本日の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/20(火)01:33:29 No.1005948440
本日のログインボーナスです
1 22/12/20(火)01:34:17 No.1005948578
1989年…?
2 22/12/20(火)01:34:22 No.1005948592
SXなの………?
3 22/12/20(火)01:35:46 No.1005948823
SXかぁ…
4 22/12/20(火)01:48:41 No.1005950880
俺と同い年か…
5 22/12/20(火)02:03:51 No.1005953200
CPUソケットが二つあって空いてる方にこれ突っ込むと元々の486SXが止まってこれだけが486DXとして振る舞うとかなんかそんなん
6 22/12/20(火)02:08:23 No.1005953886
>CPUソケットが二つあって空いてる 何で99%使われそうも無い無駄な物を
7 22/12/20(火)02:09:46 No.1005954096
>CPUソケットが二つあって空いてる方にこれ突っ込むと元々の486SXが止まってこれだけが486DXとして振る舞うとかなんかそんなん SXの方が機能オミットされてるわけじゃなくて そんな仕様だったの?!
8 22/12/20(火)02:45:22 No.1005957935
コプロとかまったく見なくなったね…
9 22/12/20(火)02:46:21 No.1005958009
俺が初めて買ったPCは386DXだったのでそれよりこうせいのうだな PC98のAかBシリーズ辺りか
10 22/12/20(火)02:48:51 No.1005958190
FPU!浮動小数点演算装置FPUじゃないか! https://e-words.jp/w/FPU.html
11 22/12/20(火)02:51:38 No.1005958392
>SXなの………? >SXかぁ… こいつはSXな486をDXにするための487SXだよ
12 22/12/20(火)02:56:14 No.1005958730
俺はP5-60という世界で最も遅いpentium使ってた
13 22/12/20(火)03:09:38 No.1005959653
>>CPUソケットが二つあって空いてる >何で99%使われそうも無い無駄な物を 数年後めちゃくちゃ使われて感謝された
14 22/12/20(火)03:13:52 No.1005959918
いいよね非純正486… キャッシュコントロールソフトいれないとただの386だ
15 22/12/20(火)03:17:48 No.1005960181
>コプロとかまったく見なくなったね… オンダイで済むようになったからな 微細化に感謝だ
16 22/12/20(火)06:02:35 No.1005966824
>CPUソケットが二つあって空いてる方にこれ突っ込むと元々の486SXが止まってこれだけが486DXとして振る舞うとかなんかそんなん 昔のPCさっぱりなんだがそんなことしないで2コアとして動いてくれた方が速くない?
17 22/12/20(火)06:06:10 No.1005966948
ODP感謝
18 22/12/20(火)06:11:19 No.1005967132
この頃はマルチタスクOSなかったか
19 22/12/20(火)06:15:50 No.1005967282
>この頃はマルチタスクOSなかったか UNIXは普通にあったよ
20 22/12/20(火)06:25:17 No.1005967639
>>コプロとかまったく見なくなったね… >オンダイで済むようになったからな >微細化に感謝だ めんどくさい計算はグラフィックチップに押し付ければいいし…
21 22/12/20(火)06:34:21 No.1005968024
こんなもんあってもimgくらいしかやらんだろう
22 22/12/20(火)06:38:25 No.1005968231
こんなんでもゲームやってたんだろ
23 22/12/20(火)06:40:16 No.1005968312
ToHeartが動かない
24 22/12/20(火)06:43:05 No.1005968448
>こんなんでもゲームやってたんだろ DOOMは動くな
25 22/12/20(火)06:43:56 No.1005968488
>昔のPCさっぱりなんだがそんなことしないで2コアとして動いてくれた方が速くない? 機能レベルが違うのでそんなことはできないのだ…
26 22/12/20(火)06:44:33 No.1005968528
>UNIXは普通にあったよ UNIXが動くマシンとか超高級品だった時代
27 22/12/20(火)06:47:20 No.1005968686
Windowsが疑似マルチタスクを実装してて翌年には3.1がでてマルチタスク化されたころ
28 22/12/20(火)06:47:28 No.1005968690
貰ってももう動くマザボ売ってねぇよ!
29 22/12/20(火)06:49:41 No.1005968813
複数のコアが動くってのはバスの調停やキャッシュの整合性の保持などの機能があって初めて成り立つものなのだ この時代のPCにそんなむずかしい機能はないのだ
30 22/12/20(火)07:22:01 No.1005970954
これリサイクル目的で値段付く奴?
31 22/12/20(火)07:33:16 No.1005972077
どうかなぁ 割と潤沢にあると思う
32 22/12/20(火)07:37:38 No.1005972536
互換486なら一部レアなのはあったけどこれはな
33 22/12/20(火)07:38:41 No.1005972628
うちの98FAなら刺せるぜー
34 22/12/20(火)07:41:22 No.1005972928
調べた感じ多分コレが1個300円近く付くセラミックCPUだよな…?
35 22/12/20(火)07:46:29 No.1005973631
ウチにあった98はODPソケットにコレを指すかODPを挿すかの二択だった記憶
36 22/12/20(火)07:47:46 No.1005973803
SX使いはODPか次のマシンに買い替えるかな当時の価格考えると
37 22/12/20(火)07:50:33 No.1005974199
ODPって懐かしいワードだな
38 22/12/20(火)08:00:23 No.1005975556
新品だと骨董品的な価値あるんじゃないか
39 22/12/20(火)08:04:49 No.1005976237
486ならNESエミュぐらいなら動いたな 吸い出して動かして結構感動した GUIが妙にグロかったが…