ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/12/19(月)23:17:50 No.1005911395
関西の配置が合理的で好き
1 22/12/19(月)23:23:42 No.1005913337
味噌汁が右側に置いてあると取りにくいから嫌い
2 22/12/19(月)23:26:10 No.1005914146
右に置く人頭悪い
3 22/12/19(月)23:27:32 No.1005914590
全国でバラけてるのにマナーは右って言い張っていいのか?
4 22/12/19(月)23:35:36 No.1005917166
食う前に位置入れ替えて食ってるわ
5 22/12/19(月)23:47:57 No.1005921153
持ち上げる器が奥にあると取りにくいと感じるなあ
6 22/12/19(月)23:50:59 No.1005922096
>全国でバラけてるのにマナーは右って言い張っていいのか? マナーは右ってなってるんだからそれ以外は行儀悪いんだよ
7 22/12/19(月)23:51:29 No.1005922246
>食う前に位置入れ替えて食ってるわ 行儀悪っ
8 22/12/20(火)00:01:06 No.1005925117
これじゃあマナー作ってるのが群馬みたいじゃないですか!
9 22/12/20(火)00:02:16 No.1005925412
東京・神奈川も右手前が最多じゃないのかよ?それともごちゃごちゃ他のも強いのか?
10 22/12/20(火)00:05:07 No.1005926180
マイナー側が勝手にルール作って喚いてるだけに見える…
11 22/12/20(火)00:06:03 No.1005926430
汁出前はバカじゃん 置き直すから別にいいけど
12 22/12/20(火)00:07:52 No.1005926957
飲食店だとメインのおかずを前に出すから飯と汁が奥なんて場合もあるからな 東京はそういう意味でいろんな置き方があるだけだと思う そもそも飯と汁の配置がマナーとして決まってるのはお膳形式の場合だけだからただの定食は最初から自由だよ
13 22/12/20(火)00:10:35 No.1005927725
大阪京都のマナーは兵庫以下ということか
14 22/12/20(火)00:40:59 No.1005935907
椀二つを左右手前に置くのは膝より遠い膳から手に取りやすいためにやっているのであって 椅子に座ってテーブルから汁もの持とうとしたらただ不便なだけなんだ
15 22/12/20(火)00:42:23 No.1005936288
>椀二つを左右手前に置くのは膝より遠い膳から手に取りやすいためにやっているのであって >椅子に座ってテーブルから汁もの持とうとしたらただ不便なだけなんだ 不便とか合理性とかどうでもいいんだよ マナーなんだから汁物は右に置け
16 22/12/20(火)00:43:35 No.1005936623
>マナーなんだから汁物は右に置け マナー講師みたいなことをいっている…
17 22/12/20(火)00:43:41 No.1005936646
>不便とか合理性とかどうでもいいんだよ >マナーなんだから汁物は右に置け フゥン
18 22/12/20(火)00:43:48 No.1005936676
合理性でマナー決めていいならいちいち茶碗持たなくても良くしてくれ
19 22/12/20(火)00:46:37 No.1005937372
>合理性でマナー決めていいならいちいち茶碗持たなくても良くしてくれ スマホ見ながら飯食うのもまさに一石二鳥なんだから許して欲しい
20 22/12/20(火)00:47:22 No.1005937552
マナーの方が割合的に低いのがもうクソマナーということ体現してるよね
21 22/12/20(火)00:48:09 No.1005937752
>マナーの方が割合的に低いのがもうクソマナーということ体現してるよね 超激念 トンキンしかやってない事をマナーと言い張るのは無理がある
22 22/12/20(火)00:48:26 No.1005937835
延喜式とかで決まってんじゃなかった?って思ったけど流石に嘘だった 室町に始まった武士の配膳のしきたりからだってさ
23 22/12/20(火)00:48:49 No.1005937929
超念和尚ひさしぶりに見た
24 22/12/20(火)00:49:42 No.1005938170
>室町に始まった武士の配膳のしきたりからだってさ >マナー講師みたいなことをいっている…
25 22/12/20(火)00:50:35 No.1005938409
日本の伝統くらい守れよ
26 22/12/20(火)00:51:15 No.1005938579
マナー講師憎さで創作マナーと由緒のあるマナーの区別もつかなくなっちゃったか
27 22/12/20(火)00:51:25 No.1005938618
またタウンネットのゴミアンケ?
28 22/12/20(火)00:52:41 No.1005938950
>延喜式とかで決まってんじゃなかった?って思ったけど流石に嘘だった >室町に始まった武士の配膳のしきたりからだってさ 俺武士じゃないからどちらにしろ関係ないな…
29 22/12/20(火)00:55:35 No.1005939738
日本のマナーは皇室基準だよ ご飯が左で汁物が右なのも フォークの背中にナイフでご飯もりつけて食べるのも皇室がやってることだよ ケチつけてるのは天皇家バカにしてるのと同じだよ
30 22/12/20(火)00:56:58 No.1005940096
>日本のマナーは皇室基準だよ >ご飯が左で汁物が右なのも >フォークの背中にナイフでご飯もりつけて食べるのも皇室がやってることだよ >ケチつけてるのは天皇家バカにしてるのと同じだよ 俺皇族でもネトウヨでもないからどちらにしろ関係ないな…
31 22/12/20(火)00:58:01 No.1005940377
もともとマナー講師って臣籍降下した元皇族のメシの種みたいなもんだったからな いつのまにかオリジナルマナー作る変な人たち湧いてきたけど