 22/12/20(火)15:41:21 No.1006078661

    >馬は兵站が大変ってのもこの漫画? 絵柄違い過ぎる…

    56 22/12/20(火)15:41:35 No.1006078722

    これ全ページナオキのターンなの?

    57 22/12/20(火)15:41:46 No.1006078759

    >馬は兵站が大変ってのもこの漫画? 違うかな そもそも兵站とかの話題になる前に政治的な決着していく話だから

    58 22/12/20(火)15:41:50 No.1006078777

    地雷原でも作れば?

    59 22/12/20(火)15:41:56 No.1006078810

    装備が豪勢すぎて一騎そろえる費用が歩兵10でも効かんだろ

    60 22/12/20(火)15:42:10 No.1006078854

    >あくまで少数精鋭なんだから国が広ければ縦深とって引きずり込んでゲリラ戦とかもできそうだけど… 深追いせずに土地切り取っていくだけでは?

    61 22/12/20(火)15:42:17 No.1006078883

    つまり人海戦術…!

    62 22/12/20(火)15:42:48 No.1006079008

    そんな騎兵も塹壕と機関銃と鉄条網の前には無力に屍を晒すのみ まあそのための装備や設備を安定して生産できる工業力と 生産した装備を前線に送る輸送力と 敵を偵察して情報を素早く伝達するための技術力が必要なんだが

    63 22/12/20(火)15:42:54 No.1006079026

    >装備が豪勢すぎて一騎そろえる費用が歩兵10でも効かんだろ なのでお金がかかりすぎて滅んだ…

    64 22/12/20(火)15:43:27 No.1006079167

    >>装備が豪勢すぎて一騎そろえる費用が歩兵10でも効かんだろ >なのでお金がかかりすぎて滅んだ… おばか!

    65 22/12/20(火)15:44:22 No.1006079386

    軍事面で圧倒的な劣勢だと 白紙委任でレイプされ放題の条件飲むしかないじゃん…

    66 22/12/20(火)15:45:31 No.1006079665

    >おばか! 国が騎兵部隊に金掛けすぎてみたいな話ではなくて そんな金のかかる兵科のなり手が貴族しかおらず 国内で貴族の発言力が上がって国のために兵力出すのを渋るようになり その結果騎兵部隊として数や練度を維持できなくなったって流れだから…史実は

    67 22/12/20(火)15:45:33 No.1006079672

    >地雷原でも作れば? 信管とか作れるなら原始的な先込め長銃使ってないと思う

    68 22/12/20(火)15:46:24 No.1006079845

    まぁ戦争がそもそもあんまり選択肢として選ぶべきでは無いものだし…

    69 22/12/20(火)15:46:32 No.1006079872

    山あいで起伏が激しく湿気が多くてぬかるみやすい騎兵殺しのこの国でさえ戦士階級の武士は馬乗れて当然くらい普及してるもんな…

    70 22/12/20(火)15:46:46 No.1006079929

    >軍事面で圧倒的な劣勢だと >白紙委任でレイプされ放題の条件飲むしかないじゃん… 俺らが文字通り死に物狂いで抵抗してお前らに損害出たら他国に攻め込まれるぞ?それが嫌ならとりあえずいい感じで講和しようぜしてくださいって交渉するんだよ

    71 22/12/20(火)15:46:50 No.1006079948

    戦争を選ばなくても押し売りされるんだがな

    72 22/12/20(火)15:47:36 No.1006080106

    銃が使える前提だから対抗できるけど もし雨の日とか選んできたら即死するんじゃないかこれ

    73 22/12/20(火)15:48:03 No.1006080203

    >>地雷原でも作れば? >信管とか作れるなら原始的な先込め長銃使ってないと思う 戦国時代とかでも埋火みたいな原始的な地雷はあったし… 数用意するのが大変なのと動作時間の問題はあったけど

    74 22/12/20(火)15:48:17 No.1006080257

    柵でも作っとけ

    75 22/12/20(火)15:49:22 No.1006080491

    共和国の大貴族に賄賂送って主戦派の足を引張ってもらおう

    76 22/12/20(火)15:49:26 No.1006080509

    最近のストラテジーは世情を反映してか 戦争の旨みがあまりなくて困る 超大国になっても連合組んで抵抗されると殲滅するの無理…

    77 22/12/20(火)15:49:34 No.1006080540

    塹壕とか柵とか作ったら迂回されるだけだよ

    78 22/12/20(火)15:49:37 No.1006080556

    こいつら進撃時は緩い陣形で突撃直前に密集する流れなので地雷をよほど大量に撒かないと大した損害にならない…

    79 22/12/20(火)15:49:43 No.1006080577

    超強いエリート兵集団で費用バカ食いなので働く機会なくせばただのお荷物にはなるんだが 戦わせないって超難しい…

    80 22/12/20(火)15:49:46 No.1006080592

    実戦で使えるレベルの感知式地雷の登場は機関銃と同時期くらいだな

    81 22/12/20(火)15:50:23 No.1006080730

    国力も軍事力も圧倒的に負けてる相手に喧嘩売られたらどうするか! →やれることはやってそれでもダメなら上手く負けます!

    82 22/12/20(火)15:50:26 No.1006080744

    現代知識でM2機関銃は無理なの?

    83 22/12/20(火)15:51:07 No.1006080888

    >軍事面で圧倒的な劣勢だと >白紙委任でレイプされ放題の条件飲むしかないじゃん… 劣勢だけど負けたわけじゃないから交渉はどうにでもなる 実際にやり合って負けた後だともうレイプされるしかない

    84 22/12/20(火)15:51:10 No.1006080902

    >現代知識でM2機関銃は無理なの? 主人公は数学が得意なだけでそういった知識はない

    85 22/12/20(火)15:51:13 No.1006080912

    たいてい出る案は塹壕か鉄条網か柵による防御だけど 野戦でそこに馬鹿正直に突っ込んでくれるはずもなし

    86 22/12/20(火)15:51:15 No.1006080919

    柵までいかなくても機動力奪うなら乱杭、縄、落とし穴なんでもある

    87 22/12/20(火)15:51:43 No.1006081014

    製鉄を舐めるな まず高温の炉を作るのに人類がどれだけ苦労したかだ

    88 22/12/20(火)15:51:59 No.1006081083

    じゃあ現実だとどうやって騎兵や鼓笛隊倒したんだよ

    89 22/12/20(火)15:52:08 No.1006081118

    >現代知識でM2機関銃は無理なの? 完璧な図面が脳内に入ってたとしても素材になる強度の高い鋼と品質の高い火薬とそれらを高精度で加工する技術がないと…

    90 22/12/20(火)15:52:39 No.1006081244

    >たいてい出る案は塹壕か鉄条網か柵による防御だけど >野戦でそこに馬鹿正直に突っ込んでくれるはずもなし 拠点防衛戦じゃなくて野戦だもんなぁ しかも向こうの方が機動力に優れているとかいう

    91 22/12/20(火)15:53:11 No.1006081363

    まずライフルの登場ででかい的になり機関銃で絶滅した

    92 22/12/20(火)15:53:11 No.1006081366

    M2機関銃を作るのには前提技術が必要だから…

    93 22/12/20(火)15:53:13 No.1006081378

    >じゃあ現実だとどうやって騎兵や鼓笛隊倒したんだよ 槍衾とか馬止めとか フサリアを武力でシバくのは無理でした

    94 22/12/20(火)15:53:17 No.1006081393

    >劣勢だけど負けたわけじゃないから交渉はどうにでもなる でも戦えばうちが10割勝つんだよなってなれば出てくる台詞は自分で股開けよって話にしかならんのでは?

    95 22/12/20(火)15:53:18 No.1006081400

    >>現代知識でM2機関銃は無理なの? >完璧な図面が脳内に入ってたとしても素材になる強度の高い鋼と品質の高い火薬とそれらを高精度で加工する技術がないと… ドワーフが一晩でやってくれました

    96 22/12/20(火)15:53:36 No.1006081471

    なりふり構わない案としてはでかいマキビシ 味方に被害が出る可能性が大きすぎるのと除去しきれないから後で人が通ったり道を作るときとかに埋まってて事故る

    97 22/12/20(火)15:53:40 No.1006081484

    >じゃあ現実だとどうやって騎兵や鼓笛隊倒したんだよ そう簡単に倒せないから銃が高性能化するまで居座り続けたんだよ!

    98 22/12/20(火)15:53:54 No.1006081532

    マスケット銃の時代になっても騎兵突撃まだ有効なんだもんな

    99 22/12/20(火)15:54:08 No.1006081594

    一応歴史的には長槍歩兵を密集させて槍衾を作ることで対抗してる だがスレ画はバッチリ対策されてるっぽいからな…

    100 22/12/20(火)15:54:12 No.1006081604

    >じゃあ現実だとどうやって騎兵や鼓笛隊倒したんだよ 城に籠って敵が周辺荒らしに荒らして帰るのを待つ 泥沼で待ち構えて敵が無謀にも突っ込んできてくれるのを期待する 機関銃を発明する

    101 22/12/20(火)15:54:20 No.1006081639

    >野戦でそこに馬鹿正直に突っ込んでくれるはずもなし 戦列による発砲数に限りがあるから相手が分散してくれればそれだけ歩兵に有利なんだ

    102 22/12/20(火)15:54:26 No.1006081654

    >主人公は数学が得意なだけでそういった知識はない 計算上確実に負けるって事しかわからないのはかなりおつらいな

    103 22/12/20(火)15:54:28 No.1006081665

    地雷撒いたあとが面倒くせぇんだよな

    104 22/12/20(火)15:54:33 No.1006081681

    方陣組めばイチコロよ

    105 22/12/20(火)15:54:37 No.1006081693

    >なりふり構わない案としてはでかいマキビシ >味方に被害が出る可能性が大きすぎるのと除去しきれないから後で人が通ったり道を作るときとかに埋まってて事故る その戦場スルーされたら永遠に使えないゴミみたいな土地が自国に残るだけですね…

    106 22/12/20(火)15:54:43 No.1006081727

    こういうときはブドウ弾!

    107 22/12/20(火)15:54:43 No.1006081728

    WW1で機関銃が出てくるまで騎兵突撃めっちゃ強かったんだからな!

    108 22/12/20(火)15:55:02 No.1006081815

    >じゃあ現実だとどうやって騎兵や鼓笛隊倒したんだよ ものすごくたくさんの鉄条網や塹壕をとても広い範囲に渡って設営して機関銃含めた火力を山ほど用意した

    109 22/12/20(火)15:55:03 No.1006081822

    第一次でもまだ全然騎馬隊居るから長いねぇ

    110 22/12/20(火)15:55:10 No.1006081851

    >じゃあ現実だとどうやって騎兵や鼓笛隊倒したんだよ スレ画の元ネタのポーランドのフサリアは国の政治と経済が悪化して解体された

    111 22/12/20(火)15:55:11 No.1006081860

    装甲を張った戦車で機動戦とかは?

    112 22/12/20(火)15:55:18 No.1006081890

    >地雷撒いたあとが面倒くせぇんだよな あれ撒いた側ってどこにどんだけとか数と場所把握してるんだろうか

    113 22/12/20(火)15:55:23 No.1006081911

    日露の時点で騎兵は空気になってなかった?

    114 22/12/20(火)15:55:28 No.1006081931

    >>主人公は数学が得意なだけでそういった知識はない >計算上確実に負けるって事しかわからないのはかなりおつらいな 計算上確実に負けるって言えるだけマシ

    115 22/12/20(火)15:55:29 No.1006081937

    >一応歴史的には長槍歩兵を密集させて槍衾を作ることで対抗してる >だがスレ画はバッチリ対策されてるっぽいからな… 旧来の騎兵をメタった長槍戦列をさらにメタったのがスレ画の元ネタだからな

    116 22/12/20(火)15:55:32 No.1006081955

    >WW1で機関銃が出てくるまで騎兵突撃めっちゃ強かったんだからな! だが南北...

    117 22/12/20(火)15:55:42 No.1006081991

    >>劣勢だけど負けたわけじゃないから交渉はどうにでもなる >でも戦えばうちが10割勝つんだよなってなれば出てくる台詞は自分で股開けよって話にしかならんのでは? 10割勝てても損害が0にはならんから交渉の余地はあるんでしょ

    118 22/12/20(火)15:55:52 No.1006082027

    >あれ撒いた側ってどこにどんだけとか数と場所把握してるんだろうか してるわけねえだろ イラクでアメリカ軍も友軍誤爆多発してるよ

    119 22/12/20(火)15:55:58 No.1006082045

    >一応歴史的には長槍歩兵を密集させて槍衾を作ることで対抗してる >だがスレ画はバッチリ対策されてるっぽいからな… 並んで槍を構えて前に突き出すことしかできない歩兵陣は騎馬の機動力を活かして側面や背面に回り込んで攻撃するとサクサクになるぞ

    120 22/12/20(火)15:55:58 No.1006082047

    銃が小型化高性能かすると今度は騎兵がピストル持ち始めてまだまだ現役だった 機関銃でようやく絶滅危惧種になったがそれでもまだ斥候とかに使われた 装甲車でようやく絶滅した

    121 22/12/20(火)15:56:01 No.1006082055

    >>劣勢だけど負けたわけじゃないから交渉はどうにでもなる >でも戦えばうちが10割勝つんだよなってなれば出てくる台詞は自分で股開けよって話にしかならんのでは? 虎の子の主力を長期間優先度の低い戦線に投入したら 後ろから宿敵が刺しに来る…

    122 22/12/20(火)15:56:15 No.1006082111

    >あれ撒いた側ってどこにどんだけとか数と場所把握してるんだろうか まともな国はキッチリ記録してる 地雷が問題になってる国はまともじゃなかったので…

    123 22/12/20(火)15:56:51 No.1006082260

    毒ガスみたいな化学知識はないの? 塩素ガスなら低い工業力でも大量にばら蒔けるだろうし

    124 22/12/20(火)15:57:01 No.1006082301

    >なりふり構わない案としてはでかいマキビシ >味方に被害が出る可能性が大きすぎるのと除去しきれないから後で人が通ったり道を作るときとかに埋まってて事故る 国家存亡を思えば些細なことすぎる ローマ時代からやってた戦法だしね

    125 22/12/20(火)15:57:04 No.1006082313

    >日露の時点で騎兵は空気になってなかった? 日露戦争の時に騎兵弱くね?ってなったがそれも偶然だろって思われてた WW1の塹壕戦で騎兵じゃダメだわってなった

    126 22/12/20(火)15:57:08 No.1006082325

    強いて言うなら円陣作って誘い込む 平地でどうやると言われると困る 頑張って機動戦で追い込んでねとしか言えない せめて砲兵が存在すればそのあたり変わってくるけど

    127 22/12/20(火)15:57:10 No.1006082334

    待って 鼓笛隊ってそんなに強いの?

    128 22/12/20(火)15:57:12 No.1006082339

    機関銃陣地を歩兵突撃で攻略した日露戦争ってすごかったんだな…

    129 22/12/20(火)15:57:22 No.1006082399

    維持費がクソかかるのだけが弱点だから君たち他に対抗勢力もいるのにこんな弱小国相手に少しでも損害出したくないよね?て感じで交渉するしかないのか それでもガン不利な条約を結ばざるを得なさそうだけど

    130 22/12/20(火)15:57:26 No.1006082421

    この画像のスレ高確率で鎌倉武士がどうとかいう人くるよね

    131 22/12/20(火)15:57:29 No.1006082431

    というか戦車とか機関銃を丸ごとチートで出せるとかでもなければ 古今の戦争に関する現代知識あってもどうしようもないよな

    132 22/12/20(火)15:57:33 No.1006082446

    魔法で気軽に足場崩し出来れば… 後はBC兵器で馬もろとも

    133 22/12/20(火)15:57:40 No.1006082485

    スレ画で槍衾を作っても対策相手の騎兵が小銃だの弓だのも槍と併用で使ってくるから陣形崩されて殲滅される未来しか見えない

    134 22/12/20(火)15:57:44 No.1006082494

    >>劣勢だけど負けたわけじゃないから交渉はどうにでもなる >でも戦えばうちが10割勝つんだよなってなれば出てくる台詞は自分で股開けよって話にしかならんのでは? 十割勝てても反撃くらわないわけじゃないからフェラで許してやるから噛みつくなよってなる

    135 22/12/20(火)15:57:54 No.1006082537

    雑なSLGみたいに常にタイマンで損害がすぐ回復するんなら強気に出れるんだけどな 実際は周りには複数の国があって全部に対処しなきゃいけないから一国相手に損害気にせず全力で殴りかかれるなんて状況は起きない

    136 22/12/20(火)15:57:57 No.1006082551

    >機関銃陣地を歩兵突撃で攻略した日露戦争ってすごかったんだな… 機関銃は使えないな!

    137 22/12/20(火)15:58:07 No.1006082586

    >>地雷撒いたあとが面倒くせぇんだよな >あれ撒いた側ってどこにどんだけとか数と場所把握してるんだろうか 把握してて地図とかに書いたりしてるけど機密情報だからいざというときに破棄されたりする 地図あってもこの辺りくらいしかわからないからあとは地道に探すしかない

    138 22/12/20(火)15:58:10 No.1006082600

    >毒ガスみたいな化学知識はないの? >塩素ガスなら低い工業力でも大量にばら蒔けるだろうし 塹壕も何もない平原で毒ガス…?

    139 22/12/20(火)15:58:23 No.1006082645

    >でも戦えばうちが10割勝つんだよなってなれば出てくる台詞は自分で股開けよって話にしかならんのでは? 10割勝ってても無傷じゃないんだからそうはならない 戦争に勝って得られるものが10でも損害5あるなら戦争しないで6の方が得

    140 22/12/20(火)15:58:36 No.1006082710

    >ものすごくたくさんの鉄条網や塹壕をとても広い範囲に渡って設営して機関銃含めた火力を山ほど用意した 実際ww1までは現役だったからな騎兵…

    141 22/12/20(火)15:58:36 No.1006082711

    >魔法で気軽に足場崩し出来れば… >後はBC兵器で馬もろとも こっちが気軽に足場崩せるなら相手も気軽に足場作ってくるよね 自分の足元だから多分もっとたやすく

    142 22/12/20(火)15:58:41 No.1006082735

    国力も軍事力も負けてる上に国内には楽観論の主戦論者は蔓延ってるしこの姫様だって変人として物語開始当初は実権がほとんどない ところからなんとかがんばってるのがスレ画だ

    143 22/12/20(火)15:58:51 No.1006082775

    >魔法で気軽に足場崩し出来れば… 泥沼作る魔法とかある世界観だったら騎兵の群れも価値半減だったんだろうな…

    144 22/12/20(火)15:58:52 No.1006082779

    必殺の諫言アタックで騎兵指揮官更迭させれば良い 諫言アタックが効かない?そんな磐石な国には勝てないから諦めてゲリラ戦だ

    145 22/12/20(火)15:59:17 No.1006082882

    このあたりの時代は歩兵の進歩も凄くて銃の精度向上で歩兵密度もあがるし運びやすい運搬大砲も充実してくるので パイクとかのトロい兵科を削って機動力と射撃密度に特化した歩兵が爆誕する そうみんな大好き戦列歩兵だ

    146 22/12/20(火)15:59:18 No.1006082887

    一騎当千の騎兵なんてものはコストがアホみたいにかかるし…

    147 22/12/20(火)15:59:23 No.1006082904

    >>機関銃陣地を歩兵突撃で攻略した日露戦争ってすごかったんだな… >機関銃は使えないな! 本当に使えなかったのは金

    148 22/12/20(火)15:59:28 No.1006082933

    >>魔法で気軽に足場崩し出来れば… >泥沼作る魔法とかある世界観だったら騎兵の群れも価値半減だったんだろうな… その場合は騎兵が魔法使ってくると思う

    149 22/12/20(火)15:59:30 No.1006082946

    >国力も軍事力も負けてる上に国内には楽観論の主戦論者は蔓延ってるしこの姫様だって変人として物語開始当初は実権がほとんどない >ところからなんとかがんばってるのがスレ画だ 亡命しよう

    150 22/12/20(火)15:59:35 No.1006082971

    信長「装填に時間がかかるのが問題ならローテーションで弾込めすれば?」

    151 22/12/20(火)15:59:38 No.1006082979

    そういうことができる世界観での大国はペガサス師団とか発生しだすだろうし

    152 22/12/20(火)15:59:39 No.1006082985

    日露は砲で敵陣黙らせながら誤射恐れない勇気ある歩兵の突撃だから 頑張れば勝てはするけど死ぬ

    153 22/12/20(火)15:59:47 No.1006083018

    >日露の時点で騎兵は空気になってなかった? 日露戦争は騎兵と機関銃を組み合わせた戦術が有名だろ

    154 22/12/20(火)16:00:12 No.1006083100

    >その場合は騎兵が魔法使ってくると思う 騎兵が魔法使うなら必ずその分どこかが疎かになるだろうからまあ…

    155 22/12/20(火)16:00:25 No.1006083140

    騎兵が本格的に死んだのってクリミア戦争あたり?

    156 22/12/20(火)16:00:40 No.1006083202

    >一騎当千の騎兵なんてものはコストがアホみたいにかかるし… だから相手が自分から折れてくれるならそれに越したことはない 騎兵温存できる方が嬉しいし

    157 22/12/20(火)16:00:45 No.1006083221

    騎兵千や歩兵一万が総力戦できるような場所が本拠地まで広がってるのかな...

    158 22/12/20(火)16:00:51 No.1006083247

    >信長「装填に時間がかかるのが問題ならローテーションで弾込めすれば?」 一回の火力落ちるからあんまり意味ないかなぁ…

    159 22/12/20(火)16:01:05 No.1006083307

    ジャングルに首都を遷都して密林に誘い込んでゲリラ戦じゃ駄目? さすがに熱病になったら帰るだろ

    160 22/12/20(火)16:01:08 No.1006083317

    帝国と共和国がぶつかってる真ん中に主人公の小国があるから 勝ち目ないんで共和国に領土割譲しつつ帝国の土地少し奪って橋頭堡確保してから停戦する流れにするんだったか

    161 22/12/20(火)16:01:13 No.1006083340

    機関銃の量産難しいくても 榴弾砲量産してバンバン撃てば 馬も怯んで撃退できるのでは!?

    162 22/12/20(火)16:01:17 No.1006083354

    >>その場合は騎兵が魔法使ってくると思う >騎兵が魔法使うなら必ずその分どこかが疎かになるだろうからまあ… 今度は詠唱妨害とか搦め手飛び交って 最終的には魔力の強いやつが戦場を支配するか

    163 22/12/20(火)16:01:38 No.1006083436

    >亡命しよう 主人公は呼び出された側だし姫様は王族としての責任感はあったから…

    164 22/12/20(火)16:01:46 No.1006083473

    共和国(敵国)は姫様の持つ王権が欲しい(姫様が皇帝になったのは向かいに座ってる男のせい) 帝国(共和国と同じ位強い国)は今主人公達がいる土地を取り返したいが共和国が邪魔 だから帝国に徴兵制を教えてパワーバランスを崩すついでに今の土地を返す約束をつけた上に姫様の王権を帝国に返上する そうすれば帝国も共和国も主人公の国を狙う理由はなく勝手に闘え!できるって寸法

    165 22/12/20(火)16:02:08 No.1006083561

    >帝国と共和国がぶつかってる真ん中に主人公の小国があるから >勝ち目ないんで共和国に領土割譲しつつ帝国の土地少し奪って橋頭堡確保してから停戦する流れにするんだったか 主人公は共和国に亡命しよう?

    166 22/12/20(火)16:02:12 No.1006083578

    >日露の時点で騎兵は空気になってなかった? そんなことないから秋山好古が日本騎兵の父として後世まで讃えられてるんでしょ

    167 22/12/20(火)16:02:20 No.1006083607

    でも事あるごとに兵力チラつかされて削られていったらいつか削りきられて国として死ぬよな 交渉でどうこうといってもただの先延ばしにしかならんのでは

    168 22/12/20(火)16:02:25 No.1006083628

    >機関銃の量産難しいくても >榴弾砲量産してバンバン撃てば >馬も怯んで撃退できるのでは!? スレ画くらいの技術力だと不発暴発で死ぬのが先だな…

    169 22/12/20(火)16:02:27 No.1006083633

    >ジャングルに首都を遷都して密林に誘い込んでゲリラ戦じゃ駄目? >さすがに熱病になったら帰るだろ どんだけ金使う気だ

    170 22/12/20(火)16:02:32 No.1006083648

    >機関銃陣地を歩兵突撃で攻略した日露戦争ってすごかったんだな… 日露ならコサック騎兵破った秋山支隊が取った手が馬に分解した機銃積んでコサック騎兵の後ろに回り込んで陣地作って銃撃じゃねぇかよ!

    171 22/12/20(火)16:02:35 No.1006083662

    >ジャングルに首都を遷都して密林に誘い込んでゲリラ戦じゃ駄目? >さすがに熱病になったら帰るだろ 自国領土に都合よくジャングルが生えてるならできるかもしれんが… アフリカだと馬はツェツェ蠅にやられまくるんで熱帯気候が騎兵に不利なのはそう

    172 22/12/20(火)16:02:51 No.1006083721

    戦列歩兵ってよくネタにされるけどアレはアレで当時の銃歩兵連隊として完成形なんだよね… それより前時代のテルシオなんかもっとトロくさい

    173 22/12/20(火)16:03:06 No.1006083776

    >ジャングルに首都を遷都して密林に誘い込んでゲリラ戦じゃ駄目? >さすがに熱病になったら帰るだろ それ自分達も良く知らん土地だから自分達が熱病になって死ぬんじゃない?

    174 22/12/20(火)16:03:09 No.1006083792

    まず索敵能力と機動力あるの向こう側なわけで 野戦で有利な陣地で有利な距離から先制ってのを弱小国側が行うのが夢物語

    175 22/12/20(火)16:03:11 No.1006083804

    >>>魔法で気軽に足場崩し出来れば… >>泥沼作る魔法とかある世界観だったら騎兵の群れも価値半減だったんだろうな… >その場合は騎兵が魔法使ってくると思う 騎兵が機動力のある砲兵や工作兵にもなるのか… もう勝てんな

    176 22/12/20(火)16:03:17 No.1006083844

    >ジャングルに首都を遷都して密林に誘い込んでゲリラ戦じゃ駄目? >さすがに熱病になったら帰るだろ まず騎兵はジャングルに入りませんので 頭Civにやられてますか?

    177 22/12/20(火)16:03:20 No.1006083855

    >機関銃の量産難しいくても >榴弾砲量産してバンバン撃てば >馬も怯んで撃退できるのでは!? 当時の大砲は とても 高い 馬の方が安いレベルで

    178 22/12/20(火)16:03:24 No.1006083864

    >>信長「装填に時間がかかるのが問題ならローテーションで弾込めすれば?」 >一回の火力落ちるからあんまり意味ないかなぁ… 日本で横隊千人以上を動かせる土地は早々ないだろ

    179 22/12/20(火)16:03:36 No.1006083908

    ジャングルに首都移して戦い続けるには大国の支援が必須…

    180 22/12/20(火)16:03:54 No.1006083981

    数字の問題じゃねぇ戦争は人がするもんじゃー!ってなると まあ指揮官も兵の質も敵が上だからこれまたどうしようもない

    181 22/12/20(火)16:04:16 No.1006084062

    この画像のスレよくみるけど結局この後どうなったのかまるで知らない

    182 22/12/20(火)16:04:18 No.1006084071

    >最終的には魔力の強いやつが戦場を支配するか もはや馬力ではなく魔力の時代よ!

    183 22/12/20(火)16:04:56 No.1006084231

    いきなり主人公が身を隠すのに都合がいい森林やら丘陵が生えてくるキングダムを見習うんだ

    184 22/12/20(火)16:05:13 No.1006084305

    >数字の問題じゃねぇ戦争は人がするもんじゃー!ってなると >まあ指揮官も兵の質も敵が上だからこれまたどうしようもない まだギリギリ人数と装備集めりゃ勝てるっしょと理屈の話をしてるつもりだから数字の話聞いてくれるんやな

    185 22/12/20(火)16:05:30 No.1006084373

    まあ楽観主義のバカがその場だけの頑張りで勝てるようなら お相手のエリート騎兵部隊作った連中は全員クビ飛ばして構わん失態だしな…

    186 22/12/20(火)16:05:39 No.1006084403

    >その場合は騎兵が魔法使ってくると思う それが飛行するようになったらだいたい幼女戦記だな…

    187 22/12/20(火)16:06:23 No.1006084576

    >この画像のスレよくみるけど結局この後どうなったのかまるで知らない まともにぶつかるのやめようぜってシーンだから 一応はこれでおしまいではある 姫様なんであいつの言うことばっか…ってしこりは残る

    188 22/12/20(火)16:06:37 No.1006084617

    国力が劣ろうが精神力が高いほうが勝つって日本政府が留学したドイツ軍では信じられていたよ

    189 22/12/20(火)16:06:51 No.1006084678

    テイマーがいれば相手の馬をみんな支配して回れ右させられるのに

    190 22/12/20(火)16:07:32 No.1006084856

    >姫様なんであいつの言うことばっか…ってしこりは残る 後々変なところで独断専行とかしなきゃいいけど

    191 22/12/20(火)16:07:33 No.1006084857

    金もヒトもない弱小国が最後に頼る武器が精神論だからな…

    192 22/12/20(火)16:07:55 No.1006084931

    動物だって知らないテイマーの言うことなんて聞かないよ?!

    193 22/12/20(火)16:07:57 No.1006084938

    平野部での野戦で騎兵と歩兵が戦ったら歩兵は絶対勝てないから歩兵護衛する騎兵部隊が付いてるんだ

    194 22/12/20(火)16:07:58 No.1006084940

    >テイマーがいれば相手の馬をみんな支配して回れ右させられるのに テイマーがいる世界の騎兵は対策として自軍にもテイマー置いてるんじゃね?

    195 22/12/20(火)16:08:04 No.1006084968

    ここまで圧倒的に負けてるとかえって他の手を考えられてやりやすそう 中途半端に勝率2割とかの方が精神力で勝つ!みたいになりそう

    196 22/12/20(火)16:08:06 No.1006084975

    主人公が斬新な軍略を授け流石主人公するわけじゃないのか

    197 22/12/20(火)16:08:11 No.1006084993

    >信長「装填に時間がかかるのが問題ならローテーションで弾込めすれば?」 全ての地形が長篠なじゃないから

    198 22/12/20(火)16:08:26 No.1006085053

    >金もヒトもない弱小国が最後に頼る武器が精神論だからな… 本当はただ黙って軍門に下って奪われ滅ぶしかないのに何で受け入れられないんだろうね

    199 22/12/20(火)16:08:53 No.1006085150

    >ここまで圧倒的に負けてるとかえって他の手を考えられてやりやすそう >中途半端に勝率2割とかの方が精神力で勝つ!みたいになりそう 勝率0割なのに精神論で戦争ふっかけるバカな国もあるからなあ

    200 22/12/20(火)16:08:59 No.1006085170

    >ここまで圧倒的に負けてるとかえって他の手を考えられてやりやすそう >中途半端に勝率2割とかの方が精神力で勝つ!みたいになりそう 56「半年は暴れられます」

    201 22/12/20(火)16:09:04 No.1006085187

    密集してるところにネット弾! これね!

    202 22/12/20(火)16:09:15 No.1006085229

    >本当はただ黙って軍門に下って奪われ滅ぶしかないのに何で受け入れられないんだろうね 軍が「無理っす勝てないんで戦わずに降伏しましょうそのほうが人は死にませんよ」なんていったらメンツが立たないから

    203 22/12/20(火)16:09:15 No.1006085234

    だから騎兵に攻め入られる前提で要所は断崖絶壁利用して要塞都市にするんですね

    204 22/12/20(火)16:09:21 No.1006085248

    もうスパイでも送り込んで内部から破壊工作するしかないな 首都でバイオテロだ

    205 22/12/20(火)16:09:37 No.1006085312

    馬が強過ぎるから平地に城は建てられねぇんだ

    206 22/12/20(火)16:09:41 No.1006085336

    何もかも弱い国をどうにか滅亡させない話

    207 22/12/20(火)16:09:48 No.1006085358

    >56「半年は暴れられます」 概ね間違ってはいないのでは

    208 22/12/20(火)16:10:11 No.1006085439

    >主人公が斬新な軍略を授け流石主人公するわけじゃないのか 最も利が出る戦争終結の手段を講じていく話

    209 22/12/20(火)16:10:14 No.1006085446

    馬といえど補給線叩けば一発である

    210 22/12/20(火)16:10:42 No.1006085565

    >密集してるところにネット弾! >これね! ちゃんと発射できてちゃんと広がってちゃんと絡め取ってちゃんと耐久性のあるネットが小国に開発できて敵国に技術が漏洩しないなら勝てるな!

    211 22/12/20(火)16:10:53 No.1006085617

    >最も利が出る戦争終結の手段を講じていく話 絶対に戦争に勝てない時点でマイナスをどれだけ抑えるかって忸怩たる気分の仕事じゃねえか?

    212 22/12/20(火)16:10:54 No.1006085620

    >>金もヒトもない弱小国が最後に頼る武器が精神論だからな… >本当はただ黙って軍門に下って奪われ滅ぶしかないのに何で受け入れられないんだろうね 交渉しろよ 座して死を待つ以外の選択肢あるだろ 相手国が話の通じない完全にいかれポンチでも他の国と交渉して支援もらいにいけよ

    213 22/12/20(火)16:11:11 No.1006085671

    >もうスパイでも送り込んで内部から破壊工作するしかないな >首都でバイオテロだ ペストに感染したネズミのバラマキじゃー!ガハハハハ!

    214 22/12/20(火)16:11:17 No.1006085690

    >馬といえど補給線叩けば一発である 機動力も偵察力も圧倒的な馬相手に迂回して補給線叩く能力あるなら最初から負けてねえ!

    215 22/12/20(火)16:11:22 No.1006085711

    >もうスパイでも送り込んで内部から破壊工作するしかないな >首都でバイオテロだ 主人公の国がそれをやられる手前の状態だったのがスレ画の次の話で判明する

    216 22/12/20(火)16:11:24 No.1006085718

    >国力も軍事力も負けてる上に国内には楽観論の主戦論者は蔓延ってるしこの姫様だって変人として物語開始当初は実権がほとんどない >ところからなんとかがんばってるのがスレ画だ よくまあそんな馬鹿ばっかの国で暗殺されなかったな主人公含めた陣営…

    217 22/12/20(火)16:11:47 No.1006085806

    >>もうスパイでも送り込んで内部から破壊工作するしかないな >>首都でバイオテロだ >ペストに感染したネズミのバラマキじゃー!ガハハハハ! ペスト感染した人間か人間の死体の方が持ち運び楽じゃないすか?

    218 22/12/20(火)16:12:03 No.1006085866

    >主人公の国がそれをやられる手前の状態だったのがスレ画の次の話で判明する 正面からの軍で勝てない上に内部から破壊工作も食らうのか どんだけボロボロなんだよ

    219 22/12/20(火)16:12:04 No.1006085870

    >主人公の国がそれをやられる手前の状態だったのがスレ画の次の話で判明する 敵強すぎない?

    220 22/12/20(火)16:12:04 No.1006085871

    >>もうスパイでも送り込んで内部から破壊工作するしかないな >>首都でバイオテロだ >主人公の国がそれをやられる手前の状態だったのがスレ画の次の話で判明する もうだめだ猫の国

    221 22/12/20(火)16:12:13 No.1006085905

    大国相手にダメージを一度与えて脅威を見せつけて有利な条件で講和ってのはみんなやりたがるけど 顔に泥塗られた大国側がメンツ潰されたまま許すか?って問題出るから 武力は脅しのままの方が交渉しやすいよな

    222 22/12/20(火)16:12:18 No.1006085927

    >>もうスパイでも送り込んで内部から破壊工作するしかないな >>首都でバイオテロだ >主人公の国がそれをやられる手前の状態だったのがスレ画の次の話で判明する もう滅びろよ...

    223 22/12/20(火)16:12:27 No.1006085949

    >地形効果大事よね 流石ゴックだ何ともないぜ

    224 22/12/20(火)16:12:37 No.1006085993

    相手が異世界ポリ連合ならこっちに異世界グスタフアドルフとか居ないの?

    225 22/12/20(火)16:12:42 No.1006086014

    >>もうスパイでも送り込んで内部から破壊工作するしかないな >>首都でバイオテロだ >主人公の国がそれをやられる手前の状態だったのがスレ画の次の話で判明する まあ…内部工作して出来るだけ簡単に制圧できれば被害も少ないもんな

    226 22/12/20(火)16:12:43 No.1006086021

    一応騎兵は一度動き出したらしばらく止まれないから投入タイミング謝るとひどいことになるが装備も練度も劣ってるならそれも無理だな

    227 22/12/20(火)16:12:57 No.1006086073

    >>もうスパイでも送り込んで内部から破壊工作するしかないな >>首都でバイオテロだ >主人公の国がそれをやられる手前の状態だったのがスレ画の次の話で判明する もう亡命しよう?ね?

    228 22/12/20(火)16:13:12 No.1006086132

    途中までしか読んでないがブレイクブレイドの国もこんな大国に挟まれた小国だった覚えがある

    229 22/12/20(火)16:13:30 No.1006086206

    平地での野戦で圧倒的なだけで丘陵地帯や森林には極めて弱いし 都市攻撃とかだと藁食うだけの穀潰しと化すからバランス取れてる

    230 22/12/20(火)16:14:03 No.1006086321

    >相手が異世界ポリ連合ならこっちに異世界グスタフアドルフとか居ないの? グスタフアドルフも常勝ではないけどフサリア相手に勝ってるからな…

    231 22/12/20(火)16:14:20 No.1006086383

    タイトルがまんま最弱国家でなんちゃらかんちゃらみたいなのだったしな

    232 22/12/20(火)16:14:48 No.1006086500

    >途中までしか読んでないがブレイクブレイドの国もこんな大国に挟まれた小国だった覚えがある 結局埒外の技術でもなければ盤面はひっくり返せない…

    233 22/12/20(火)16:15:06 No.1006086554

    本当に最弱で戦力的に挽回出来ないままなんか 面白いかどうかはともかくストレスフルなのは間違いなさそうだ

    234 22/12/20(火)16:15:11 No.1006086576

    >>最も利が出る戦争終結の手段を講じていく話 >絶対に戦争に勝てない時点でマイナスをどれだけ抑えるかって忸怩たる気分の仕事じゃねえか? 国単体で見たらどれだけ持ってかれるかって話だけど実際は一枚岩じゃないからさ… 降伏条約で相手の貿易船は関税払わなくてよくなった!税収減っちまうー!は国の不利益だけどそれで関税利権持ってた反対派閥の貴族潰せるなら主人公達には得だろ?

    235 22/12/20(火)16:15:37 No.1006086673

    >一応騎兵は一度動き出したらしばらく止まれないから投入タイミング謝るとひどいことになるが装備も練度も劣ってるならそれも無理だな 元ネタの方は練度がクソ高いから突撃後もすぐに再集結して相手が潰れるまでひたすら密集突撃かましてくるの怖すぎる…

    236 22/12/20(火)16:16:22 No.1006086839

    仮にグスタフアドルフが異世界転生しても弱卒でどうにかするのは無理ゲーだろう あの戦果は国庫傾けて精鋭軍揃えたからこそだ

    237 22/12/20(火)16:17:08 No.1006087004

    M&Bの時間経過で侵略開始する黒い騎士みてえだな

    238 22/12/20(火)16:17:26 No.1006087068

    有能で油断せず内部分裂もしない大国はチート

    239 22/12/20(火)16:17:29 No.1006087092

    これと売国がときどきごっちゃになる

    240 22/12/20(火)16:17:51 No.1006087161

    >あの戦果は国庫傾けて精鋭軍揃えたからこそだ 国庫以上に人口を絞りだしてる 国民の2%とかそのぐらいを常備兵に割り当ててるからその分生産性も落ちる…

    241 22/12/20(火)16:18:51 No.1006087378

    超強い帝国が守るこの城塞都市をどうやってクソザコ国がこの都市を奪えたの?って話になり 実はスパイがガバガバに通りまくりで防衛はスカスカのゴミカスでしかもスパイを引き込んでる裏切り者が参事会の頭でしたと判明する

    242 22/12/20(火)16:19:20 No.1006087478

    1010101 0101010 1010101 0101010

    243 22/12/20(火)16:19:53 No.1006087592

    >1010101 >0101010 >1010101 >0101010 >「」!簡単に!

    244 22/12/20(火)16:22:18 No.1006088190

    >相手国が話の通じない完全にいかれポンチでも他の国と交渉して支援もらいにいけよ 弱小国でも他の国の支援受けるよう立ち回るのは昔からあるからな…やりすぎると支援を受けた国の実質属国化するけど

    245 22/12/20(火)16:23:23 No.1006088444

    >有能で油断せず内部分裂もしない大国はチート 有能で油断せず内部分裂とかヘマしないから大国になれるのでは

    246 22/12/20(火)16:24:14 No.1006088659

    ライフル銃ができたくらいだとまだ騎兵は強かった 騎兵もライフルを装備してライフル騎兵になってまだ戦場にいた 機関銃の前では騎兵も歩兵も無力で装甲車両が必要になった

    247 22/12/20(火)16:24:43 No.1006088762

    フサリアは剣も槍も弓も銃も投げ槍も投石も馬術も格闘技も全て地上の全兵士より強くて連携が何も指示出さなくても完璧にやれる程度だよ 維持費高いから精々200年しか世界で頂点取ってない

    248 22/12/20(火)16:25:16 No.1006088892

    >弱小国でも他の国の支援受けるよう立ち回るのは昔からあるからな…やりすぎると支援を受けた国の実質属国化するけど こんだけ弱小なのに戦おう!なんて派閥が最大みたいな国だとそんくらいした方がよっぽど存続できる気がする…

    249 22/12/20(火)16:27:25 No.1006089388

    >平地での野戦で圧倒的なだけで丘陵地帯や森林には極めて弱いし >都市攻撃とかだと藁食うだけの穀潰しと化すからバランス取れてる という理由で後方のフサリアの補給部隊襲った結果がフサリアは補給部隊にフサリアの二軍を使う事で戦力の低下抑えてたから トルコとかが滅茶苦茶ボコボコにされてる

    250 22/12/20(火)16:28:38 No.1006089685

    前線も後方も輸送部隊も全部フサリアにすれば最強…