虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/20(火)09:48:30 ID:oqvC0biA スカイ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/20(火)09:48:30 ID:oqvC0biA oqvC0biA No.1005993245

スカイラインGT-R 何が凄いのか?何が伝説なのか?わからなくてネットで調べた 昔レースでポルシェ904ってのをレース中に「一瞬だけ追い抜いた」らしい その後抜き返されて大差付けられて負けたらしい 一体何が凄いのか?何が伝説なのか?ますますわからなくなった

1 22/12/20(火)09:51:30 No.1005993778

小学校の学習発表会か?

2 22/12/20(火)09:51:55 No.1005993852

それを追い越すGTOはもっと凄い

3 22/12/20(火)09:56:47 ID:oqvC0biA oqvC0biA No.1005994693

削除依頼によって隔離されました その2。羊の皮を被った狼の俗称の正体 最初は1500ccクラスのエンジンを積んでいたスカイラインに 同じ乗用車でワンランク上のグロリアの2000ccクラスのエンジンを積んで開発されたのがGT-R つまり羊の皮=1500ccの乗用車のスカイライン車体 狼=グロリアの2000ccクラスのエンジン という事みたいだ 一体何が凄いのか?何が伝説なのか?ますますわからなくなった

4 22/12/20(火)09:57:33 No.1005994809

小学生でももっと理解度あるよ

5 22/12/20(火)10:00:55 ID:oqvC0biA oqvC0biA No.1005995305

ああそーだね君からみたら俺なんか小学生以下なんだね だったらスカイラインGT-Rの何が伝説なのか 小学生にもわかるように偉そうな君が説明してくれよ

6 22/12/20(火)10:02:09 No.1005995486

ケチ付けたいのはわかった

7 22/12/20(火)10:02:22 No.1005995521

これまでの人生さぞかし苦労しただろうなくらいの感想

8 22/12/20(火)10:03:38 No.1005995729

お前の脳みそまとめブログ以下

9 22/12/20(火)10:04:53 No.1005995942

実際凄くもなんともない上にスカイラインって車種の運命が決定的に狂った瞬間ではあるよね904抜いたの

10 22/12/20(火)10:05:10 No.1005995988

>実際凄くもなんともない上にスカイラインって車種の運命が決定的に狂った瞬間ではあるよね904抜いたの 別に

11 22/12/20(火)10:05:27 No.1005996043

サバンナも褒めないとフェアじゃなくねと思うハコスカ伝説

12 22/12/20(火)10:06:48 No.1005996252

>同じ乗用車でワンランク上のグロリアの2000ccクラスのエンジンを積んで開発されたのがGT-R ここが間違ってるな レース用のエンジンをデチューンしたエンジンを乗せたのがGT-R

13 22/12/20(火)10:06:51 No.1005996261

メーカー側かユーザー側か分からんけどただのキャラ付けっぽくはあるな確かに 冷静に見れば何が凄いんだって

14 22/12/20(火)10:07:56 No.1005996424

>メーカー側かユーザー側か分からんけどただのキャラ付けっぽくはあるな確かに >冷静に見れば何が凄いんだって 浪花節の類だよな実態はどうあれ日本人好みのストーリーで

15 22/12/20(火)10:08:05 No.1005996454

似たような生まれの車はどのメーカーにもあるしどの車も一斉を風靡した 今残ってるのがGT-Rだけなのはたまたまだ

16 22/12/20(火)10:08:38 No.1005996564

まず904抜いたのはGT-Rじゃねえよボケ

17 22/12/20(火)10:08:57 No.1005996616

俺エスパーだけど

18 22/12/20(火)10:09:01 No.1005996627

>ここが間違ってるな >レース用のエンジンをデチューンしたエンジンを乗せたのがGT-R グロリアのエンジン突っ込んだのはGTだしS20は基本レース用ユニットだし…

19 22/12/20(火)10:10:16 No.1005996844

>今残ってるのがGT-Rだけなのはたまたまだ 今残ってるというかR32で復活というか

20 22/12/20(火)10:11:57 No.1005997122

一般的にGT-R伝説と謂われるのって50連勝の事じゃないか?

21 22/12/20(火)10:12:31 No.1005997223

>一般的にGT-R伝説と謂われるのって50連勝の事じゃないか? 連勝ではない

22 22/12/20(火)10:15:23 No.1005997710

当時の国産車が一瞬でもヨーロッパの一流メーカーの生粋のレースカーを抜いたのは盛り上がったことだろう

23 22/12/20(火)10:15:45 No.1005997778

>スカイラインGT-R >何が凄いのか?何が伝説なのか?わからなくてネットで調べた >昔レースでポルシェ904ってのをレース中に「一瞬だけ追い抜いた」らしい >その後抜き返されて大差付けられて負けたらしい >一体何が凄いのか?何が伝説なのか?ますますわからなくなった デザインはダッヂのパクリだと聞いた

24 22/12/20(火)10:16:20 No.1005997877

つまり何もかも間違えた知識で腐させようとしてたってこと?

25 22/12/20(火)10:16:30 No.1005997903

田中哲司が持ってる

26 22/12/20(火)10:16:59 No.1005997977

>デザインはダッヂのパクリだと聞いた 904抜いたのはスレ画のハコスカじゃないからね

27 22/12/20(火)10:17:30 No.1005998077

どこ調べたらそんな間違った知識ばかり載ってるんだよ

28 22/12/20(火)10:17:31 No.1005998080

デザインが丸パクリなのはハコスカに限ったことではない

29 22/12/20(火)10:19:33 No.1005998514

つまりスレ「」は間違った情報に踊らされた被害者なんだ! かわいそうないい年した被害者なんだからあんまり憐れむな

30 22/12/20(火)10:20:20 No.1005998648

>つまりスレ「」は間違った情報に踊らされた被害者なんだ! >かわいそうないい年した被害者なんだからあんまり憐れむな そこは憐れんでやれよ

31 22/12/20(火)10:20:22 ID:oqvC0biA oqvC0biA No.1005998656

じゃあ聞くけどスレ画のコイツの何が伝説なんだよ?

32 22/12/20(火)10:22:52 No.1005999108

>じゃあ聞くけどスレ画のコイツの何が伝説なんだよ? 国内レースがクッソ強かった

33 22/12/20(火)10:23:15 No.1005999183

>じゃあ聞くけどスレ画のコイツの何が伝説なんだよ? >一般的にGT-R伝説と謂われるのって50連勝の事じゃないか? >連勝ではない

34 22/12/20(火)10:24:00 No.1005999331

ハコスカのエンジンもプリンス謹製だったのかな?

35 22/12/20(火)10:24:04 No.1005999347

レースでチューンした車がすごかったって言ってもそのベースの市販車がすごいってわけでは無いみたいなのはあるよね メーカー側の凄い!って売り込みで勘違いしちゃって買う馬鹿なユーザーみたいな 別にGTRのこと言ってる訳でもないしそこまで詳しく無いけど

36 22/12/20(火)10:24:14 No.1005999371

>被害者なんだ! うn >あんまり憐れむな 駄目だった

37 22/12/20(火)10:25:30 No.1005999617

妙にスポーツイメージがついてしまったせいでスカイラインという車は延々と迷走することになる

38 22/12/20(火)10:26:28 No.1005999801

>レースでチューンした車がすごかったって言ってもそのベースの市販車がすごいってわけでは無いみたいなのはあるよね 公道でのRはそれはもう張子の虎で遅かったそうな

39 22/12/20(火)10:26:34 No.1005999813

詳しくないやつが色眼鏡でレスポンチしたくて書き込んでいるのはわかった

40 22/12/20(火)10:26:44 No.1005999840

いや別に迷走してないけど…

41 22/12/20(火)10:27:18 No.1005999936

>ハコスカのエンジンもプリンス謹製だったのかな? FJ20までは完全にプリンス系ユニット

42 22/12/20(火)10:27:47 No.1006000024

書き込みをした人によって削除されました

43 22/12/20(火)10:29:01 No.1006000286

>いや別に迷走してないけど… v35出るまでスポーツとコンフォートの間を行ったり来たりしてたでしょ

44 22/12/20(火)10:29:37 No.1006000420

日産自身が無駄に課していた不文律を脱ぎ捨てたV35以降は 海外でウケて日本の10倍売れるようになったのに なぜか失敗作にしたがる日本人が多い

45 22/12/20(火)10:30:01 No.1006000509

>>ハコスカのエンジンもプリンス謹製だったのかな? >FJ20までは完全にプリンス系ユニット L 型エンジンって日産製じゃなかったっけ

46 22/12/20(火)10:31:36 No.1006000828

>日産自身が無駄に課していた不文律を脱ぎ捨てたV35以降は >海外でウケて日本の10倍売れるようになったのに >なぜか失敗作にしたがる日本人が多い 主戦場の米国でウケるデザインにしただけなんやな

47 22/12/20(火)10:31:46 No.1006000865

>日産自身が無駄に課していた不文律を脱ぎ捨てたV35以降は >海外でウケて日本の10倍売れるようになったのに >なぜか失敗作にしたがる日本人が多い 日本のスカイラインファンとやらの総意を集めるとR34になるので…

48 22/12/20(火)10:32:16 No.1006000960

軽量な車体に高出力エンジンを搭載したパワーウェイトレシオが低いことがGTR最大の売りらしいがそれなら車重1t以下に押さえて1人乗りにしたらいいのに

49 22/12/20(火)10:32:42 No.1006001052

>>>ハコスカのエンジンもプリンス謹製だったのかな? >>FJ20までは完全にプリンス系ユニット >L 型エンジンって日産製じゃなかったっけ なのでL型ベースのRBからはプリンス系というわけではない

50 22/12/20(火)10:33:08 No.1006001158

>軽量な車体 ???

51 22/12/20(火)10:33:41 No.1006001249

全く売れなくて日産自体が3年でディスコンにしたR34を ありがたがっているオタクを見てじゃあどうすりゃよかったんだよと思う

52 22/12/20(火)10:34:18 No.1006001373

元々貧乏人のポルシェなのにR35はスポーツカーだから嫌いその値段出すならポルシェ買うとか言う日本のファンは何なの

53 22/12/20(火)10:35:01 No.1006001519

>元々貧乏人のポルシェなのにR35はスポーツカーだから嫌いその値段出すならポルシェ買うとか言う日本のファンは何なの あの値段出すならスカイラインに拘る理由がない

54 22/12/20(火)10:35:39 No.1006001652

ハコスカの時点ですでに時代遅れ気味だったパッケージを イメージ戦略で売り切っただけだぞ そのイメージ戦略が50年後も効いてるとは思わなかった

55 22/12/20(火)10:36:11 No.1006001756

俺なんて徒歩でランボルギーニ抜いて50メートル先に出たぜ

56 22/12/20(火)10:36:21 No.1006001795

R35の値段で買えるポルシェってボクスターやぞ

57 22/12/20(火)10:36:26 No.1006001821

>全く売れなくて日産自体が3年でディスコンにしたR34を >ありがたがっているオタクを見てじゃあどうすりゃよかったんだよと思う そんな連中とはサッサと縁を切る

58 22/12/20(火)10:36:50 No.1006001900

次期は完全にEVかねえ なんにしろだいぶ先のようだが

59 22/12/20(火)10:37:00 No.1006001932

足回りが独立懸架になってさらに速くなったんやな

60 22/12/20(火)10:37:47 No.1006002096

神のGTOコピペ思い出す

61 22/12/20(火)10:38:13 No.1006002187

>全く売れなくて日産自体が3年でディスコンにしたR34を >ありがたがっているオタクを見てじゃあどうすりゃよかったんだよと思う 買わねえ買えねえ馬鹿の相手するのが間違ってたとやっと気付けて良かったねって そういうオタクの意見とかが伝説だの馬鹿な情報として残るんだろう

62 22/12/20(火)10:38:32 No.1006002249

>次期は完全にEVかねえ >なんにしろだいぶ先のようだが 富裕層向けの大出力EVになると思う デザインはチャージャー/チャレンジャーに似た感じになったらうれしい

63 22/12/20(火)10:38:33 No.1006002253

値段で車選ぶ奴と車種で車選ぶ奴は別の人種やろがい

64 22/12/20(火)10:38:48 No.1006002307

走り屋連中っていまだ34最高持て囃して35嫌いなの?

65 22/12/20(火)10:39:06 No.1006002352

>ハコスカの時点ですでに時代遅れ気味だったパッケージを >イメージ戦略で売り切っただけだぞ >そのイメージ戦略が50年後も効いてるとは思わなかった 名車とされるR32もパッケージは悲惨だよな お前ら944から一体何を学んだのかと

66 22/12/20(火)10:39:59 No.1006002539

アメリカ人は何の琴線に触れるだろGTR

67 22/12/20(火)10:40:13 No.1006002572

>全く売れなくて日産自体が3年でディスコンにしたR34を >ありがたがっているオタクを見てじゃあどうすりゃよかったんだよと思う デザイン上の小手先じゃなくてパッケージを適正化しろ

68 22/12/20(火)10:41:43 No.1006002879

>アメリカ人は何の琴線に触れるだろGTR ハイテクの塊なのに安い

69 22/12/20(火)10:41:47 No.1006002899

しかしV35のフェイスはひどいものだ… あれなら同時期のティアナとかのほうがよっぽど高級でスタイリッシュに見えた

70 22/12/20(火)10:42:22 No.1006003011

ビーンの役員報酬を半分にしてりゃR35は500万円でお出しできてた

71 22/12/20(火)10:42:31 No.1006003038

ごめんやっぱ当時のティアナも似たり寄ったりだわ

72 22/12/20(火)10:42:51 No.1006003110

>走り屋連中っていまだ34最高持て囃して35嫌いなの? 走り屋連中34買ってないよ

73 22/12/20(火)10:42:52 No.1006003116

>アメリカ人は何の琴線に触れるだろGTR アメリカには高回転なDOHCを好む層もおるんやな

74 22/12/20(火)10:42:57 No.1006003138

>>全く売れなくて日産自体が3年でディスコンにしたR34を >>ありがたがっているオタクを見てじゃあどうすりゃよかったんだよと思う >買わねえ買えねえ馬鹿の相手するのが間違ってたとやっと気付けて良かったねって >そういうオタクの意見とかが伝説だの馬鹿な情報として残るんだろう いまそれでRZ34の客逃がしたり反感買ってんだからそれも間違い 結局当時のクルマ事情の所為でしかない排ガス規制でどっちにしろ長くなかった

75 22/12/20(火)10:43:03 No.1006003162

>しかしV35のフェイスはひどいものだ… >あれなら同時期のティアナとかのほうがよっぽど高級でスタイリッシュに見えた 顔より絶壁のサイドじゃないか酷いの クーペの方は弄れば割と見栄えする

76 22/12/20(火)10:43:07 No.1006003183

訳知り顔が小賢しい理屈で評価しがちなR33は実際どうなんですか?

77 22/12/20(火)10:44:10 No.1006003401

>訳知り顔が小賢しい理屈で評価しがちなR33は実際どうなんですか? 本職の4枚がまともになったよ

78 22/12/20(火)10:44:22 No.1006003445

時代遅れのR35モデルチェンジしないの?

79 22/12/20(火)10:44:29 No.1006003468

>結局当時のクルマ事情の所為でしかない排ガス規制でどっちにしろ長くなかった 排ガス規制というイベントの影響をわかってない車趣味者が多すぎるんよな

80 22/12/20(火)10:44:36 No.1006003490

35が不人気な界隈って存在するの? どう考えても34より上だろうに

81 22/12/20(火)10:45:03 No.1006003564

V35が元々スカイラインじゃなかったというのはそれはそう でもそれを踏まえて最初からスカイラインとして開発したV36はなかなかのものですよ

82 22/12/20(火)10:45:11 No.1006003598

>アメリカには高回転なDOHCを好む層もおるんやな VTECとか変な人気あるな

83 22/12/20(火)10:45:26 No.1006003633

>排ガス規制というイベントの影響をわかってない車趣味者が多すぎるんよな あと当時の日産のグダグダさね S15はオタクの要望に応えたのに売れなかった!とか未だに言うアホがいるし

84 22/12/20(火)10:45:53 No.1006003724

>35が不人気な界隈って存在するの? >どう考えても34より上だろうに V35の話題とR35の話題が並行してるので読み取ってくれ

85 22/12/20(火)10:46:20 No.1006003813

32は時代もよかった

86 22/12/20(火)10:47:06 No.1006003951

>32は時代もよかった 控えめに言ってダメセダンなので時代に助けられた面は大きい

87 22/12/20(火)10:47:24 No.1006004008

>>排ガス規制というイベントの影響をわかってない車趣味者が多すぎるんよな >あと当時の日産のグダグダさね >S15はオタクの要望に応えたのに売れなかった!とか未だに言うアホがいるし 違うの? シルビアはドリ車として人気だったのにS15はシルビアじゃないと乗ってる人当時見なかったぞ

88 22/12/20(火)10:48:47 No.1006004256

>>あと当時の日産のグダグダさね >>S15はオタクの要望に応えたのに売れなかった!とか未だに言うアホがいるし >違うの? >シルビアはドリ車として人気だったのにS15はシルビアじゃないと乗ってる人当時見なかったぞ 排ガス規制で死ぬまでの短期間で3万台以上売れてる

89 22/12/20(火)10:50:06 No.1006004514

50万出せば中古のs13買える時代に s15が売れるわけない

90 22/12/20(火)10:51:23 No.1006004749

あの内容で中古が有り余っててクーペ冬の時代にあんだけ買ってくれたシルビアファンに感謝状の一つも出すべき

91 22/12/20(火)10:51:41 No.1006004816

売れなかったと言う割に未だに結構な個体数が生きてるS15 認知の歪みがよくわかる

92 22/12/20(火)10:53:52 No.1006005255

今のスカイラインマイチェンはしてるんだろうけどもう10年近くない?

93 22/12/20(火)10:54:11 No.1006005322

>売れなかったと言う割に未だに結構な個体数が生きてるS15 >認知の歪みがよくわかる そもそも38000台も売れてるんだ

94 22/12/20(火)10:55:31 No.1006005600

>今のスカイラインマイチェンはしてるんだろうけどもう10年近くない? 日産のFR車はスカイラインに限らず全然更新されてないので気にしたら負け

95 22/12/20(火)10:58:31 No.1006006229

>今のスカイラインマイチェンはしてるんだろうけどもう10年近くない? はい なのでとっくに買い替えました オーラニスモ体感では同じくらい速いよ

96 22/12/20(火)11:01:14 No.1006006787

一般人が浅い知識でガンダムって何がすごいの?と言ってるみたいな感じだな「」

97 22/12/20(火)11:01:25 No.1006006830

アメリカでは高回転のDOHCは女子供の乗り物で 大人の男はV8OHVを好むんやな

98 22/12/20(火)11:02:22 No.1006007016

v35になりフェアレディZも33になりシルビアは消えあの頃の日産は特にひどかった… 今のスカイラインもフェアレディZもかっこいいことを考えると時代が悪かったんだなって ああでもあの頃のエクストレイルは良かったのかな

99 22/12/20(火)11:04:33 No.1006007478

>v35になりフェアレディZも33になりシルビアは消えあの頃の日産は特にひどかった… >今のスカイラインもフェアレディZもかっこいいことを考えると時代が悪かったんだなって >ああでもあの頃のエクストレイルは良かったのかな それでもZとスカイラインの名前を残せと言ったゴーンには感謝しかない

100 22/12/20(火)11:06:24 No.1006007847

もう完全にNOTE屋さんみたいな感じになってない?

101 22/12/20(火)11:07:53 No.1006008149

エクストレイルについては前二台と後二台でばっさり好みわかれるよな クロカン派とラグジュアリー派

102 22/12/20(火)11:11:43 No.1006008963

>もう完全にNOTE屋さんみたいな感じになってない? セレナ屋さんでもあるよ

103 22/12/20(火)11:12:14 No.1006009072

>もう完全にNOTE屋さんみたいな感じになってない? 今の日産はノート屋でセレナ屋でエクストレイル屋 時々リーフ屋でNVなんかの商業車も売ってるとこ

104 22/12/20(火)11:13:13 No.1006009290

エクストレイルもアウトランダーの間の子になってよくわからないパッケージに

105 22/12/20(火)11:16:52 No.1006010077

>>もう完全にNOTE屋さんみたいな感じになってない? >今の日産はノート屋でセレナ屋でエクストレイル屋 >時々リーフ屋でNVなんかの商業車も売ってるとこ じゅうぶんやん

106 22/12/20(火)11:18:47 No.1006010502

無骨な印象の初代エクストレイルだけど実はSRエンジンの最終形態と言われるVEモデルをさらにターボ化した専用のエンジンSR20VETが載ってたりする S15シルビアのターボエンジンを凌ぎ可変バルタイと過給による最高出力は280psに達する 2L直4では破格のパワフルさである

107 22/12/20(火)11:23:13 No.1006011483

初代エクストレイルはボディがコンパクトすぎてスペアタイヤがリアデフの上に乗っかってるため荷室が上げ底で狭くなってる 二代目でリアオーバーハング内に納めることができるようになってやっと使い勝手が良くなった

108 22/12/20(火)11:25:14 No.1006011922

というわけで初代エクストレイルはエンジンだけ抜き取られシルビアの腹の中へと収められることになるわけである

109 22/12/20(火)11:26:23 No.1006012155

>というわけで初代エクストレイルはエンジンだけ抜き取られシルビアの腹の中へと収められることになるわけである 横置きエンジンを縦置きとな!?

110 22/12/20(火)11:31:44 No.1006013315

>まず904抜いたのはGT-Rじゃねえよボケ 一体何が凄いのか?何が伝説なのか?ますますわからなくなった

111 22/12/20(火)11:37:30 No.1006014615

まあ今のGT-Rも凄いと思うよ 未だにこれより馬力ある国産車無いし

112 22/12/20(火)11:40:11 No.1006015184

実は30と31スカイラインの角ばったデザインめっちゃ好き

113 22/12/20(火)11:42:13 No.1006015632

伝説って言われてるGTRってR32~R34だろ

114 22/12/20(火)11:43:37 No.1006015946

imgではトヨタを礼賛して他全てのメーカーを叩くって言うしきたりがあるんだ 5年前ぐらいから

115 22/12/20(火)11:49:07 No.1006017189

>imgではトヨタを礼賛して他全てのメーカーを叩くって言うしきたりがあるんだ >5年前ぐらいから mayから追い出されでもしたのか?

116 22/12/20(火)11:57:58 No.1006019314

>>アメリカ人は何の琴線に触れるだろGTR >アメリカには高回転なDOHCを好む層もおるんやな アメリカじんはハコスカよりBREカラーの510ブルが大好き

117 22/12/20(火)11:58:19 No.1006019395

>>アメリカには高回転なDOHCを好む層もおるんやな >VTECとか変な人気あるな ターボ詰んじゃう

118 22/12/20(火)12:00:02 No.1006019815

>imgではトヨタを礼賛して他全てのメーカーを叩くって言うしきたりがあるんだ >5年前ぐらいから 聞いたことない宗教だな 弾圧しよう

119 22/12/20(火)12:02:55 No.1006020545

この車って腕力パワアアアアステアリングなのかな?

120 22/12/20(火)12:08:23 No.1006021937

ハコスカはいつ見てもかっこいいな

↑Top