22/12/20(火)11:12:43 昨今は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/20(火)11:12:43 No.1006009177
昨今は音楽とアニメと映画が低額の会費払うだけで楽しみ放題になってて 小説と漫画もそれに続いてほしいとか言われてるけど どうなると思う?
1 22/12/20(火)11:17:04 No.1006010117
低額でマニアと同じぐらい楽しみたい みたいなのが最近のトレンド
2 22/12/20(火)11:17:32 No.1006010225
作家が死ぬ
3 22/12/20(火)11:18:04 No.1006010343
そういやなんで本はそういうのないんだ?
4 22/12/20(火)11:18:34 No.1006010451
漫画なんて千円オーバーだから誰も買わなくなるな…
5 22/12/20(火)11:19:04 No.1006010570
権利の問題だろ
6 22/12/20(火)11:19:37 No.1006010709
>そういやなんで本はそういうのないんだ? bookwalkerと講談社とAmazonがそれぞれやってはいる
7 22/12/20(火)11:20:14 No.1006010837
マンガ全部買うと高いからアニメで見るかってなってるのは時代を感じる
8 22/12/20(火)11:21:13 No.1006011036
むしろ音楽こそミュージシャン殺しなわけで よくこんなん広まったなって 音楽好きはライブラリを拡張してこそって価値観が昨日今日音楽聴き始めた人が20年来のマニア以上のライブラリ持つのを許しちゃって揺らいできた
9 22/12/20(火)11:22:30 No.1006011320
他に稼げるあてが薄いからな
10 22/12/20(火)11:23:08 No.1006011457
サブスク料金って作家側にどれだけペイできてるんだろうな
11 22/12/20(火)11:25:06 No.1006011892
kindle unlimitedが一応漫画小説のサブスクにあたる?
12 22/12/20(火)11:30:28 No.1006013058
配信のおかげでいろんなアーティストにリーチしやすくなっただけでそこからハマる人がそんないないからライブ物販とかも考えるとそんな儲かったり劇的に変わったの多いかな…?って
13 22/12/20(火)11:31:29 No.1006013270
音楽はライブで稼げるけど小説家漫画家はどうするんだろうな サイン会でもやるか
14 22/12/20(火)11:32:47 No.1006013526
ミュージシャンが死ぬって言われてたサブスクが成功してるんだからもう定額制にできないものはない気がする
15 22/12/20(火)11:32:54 No.1006013553
漫画家は個展とか…
16 22/12/20(火)11:38:55 No.1006014921
>ミュージシャンが死ぬって言われてたサブスクが成功してるんだからもう定額制にできないものはない気がする 成功してるかなぁ?
17 22/12/20(火)11:39:39 No.1006015067
本棚とかラック要らなくなって助かる
18 22/12/20(火)11:40:04 No.1006015165
音楽サブスクはカネにならんって思ってた古い楽曲が小遣いになった程度のモンでしょ
19 22/12/20(火)11:41:01 No.1006015346
サブスクなくてもつべのプレイリストで十分たのしめるの凄いと思う
20 22/12/20(火)11:41:27 No.1006015455
>サブスクなくてもつべのプレイリストで十分たのしめるの凄いと思う つべは広告が邪魔
21 22/12/20(火)11:41:55 No.1006015574
トータルでどっちのが儲かるかって話だろうけど いまのとこ漫画は単行本が結構売れてるからな… 小説はわからん
22 22/12/20(火)11:43:46 No.1006015989
>音楽サブスクはカネにならんって思ってた古い楽曲が小遣いになった程度のモンでしょ でも最新の曲も配信されるからな… 配信しない人も少なくないけど
23 22/12/20(火)11:44:07 No.1006016076
komiflo!
24 22/12/20(火)11:47:28 No.1006016824
出てもまず 有名な作家は参加しなさそう
25 22/12/20(火)11:48:53 No.1006017136
そもそもつべとかの動画サイトで勝手にバラ撒かれてたのが多少本人に金が行くようになったのは悪い事じゃないとは思うけれど 全然儲からねえ!みたいな話を聞くとやっぱりもどかしくもあり
26 22/12/20(火)11:50:58 No.1006017612
仕組みとしてはいいけど作者側への還元が少なすぎるのが問題でしょ
27 22/12/20(火)11:51:38 No.1006017776
>サブスク料金って作家側にどれだけペイできてるんだろうな それなりに有名な中堅ミュージシャンでも儲けはほとんどないみたいだからな…
28 22/12/20(火)11:51:54 No.1006017856
漫画に関しても公式サイトやアプリで無料化はかなり進んだ方だと思う 小説はちょっと媒体の体力が不安だからできるかな…
29 22/12/20(火)11:57:28 No.1006019173
音楽はもともとCD売上は収入のメインの柱ではなかったし 知名度稼いでライブとグッズで稼ぐが基本だから
30 22/12/20(火)11:57:37 No.1006019221
雑誌はdマガジンあってありがたい 昔より雑誌を読むようになった
31 22/12/20(火)11:58:49 No.1006019531
音楽家は曲を売って儲けるのは無理筋になりつつある 別のラインでビジネスモデル立てないと
32 22/12/20(火)11:59:37 No.1006019715
だから問題は作家漫画家に本を売る以外のモデルが用意できるのかって話で できない限りは無理でしょ
33 22/12/20(火)12:00:59 No.1006020028
まだ何というか成果を精査する段階では無いんだろうなサブスク
34 22/12/20(火)12:04:41 No.1006020949
コミックデイズの定額雑誌読み放題は他社も真似してほしいいいい!
35 22/12/20(火)12:07:02 No.1006021582
検閲はAIにやらせばいいけど昔の作品は最低一回データに起こさないとね 誰がやる?
36 22/12/20(火)12:09:05 No.1006022114
漫画小説は出版社跨いだのはやってもKindleUnlimitedの現状が限界だろうなぁ 出版社が自分のところのを独自にはやれるだろうけど
37 22/12/20(火)12:09:58 No.1006022363
kindleだけでなくブックウォーカーにも読み放題あるよ 電撃G'sとかそれで読んでたわ…そしたら休刊になった…
38 22/12/20(火)12:11:12 No.1006022705
Dマガいいよねこんなに大量に雑誌読めていいの!?ってなる
39 22/12/20(火)12:11:57 No.1006022956
>コミックデイズの定額雑誌読み放題は他社も真似してほしいいいい! 値段明らかにおかしいよねアレ 安すぎる
40 22/12/20(火)12:12:30 No.1006023110
大盤振る舞いのデイズでもギリギリ入っても良いかなくらいの感覚だからなかなか難しいね
41 22/12/20(火)12:13:56 No.1006023555
>別のラインでビジネスモデル立てないと ライブガンガンやって欲しいよ それこそ毎週何かしら行きたいのがあるくらいが理想
42 22/12/20(火)12:14:12 No.1006023653
>音楽はもともとCD売上は収入のメインの柱ではなかったし >知名度稼いでライブとグッズで稼ぐが基本だから 昔はガッツリ柱だったよ!?だからサブスク未だに嫌がるレーベルも多い もちろん最近は柱じゃなくなってきてるのはそうだけど
43 22/12/20(火)12:14:44 No.1006023822
小説は図書館でよくない?
44 22/12/20(火)12:15:27 No.1006024033
集英社は週刊少年ジャンプは週刊少年ジャンプと季刊だけで月額980円・ヤンジャンはヤンジャンだけで月額1,300円してて ほかの出版社は月額980円でほぼ自社の漫画雑誌ぜんぶよめるの身銭切ってるな…ってなる
45 22/12/20(火)12:16:03 No.1006024235
でもCDが全盛の時代ってせいぜい20年くらいと考えると時代の流れって感じもしてきた
46 22/12/20(火)12:17:09 No.1006024588
DAYSのアレは2冊ぐらい読めば元取れるのにもっと沢山読める訳分からんサブスクだからな… シリウス読むために入ったけどほかもつまんでる
47 22/12/20(火)12:18:16 No.1006024973
書籍は雑誌や電子書籍含めた現状がいいバランスで売上回復してるみたいだから当面はこのままじゃないかなあ
48 22/12/20(火)12:19:07 No.1006025284
電子含めたらむしろ売り上げ上がってるんだね 本屋さんはしぬ
49 22/12/20(火)12:23:36 No.1006026806
店舗取次がなくなって安くなるかと思ったらそんなこともないしな
50 22/12/20(火)12:26:42 No.1006027957
物理的に場所を取らない これがもう便利すぎる
51 22/12/20(火)12:26:43 No.1006027962
>店舗取次がなくなって安くなるかと思ったらそんなこともないしな そこは紙の方に配慮している気がする まぁセールとか頻繁にやってるし意味ない気もするけど
52 22/12/20(火)12:26:45 No.1006027975
ライブの物販収入に相当する仕組みを出版業界で見つけん限りは無理だろうなあ
53 22/12/20(火)12:29:38 No.1006029090
セールとかまとめ買い割引もやってるけど 巻数が多い漫画を買うにはまだ紙の中古の方がグッと安いのはある まあそれもどんどん実物が処分されて数を減らしてるわけだが…
54 22/12/20(火)12:31:26 No.1006029789
すでにKindle Unlimitedがあるけど 活字のサブスクは読むほうが追いつかねえ
55 22/12/20(火)12:35:34 No.1006031308
聴き放題読み放題サービスがウケるくらいみんな音楽好きだったり本が好きだったりするのかなと感心する 自分なんかは聴きたい曲も読みたい本も年に4,5こぐらいしかないから持て余す
56 22/12/20(火)12:36:35 No.1006031673
活字は機械音声の読み上げがもっと高度になればながら聞きの需要が増すかもしれないね 現状もアレクサに読み上げさせたりできるけど精度が悪いから一度読んだ本じゃないと内容が頭に入ってこなかった
57 22/12/20(火)12:42:29 No.1006033751
スレ画は検索性うんこ過ぎるから他のジャンルが後追いするにしても別のアプリ参考にしてほしいかな…
58 22/12/20(火)12:42:42 No.1006033842
音楽はながらしやすいのがどうしても最強
59 22/12/20(火)12:43:58 No.1006034285
コミックDAYSは講談社の漫画雑誌ほぼ網羅してるからお得だぞ
60 22/12/20(火)12:44:00 No.1006034299
>小説は図書館でよくない? TUTAYAもそう思います
61 22/12/20(火)12:46:16 No.1006035103
iTuneのスマートプレイリストだっけ?条件に合う曲でプレイリスト自動更新してくれるやつ 普通のプレイリスト使いづらいから全部あれ追加して欲しい
62 22/12/20(火)12:47:41 No.1006035562
AmazonとかAppleに比べたらSpotify超使いやすくない?
63 22/12/20(火)12:47:56 No.1006035656
ブックウォーカーの読み放題のやつあんまり話聞かないな スレ自体はここで結構立つのに
64 22/12/20(火)12:49:24 No.1006036189
Apple MusicはそもそものiTunesが…ってなった
65 22/12/20(火)12:50:51 No.1006036757
>AmazonとかAppleに比べたらSpotify超使いやすくない? 音楽管理はシンプルが一番という身も蓋もない結論
66 22/12/20(火)12:50:57 No.1006036798
>AmazonとかAppleに比べたらSpotify超使いやすくない? 検索と連続再生の使い勝手はつべ以下でしょ
67 22/12/20(火)12:52:04 No.1006037190
検索別に普通じゃない?
68 22/12/20(火)12:52:39 No.1006037416
spotifyの検索機能は大雑把だけど 大体のキーワードだけでもこの曲だろって出してくれるのは好き
69 22/12/20(火)12:54:56 No.1006038187
プレイリストからいつの間にかradioに移ってるのは少しもにょる
70 22/12/20(火)12:54:59 No.1006038203
Spotifyはユーザー同士でプレイリストを使わせるのと違う曲へ誘導するためにためにわざと検索の精度悪くしてるんじゃないかとすら思う 実際まずプレイリストから探す癖をつければ見つけやすい
71 22/12/20(火)12:55:02 No.1006038236
>>AmazonとかAppleに比べたらSpotify超使いやすくない? >検索と連続再生の使い勝手はつべ以下でしょ スマホPC課金無課金で話が食い違うんだよなSpotify