虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • オート... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/12/20(火)12:01:22 No.1006020139

    オートバイの車より遙かにコンパクトなわりにリッター200馬力に達しそうなエンジンたちを見てるとなんでこれ車に載せないんだろう?と疑問に思うんだがそれを疑問に思う俺のレベルに合わせて優しく教えてくれ

    1 22/12/20(火)12:03:37 No.1006020718

    バイク用のエンジンは車体が軽いからなんとかなる 車は重いのでそのまま乗っけると出足が鈍くいちいち踏み込まないといけないので面倒 その上燃費まで悪くなる

    2 22/12/20(火)12:05:48 No.1006021255

    パワーウェイトレシオぐぐるだけで解決しそう

    3 22/12/20(火)12:06:09 No.1006021349

    隼のエンジン車に積んだ例はあるようだな

    4 22/12/20(火)12:07:53 No.1006021805

    パワーウエイトレシオ調べてわかるのはバイクが車体のウエイトのわりに異常なパワーが備わってるってことがわかるだけなのでは?

    5 22/12/20(火)12:11:45 No.1006022884

    トルクと馬力の事も調べよう

    6 22/12/20(火)12:13:07 No.1006023298

    リッターバイクは車重の割に燃費悪い

    7 22/12/20(火)12:13:25 No.1006023386

    四輪コンパクトカー代表のヤリスのトルクが大体10kgf/m前後だと考えるとスレ画の最大トルク11kgf/mというのが車にとってどれだけトルクが無いかがわかる R1の最大トルク発生回転数が10000rpmなので通常エンジンのヤリスがルルルルル…って大人しく発進する隣でフォンフォンンフォオオオオオオンンン!!!!って10000回転くらいまで吹かした上でクラッチを繋ぎようやくルルルルル…と同じくらいのスピードで発進しだすというわけだ まあ一度走り出してしまえば吊るしのヤリスよりは間違いなく速いとは思う トルクは細くても回転数の上限が違うから最高速度はずいぶん出るはず

    8 22/12/20(火)12:13:46 No.1006023513

    日産の技術者の人がやろうとしたけど会社からダメよされたとかオートメカニックにのってた気がする 実際バイクのエンジンの反応じゃ車にはピーキー過ぎそう

    9 22/12/20(火)12:14:11 No.1006023648

    載せられるし載せてる人も居るけど トルク小さいからゼロ発進の度に7000とか回す羽目になってうるさいし疲れる

    10 22/12/20(火)12:14:42 No.1006023817

    ※あとクラッチつなぐのも相当慎重に滑らせながらやらんと多分エンストする

    11 22/12/20(火)12:15:01 No.1006023904

    自動車の乾燥重量が300キロ未満なら乗せられると思う 穴だらけの軽自動車ならいけるんじゃないかな

    12 22/12/20(火)12:15:41 No.1006024114

    うちのハヤブサのエンジンはよく車に載せられてるが…

    13 22/12/20(火)12:16:20 No.1006024315

    どうして200kgぽっちなのに車より燃費悪いんですどうして…

    14 22/12/20(火)12:16:47 No.1006024461

    発想自体はフォーミュラーカーが該当するよね 軽い車体に回転数重視のエンジンを乗せる! 発進時にタイヤ痕が付くレベルのバカトルクドラッグレースカーたちと比べるとF1の発進はわりとぬるーーりとしてたりする

    15 22/12/20(火)12:16:56 No.1006024514

    いっぱい出すならいっぱい食わなきゃいけないので…

    16 22/12/20(火)12:19:25 No.1006025389

    >R1の最大トルク発生回転数が10000rpmなので通常エンジンのヤリスがルルルルル…って大人しく発進する隣でフォンフォンンフォオオオオオオンンン!!!!って10000回転くらいまで吹かした上でクラッチを繋ぎようやくルルルルル…と同じくらいのスピードで発進しだすというわけだ もしくはめちゃくちゃローギアードのミッションを組むかだな そこまでフォンフォンしなくても発進はするけど軽自動車より遅くて煽られかねないしまともにスピード出すためには12速くらいの超多段ギアにするか1-2----3----------4-----------5くらいの超ワイドレンジなギア比にするか選ぶしかない

    17 22/12/20(火)12:19:52 No.1006025545

    ミニカにニンジャとかハヤブサのエンジン積まれて面白そうなおもちゃになってた

    18 22/12/20(火)12:20:55 No.1006025883

    >どうして200kgぽっちなのに車より燃費悪いんですどうして… スクーターなら燃費良いの多いよ スレ画はフェラーリより燃費良いよ多分

    19 22/12/20(火)12:21:36 No.1006026126

    二輪は軽いから芝刈り機のエンジンでだって走るぜ

    20 22/12/20(火)12:22:50 No.1006026542

    >どうして200kgぽっちなのに車より燃費悪いんですどうして… 常用域も車の倍以上の回転してるし

    21 22/12/20(火)12:24:35 No.1006027151

    悪いっつっても今時のめちゃくちゃ燃費いいクルマと比べてだろ? いわゆる燃費悪いクルマなら10km/L割り込むぞ

    22 22/12/20(火)12:25:13 No.1006027387

    >二輪は軽いから芝刈り機のエンジンでだって走るぜ ホムセンでハクスバーナの芝刈機のCMやっててあそこって芝刈機もやってるんだってなった 逆だった

    23 22/12/20(火)12:25:17 No.1006027413

    俺のPCX125はデブの俺が乗っても冬場の今でもリッター45は出るぞ

    24 22/12/20(火)12:26:19 No.1006027811

    OHVの空冷ビッグツインでも10ぐらいは出るからな… リッターSSでレブリミット叩きながら高速流してれば一桁行く…行くかな? エンジンが逝きそう

    25 22/12/20(火)12:27:02 No.1006028086

    >悪いっつっても今時のめちゃくちゃ燃費いいクルマと比べてだろ? >いわゆる燃費悪いクルマなら10km/L割り込むぞ 昔のインプはリッター8kmくらいでS2000は11kmくらいで20B乗ったユーノスコスモは1kmとかだったな…

    26 22/12/20(火)12:27:20 No.1006028199

    >ホムセンでハクスバーナの芝刈機のCMやっててあそこって芝刈機もやってるんだってなった >逆だった プジョーも「スクーター作ってるの?」ってなるよね 女の子に「俺BMW乗ってるよ」って誘って二輪の方で行って即帰られるのは鉄板ネタだが

    27 22/12/20(火)12:29:27 No.1006029024

    今でも86とかBRZはカタログで13とかだから実燃費は一桁行くな

    28 22/12/20(火)12:29:27 No.1006029026

    そのリッター10kmって燃費も90年代くらいならわりと普通だったらしいな

    29 22/12/20(火)12:29:32 No.1006029051

    つまり走り出しだけモーター補助すれば車にバイクのエンジンを積めるんです?

    30 22/12/20(火)12:30:08 No.1006029281

    軽トラにはやぶさエンジン乗せたバカはYoutubeで見た めっちゃ早くて笑った

    31 22/12/20(火)12:30:30 No.1006029428

    >つまり走り出しだけモーター補助すれば車にバイクのエンジンを積めるんです? 走り出した後も回転数は高いままだからうるさいわ燃費が悪いわだぞ

    32 22/12/20(火)12:31:35 No.1006029842

    おにぎり野郎はなんで大食いなんです?

    33 22/12/20(火)12:32:30 No.1006030166

    バイクのエンジン乗せた車よりバイクのエンジン乗せたバイクの方が速いからでは?

    34 22/12/20(火)12:32:53 No.1006030310

    10年前の軽でも20km/Lいったりしてビビる 排気量近いSV650とかと比べて車重4倍くらいあるのに

    35 22/12/20(火)12:33:03 No.1006030381

    そもそもトルクってどう上げるんだ エンジン自体をでかくするとかでいいのか

    36 22/12/20(火)12:33:09 No.1006030420

    じゃあそんなに回らなくて下からトルク出るNC750のエンジンを直4にしたらよくないっすか?

    37 22/12/20(火)12:33:10 No.1006030435

    もし仮にメーカーがバイク用エンジン載せた自動車作るとしたら 二輪と四輪両方やってるメーカーかな

    38 22/12/20(火)12:33:37 No.1006030618

    やはりスズキ…

    39 22/12/20(火)12:34:36 No.1006030951

    >そもそもトルクってどう上げるんだ >エンジン自体をでかくするとかでいいのか 一発一発の爆発を強くする 一番簡単なのが排気量を上げたりロングストロークにする そうするとエンジンが重くなって回転がモッサくなる

    40 22/12/20(火)12:34:46 No.1006031008

    >じゃあそんなに回らなくて下からトルク出るNC750のエンジンを直4にしたらよくないっすか? フィットできた!

    41 22/12/20(火)12:34:50 No.1006031034

    車のエンジンを二つに割ってバイクに乗せる方はなかなかうまくいったみたい

    42 22/12/20(火)12:34:50 No.1006031037

    アルトに隼のエンジンを載せよう

    43 22/12/20(火)12:34:59 No.1006031082

    20年前の軽のスポーツモデル乗ってるけど冬場は14kmくらいだな… 今乗ってる7年くらい前の軽のオープンカーは今の時期でも22kmくらい走るから進化を感じる…

    44 22/12/20(火)12:35:43 No.1006031359

    トルクを上げるにはエンジン2個載せればいいんだ!で解決したバカが日本に

    45 22/12/20(火)12:35:57 No.1006031436

    >そもそもトルクってどう上げるんだ >エンジン自体をでかくするとかでいいのか カムがどこでバルブ開けるかとかそういうタイミングで変わるよ あとフライホイール重くしたり

    46 22/12/20(火)12:36:06 No.1006031489

    >もし仮にメーカーがバイク用エンジン載せた自動車作るとしたら >二輪と四輪両方やってるメーカーかな いいですよね並列2気筒空冷360ccエンジン搭載した軽自動車

    47 22/12/20(火)12:36:28 No.1006031631

    >そもそもトルクってどう上げるんだ >エンジン自体をでかくするとかでいいのか 排気量同じでもストローク長くするとトルクは上がる その分回転数あがるレスポンチが悪くなってピークパワーは落ちるが

    48 22/12/20(火)12:37:03 No.1006031836

    >そのリッター10kmって燃費も90年代くらいならわりと普通だったらしいな 2桁もあったら低燃費だったな

    49 22/12/20(火)12:37:19 No.1006031945

    >もし仮にメーカーがバイク用エンジン載せた自動車作るとしたら >二輪と四輪両方やってるメーカーかな えっVツインエンジン積んだ軽自動車!?

    50 22/12/20(火)12:37:44 No.1006032082

    つまり回転低い時が一番トルクあるモーターが輸送機関で最適となる

    51 22/12/20(火)12:38:57 No.1006032502

    >つまり回転低い時が一番トルクあるモーターが輸送機関で最適となる モーターはとても優秀なんだよ 鉄道とかはその最たる例 課題は電気の貯め方

    52 22/12/20(火)12:39:04 No.1006032539

    >つまり回転低い時が一番トルクあるモーターが輸送機関で最適となる でんちゃは頑張ってるからな… 線が切れたら日曜の新幹線みたいになっちゃうけど

    53 22/12/20(火)12:39:28 No.1006032685

    >>そのリッター10kmって燃費も90年代くらいならわりと普通だったらしいな >2桁もあったら低燃費だったな まあ90年代ってその代わりレギュラーガソリンが90円だったりしたからよぉ…

    54 22/12/20(火)12:39:37 No.1006032726

    >えっVツインエンジン積んだ軽自動車!? V8積んだバイクがいい!!!

    55 22/12/20(火)12:39:48 No.1006032773

    >つまり回転低い時が一番トルクあるモーターが輸送機関で最適となる 駆動系としては実際最適解に近い 問題はそれを動かすためのエネルギーの密度と貯蔵方法

    56 22/12/20(火)12:40:28 No.1006033018

    >>えっVツインエンジン積んだ軽自動車!? >V8積んだバイクがいい!!! 買おう!ボスホス!

    57 22/12/20(火)12:40:30 No.1006033033

    バッテリー 重すぎ問題

    58 22/12/20(火)12:40:38 No.1006033073

    >トルクを上げるにはエンジン2個載せればいいんだ!で解決したバカが日本に てっきりあめりか人かと思った

    59 22/12/20(火)12:41:22 No.1006033326

    バッテリーが消費量の割に重いなら発電用のエンジンを乗せればいいのでは…?

    60 22/12/20(火)12:41:28 No.1006033368

    低回転で最大トルクが発生するエンジンは素敵だ… ゆとりがあるのだ

    61 22/12/20(火)12:42:16 No.1006033676

    >バッテリーが消費量の割に重いなら発電用のエンジンを乗せればいいのでは…? ポルシェはかせの戦車だこれ

    62 22/12/20(火)12:42:24 No.1006033723

    色々乗ったけど0~60の一番使う速度帯の加速感が良いバイクが乗ってて楽しい

    63 22/12/20(火)12:42:47 No.1006033872

    >バッテリーが消費量の割に重いなら発電用のエンジンを乗せればいいのでは…? そんなポルシェティーガーじゃあるまいし

    64 22/12/20(火)12:44:00 No.1006034298

    あめりか人はV8エンジンを並べてV16エンジンだー!とかやるからレベルがちがうんだ

    65 22/12/20(火)12:44:16 No.1006034389

    一定回転数なら燃費が良くて軽い小さいロータリーエンジンで発電すればさらに効率的!

    66 22/12/20(火)12:45:07 No.1006034704

    >バッテリーが消費量の割に重いなら発電用のエンジンを乗せればいいのでは…? なので電気推進やシリーズハイブリッドができた

    67 22/12/20(火)12:50:55 No.1006036780

    >おにぎり野郎はなんで大食いなんです? ロータリーエンジンはある一定のレベルまでは同出力帯に比べて効率がいいけどその一定レベル以上は主に熱損失面で効率化させられないんだってさ(パワーを上げようとするとどんどん燃焼効率が下がって燃やしたガソリンに対する仕事量が割に合わなくなる) コスモスポーツの時代はまわりのレシプロエンジンの性能が悪かったからロータリーエンジンのほうが燃費がいいまであったみたいだけどユーノスコスモの頃にはもう4発だろうが6発だろうがパワーも燃焼効率も上がってるレシプロエンジンに対してほとんどアドバンテージが無くなってしまった ただし往復運動を伴わないスムーズな吹け上がりと低振動・コンパクトなスタイルだけはロータリーエンジン特有のものになるから一応差別化はできなくもない的な

    68 22/12/20(火)12:52:01 No.1006037173

    水素ロータリー復活して

    69 22/12/20(火)12:52:43 No.1006037433

    おにぎりは実質2stだからみたいな理解しかしてない

    70 22/12/20(火)12:52:58 No.1006037507

    スレ画の先代初期あたりはまだ騒音規制も緩くて16000回転くらいまで回せてたらしいっすね

    71 22/12/20(火)12:55:10 No.1006038269

    一時期隼のエンジンはネジの壊れた人のおもちゃみたいなイメージあった

    72 22/12/20(火)12:56:31 No.1006038702

    ではバイクにロータリーエンジン搭載しましょう!

    73 22/12/20(火)12:57:52 No.1006039161

    実際エンジンは発電のみのエレクトリック方式はお船やら電車?でも採用されてる あと車でも

    74 22/12/20(火)12:58:44 No.1006039440

    上で言ってる通りに熱損失だけが増えてしまうのでロータリーエンジンはローターを大型化する(レシプロエンジンで言うとビッグボア化)よりもちっこいおにぎりを何個も並べてしまえ!(こっちはレシプロエンジンで言うとショートストローク多気筒)という方向でパワーを稼ごうとしたわけだな 出力軸に付けるローターの数を増やせば単純に増えただけパワーアップできるのである! 当然燃料消費量も個数に応じて増えるのである! こうして20Bを積んだユーノスコスモは1.6tの車体を走らせるためスーパーカーに匹敵する極悪燃費と化した

    75 22/12/20(火)12:59:45 No.1006039747

    >ではバイクにロータリーエンジン搭載しましょう! 何台かあるな…

    76 22/12/20(火)13:00:53 No.1006040085

    >ではバイクにロータリーエンジン搭載しましょう! たしかスズキだかヤマハが作ってたな

    77 22/12/20(火)13:04:16 No.1006040990

    >実際エンジンは発電のみのエレクトリック方式はお船やら電車?でも採用されてる >あと車でも 常に発電ロスがあるのでノートは回生で元とれない高速道路の巡行が超ニガテっていうのがへーってなった

    78 22/12/20(火)13:06:09 No.1006041531

    1つの駆動輪出済むか2~4つの駆動輪か

    79 22/12/20(火)13:06:42 No.1006041687

    順序が逆だけどボスホスのエンジンなら車にんつんでも違和感ない?

    80 22/12/20(火)13:07:09 No.1006041822

    あまり奮ってはないけど発電用内燃機関を搭載した日産eパワーはわりかし理にかなってるシステムである 電気自動車の弱点である長距離巡航やわりと深刻な雪国での使用にも耐えられるのである

    81 22/12/20(火)13:07:18 No.1006041868

    >上で言ってる通りに熱損失だけが増えてしまうのでロータリーエンジンはローターを大型化する(レシプロエンジンで言うとビッグボア化)よりもちっこいおにぎりを何個も並べてしまえ!(こっちはレシプロエンジンで言うとショートストローク多気筒)という方向でパワーを稼ごうとしたわけだな 2乗3乗の法則があるので大型化した方が効率が良いんだけど 20Bは新規のライン作らず(作れずの方が正しいかも)バリエ増やした苦肉の策といえる

    82 22/12/20(火)13:09:45 No.1006042537

    レシプロ、ロータリーと来たら次はガスタービン搭載ですな

    83 22/12/20(火)13:10:39 No.1006042769

    >レシプロ、ロータリーと来たら次はガスタービン搭載ですな 60年代に回帰か…

    84 22/12/20(火)13:11:22 No.1006043002

    >レシプロ、ロータリーと来たら次はガスタービン搭載ですな バイクでヘリのエンジン積んだやつあったな、航続距離20分とかだった気がする

    85 22/12/20(火)13:12:10 No.1006043246

    >順序が逆だけどボスホスのエンジンなら車にんつんでも違和感ない? そもそも車のエンジンでしょあれ

    86 22/12/20(火)13:12:18 No.1006043291

    >リッターバイクは車重の割に燃費悪い 1200ccでライダー合わせておおよそ360kg位でハイオク指定のリッター13km(高速主体) 車だと単純に四掛けしてリッター3kmちょっとって具合かな

    87 22/12/20(火)13:12:39 No.1006043395

    >バイクでヘリのエンジン積んだやつあったな、航続距離20分とかだった気がする そんだけ… やっぱりバイクじゃタンク小さすぎるか…

    88 22/12/20(火)13:13:22 No.1006043588

    >>レシプロ、ロータリーと来たら次はガスタービン搭載ですな >バイクでヘリのエンジン積んだやつあったな、航続距離20分とかだった気がする Y2Kか

    89 22/12/20(火)13:13:59 No.1006043760

    >おにぎり野郎はなんで大食いなんです? 吸排気にバルブ使ってないし燃焼室の形も効率無視のクソにしかならないからでは

    90 22/12/20(火)13:14:04 No.1006043784

    >>リッターバイクは車重の割に燃費悪い >1200ccでライダー合わせておおよそ360kg位でハイオク指定のリッター13km(高速主体) >車だと単純に四掛けしてリッター3kmちょっとって具合かな 内燃機関として見た場合燃費クソ悪いんだよな…1人しか乗れないし

    91 22/12/20(火)13:15:24 No.1006044163

    >>バイクでヘリのエンジン積んだやつあったな、航続距離20分とかだった気がする >そんだけ… >やっぱりバイクじゃタンク小さすぎるか… https://youtu.be/7vXXRfv07M0 だがカッコいい!

    92 22/12/20(火)13:15:38 No.1006044223

    Y2K懐かしいな 狂ってた

    93 22/12/20(火)13:15:44 No.1006044256

    >もし仮にメーカーがバイク用エンジン載せた自動車作るとしたら >二輪と四輪両方やってるメーカーかな KTMのX-BOWはバイクのエンジンだっけ?

    94 22/12/20(火)13:17:28 No.1006044749

    >おにぎり野郎はなんで大食いなんです? 燃焼室が移動するのでガソリン燃やして作った熱エネルギーをエンジン中にまんべんなくばらまいてそれをラジエターで捨ててるから

    95 22/12/20(火)13:17:31 No.1006044763

    カワサキがオートマ出したし 次の規制からハイブリッドじゃないと売れる様なバイク出せないって事かな せっかく出してもエンジンしょぼいから中古買うわされても困るし

    96 22/12/20(火)13:17:47 No.1006044839

    バイク乗りなんてこのくらいロックでいい https://youtu.be/avTvPRws-Ts

    97 22/12/20(火)13:18:14 No.1006044966

    ミニバンでたくさん人乗っけて旅行行ってガス代割り勘すると そんだけってなる

    98 22/12/20(火)13:19:46 No.1006045395

    >そのリッター10kmって燃費も90年代くらいならわりと普通だったらしいな 俺の親父のお下がりカローラは1500ccでリッター10kmだぜ

    99 22/12/20(火)13:19:53 No.1006045421

    レンタカー旅行とか2人になるだけでめっちゃお得

    100 22/12/20(火)13:20:55 No.1006045701

    >ミニバンでたくさん人乗っけて旅行行ってガス代割り勘すると >そんだけってなる 大人数で車で旅行楽しいよな

    101 22/12/20(火)13:21:44 No.1006045927

    バイクも90年台ならリッター10キロ以下普通だったよね

    102 22/12/20(火)13:24:22 No.1006046659

    RZ250は走行100キロ超えたら給油を心配してた

    103 22/12/20(火)13:24:46 No.1006046765

    >そのリッター10kmって燃費も90年代くらいならわりと普通だったらしいな 一桁が普通で経済運転心がけて10いくとかそういう感じだった 初代プリウス買った人が13キロ走るから燃費良いって言ってたの覚えてる

    104 22/12/20(火)13:27:34 No.1006047526

    車で20超えるだけでもビビったなぁ

    105 22/12/20(火)13:27:54 No.1006047614

    >うちのハヤブサのエンジンはよく車に載せられてるが… ちっこいクルマならなんとかなりそう

    106 22/12/20(火)13:29:33 No.1006047990

    zx-12rのエンジン二つBRZにのっけてv8できた!って言ってるチューニングショップはある、12000回転まで回って300馬力オーバーとかなんとか

    107 22/12/20(火)13:34:12 No.1006049112

    音凄そうだな

    108 22/12/20(火)13:34:39 No.1006049220

    隼は下からゴン!とトルクでてるので車にも積んでみたくなっちゃうんだろうな

    109 22/12/20(火)13:37:44 No.1006049920

    昔の360ccエンジンの車に隼とかのエンジン載せてって言うのはよく見た