22/12/19(月)23:29:16 鎌倉戦... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/19(月)23:29:16 No.1005915137
鎌倉戦楽しみだね
1 22/12/19(月)23:29:31 No.1005915227
えっ
2 22/12/19(月)23:30:25 No.1005915488
散々有能で理解ある上司という描写を重ねてからの えっ
3 22/12/19(月)23:31:21 No.1005915814
籠城した鎌倉を新田君が攻め落とした→鎌倉は籠城戦に弱い→じゃあ迎撃しよう
4 22/12/19(月)23:32:48 No.1005916297
血も涙もないのかよ! その分麒麟児が育ったよし! 有能! 討って出るぞ!
5 22/12/19(月)23:33:59 No.1005916673
>血も涙もないのかよ! >その分麒麟児が育ったよし! >有能! >討って出るぞ! まあその麒麟児も二年くらいで死ぬんだが
6 22/12/19(月)23:35:12 No.1005917047
完璧な上司という前振りを重ねてからのこれである
7 22/12/19(月)23:37:01 No.1005917620
ボコると兄上がやってくるからある意味戦上手
8 22/12/19(月)23:37:37 No.1005917819
スキルLVが兄貴と綺麗に分かれすぎている…
9 22/12/19(月)23:39:03 No.1005918240
弟の弱さと兄貴のクソ強さが凄い
10 22/12/19(月)23:39:19 No.1005918326
防衛に強い鎌倉 兄上の援軍待ち …よし討って出るぞ!
11 22/12/19(月)23:39:41 No.1005918434
>ボコると兄上がやってくるからある意味戦上手 じゃあ籠城してボコられてろよ…
12 22/12/19(月)23:41:29 No.1005919019
>まあその麒麟児も二年くらいで死ぬんだが ネタバレやめてください
13 22/12/19(月)23:42:48 No.1005919444
ネタバレすると全員もう死んでるし
14 22/12/19(月)23:42:57 No.1005919491
戦争は始める前の準備でだいたい決まるというが ・スレ画が指揮官 で他の要素無視して敗北条件整うのが酷すぎる
15 22/12/19(月)23:43:06 No.1005919539
よく見たら石塔殿のイメージが完全に鶴子ちゃんになっててだめだった
16 22/12/19(月)23:43:27 No.1005919665
初戦で渋川たちが負けたのマジ痛かったんだな
17 22/12/19(月)23:44:14 No.1005919918
(きっと俺らみたいな凡人には分からない高度な策があるんだ…)
18 22/12/19(月)23:46:06 No.1005920520
いや戦況分析とか完璧だったじゃん?
19 22/12/19(月)23:46:27 No.1005920628
原作を知らなかったらむしろ勝ちフラグに見えるやつ
20 22/12/19(月)23:47:12 No.1005920875
最近はそこまで極端に戦下手じゃないという意見もあるから 「敢えて上げるとすれば」としてるのが巧み
21 22/12/19(月)23:47:19 No.1005920927
今のところ正史通りなのかな
22 22/12/19(月)23:47:26 No.1005920974
>籠城した鎌倉を新田君が攻め落とした→鎌倉は籠城戦に弱い→じゃあ迎撃しよう 味方が強いとこういう弊害があるのか
23 22/12/19(月)23:47:51 No.1005921120
怜悧な頭脳と戦略眼から導き出された戦略だぞ
24 22/12/19(月)23:48:22 No.1005921285
徳川秀忠と比べるとどっちが下手なんだろう
25 22/12/19(月)23:49:39 No.1005921683
>徳川秀忠と比べるとどっちが下手なんだろう 無理矢理兵を強行軍して援軍のはずなのに疲弊させてた秀忠の方がアレな気もするけど そもそも勝敗決まる戦の指揮官やってないな…
26 22/12/19(月)23:51:31 No.1005922253
ちゃんと戦上手を補佐につけとけよ! し…死んでる…
27 22/12/19(月)23:51:56 No.1005922384
足利義詮も鎌倉で防衛して北畠顕家に二回も落とされてるし…
28 22/12/19(月)23:52:43 No.1005922613
天狗からあざといの出てきたのにこいつしか話題になってない…
29 22/12/19(月)23:52:51 No.1005922652
間違いなく有能でたぶん部下がみんな自分ぐらい頭が回ればくそ強かったのかもしれない…
30 22/12/19(月)23:53:08 No.1005922743
※補佐になるレベルの将はスレ画が逐次投入で全滅させた後です
31 22/12/19(月)23:53:10 No.1005922758
スーパー足利ブラザーズは揃ってると弱点補完しあってマジ最強無敵な上にカリスマ高すぎるから分担したGODAIGO有能かもしれん
32 22/12/19(月)23:53:42 No.1005922917
>※補佐になるレベルの将はスレ画が逐次投入で全滅させた後です つ、詰んでる…
33 22/12/19(月)23:53:47 No.1005922939
>天狗からあざといの出てきたのにこいつしか話題になってない… あっちは松井オリジナルだけどこっちは史実だからね… 加 莫
34 22/12/19(月)23:54:20 No.1005923127
戦国の兄弟って二人で補完し合ってめちゃくちゃ強いか殺し合うかが多くない?
35 22/12/19(月)23:54:23 No.1005923136
>まあその麒麟児も二年くらいで死ぬんだが もしかしてこの漫画の登場人物最終的に全員死ぬのでは?
36 22/12/19(月)23:54:40 No.1005923215
漫画的にも既に将が数人やられてるんだよな 初めから負け戦だったんでは
37 22/12/19(月)23:54:45 No.1005923248
>もしかしてこの漫画の登場人物最終的に全員死ぬのでは? それはそう
38 22/12/19(月)23:55:41 No.1005923507
>>まあその麒麟児も二年くらいで死ぬんだが >もしかしてこの漫画の登場人物最終的に全員死ぬのでは? 歴史物だと ヘウレーカの やがて全ての 目撃者は死に絶え 2000年が経過した って締め好き
39 22/12/19(月)23:56:44 No.1005923810
ちょくちょくポップするよね 戦以外は完璧とか人間関係以外完璧な武将
40 22/12/19(月)23:58:05 No.1005924237
き、麒麟児が止めたりは…?
41 22/12/19(月)23:59:09 No.1005924549
>き、麒麟児が止めたりは…? 完璧な上司ムーヴ魅せられてこの人についていこう!って誓ったばかりでして…
42 22/12/19(月)23:59:14 No.1005924570
>※補佐になるレベルの将はスレ画が逐次投入で全滅させた後です 強そうな敵わりとガンガン死んでいくなーと思ってたら全ては伏線だったのか…
43 22/12/19(月)23:59:21 No.1005924615
>き、麒麟児が止めたりは…? 忠誠を誓わぬわけがない…!
44 22/12/19(月)23:59:40 No.1005924704
補佐が完璧だったけど完璧すぎて勢力分かれて共食いし始めたのこの人だっけ
45 22/12/19(月)23:59:41 No.1005924713
そう言えばなんで迎撃を二段構えにしたんだっけ
46 22/12/19(月)23:59:54 No.1005924758
そんなに戦弱いのコイツ…
47 22/12/20(火)00:00:20 No.1005924892
ジャンプで麒麟児と麒麟児が被ってしまったぞ…ってなってたのはちょっと笑った
48 22/12/20(火)00:00:28 No.1005924926
最強の兄に救援頼んだんだよね… 籠もってれば良いのでは?
49 22/12/20(火)00:01:48 No.1005925297
>最強の兄に救援頼んだんだよね… >籠もってれば良いのでは? 前に出るぞ
50 22/12/20(火)00:02:12 No.1005925396
>足利義詮も鎌倉で防衛して北畠顕家に二回も落とされてるし… 相手がモンスターすぎる…
51 22/12/20(火)00:02:12 No.1005925397
>補佐が完璧だったけど完璧すぎて勢力分かれて共食いし始めたのこの人だっけ 兄貴のお気に入りの鞄持ち殺したのが悪い
52 22/12/20(火)00:02:29 No.1005925459
>※補佐になるレベルの将はスレ画が逐次投入で全滅させた後です 初っ端に正義キチと女好きとクソガキ投入して 次の戦で馬好き投入して…って分散させていたのは まさか策略ではなく単なる戦下手のせいだったの!?
53 22/12/20(火)00:03:31 No.1005925755
分散して襲ってきたのはそういうことだったのか 漫画的な都合かと思ってたわ
54 22/12/20(火)00:03:41 No.1005925800
戦争の上手い下手は頭脳とは別の部分にあるんだなぁ…
55 22/12/20(火)00:04:01 No.1005925895
漫画だから強そうな武将がゾロゾロ出てきて各個撃破されるの普通だと思ってたけど冷静に考えたら無能の采配だ!
56 22/12/20(火)00:04:40 No.1005926059
>そんなに戦弱いのコイツ… 一定数の逆張りマンや珍説マンが現れる歴史家が何の弁護もせずに弱いって意見が一致する男だ 弱さの次元が違う
57 22/12/20(火)00:05:41 No.1005926332
>一定数の逆張りマンや珍説マンが現れる歴史家が何の弁護もせずに弱いって意見が一致する男だ 五大院がクズってのと同じくらいコンセンサスえてるのが酷い
58 22/12/20(火)00:06:03 No.1005926425
原作ってもしかしてクソなのでは?
59 22/12/20(火)00:06:03 No.1005926428
兄とは仲良かったのに殺し合いになる辺含めてとてもあざとい
60 22/12/20(火)00:06:21 No.1005926510
ネタバレ可哀そう…
61 22/12/20(火)00:06:28 No.1005926544
都合よく敵が分散して攻めてくるわけないだろ!に対して史実ですって言えるから歴史漫画って強いな
62 22/12/20(火)00:06:55 No.1005926666
ここまでの戦いが戦下手の伏線とは恐れ入った
63 22/12/20(火)00:06:57 No.1005926683
産まれる時代間違えすぎじゃない??
64 22/12/20(火)00:07:38 No.1005926872
この人楠木正行に攻められた時も逐次投入して北朝大ピンチとかやらかしてるんで…
65 22/12/20(火)00:08:01 No.1005926994
現代でも活躍できるって書かれてたけど逆に尊氏は現代ではおそらく居場所はないかめちゃくちゃ限られる でもこの時代は鎌倉時代の末期なんだ
66 22/12/20(火)00:08:05 No.1005927013
最初の戦に今川だけでも追加でいたら圧勝できてるよね…
67 22/12/20(火)00:08:13 No.1005927058
原作の設定をそのまま出してオチになる構成が上手い
68 22/12/20(火)00:08:29 No.1005927137
戦力の分散は相手が北条の生き残り抱えてたの知らなかったせいもあるんじゃないかな…
69 22/12/20(火)00:08:37 No.1005927178
>一定数の逆張りマンや珍説マンが現れる歴史家が何の弁護もせずに弱いって意見が一致する男だ >弱さの次元が違う 何で鎌倉取れたの…
70 22/12/20(火)00:08:44 No.1005927202
尊氏とかいう化け物が兄だからしょうがない
71 22/12/20(火)00:09:31 No.1005927424
その短所、致命的…
72 22/12/20(火)00:10:17 No.1005927642
尊氏は尊氏で戦以外はど天然で躁鬱気味の引きこもりだから…
73 22/12/20(火)00:10:19 No.1005927653
頼朝と義経いるだろ?あの兄弟を逆にしたようなのが尊氏と直義だ
74 22/12/20(火)00:10:21 No.1005927658
>※補佐になるレベルの将はスレ画が逐次投入で全滅させた後です そういや今残ってるの武士じゃない人と草だけだな
75 22/12/20(火)00:10:35 No.1005927724
尊氏が化け物かというと新田楠木北畠が組んだらやられて九州に逃げる程度の強さだしの
76 22/12/20(火)00:10:41 No.1005927764
>何で鎌倉取れたの… 鎌倉落としたの新田くんだもの
77 22/12/20(火)00:11:18 No.1005927944
>尊氏が化け物かというと新田楠木北畠が組んだらやられて九州に逃げる程度の強さだしの その後九州で軍集めて逆襲してくるじゃないですか…
78 22/12/20(火)00:11:45 No.1005928061
書き込みをした人によって削除されました
79 22/12/20(火)00:12:00 No.1005928138
色々正反対なのにカリスマはどっちも本物だから余計にややこしくなった兄弟
80 22/12/20(火)00:12:05 No.1005928166
一定数以下を率いた時の新田君はかなり強いからな
81 22/12/20(火)00:12:16 No.1005928208
こんなに戦の弱い弟だがボロ負けしても首取れずに逃げられるし超強い兄が怒りバフかかった状態で出てくる
82 22/12/20(火)00:12:24 No.1005928237
漫画的誇張評価だと思ってたら「」から史実と聞いてダメだった
83 22/12/20(火)00:12:36 No.1005928297
つまりこの人が実際戦強かった可能性って謙信や信長が女だった可能性とか義経がチンハンの可能性より低いってこと…?
84 22/12/20(火)00:12:46 No.1005928329
尊氏は戦略家であって別に現場で強いわけではない 新田はその逆で戦略戦術が一切なく猛将で猪 楠木は戦術家でミクロな戦場で強い
85 22/12/20(火)00:14:09 No.1005928707
>何で鎌倉取れたの… 優秀な武将が取ったのをもらった
86 22/12/20(火)00:14:19 No.1005928742
>こんなに戦の弱い弟だがボロ負けしても首取れずに逃げられるし超強い兄が怒りバフかかった状態で出てくる 戦はクソ下手だけど負けてから逃げるのだけは上手いからなこの弟
87 22/12/20(火)00:14:22 No.1005928760
楠木北畠新田が組んで首取れてないのはおかしくない?
88 22/12/20(火)00:14:47 No.1005928884
>こんなに戦の弱い弟だがボロ負けしても首取れずに逃げられるし超強い兄が怒りバフかかった状態で出てくる 逃げ上手ってそっち…
89 22/12/20(火)00:14:55 No.1005928916
>尊氏は戦略家であって別に現場で強いわけではない >新田はその逆で戦略戦術が一切なく猛将で猪 >楠木は戦術家でミクロな戦場で強い 史実はキャラ立ってんな…
90 22/12/20(火)00:15:02 No.1005928948
逃上手vs戦下手
91 22/12/20(火)00:15:06 No.1005928960
天才軍師が奇策を提案するシーンっぽいのに…
92 22/12/20(火)00:15:16 No.1005929009
つまりこの弟と兄を足して2で割らなければ無敵になれる
93 22/12/20(火)00:15:18 No.1005929027
足利の一族ってあんま戦強い人でてこなくてむしろ尊氏がなんか一人だけおかしいと思う 画像の人に近いタイプは結構いるけど
94 22/12/20(火)00:15:20 No.1005929036
言われるまで気づかなかったけど戦力の逐次投入は確かに悪手すぎる…
95 22/12/20(火)00:15:23 No.1005929052
よく考えたら御庭番衆もこの人の采配で亡くなってるってことではあるんだよな…
96 22/12/20(火)00:15:34 No.1005929105
史実を漫画にするのがうまいやつが書いてる
97 22/12/20(火)00:16:00 No.1005929209
>つまりこの弟と兄を足して2で割らなければ無敵になれる それはスーパー源氏ブラザーズに合体を求めるようなことだから…
98 22/12/20(火)00:16:04 No.1005929223
>>こんなに戦の弱い弟だがボロ負けしても首取れずに逃げられるし超強い兄が怒りバフかかった状態で出てくる >逃げ上手ってそっち… 実際この弟の「負けまくるけどなんか死なない」 は松井先生なら作品テーマと絡めてきそう
99 22/12/20(火)00:16:05 No.1005929229
単純に史実が面白すぎる
100 22/12/20(火)00:16:25 No.1005929324
尊氏は戦の時に笑ったりするキモさがすごい
101 22/12/20(火)00:16:36 No.1005929381
この兄弟混乱の元過ぎない? delされない?大丈夫?
102 22/12/20(火)00:16:36 No.1005929383
兄上に援軍要請したのにどうして時間稼がないんですか?
103 22/12/20(火)00:17:33 No.1005929651
>漫画的誇張評価だと思ってたら「」から史実と聞いてダメだった 武将の性格とかはマンガでいくらでも盛れるけど戦の結果はどうにもならないからな…
104 22/12/20(火)00:17:36 No.1005929666
弱いのに勝たなくてもいい戦いでは勝つって聞いてダメだった
105 22/12/20(火)00:17:43 No.1005929688
この兄弟キャラ立ちしすぎだろ…
106 22/12/20(火)00:18:04 No.1005929783
>この兄弟混乱の元過ぎない? 真の混乱の元は直冬くんだからセーフ
107 22/12/20(火)00:18:20 No.1005929883
つまりいつもの鬼ごっこ演出で若君の方が鬼になるやも?
108 22/12/20(火)00:18:56 No.1005930047
>>この兄弟混乱の元過ぎない? >真の混乱の元は直冬くんだからセーフ 兄弟足して二で割らなかったタイプの足利だからなあいつ…
109 22/12/20(火)00:19:45 No.1005930284
>尊氏が化け物かというと新田楠木北畠が組んだらやられて九州に逃げる程度の強さだしの これ楠木と北畠だけで戦ってたらどうなってたのかな…
110 22/12/20(火)00:19:51 No.1005930320
足利尊氏はサジェストでメンヘラって出るのが酷い
111 22/12/20(火)00:20:01 No.1005930365
>真の混乱の元は直冬くんだからセーフ 一番ややこしくしてるのは親父が認知しねーことだろ! じゃあ伯父さんが養子にするわって対応もアレだけど!
112 22/12/20(火)00:20:19 No.1005930457
>足利尊氏はサジェストでメンヘラって出るのが酷い 戦に強い以外はメンヘラだもんあいつ!
113 22/12/20(火)00:20:37 No.1005930541
>尊氏は戦略家であって別に現場で強いわけではない >新田はその逆で戦略戦術が一切なく猛将で猪 >楠木は戦術家でミクロな戦場で強い 楠木は尊氏都落ちの時の提言や京都防衛案蹴られた時の発言見るに戦略眼も結構ある
114 22/12/20(火)00:21:01 No.1005930647
義詮の方が可愛いし
115 22/12/20(火)00:21:35 No.1005930818
尊氏が認知しないのはまあ分かるよ昔の失敗の証みたいなもんだし 何で直義は認知してやれよって後押しした挙句養子にしちゃうの 何で直冬はメンヘラストーカー化するの
116 22/12/20(火)00:21:38 No.1005930826
だいたい足利兄弟こんなんだから楠木正成が銀河英雄伝説みたいな活躍の仕方しちゃうんだよ
117 22/12/20(火)00:22:35 No.1005931078
言われてみれば見事に各個撃破されてたんだな…
118 22/12/20(火)00:23:04 No.1005931195
数ページ前にやらしい目にあってたエロいくノ一出てきたのにみんなこの弟に心奪わすぎてる…
119 22/12/20(火)00:23:05 No.1005931205
尊氏と直義どっちに仕えたいかというと弟かな…
120 22/12/20(火)00:23:15 No.1005931260
>何で直冬はメンヘラストーカー化するの そりゃメンヘラの息子だもんよ
121 22/12/20(火)00:23:16 No.1005931261
逃げ上手の若君の能力を封じる方法は勝たせることだからな 作戦だよ
122 22/12/20(火)00:23:58 No.1005931448
お昼のスレでミート君扱いされてて吹いた
123 22/12/20(火)00:24:02 No.1005931475
直冬も登場したらどんなひどいキャラ付けされるかたのしみではある
124 22/12/20(火)00:24:12 No.1005931516
でもこの漫画の尊氏素手どころか指で白羽取りしたり変なオカルトパワー使ったり明らかに格が違うからどこまで史実通りにやるんだろう
125 22/12/20(火)00:24:15 No.1005931527
>尊氏と直義どっちに仕えたいかというと弟かな… でも尊氏はめちゃくちゃ気前が良くて人に好かれるタイプだぞ
126 22/12/20(火)00:24:18 No.1005931540
足利は優秀だな
127 22/12/20(火)00:24:39 No.1005931620
>言われてみれば見事に各個撃破されてたんだな… 順番にボスが出てくる漫画的な都合かと思いきや戦力の逐次投入という戦下手ムーブだったのか…
128 22/12/20(火)00:24:58 No.1005931700
足利は孫まで優秀だからな
129 22/12/20(火)00:25:23 No.1005931813
>尊氏と直義どっちに仕えたいかというと弟かな… でも部下が心酔するのは尊氏の方だぞ ことごとく配下が尊氏様最高!尊氏様最高!ってなるし 多々良浜では南朝側が…っぱ尊氏よ!って2000人の尊氏に2万から離反して加勢するからな
130 22/12/20(火)00:25:26 No.1005931824
直義が大将のときの主な戦績 1中先代の乱vs諏訪軍 × 2建武の乱vs新田軍 × 3観応の擾乱vs尊氏師直 ◯ 4観応の擾乱第2幕vs尊氏 × 1勝4敗
131 22/12/20(火)00:25:45 No.1005931907
尊氏は恩賞を全部部下に気前よく配ってくれるからな 直義は過剰な分は貰わないしちゃんと資産運用する
132 22/12/20(火)00:25:45 No.1005931908
>>尊氏と直義どっちに仕えたいかというと弟かな… >でも尊氏はめちゃくちゃ気前が良くて人に好かれるタイプだぞ 同じ領地別の奴に上げたりするからめんどくさい事に巻き込まれるじゃん!
133 22/12/20(火)00:26:38 No.1005932141
>足利は孫まで優秀だからな あいつはちょっと政治力おかしい
134 22/12/20(火)00:26:52 No.1005932200
>1勝4敗 よく4敗もできたな…
135 22/12/20(火)00:26:56 No.1005932219
戦上手い兄とずっと仲良く出来てたら無敵だったのでは?
136 22/12/20(火)00:27:04 No.1005932256
現代的な視点からわかりやすく優秀なのは直義だけど当時圧倒的にカリスマあったのは尊氏なんだよな
137 22/12/20(火)00:27:17 No.1005932315
>3観応の擾乱vs尊氏師直 ◯ 逆になんでこのコンビ相手に勝ててるんだよ…
138 22/12/20(火)00:28:08 No.1005932541
尊氏師直に勝っちゃダメだよ!
139 22/12/20(火)00:28:29 No.1005932638
まず力がないと駄目な時代だったから尊氏のほうがカリスマなのは仕方ないのでは
140 22/12/20(火)00:29:03 No.1005932772
でも直義にもカリスマはあったからこそ兄弟喧嘩が泥沼になった…
141 22/12/20(火)00:29:19 No.1005932847
足利兄弟喧嘩の概要見たけどこの時代の武士たちどっちに付くかコロコロ変え過ぎじゃない?
142 22/12/20(火)00:29:36 No.1005932906
>尊氏師直に勝っちゃダメだよ! 尊氏も必死にノーカン扱いにして恩賞与えたからね 何で勝ってんだよ
143 22/12/20(火)00:30:01 No.1005932998
>現代的な視点からわかりやすく優秀なのは直義だけど当時圧倒的にカリスマあったのは尊氏なんだよな 戦乱の世なら戦に強いやつがカリスマ持つのが当然なのだ
144 22/12/20(火)00:30:52 No.1005933200
>逆になんでこのコンビ相手に勝ててるんだよ… 尊氏メンヘラ期で師直がクソ野郎過ぎて有力武将が直義に行った 師直殺したらすっきりしたからその後尊氏の元に再集結して直義をボコった
145 22/12/20(火)00:30:54 No.1005933209
逆にこんな戦クソザコなのに畳の上で死ねるくらいには人が付いてきてるのがすごいわ
146 22/12/20(火)00:31:38 No.1005933407
戦に優れた兄と政治に秀でた弟が実の兄弟で仲がいいとかラノベかよ… なので直冬くんを入れておくねという名采配
147 22/12/20(火)00:31:48 No.1005933450
兄貴もそうだけど楠木正成も滅茶苦茶戦争上手いとここで聞いた
148 22/12/20(火)00:32:08 No.1005933545
>>逆になんでこのコンビ相手に勝ててるんだよ… >尊氏メンヘラ期で師直がクソ野郎過ぎて有力武将が直義に行った >師直殺したらすっきりしたからその後尊氏の元に再集結して直義をボコった 鎌倉武士ライブ感満載だな
149 22/12/20(火)00:32:47 No.1005933725
>逆にこんな戦クソザコなのに畳の上で死ねるくらいには人が付いてきてるのがすごいわ いやあ兄に敗れて捉えられて幽閉中に急死 当時から毒殺説が流れるのは畳の上で死ぬ扱いでいいんだろうか…
150 22/12/20(火)00:32:50 No.1005933752
>>逆になんでこのコンビ相手に勝ててるんだよ… >尊氏メンヘラ期で師直がクソ野郎過ぎて有力武将が直義に行った >師直殺したらすっきりしたからその後尊氏の元に再集結して直義をボコった 後に応仁の乱起こす奴らにふさわしいメンタルだ
151 22/12/20(火)00:33:09 No.1005933836
今までの庇番は名前しかわからないほぼオリキャラみたいな物だったけど直義は史実をそのまま使ってこのキレよ
152 22/12/20(火)00:33:37 No.1005933969
今川とか死んじゃっていいんです?
153 22/12/20(火)00:33:49 No.1005934024
>兄貴もそうだけど楠木正成も滅茶苦茶戦争上手いとここで聞いた 楠木さんは後々も忠節と軍略で伝説になった人だしその戦術は楠流として伝わった
154 22/12/20(火)00:33:55 No.1005934051
やっぱり坂東武者は駄目だな
155 22/12/20(火)00:34:20 No.1005934143
>兄貴もそうだけど楠木正成も滅茶苦茶戦争上手いとここで聞いた 伊達に大楠公って呼ばれてない
156 22/12/20(火)00:34:43 No.1005934254
>足利兄弟喧嘩の概要見たけどこの時代の武士たちどっちに付くかコロコロ変え過ぎじゃない? あまりにも気軽に寝返るんもんだからうっかり裏切った陣営の軍議に顔出しちゃったり茶会に参加してみたら裏切った陣営が主催だったりした武士もいるという
157 22/12/20(火)00:34:51 No.1005934278
>今川とか死んじゃっていいんです? まあ名前しか残ってないレベルの人らだろうし…
158 22/12/20(火)00:35:00 No.1005934320
>いやあ兄に敗れて捉えられて幽閉中に急死 >当時から毒殺説が流れるのは畳の上で死ぬ扱いでいいんだろうか… 大河太平記の直義毒殺シーンは今思い出しても泣ける
159 22/12/20(火)00:35:11 No.1005934362
エッチな忍者の話題がかき消されまくってるんだけど
160 22/12/20(火)00:35:56 No.1005934555
今回はお手本のような前フリとオチだった
161 22/12/20(火)00:36:08 No.1005934602
えっちなキャラはたくさんいるけど直義さまの面白さは無二だから…
162 22/12/20(火)00:36:19 No.1005934648
何が酷いって孫二郎に将や戦のなんたるかを堂々と語ったあとに これ
163 22/12/20(火)00:36:44 No.1005934749
>大河太平記の直義毒殺シーンは今思い出しても泣ける 弟を殺したぁ……!いいよね ちょうど昨日弟殺しを最終回にやった大河もあったし太平記の最終回も見返してしまった
164 22/12/20(火)00:36:48 No.1005934769
直義が毒殺されるシーンは直義の最大の魅せ場だと思う 北方のもすごくよかった
165 22/12/20(火)00:36:55 No.1005934802
なんなら鎌倉潰れてから義満がテッペン取った時代以外常に何かしらグッダグダしてんのが室町時代だ ある意味で歴史ロマンは大量に埋まっていると言える
166 22/12/20(火)00:37:10 No.1005934872
誰だよこの脚本書いたのガバガバじゃねーか
167 22/12/20(火)00:37:15 No.1005934902
エッチな忍者よりも有名武将の逸話の方が惹かれてしまうからしゃーない
168 22/12/20(火)00:37:22 No.1005934932
>鎌倉武士ライブ感満載だな 直義に加担してその後尊氏に会いに行ったら 尊氏に怒鳴られてぴぃぃ…ってなって尊氏に寝返った細川顕氏みたいな人もいるんですよ!
169 22/12/20(火)00:38:01 No.1005935119
>誰だよこの脚本書いたのガバガバじゃねーか 事実は整合性関係なく決まる
170 22/12/20(火)00:38:17 No.1005935203
応仁は細川と山名が悪いよ
171 22/12/20(火)00:38:31 No.1005935267
信長に対する明智の裏切りもなんとなくじゃね?とか言われてて 戦が身近な人々はちょいちょいライブ感で生きている
172 22/12/20(火)00:38:44 No.1005935323
>エッチな忍者の話題がかき消されまくってるんだけど 駄目で魅力的な男描かせたらピカイチな先生だし
173 22/12/20(火)00:39:20 No.1005935500
逃げるときに大塔宮殺すの見るに 兄に敗退して死ぬのはインガオホー感ある
174 22/12/20(火)00:39:34 No.1005935550
何が酷いって若にスポット当たってるからかろうじて主人公張れてるけど普通にやると大体スレ画と兄貴とかにキャラ食われる程度に濃すぎる・・・
175 22/12/20(火)00:40:20 No.1005935731
>何が酷いって若にスポット当たってるからかろうじて主人公張れてるけど普通にやると大体スレ画と兄貴とかにキャラ食われる程度に濃すぎる・・・ スレ画に主人公は無理だよう…
176 22/12/20(火)00:40:27 No.1005935770
確かにエッチな忍者はめっちゃいいと思いましたよ なんか最後に全部持ってかれた
177 22/12/20(火)00:41:09 No.1005935947
でも籠城は愚策ってよく言われるじゃん? 戦国時代でも籠城した方はだいたい負けるし
178 22/12/20(火)00:41:51 No.1005936150
>でも籠城は愚策ってよく言われるじゃん? >戦国時代でも籠城した方はだいたい負けるし 援軍の目処あって守り切れるなら勝てるんだよ籠城!河越とか!
179 22/12/20(火)00:43:12 No.1005936504
馬鹿だなぁ…拙者が付いてるよ してくれる補佐いないのかと思ったら死んでたのか
180 22/12/20(火)00:43:19 No.1005936535
あざとすぎる…この人女性人気すごいのでは?
181 22/12/20(火)00:43:48 No.1005936678
>>※補佐になるレベルの将はスレ画が逐次投入で全滅させた後です >初っ端に正義キチと女好きとクソガキ投入して >次の戦で馬好き投入して…って分散させていたのは >まさか策略ではなく単なる戦下手のせいだったの!? おかげでRPGみたいに若がレベリングできたな!
182 22/12/20(火)00:44:00 No.1005936739
北条義時主人公で1年やり切れたんだ 足利直義や高師直だって!
183 22/12/20(火)00:44:10 No.1005936790
この時代の鎌倉って籠っていてもよく攻め落とされるよね
184 22/12/20(火)00:44:18 No.1005936826
直冬君を兄上はなんで認めないんだろ… うちら親類少ないから頼れる息子とか喉から手が出る程ほしい存在なのに…
185 22/12/20(火)00:44:21 No.1005936840
>>>まあその麒麟児も二年くらいで死ぬんだが >>もしかしてこの漫画の登場人物最終的に全員死ぬのでは? >歴史物だと >ヘウレーカの >やがて全ての >目撃者は死に絶え >2000年が経過した >って締め好き 現在の秋田市である
186 22/12/20(火)00:45:02 No.1005937011
>この時代の鎌倉って籠っていてもよく攻め落とされるよね 鎌倉を攻める時点で落とせるとわかっていて攻めてるから
187 22/12/20(火)00:45:24 No.1005937092
互いに必要なところをカバーし合った兄弟だったんだな なんで喧嘩しちゃったの
188 22/12/20(火)00:45:46 No.1005937175
もしかして本当に九郎殿は鎌倉落とせたのだろうか
189 22/12/20(火)00:45:51 No.1005937192
>互いに必要なところをカバーし合った兄弟だったんだな >なんで喧嘩しちゃったの 高師直が間に入ったから
190 22/12/20(火)00:45:55 No.1005937204
>北条義時主人公で1年やり切れたんだ >足利直義や高師直だって! 太平記から30年以上 もう一度この時代を大河ドラマにするのはありだと思う
191 22/12/20(火)00:46:22 No.1005937311
堅牢な城とかは割と落とされるイメージあるよね 小田原城除いて
192 22/12/20(火)00:47:15 No.1005937530
尊氏軍が京都制圧して完全勝利する ↓ 尊氏のメンタルが終わって引きこもり始める ↓ その間師直が好き放題して近衛亭の桜の木叩き折ったりして評判最悪に ↓ 尊氏は昔はよかったなぁ…とか言いながらぐずりつつ後醍醐尊い…天龍寺立てよとか言い始める ↓ なんだぁこいつら…となるのを直義がいさめてなんとか幕府を運営してる ↓ 師直と直義が険悪になり師直の郎党が直義亭を包囲し直義が逃げ込んだ尊氏亭も包囲する ↓ もうこいつ殺すしかねぇわ 殺した(直義勝利) ↓ 師直殺したらすっきりしたわ じゃあの(尊氏への寝返り)
193 22/12/20(火)00:47:43 No.1005937639
ネタバレやめてください
194 22/12/20(火)00:47:47 No.1005937658
>太平記から30年以上 >もう一度この時代を大河ドラマにするのはありだと思う 鎌倉殿が面白かったからあのメンバーで…
195 22/12/20(火)00:48:07 No.1005937742
>互いに必要なところをカバーし合った兄弟だったんだな 仲良すぎて周りの人間が間に入る余地無かったから色々いらんことしまくった
196 22/12/20(火)00:48:16 No.1005937787
籠って戦えばというが籠って戦うと敵の領地とかの恩賞が渡せないから手勢しか言うこと聞かないんだ 各々手勢を率いていたはずの今川とかの将は大体北条勢に討ち取られてしまったんだ
197 22/12/20(火)00:48:42 No.1005937890
陰湿クソ性格レイパー執事はあれで戦もうまいからなぁ なんで陰湿クソ性格レイパーなんだあいつ
198 22/12/20(火)00:49:12 No.1005938028
逆に強さはあるのにそんなに嫌われる執事は何なの
199 22/12/20(火)00:49:16 No.1005938055
まず武士の棟梁が気軽にメンタルを病んでひきこもるな
200 22/12/20(火)00:49:25 No.1005938088
>ネタバレやめてください 日本史を…潰す…!
201 22/12/20(火)00:49:30 No.1005938112
三谷幸喜はもう実績積みまくったしやりたいといえばどの時代の大河でもやらせてくれるだろう だから誰か三谷幸喜を説得してきてくれ
202 22/12/20(火)00:49:38 No.1005938154
>直冬君を兄上はなんで認めないんだろ… >うちら親類少ないから頼れる息子とか喉から手が出る程ほしい存在なのに… 義詮君がいる以上もめごとの種にしかならない…
203 22/12/20(火)00:49:56 No.1005938246
>逆に強さはあるのにそんなに嫌われる執事は何なの 普通に頭おかしいレベルで横暴でクソ野郎だからですかね…
204 22/12/20(火)00:50:08 No.1005938296
若君たちと鎌倉殿の上映会見たい
205 22/12/20(火)00:50:19 No.1005938342
>まず武士の棟梁が気軽にメンタルを病んでひきこもるな ここは戦も終わってそのタイミングで娘が死んで心がぽっきり逝った奴だから…
206 22/12/20(火)00:51:13 No.1005938572
>籠って戦えばというが籠って戦うと敵の領地とかの恩賞が渡せないから手勢しか言うこと聞かないんだ うn >各々手勢を率いていたはずの今川とかの将は大体北条勢に討ち取られてしまったんだ じゃあなんで逐次投入して各個撃破されるような命令を出したんです…?
207 22/12/20(火)00:52:33 No.1005938910
直義のメンタル尊氏に分けてあげられてたら…
208 22/12/20(火)00:53:00 No.1005939032
>>籠って戦えばというが籠って戦うと敵の領地とかの恩賞が渡せないから手勢しか言うこと聞かないんだ >うn >>各々手勢を率いていたはずの今川とかの将は大体北条勢に討ち取られてしまったんだ >じゃあなんで逐次投入して各個撃破されるような命令を出したんです…? 本来どっかで勝てるような戦力差だったからですね 初手から引きこもりは乱を制圧する気がない扱いで北条側への寝返りもガンガン出かねない
209 22/12/20(火)00:53:04 No.1005939051
>>逆に強さはあるのにそんなに嫌われる執事は何なの >普通に頭おかしいレベルで横暴でクソ野郎だからですかね… でもクソ強いから皆も従うんだ…
210 22/12/20(火)00:53:54 No.1005939290
執事の弟は強いんです?
211 22/12/20(火)00:54:51 No.1005939564
顕家倒したのもクソ執事だしなぁ 戦功がもうただ事じゃないレベルだしそりゃもめる いや尊氏がしっかり上で仕事してれば何とかなったんだろうけど
212 22/12/20(火)00:54:55 No.1005939584
>陰湿クソ性格レイパー執事はあれで戦もうまいからなぁ >なんで陰湿クソ性格レイパーなんだあいつ >>逆に強さはあるのにそんなに嫌われる執事は何なの >普通に頭おかしいレベルで横暴でクソ野郎だからですかね… 一応創作の悪役押し付けられた結果の醜聞に過ぎないって説もあるから…
213 22/12/20(火)00:56:01 No.1005939829
戦が弱いと普通死ぬけどなんか生き残ってるから ちょっとした欠点くらいの気がしてくる不思議
214 22/12/20(火)00:56:12 No.1005939888
室町の分かりにくさって室町の成立時期にみんなで鎌倉落としたのにそこからなんでずるずる仲間割れし始めちゃうの…?って部分から始まって ぐだついたまま時代が進んでどんどんグダグダが拡大し続ける部分だと思う 狸すげえな…
215 22/12/20(火)00:56:24 No.1005939948
早々に隠居状態になった尊氏が悪いのはある
216 22/12/20(火)00:56:52 No.1005940065
悪役に書かれ過ぎなところはあるけど当時基準でも論外だよねこいつってミル貝の書き方が容赦ない
217 22/12/20(火)00:56:55 No.1005940080
>一応創作の悪役押し付けられた結果の醜聞に過ぎないって説もあるから… ほんとにそれだけならコイツ倒すためだけに武将たちがコロコロ陣営変えんだろう…
218 22/12/20(火)00:57:49 No.1005940333
>室町の分かりにくさって室町の成立時期にみんなで鎌倉落としたのにそこからなんでずるずる仲間割れし始めちゃうの…?って部分から始まって >ぐだついたまま時代が進んでどんどんグダグダが拡大し続ける部分だと思う >狸すげえな… 特に応仁の乱は誰が何のために戦ってるのかわかんねえ!って言われるくらいグダグダだったしな…
219 22/12/20(火)00:58:15 No.1005940441
一年通してやるなら佐々木道誉が適任かなあ……
220 22/12/20(火)00:58:49 No.1005940578
逃げ若世界だと和田殿や畠山殿が頭おかしい強さとして描かれるのかな
221 22/12/20(火)00:58:58 No.1005940617
応仁の乱は総大将が裏切って相手陣営につくあたりでわけが解らなくなる
222 22/12/20(火)00:58:59 No.1005940619
いやまぁ室町時代の混乱の原因ってそもそも足利家以外の有力武家に褒賞をたっぷり渡さざるを得なかったという成立時のゆがみがあるから 北条以外潰しまくった鎌倉幕府や 外様を徹底的に辺境にまわした江戸幕府とはそこが違う
223 22/12/20(火)00:59:20 No.1005940709
そろそろ義満を大河で…
224 22/12/20(火)00:59:51 No.1005940838
>早々に隠居状態になった尊氏が悪いのはある というかこの時代の混乱の原因全部尊氏のせいと言ってもそれほど過言では…
225 22/12/20(火)01:00:24 No.1005940976
>>早々に隠居状態になった尊氏が悪いのはある >というかこの時代の混乱の原因全部尊氏のせいと言ってもそれほど過言では… うーん後醍醐も大分悪いと思う
226 22/12/20(火)01:00:53 No.1005941089
なんなら若君も大分荒らし嫌がらせ混乱の元だよ
227 22/12/20(火)01:01:20 No.1005941227
若君は落ち着いたと思ったら急にpopして鎌倉落して煽ってくるからな…
228 22/12/20(火)01:01:32 No.1005941285
>なんなら若君も大分荒らし嫌がらせ混乱の元だよ この時代そんな奴しかいない…
229 22/12/20(火)01:01:53 No.1005941373
長期政権のコツは統一したら功臣の粛清か左遷をきっちりやる事だ 光武帝とか落ち度がない名君と呼ばれる初代はたまたま統一前後に功臣バタバタ死んで粛清する必要無かったようなやつ
230 22/12/20(火)01:02:10 No.1005941442
>なんなら若君も大分荒らし嫌がらせ混乱の元だよ なんか北条の統治がよかった風に書いてるけど末期はグダグダだよね 高塒仕事しないし
231 22/12/20(火)01:02:15 No.1005941460
いやー乱世乱世
232 22/12/20(火)01:02:15 No.1005941462
いやまあ義満の頃にはある程度沈静化するし… 問題はそのあと嘉吉の変で名目やら権力やらが色々ぐちゃぐちゃになって応仁の乱でブレーキ完全にイカれてくこと
233 22/12/20(火)01:02:29 No.1005941514
麒麟はいつ来るんですか?
234 22/12/20(火)01:02:59 No.1005941643
>麒麟はいつ来るんですか? 義満だからもうちょっと先
235 22/12/20(火)01:03:12 No.1005941700
>麒麟はいつ来るんですか? そこに居ないなら無いですね
236 22/12/20(火)01:03:44 No.1005941881
>なんか北条の統治がよかった風に書いてるけど末期はグダグダだよね >高塒仕事しないし 鎌倉奪還から現実見せられる流れは絶対あるよなあ
237 22/12/20(火)01:04:06 No.1005941978
だからといって楠木新田北畠あたりも混乱の元なところはあるし…
238 22/12/20(火)01:04:33 No.1005942113
新田さんがテッペン狙えるルートはなかったんですか…?
239 22/12/20(火)01:04:36 No.1005942131
>>なんなら若君も大分荒らし嫌がらせ混乱の元だよ >なんか北条の統治がよかった風に書いてるけど末期はグダグダだよね >高塒仕事しないし 1話の末期北条のグダグダ家臣とどんどん出てくる足利の有能なメンツを比べると歴史に詳しくなくてもこれ無理だよなってすぐわかるのいいよね
240 22/12/20(火)01:04:40 No.1005942151
義満と言えば一休さん あの将軍様があんな偉人だったとは…
241 22/12/20(火)01:05:15 No.1005942302
>新田さんがテッペン狙えるルートはなかったんですか…? テッペンにはいるじゃん テッペンにいるからこそ南朝軍を壊滅させたんだし
242 22/12/20(火)01:05:21 No.1005942346
北条が凄かったの時宗あたりまで?
243 22/12/20(火)01:05:28 No.1005942388
戦の強いカリスマの兄と戦は弱いが卓越した政治家の弟 兄の戦の強い隠し子を弟の養子として弟の弱点を補う!
244 22/12/20(火)01:05:31 No.1005942399
北条の統治は良かったどうか小四郎はどう思う?
245 22/12/20(火)01:06:03 No.1005942539
まあ後醍醐が契機なだけで武士の棟梁の血筋でもない政治屋がずっと仕切って粛清しまくりで不満溜めてる状態だったし源氏の本家筋が挙兵したらそりゃ皆そっちついていくよね
246 22/12/20(火)01:06:16 No.1005942603
>というかこの時代の混乱の原因全部尊氏のせいと言ってもそれほど過言では… マクロ的にこの漫画でも瘴奸で言ってたように 分割相続から一括相続になったせいで 一族のあいつぶっ殺して俺が家長になりてえなあってのが日本中にいたから…
247 22/12/20(火)01:06:48 No.1005942726
>北条が凄かったの時宗あたりまで? 元寇の後始末で国内めちゃくちゃになったのは同情するけど 得宗家で利益独占しすぎ!
248 22/12/20(火)01:06:56 No.1005942774
新田さんは本来狡賢い連中に利用されて終わるだけのタイプなのにあそこまで悪足掻きできたのは凄いよ
249 22/12/20(火)01:07:40 No.1005942961
新田さんはなんだかんだであの環境で頭角現しただけでもすごいところはある
250 22/12/20(火)01:08:14 No.1005943110
>新田さんはなんだかんだであの環境で頭角現しただけでもすごいところはある 血筋バフのおかげも大きいけどな!
251 22/12/20(火)01:09:00 No.1005943308
南北朝時代はグダグダしてる上に敵味方がコロコロ変わるのがめんどい
252 22/12/20(火)01:10:31 No.1005943660
室町幕府がかかわる戦ってなんか毎回グダグダして敵味方入れ替わってない?
253 22/12/20(火)01:11:00 No.1005943787
鎌倉末期は権力が天皇→上皇→将軍→執権→得宗→御内人でグダグダすぎる…
254 22/12/20(火)01:11:51 No.1005944010
新田さんまず太平記でだけ盛られた感じでどうも同時代の日記とか見るとそんな大きい存在じゃなかったっぽいので…