虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/19(月)15:51:39 ID:ez77bo2A どうも のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/19(月)15:51:39 ID:ez77bo2A ez77bo2A No.1005762201

どうも

1 22/12/19(月)15:53:28 No.1005762562

正しく使えば読みやすく 誤って使えば読みづらい

2 22/12/19(月)15:54:28 No.1005762746

藤岡弘、いいよね

3 22/12/19(月)15:54:59 No.1005762854

ここで使うのは1部覗いて危険とされる

4 22/12/19(月)15:57:48 No.1005763411

使ってみるか。 でも、なんか違和感があるな。

5 22/12/19(月)15:59:04 No.1005763682

、はともかくここでは。は不要だな

6 22/12/19(月)15:59:36 No.1005763786

、はともかくさん早かったな…

7 22/12/19(月)15:59:52 No.1005763843

モーニング娘。

8 22/12/19(月)16:00:16 No.1005763944

どっちがどっちだっけ

9 22/12/19(月)16:00:39 No.1005764027

…を。。。で代用してる奴を稀に見る

10 22/12/19(月)16:01:41 No.1005764232

藤岡弘、

11 22/12/19(月)16:02:04 No.1005764298

以前誰かが実験したスレッドによると、句読点を意識的に付けるようにした場合、機械翻訳のようなレスポンスが並ぶとのことでした。

12 22/12/19(月)16:02:20 No.1005764351

三ぷ。

13 22/12/19(月)16:02:42 No.1005764415

こういう句読点を使わない掲示板に入り浸ってると、自分でも自覚できないうちに、句読点の使い方が下手くそになるよ。

14 22/12/19(月)16:02:49 No.1005764439

うんち、ぶりぶりか

15 22/12/19(月)16:03:29 No.1005764549

>こういう句読点を使わない掲示板に入り浸ってると、自分でも自覚できないうちに、句読点の使い方が下手くそになるよ。 そうだね。

16 22/12/19(月)16:03:39 No.1005764590

二重にしてくびに巻く数珠を作って下さい

17 22/12/19(月)16:04:22 No.1005764734

うんこ、のかおりだー!

18 22/12/19(月)16:05:38 No.1005764970

くどくてん

19 22/12/19(月)16:06:55 No.1005765242

>正しく使えば読みやすく >誤って使えば読みづらい 音読の区切りで用いる派と意味の区切りで用いる派の溝は深い

20 22/12/19(月)16:08:36 No.1005765570

三点リーダの代わりに使うと鼻に付く表現になるよね。。。

21 22/12/19(月)16:14:52 No.1005766715

読点の、使い方が下手だと一気に、頭悪そうに見えるから「」は使わないのが、正解だよ

22 22/12/19(月)16:15:56 No.1005766916

たまに、の代わりに一々改行する人いるけど何故だ…

23 22/12/19(月)16:17:09 No.1005767157

>たまに、の代わりに一々改行する人いるけど何故だ… 、に怯えてるけど読みづらい文章にする自信もないとか…

24 22/12/19(月)16:17:42 No.1005767255

>たまに、の代わりに一々改行する人いるけど何故だ… 、をつけるとお客様だと思われるけどどうしても文章をつなげたくないからじゃないかな 別に見やすい文章のためなら使ってもいいと思うけど

25 22/12/19(月)16:18:34 No.1005767426

>たまに、の代わりに一々改行する人いるけど何故だ… 句読点付けると怒られるけど文章は区切らないと気が済まない人間が生んだ悲しきモンスター

26 22/12/19(月)16:19:20 No.1005767596

>読点の、使い方が下手だと一気に、頭悪そうに見えるから「」は使わないのが、正解だよ マジかよ、俺には、まぁ、関係ないけど。

27 22/12/19(月)16:19:37 No.1005767664

、の代わりに,を使う人,どうなってそうなったんだ.

28 22/12/19(月)16:19:37 No.1005767666

こんなもの使わなくても、文章をある程度読みやすく書ける技術が、ここでは必要になる。

29 22/12/19(月)16:19:45 No.1005767688

>たまに、の代わりに一々改行する人いるけど何故だ… 前から思ってたけど いっぺん空白でやってみるか…

30 22/12/19(月)16:21:56 No.1005768120

>、の代わりに,を使う人,どうなってそうなったんだ. 論文書いてる人は,と.を使うように指定されてるからデフォルトで出てくるようにしてるとかどうとか

31 22/12/19(月)16:25:29 No.1005768825

>論文書いてる人は,と.を使うように指定されてるからデフォルトで出てくるようにしてるとかどうとか 日本語論文は,と.じゃないか

32 22/12/19(月)16:25:32 No.1005768829

名詞羅列するときは気にせずに、使う

33 22/12/19(月)16:28:46 No.1005769524

どっちが句点でどっちが読点だったかときどきごっちゃになる…

34 22/12/19(月)16:36:48 No.1005771196

Twitterで、やたらと、句読点を、多用する人は、 ヤバい人が、多いという、印象が、あります。

35 22/12/19(月)16:37:12 No.1005771279

、や。の代わりに​罫線を用いると​​───────どこかで見た覚えのある文体になる気がするけど​​───────実際はどうなんだろうか​───────

36 22/12/19(月)16:38:46 No.1005771610

やたらと「、」で区切る人いるよね 食べログや価格コムでよく見る

37 22/12/19(月)16:39:08 No.1005771696

>前から思ってたけど いっぺん空白でやってみるか… むかしの げーむ みたいだね

38 22/12/19(月)16:40:05 No.1005771900

>どっちが句点でどっちが読点だったかときどきごっちゃになる… 読みやすくするから読点 句を作るから句点 頑なに、を句点と言い続ける人が結構いる

39 22/12/19(月)16:43:40 No.1005772649

>ここで使うのは1部覗いて危険とされる 最近では壺でも使っていると荒らし器質の人間だと思われるみたいだぞ

40 22/12/19(月)16:45:46 No.1005773117

>、や。の代わりに?罫線を用いると??───────どこかで見た覚えのある文体になる気がするけど??───────実際はどうなんだろうか?─────── ────そこまで乱用はしてないんじゃないかな

41 22/12/19(月)16:46:47 No.1005773357

>どっちが句点でどっちが読点だったかときどきごっちゃになる… 句読点って呼び方が、罠だよね。

42 22/12/19(月)16:46:49 No.1005773362

>>たまに、の代わりに一々改行する人いるけど何故だ… >句読点付けると怒られるけど文章は区切らないと気が済まない人間が生んだ悲しきモンスター 昔はガラケーで書き込んだり読んだりするにはそうした方が小さな表示画面上で書きやすくまた読みやすいのでは?と推測されていたけど スマホが普及した現在ではどうしてそうしているのか謎だよね

43 22/12/19(月)16:49:07 No.1005773892

>────そこまで乱用はしてないんじゃないかな 関西弁のアクセントで読むと── また違う意味になる──

44 22/12/19(月)16:52:26 No.1005774571

、はつかってもいいんだよ。

45 22/12/19(月)16:53:25 No.1005774763

どっちが句点でどっちが読点かわからなくなる…

46 22/12/19(月)16:55:25 No.1005775154

王。

47 22/12/19(月)16:56:28 No.1005775376

>王。 ほぼ唯一許されてる句点来たな……

48 22/12/19(月)16:59:29 No.1005775983

罫線はなんというか ファブルだこれ…

49 22/12/19(月)17:00:06 No.1005776120

王。は藤岡弘、と同じく固有名詞の一部だし…

50 22/12/19(月)17:01:05 No.1005776324

ヒ見てると「日本語として正しくないから句読点代わりに,.使うな 」って憤ってる人を時々見かける

51 22/12/19(月)17:01:28 No.1005776394

、とか。って普段使わないからどんなときに、とか。とかつかえばいいのか判らなくなってくるよね。は虹裏だとほんとにつかわない、はどうしても文章がわかりにくいときにつかうけど。は こんな感じで改行で済ませがちだし場合によっては、も こうやって改行で表現するもんな

52 22/12/19(月)17:02:35 No.1005776617

王。とかでした。は名詞だろ!

53 22/12/19(月)17:02:45 No.1005776646

改行で文節分けないとネット慣れてない人?とまで言われる昨今だからな…

54 22/12/19(月)17:02:48 No.1005776654

>ヒ見てると「日本語として正しくないから句読点代わりに,.使うな 」って憤ってる人を時々見かける 横書きのときは日本語でもコンマとピリオド使うのが正式って習ったような…

55 22/12/19(月)17:03:22 No.1005776768

句点がわりに読点使ってる文章見かけるとすごくモヤモヤするんだけど流行ってんのかな

56 22/12/19(月)17:04:40 No.1005776996

まったく使わない文章はオタク度が増す

57 22/12/19(月)17:05:18 No.1005777117

偶に仕事のメールでも読点少なくしようとしちゃうからヤバい

58 22/12/19(月)17:05:48 No.1005777212

>ヒ見てると「日本語として正しくないから句読点代わりに,.使うな 」って憤ってる人を時々見かける さういうことを言ふ奴は大体面倒くさゐ

59 22/12/19(月)17:07:05 No.1005777478

>偶に仕事のメールでも読点少なくしようとしちゃうからヤバい 日本語は1行35文字までで区切るのがインターネッツマナーだから改行で代用すればええ

60 22/12/19(月)17:07:06 No.1005777484

横書きで,.使うのは当時のワープロのフォントの問題だった気がした

61 22/12/19(月)17:07:25 No.1005777565

>さういうことを言ふ奴は大体面倒くさゐ 食べログとかでたまに見る旧仮名遣いおじさん! 旧仮名遣いおじさんじゃないか!

62 22/12/19(月)17:08:00 No.1005777683

>日本語は1行35文字までで区切るのがインターネッツマナーだから改行で代用すればええ 古き良きインターネットきたな…

63 22/12/19(月)17:08:17 No.1005777752

ここでは…を使っとけばいいかなって

64 22/12/19(月)17:08:24 No.1005777787

でもさあ、・・・じゃなく…って打つの面倒だよね。

65 22/12/19(月)17:08:53 No.1005777898

うるさいし。。。

66 22/12/19(月)17:09:22 No.1005778004

…が2つだとくどいので講談社ばりの2点リーダつかってる‥‥

67 22/12/19(月)17:09:25 No.1005778019

>でもさあ、・・・じゃなく…って打つの面倒だよね。 いや…

68 22/12/19(月)17:09:54 No.1005778118

>でもさあ、・・・じゃなく…って打つの面倒だよね。 そんなことないよ点

69 22/12/19(月)17:09:56 No.1005778127

フォントによっては…が下側について気持ち悪いときある...

70 22/12/19(月)17:10:01 No.1005778144

そして、輝く、

71 22/12/19(月)17:10:29 No.1005778243

、。、。 ,,。 ,。、;。

72 22/12/19(月)17:10:37 No.1005778273

>最近では壺でも使っていると荒らし器質の人間だと思われるみたいだぞ 短文で会話進んでるところに句読点使うほど長い文ぶっこむような奴は荒らしというかちょっとズレてるやつというのはどこ行ってもあるとは思う

73 22/12/19(月)17:11:16 No.1005778414

,は理系気取りが使いたがる印象ある

74 22/12/19(月)17:12:42 No.1005778711

>,は理系気取りが使いたがる印象ある PCで論文とか書いてるとわざわざ、に切り替えるの大変だからだろう

75 22/12/19(月)17:13:43 No.1005778912

>>,は理系気取りが使いたがる印象ある >PCで論文とか書いてるとわざわざ、に切り替えるの大変だからだろう ?

76 22/12/19(月)17:14:10 No.1005779007

なんでここって、禁止なとこあるの?

77 22/12/19(月)17:14:26 No.1005779059

面倒なんだよね。 自分が正しい使い方を、できているとも限らないし。 何より、自信がない。

78 22/12/19(月)17:14:27 No.1005779062

>>,は理系気取りが使いたがる印象ある >PCで論文とか書いてるとわざわざ、に切り替えるの大変だからだろう ,.は全角だよ。学会のフォーマットによっては句読点の指定があったようななかったような。まあ先人が,.を使うからそれをみて育った人たちもそれにならうのかもしれない。

79 22/12/19(月)17:14:32 No.1005779083

理系の論文とかだと,.使ってるの多くない?

80 22/12/19(月)17:14:52 No.1005779147

>自分が正しい使い方を、できているとも限らないし。 >何より、自信がない。 これはさすがに「、」が不要

81 22/12/19(月)17:15:04 No.1005779179

>なんでここって、禁止なとこあるの? すじと言われてorzしないものをお客さん判定するのと同じ

82 22/12/19(月)17:15:38 No.1005779285

>これはさすがに「、」が不要 ありがとう

83 22/12/19(月)17:16:12 No.1005779387

おぺにす。

84 22/12/19(月)17:16:37 No.1005779463

でした。

85 22/12/19(月)17:16:45 No.1005779491

>なんでここって、禁止なとこあるの? 半P。

86 22/12/19(月)17:16:56 No.1005779530

句読点を,.にする設定があるんだよマジで

87 22/12/19(月)17:18:14 No.1005779781

コンマは法律系でも使うよ

88 22/12/19(月)17:18:24 No.1005779808

荒れネタで盛り上がってる所で使っちゃうとかでも無ければ、付いてても大帝流される気はする

89 22/12/19(月)17:18:45 No.1005779883

自分の書いた文章を読み上げてみると、適切な打ち方が見えてくるかと思います。 また、日頃きちんとした文章に触れてみることも重要です。

90 22/12/19(月)17:19:29 No.1005780052

ここの句読点狩りは荒らしが変な句読点の使い方してて自演指摘されたら じゃあ句読点使ってるやつ皆荒らしだよなあ!って狩りはじめて これがいもげの文化なんや!って狩り人が増えて根付いた

91 22/12/19(月)17:19:42 No.1005780103

作り話、するんぬ。

92 22/12/19(月)17:20:21 No.1005780241

、は許すよ 。は許さない

93 22/12/19(月)17:20:30 No.1005780266

>ここの句読点狩りは荒らしが変な句読点の使い方してて自演指摘されたら >じゃあ句読点使ってるやつ皆荒らしだよなあ!って狩りはじめて >これがいもげの文化なんや!って狩り人が増えて根付いた バカみたいじゃないですか

94 22/12/19(月)17:20:34 No.1005780277

お、おぺにす。。。。。

95 22/12/19(月)17:20:46 No.1005780320

昔のワープロは、横書のフォントを縦書きにする時は基本的にビットマップの回転で実現するんだけど、読点は回転させても縦書きの、にならないんよ。 なので英記号を反転させたもので代用したの。

96 22/12/19(月)17:20:47 No.1005780325

>。は許さない それで。

97 22/12/19(月)17:21:12 No.1005780402

ぷ。

98 22/12/19(月)17:21:20 No.1005780425

たまに、崩壊、文章。してる?人がヒ、にいる事ある。理解不能、そんなところに、句読点。入れる?みたいな

99 22/12/19(月)17:21:41 No.1005780491

というか双葉でも板によっては普通に句読点使ってるしねえ

100 22/12/19(月)17:22:14 No.1005780615

恥を、知りなさい。

101 22/12/19(月)17:23:26 No.1005780899

ネットに於ける句読点はなぜ気持ち悪いのかっていうと、余程フランクな文体でもないと、国語の教科書や児童書のごとき説教臭さがあるからじゃないかと思うよ。 一方,コンマピリオドだと感情を排した実務的な感じが出てくるのでコミュニケーション手段としては良し悪しが出てくるだろう.

102 22/12/19(月)17:23:42 No.1005780940

令和最新式のテキスト。の使い方も見事!、も使え 便利な記号、。を十分に使える

103 22/12/19(月)17:24:03 No.1005781008

>これがいもげの文化なんや!って狩り人が増えて根付いた インターネットではどこでもある、あとから来て真に受けた人たちが冗談を本気にしちゃうパターンだこれ!!

104 22/12/19(月)17:24:12 No.1005781043

>恥を、知りなさい。 少年更生施設で、心を真っ直ぐにしてくるのですね。

105 22/12/19(月)17:24:34 No.1005781137

imgを、訴えます。

106 22/12/19(月)17:25:13 No.1005781250

相手は文章読めないカスなんだろうという配慮の、

107 22/12/19(月)17:25:13 No.1005781252

まあ実際のところは句読点使ってる奴=ヤバいっていうより ヤバいやつが句読点を理由に揚げ足取られてるだけだと思う

108 22/12/19(月)17:25:37 No.1005781335

句読点は、短文だとそれだけである種の効果を生み出すよね。キャッチコピーみたいに。 うんち、ぶりぶりか は、この効果が発揮されている好例じゃないかな。

109 22/12/19(月)17:25:43 No.1005781365

。。。の絶妙なおっさん臭さってなんなんだろうね。。。

110 22/12/19(月)17:25:57 No.1005781424

モーニング娘。

111 22/12/19(月)17:26:04 No.1005781449

>ここで使うのは1部覗いて危険とされる >1部 俺はこっちのほうがdelしたい

112 22/12/19(月)17:26:19 No.1005781504

読点を、入れまくると、いっこく堂か、戦場カメラマンのように、なるよ…

113 22/12/19(月)17:26:37 No.1005781567

imgごときに句読点など不要

114 22/12/19(月)17:27:46 No.1005781821

三点リーダは2個で使いたいんだけどめんどくせえ奴に見えてるんだろうな……

115 22/12/19(月)17:27:58 No.1005781864

>まあ実際のところは句読点使ってる奴=ヤバいっていうより >ヤバいやつが句読点を理由に揚げ足取られてるだけだと思う いや…句読点使うと面倒くさい奴が絡んでくるから避けてるだけかな…

116 22/12/19(月)17:28:00 No.1005781873

ここって句読点もそうだけど地味に()も使ってると白い目で見られるよね

117 22/12/19(月)17:28:50 No.1005782054

>>まあ実際のところは句読点使ってる奴=ヤバいっていうより >>ヤバいやつが句読点を理由に揚げ足取られてるだけだと思う >いや…句読点使うと面倒くさい奴が絡んでくるから避けてるだけかな… ヤバい奴が句読点を理由に揚げ足取られて学習した結果な

118 22/12/19(月)17:29:00 No.1005782087

好きなもん使えばいい このスレ画からして荒らしがmayと往復して立ててるレス乞食用画像だし

119 22/12/19(月)17:30:23 No.1005782421

正直感覚で使ってるから、正式な理屈を知りたいと思ってるよ

120 22/12/19(月)17:30:48 No.1005782501

……はともかく‥とか・・は悪目立ちするっていうか目立ちたいのか?って思う

121 22/12/19(月)17:30:50 No.1005782514

>ここって句読点もそうだけど地味に()も使ってると白い目で見られるよね もう(爆)とかと同類だわ個人的には

122 22/12/19(月)17:30:57 No.1005782541

>imgごときに句読点など不要 ネタなんだろうけど正直句読点ごときで言い争うのはよそから見ると馬鹿馬鹿しいんだよな…こんな点1つでそんなカリカリするか?って

123 22/12/19(月)17:31:06 No.1005782577

>正直感覚で使ってるから、正式な理屈を知りたいと思ってるよ 理屈が先にあるんじゃない 感覚の正しさを補強するために理屈があるんだ

124 22/12/19(月)17:31:26 No.1005782655

>……はともかく‥とか・・は悪目立ちするっていうか目立ちたいのか?って思う 将太の寿司ごっこするためには二点リーダーは必要

125 22/12/19(月)17:31:35 No.1005782686

>使ってみるか。 >でも、なんか違和感があるな。 これだけの文章で、私は札幌ドームに対する投書や、三代目のプラスチックおけ爺さんを連想します。 はっきりと思います。私は病気なのだと。

126 22/12/19(月)17:31:46 No.1005782728

>>ここって句読点もそうだけど地味に()も使ってると白い目で見られるよね >もう(爆)とかと同類だわ個人的には いやそういう意味じゃなくて(たとえばこんな感じで)補足的な文章書いてる「」って大抵アレじゃない?

127 22/12/19(月)17:32:33 No.1005782916

ここだと聞き慣れない単語書いただけで ○○て… って言われるしな

128 22/12/19(月)17:33:08 No.1005783033

>正直感覚で使ってるから、正式な理屈を知りたいと思ってるよ 作文技法の本を読んでみよう 有名なのだと『日本語の作文技術』とか

129 22/12/19(月)17:33:09 No.1005783037

>いやそういう意味じゃなくて(たとえばこんな感じで)補足的な文章書いてる「」って大抵アレじゃない? それ単に使い方下手くそなのが印象に残ってるだけ 文章で相手のクセを読むとか出来るわけないのに出来ると信じるのは荒らしハンターの素質あるよ

130 22/12/19(月)17:33:46 No.1005783166

いや~文章のクセは出るでしょ(笑)

131 22/12/19(月)17:34:21 No.1005783297

>>>ここって句読点もそうだけど地味に()も使ってると白い目で見られるよね >>もう(爆)とかと同類だわ個人的には >いやそういう意味じゃなくて(たとえばこんな感じで)補足的な文章書いてる「」って大抵アレじゃない? ごめん勘違いしてた…状況によるけど(補足を必要とするような)長文書いてる時点で大概よね

132 22/12/19(月)17:34:24 No.1005783314

ここだと「」のエミュ下手くそなやつはバレる

133 22/12/19(月)17:34:48 No.1005783412

少し寛容になった方がいい 魔女狩りが過ぎる

134 22/12/19(月)17:35:00 No.1005783454

()で補足するのはヒだとやりがちだけど ここで使うことは一切ないな(違和感あるから)

135 22/12/19(月)17:35:01 No.1005783459

学生向けの文章読本に従うと読点は減る。 小説家が書いた文章読本に従うと逆に読点が増える。

136 22/12/19(月)17:35:09 No.1005783480

壺の変な関西弁と本物の関西弁の区別がつかないから、語尾にやでとかつけている人を見るとお客様だと思ってしまうけれど、本当に日常的に関西弁を使っていてそれが出てしまう人もいるのかなぁ?

137 22/12/19(月)17:35:31 No.1005783568

「まぁ」と「…」を多用するのが俺の癖だよ…

138 22/12/19(月)17:35:42 No.1005783614

文章の最後に()を付けるだけでなんか淫夢語録に見えるから煙たがられてるのかもしれない(疑問)

139 22/12/19(月)17:35:57 No.1005783675

すぐお客様って感じるの病気だよ

140 22/12/19(月)17:35:59 No.1005783685

>壺の変な関西弁と本物の関西弁の区別がつかないから、語尾にやでとかつけている人を見るとお客様だと思ってしまうけれど、本当に日常的に関西弁を使っていてそれが出てしまう人もいるのかなぁ? せやんケ?

141 22/12/19(月)17:36:20 No.1005783769

お客さまヤンケ 出て行けヤンケ

142 22/12/19(月)17:36:29 No.1005783810

句読点、使うとTwitter構文になるんだよな。

143 22/12/19(月)17:36:44 No.1005783858

なんだとぉ‥‥

144 22/12/19(月)17:36:46 No.1005783862

15年ぐらい前のここのログ見たら倒れそうだな

145 22/12/19(月)17:37:10 No.1005783947

魔女かもしれん

146 22/12/19(月)17:37:19 No.1005783981

大丈夫? いもげ以外はヒしか見てない宣言になってない??

147 22/12/19(月)17:37:51 No.1005784094

>「まぁ」と「…」を多用するのが俺の癖だよ… 私を含め、結構な「」は、それを自覚し、意識して使わないように努力していると思っています。

148 22/12/19(月)17:37:52 No.1005784099

>壺の変な関西弁と本物の関西弁の区別がつかないから、語尾にやでとかつけている人を見るとお客様だと思ってしまうけれど、本当に日常的に関西弁を使っていてそれが出てしまう人もいるのかなぁ? そういう人もいると思うんやで

149 22/12/19(月)17:37:53 No.1005784108

>15年ぐらい前のここのログ見たら倒れそうだな ここの伝統や文化がいかにデタラメで捏ち上げられたものかよく分かる

150 22/12/19(月)17:38:31 No.1005784244

>>15年ぐらい前のここのログ見たら倒れそうだな >ここの伝統や文化がいかにデタラメで捏ち上げられたものかよく分かる 日本の伝統も実は明治とか戦後の区切れ目で吹聴されたものも多いらしいな 知らんけど

151 22/12/19(月)17:38:54 No.1005784327

長文野郎に 「」は3行以上読めない ってレスしたらそんなだから文章力が云々ってマジレスされて困った事はある

152 22/12/19(月)17:39:01 No.1005784353

句読点につっかかるやつは新参だって思ってるわ

153 22/12/19(月)17:39:08 No.1005784386

>文章で相手のクセを読むとか出来るわけないのに出来ると信じるのは荒らしハンターの素質あるよ いやいや、文章には癖が出てしまうものだよ。 今までの人生で読んできた文章が語彙を形作り、書いてきた文章が文体を形作る。 これは年齢・人種・職業に関わらず、全ての人類に適用される現象で、一切の例外はない。 人によってインプットとアウトプットの経歴が異なる以上、文章に癖が発生することは回避しようがない。

154 22/12/19(月)17:39:31 No.1005784472

>壺の変な関西弁と本物の関西弁の区別がつかないから、語尾にやでとかつけている人を見るとお客様だと思ってしまうけれど、本当に日常的に関西弁を使っていてそれが出てしまう人もいるのかなぁ? 逆に、関西弁ネイティヴは「やで」を使わないイメージがあります。

155 22/12/19(月)17:39:36 No.1005784494

>>文章で相手のクセを読むとか出来るわけないのに出来ると信じるのは荒らしハンターの素質あるよ >いやいや、文章には癖が出てしまうものだよ。 >今までの人生で読んできた文章が語彙を形作り、書いてきた文章が文体を形作る。 >これは年齢・人種・職業に関わらず、全ての人類に適用される現象で、一切の例外はない。 >人によってインプットとアウトプットの経歴が異なる以上、文章に癖が発生することは回避しようがない。 わかりみ

156 22/12/19(月)17:39:50 No.1005784553

その昔「」であるための流儀や風格を大事にしようって頭おかしくなった時期があってその時に数々のルールが作り出されたって長老が言ってた ハルヒダンスが流行ってた頃に

157 22/12/19(月)17:40:08 No.1005784621

今までの人生を誰かのコピペでうまいことごまかしてきた「」は個性がでないらしいな

158 22/12/19(月)17:40:12 No.1005784640

>逆に、関西弁ネイティヴは「やで」を使わないイメージがあります。 どぐらやで。

159 22/12/19(月)17:40:16 No.1005784654

>ハルヒダンスが流行ってた頃に 最近だね

160 22/12/19(月)17:40:23 No.1005784679

>「まぁ」と「…」を多用するのが俺の癖だよ… まぁしゃべり出しに便利だし語尾をあらげないように使いがちだよね… エスパーされるの嫌なんで意図して使い分けたりするけど

161 22/12/19(月)17:40:28 No.1005784695

>人によってインプットとアウトプットの経歴が異なる以上、文章に癖が発生することは回避しようがない。 そうやっていつものお前だな!とかまた同じスレ立てたのか!とかやってんの?

162 22/12/19(月)17:40:45 No.1005784763

>「」であるための流儀や風格 かなり大爆笑

163 22/12/19(月)17:41:11 No.1005784849

>たまに、の代わりに一々改行する人いるけど何故だ… その人の持っている携帯のスペック的に 一列に表示出来る文字数の限界がありまして

164 22/12/19(月)17:41:19 No.1005784881

>「まぁ」と「…」を多用するのが俺の癖だよ… リアルだとまぁがアッハーンになってたら俺

165 22/12/19(月)17:41:25 No.1005784900

>>「」であるための流儀や風格 >かなり大爆笑 でもお客様だとかお外とか言うの好きじゃん スレ「」は「」じゃないなとか言ったり

166 22/12/19(月)17:41:41 No.1005784975

>そうやっていつものお前だな!とかまた同じスレ立てたのか!とかやってんの? (言われてるんだな…)

167 22/12/19(月)17:41:47 No.1005784995

>その昔「」であるための流儀や風格を大事にしようって頭おかしくなった時期があってその時に数々のルールが作り出されたって長老が言ってた そのルールもう撤廃したほうがいいんじゃないか…?

168 22/12/19(月)17:41:48 No.1005784998

無職だの童貞だのは捨てておいて流儀もクソもあるか

169 22/12/19(月)17:41:57 No.1005785039

>>人によってインプットとアウトプットの経歴が異なる以上、文章に癖が発生することは回避しようがない。 >そうやっていつものお前だな!とかまた同じスレ立てたのか!とかやってんの? 基本的に文章じゃなくてスレ立てるまでに至った経緯を妄想してエスパーするもんだと思う

170 22/12/19(月)17:42:14 No.1005785106

イモゲの品格

171 22/12/19(月)17:42:27 No.1005785153

>リアルだとまぁがアッハーンになってたら俺 想像したらだいぶ変な人だったけど大丈夫?

172 22/12/19(月)17:42:30 No.1005785162

「」の風格は毎日おぺにす…を呟くだけで保つことができる

173 22/12/19(月)17:42:32 No.1005785178

>リアルだとまぁがアッハーンになってたら俺 アッハーンそういう人もアッハーンアッハァーンいるよね

174 22/12/19(月)17:42:34 No.1005785185

>でもお客様だとかお外とか言うの好きじゃん >スレ「」は「」じゃないなとか言ったり (…本気で言ってたのか)

175 22/12/19(月)17:42:34 No.1005785188

>>>「」であるための流儀や風格 >>かなり大爆笑 >でもお客様だとかお外とか言うの好きじゃん >スレ「」は「」じゃないなとか言ったり いや…

176 22/12/19(月)17:43:09 No.1005785343

論文のときは日本語で書いてても句読点をピリオドカンマにしなさいと修整されたが本当にこれ正しかったのかと

177 22/12/19(月)17:43:29 No.1005785410

今は色んな「」がいるから…とか言ったら話が広がらないんだよな 基本ロールは統一しないとネタにしずらい

178 22/12/19(月)17:43:34 No.1005785440

>>その昔「」であるための流儀や風格を大事にしようって頭おかしくなった時期があってその時に数々のルールが作り出されたって長老が言ってた >そのルールもう撤廃したほうがいいんじゃないか…? そもそもどんなルールがあるのか明文化されてないから撤廃しようがない

179 22/12/19(月)17:43:38 No.1005785464

「」であることに誇り持ってるとか言うと過剰だけど ここが批判されたら自分のことのように怒るだろ

180 22/12/19(月)17:44:03 No.1005785575

お客様を排斥する風潮って流儀や風格とかじゃなくてこんなところ来ない方がいいよって意味合いだと思ってた

181 22/12/19(月)17:44:09 No.1005785603

>そもそもどんなルールがあるのか明文化されてないから撤廃しようがない 句読点

182 22/12/19(月)17:44:21 No.1005785649

「」のルールは一つ エンジョイ&エキサイティングなんだ

183 22/12/19(月)17:44:23 No.1005785658

>論文のときは日本語で書いてても句読点をピリオドカンマにしなさいと修整されたが本当にこれ正しかったのかと アッハーンそれも論文書く時のローカルルールみたいなもんだから…

184 22/12/19(月)17:44:34 No.1005785712

>そうやっていつものお前だな!とかまた同じスレ立てたのか!とかやってんの? 人ごとの文章に癖が存在することと、他人の文章の癖を論ってスレを跨いだ個人の連続性を提唱することは別の話だよ。 他人の文章の勝義を取り違えるのは、悪意の存在または読解能力の不足が原因だと思うけど、君はどちらかな?

185 22/12/19(月)17:44:38 No.1005785728

>「」であることに誇り持ってるとか言うと過剰だけど >ここが批判されたら自分のことのように怒るだろ imgが批判されても まあ…それ相応のことをやったんだな…って思うだけかな

186 22/12/19(月)17:44:49 No.1005785782

>お客様を排斥する風潮って流儀や風格とかじゃなくてこんなところ来ない方がいいよって意味合いだと思ってた カマトトぶってんじゃねえよ

187 22/12/19(月)17:45:15 No.1005785900

最近しぐさとか難癖つけてばかりで楽しむことを忘れた「」が多いように感じている 悲しい

188 22/12/19(月)17:45:45 No.1005786017

>最近しぐさとか難癖つけてばかりで楽しむことを忘れた「」が多いように感じている >悲しい 悲しむな楽しめ

189 22/12/19(月)17:45:58 No.1005786078

書いた文章にクセがあってそれをもとに筆者の特定とかプロファイリングまでできちゃうのは事実 https://www.kyoritsu-pub.co.jp/book/b10003139.html

190 22/12/19(月)17:46:17 No.1005786163

>「」であることに誇り持ってるとか言うと過剰だけど >ここが批判されたら自分のことのように怒るだろ 病院ですねアッハーン

191 22/12/19(月)17:46:23 No.1005786180

お客様認定なんて元々雑なもんだ ふたば歴1ヶ月だろうが4年だろうが変な発言してたらお客様扱いされるし…

192 22/12/19(月)17:46:27 No.1005786195

>アッハーンそれも論文書く時のローカルルールみたいなもんだから… いきなり喘ぐな

193 22/12/19(月)17:46:28 No.1005786197

無駄に煽り気質な子が増えてかなしい

194 22/12/19(月)17:46:33 No.1005786226

>>そうやっていつものお前だな!とかまた同じスレ立てたのか!とかやってんの? >人ごとの文章に癖が存在することと、他人の文章の癖を論ってスレを跨いだ個人の連続性を提唱することは別の話だよ。 >他人の文章の勝義を取り違えるのは、悪意の存在または読解能力の不足が原因だと思うけど、君はどちらかな? わざとやってるなら煽りがお上手だけど真面目にやってるなら頭悪そう

195 22/12/19(月)17:46:38 No.1005786243

俺もお前も「」みたいな一体感を演出する共通要素はある程度必要かなって… 時々自分を棚に上げて「」批判する奴がいてめんどくさい!

196 22/12/19(月)17:46:58 No.1005786319

本当は他人の文章読むのにもスキルが必要なんだよ

197 22/12/19(月)17:47:04 No.1005786338

>最近しぐさとか難癖つけてばかりで楽しむことを忘れた「」が多いように感じている >悲しい ふたば虹裏心得!

198 22/12/19(月)17:47:27 No.1005786437

◯◯そう ってやつ腹立つからやめろ

199 22/12/19(月)17:47:36 No.1005786481

せっかく句読点のスレッドなのだから、皆も句読点を適切に、ないし過剰に使用するといいんじゃないかな。 こんなスレッドでもないと、句読点を使ってimgに書き込める機会などないよ。 エンジョイ、アンド、エキサイティング。

200 22/12/19(月)17:47:38 No.1005786491

>◯◯そう >ってやつ腹立つからやめろ ……そう

201 22/12/19(月)17:47:46 No.1005786528

>無駄に煽り気質な子が増えてかなしい 俺のエスパーによると別にそれを楽しんでいるのではなくインターネットしぐさと思ってる若い子と考えられる

202 22/12/19(月)17:47:54 No.1005786559

>本当は他人の文章読むのにもスキルが必要なんだよ いるよね無駄に文章の裏を読み取ろうとして言ってない事まで読み取って来る奴 りんごが美味しいってのはりんごが美味しいという意味であってバナナが不味いだなんて一言も言ってねえよ

203 22/12/19(月)17:48:06 No.1005786600

>……そう あぁ?聞こえねえよ!

204 22/12/19(月)17:48:08 No.1005786612

>>最近しぐさとか難癖つけてばかりで楽しむことを忘れた「」が多いように感じている >>悲しい >ふたば虹裏心得! エロス&えっちっちぃ!

205 22/12/19(月)17:48:15 No.1005786642

>俺のエスパーによると別にそれを楽しんでいるのではなくインターネットしぐさと思ってる若い子と考えられる 割と昔からいるな…

206 22/12/19(月)17:48:18 No.1005786649

ぶっぽうそうってぶっぽうそうって言ってそう

207 22/12/19(月)17:48:18 No.1005786650

エンジョイ・アンド・エキサイティング

208 22/12/19(月)17:48:23 No.1005786666

>わざとやってるなら煽りがお上手だけど真面目にやってるなら頭悪そう わざとじゃないわけないだろ!?

209 22/12/19(月)17:48:45 No.1005786746

フタバ・シグサなんだよね

210 22/12/19(月)17:49:00 No.1005786804

>いるよね無駄に文章の裏を読み取ろうとして言ってない事まで読み取って来る奴 >りんごが美味しいってのはりんごが美味しいという意味であってバナナが不味いだなんて一言も言ってねえよ その時は素直に今バナナの話してる?って返せばいいだけだと思うよ…

211 22/12/19(月)17:49:15 No.1005786872

ナカグロ使うルールがよくわからない

212 22/12/19(月)17:49:21 No.1005786897

>>わざとやってるなら煽りがお上手だけど真面目にやってるなら頭悪そう >わざとじゃないわけないだろ!? たまに自分を大きく見せようとお前それ覚えたてだろって言葉に使いたがるやつはいるからな…

213 22/12/19(月)17:49:46 No.1005786994

>ナカグロ使うルールがよくわからない ・3・

214 22/12/19(月)17:49:51 No.1005787014

あー昔は良かった昔は良かった

215 22/12/19(月)17:50:09 No.1005787095

>わざとやってるなら煽りがお上手だけど真面目にやってるなら頭悪そう 句読点に関するスレッドなのだから、句読点を使って遊んで当然だろう。 普通の理解力があれば確認は不要だと思うが?

216 22/12/19(月)17:50:22 No.1005787153

>その時は素直に今バナナの話してる?って返せばいいだけだと思うよ… なんなの本当はりんごが美味しくないって誤魔化してるんじゃないの ってさらに絡んでくる奴が時々いる

217 22/12/19(月)17:50:54 No.1005787292

>本当は他人の文章読むのにもスキルが必要なんだよ なんだよスキルって異世界転生者かよ!

218 22/12/19(月)17:51:34 No.1005787470

馬鹿のフリして話を乱そうとする荒らし「」と シンプル間抜けな国語の成績1「」が スッと並んで現れるから判断難しいんだよな…

219 22/12/19(月)17:51:37 No.1005787481

>わざとやってるなら煽りがお上手だけど真面目にやってるなら頭悪そう これをわざとじゃないと思ってるなら逆に煽りがお上手

220 22/12/19(月)17:52:01 No.1005787599

普段は目くじら立てないけどよく見るスレに句読点使いまくってる変な人が居着いちゃってるわ その人画像貼ってるけど全部pngだし

221 22/12/19(月)17:52:04 No.1005787612

>たまに自分を大きく見せようとお前それ覚えたてだろって言葉に使いたがるやつはいるからな… それを指摘するのもかなりリスキーだけどな スレにいる「」の中で自分の語彙力だけ不足してる可能性を常に頭に入れとかないと

222 22/12/19(月)17:52:22 No.1005787687

>>わざとやってるなら煽りがお上手だけど真面目にやってるなら頭悪そう >これをわざとじゃないと思ってるなら逆に煽りがお上手 馬鹿みたいなこと言ってるやつと本当の馬鹿って区別難しいからな…

223 22/12/19(月)17:52:41 No.1005787765

このスレ句読点つかえて、すき

224 22/12/19(月)17:53:15 No.1005787894

>わざとやってるなら煽りがお上手だけど真面目にやってるなら頭悪そう 悪そうじゃない 悪いんだ

225 22/12/19(月)17:53:30 No.1005787973

書き込みをした人によって削除されました

226 22/12/19(月)17:53:48 No.1005788050

なんだか、雑になってきたな。

227 22/12/19(月)17:53:56 No.1005788083

読解力は人間の持つ大事なスキルの一つだ 円滑なコミュニケーションには必須だからな

228 22/12/19(月)17:53:56 No.1005788086

句たた読たた点がた必要たになたるほたたどたの説た明ってあたんまり打つたたことたたないかたらた意識しないけどた便利だよね

229 22/12/19(月)17:54:06 No.1005788132

国語の成績1のほうは前後の流れ見てれば分かりやすいからまだマシ

230 22/12/19(月)17:54:07 No.1005788137

>たまに自分を大きく見せようとお前それ覚えたてだろって言葉に使いたがるやつはいるからな… その意見アグリーですね。リスペクトできます。

231 22/12/19(月)17:54:43 No.1005788305

ここに入り浸ってると本来どこで使うのかがだんだん分からなくなっていく…

232 22/12/19(月)17:54:47 No.1005788329

>たたない かなしいねえ

233 22/12/19(月)17:54:58 No.1005788372

句読点より改行してほしい、、、

234 22/12/19(月)17:55:10 No.1005788423

>普段は目くじら立てないけどよく見るスレに句読点使いまくってる変な人が居着いちゃってるわ >その人画像貼ってるけど全部pngだし エスパー初級だけどやっぱり細かい行動にクセって出るよね… この人また同じ解像度の写真貼ってる…

235 22/12/19(月)17:55:41 No.1005788581

息継ぎをするタイミングで、を使うということは 肺活量さえ鍛えれば、は使わなくても問題ないということに

236 22/12/19(月)17:56:03 No.1005788685

>句読点より改行してほしい、、、 ぜんぶ くうはく で くぎって かけば ブラウザが ひょうじ する とき に てきせつ な いち で かいぎょう して くれる ぞ

237 22/12/19(月)17:56:35 No.1005788851

…してくれなかった

238 22/12/19(月)17:56:35 No.1005788854

さすがに区切らないとこれはわかりにくいだろってときにも使っていいのか迷ってしまう現状がちとお辛い スキル説明で攻撃連撃粉塵纏風纏とか書いてちゃんと伝わるのだろうか

239 22/12/19(月)17:56:44 No.1005788891

いかな「」だろうと大抵は句読点を盛り込んだビジネス日本語取扱能力はあるからな そこにビジネスでビジネス日本語を使えない勢とビジネスしない勢が一定数混ざっている

240 22/12/19(月)17:56:56 No.1005788942

>たまに自分を大きく見せようとお前それ覚えたてだろって言葉に使いたがるやつはいるからな… それとあとは無駄に無くても問題のない硬い単語で過剰に装飾してしまい文章が必要以上に冗長になって本人の意図とは逆に乱雑な印象を与えてしまう奴とか

241 22/12/19(月)17:57:56 No.1005789206

一応ナカグロは物を羅列する時につかうという物だったはず らせん階段・カブト虫・廃墟の街・イチジクのタルト・カブト虫・ドロローサへの道・カブト虫・特異点・ジョット・天使・紫陽花・カブト虫・特異点・秘密の皇帝

242 22/12/19(月)17:58:33 No.1005789376

>>たまに自分を大きく見せようとお前それ覚えたてだろって言葉に使いたがるやつはいるからな… >それとあとは無駄に無くても問題のない硬い単語で過剰に装飾してしまい文章が必要以上に冗長になって本人の意図とは逆に乱雑な印象を与えてしまう奴とか 使用例が上手いな…

243 22/12/19(月)17:58:52 No.1005789470

花、木、空、風、雲、太陽、虹、海、浜辺、森、石、砂、大地。

244 22/12/19(月)17:59:04 No.1005789529

まあ…句点のかわりに…を使えば読み易さは担保できるんだけどな…

245 22/12/19(月)17:59:32 No.1005789668

>一応ナカグロは物を羅列する時につかうという物だったはず 句読点で区切ると本当に必要なときに微妙な時あるよね うんこ、ちんこやまんことか、こんな感じで。 中点にしたら外人の名前になりそうなのがよくない マンコ・マンコ・クッサー

246 22/12/19(月)17:59:38 No.1005789694

>まあ…句点のかわりに…を使えば読み易さは担保できるんだけどな… しゃあけど落ち込んでるみたいで迫力ないわ…

247 22/12/19(月)18:00:13 No.1005789868

そういわれれば…確かに…そう…

248 22/12/19(月)18:00:19 No.1005789899

10代の「」とかは、確かに句読点を使う機会がないのかもしれないな。

249 22/12/19(月)18:00:28 No.1005789936

>しゃあけど落ち込んでるみたいで迫力ないわ… 最後にエクスクラメーションマークをつければ…緩急のついたいい文に見える!

250 22/12/19(月)18:00:49 No.1005790044

>しゃあけど落ち込んでるみたいで迫力ないわ… 語尾の…は本当にそう…

251 22/12/19(月)18:01:16 No.1005790163

掲示板の書き込みごとき多少日本語ミスってても文意が伝われば問題ないんだけど 日本語の語順入れ替え耐性に甘えまくった人生を送ってるやつは修飾語と被修飾語の位置を離しすぎたり てにをはバグり散らかしたりしてマジで伝わらない文章を平気で書いてくるよね

252 22/12/19(月)18:01:26 No.1005790220

>最後にエクスクラメーションマークをつければ…緩急のついたいい文に見える! 昔「」とチャットしたときに「お前テンション高くてうざい」って言われてショックだった…

253 22/12/19(月)18:01:52 No.1005790349

どっちも使うことにして…気づく…! 福本漫画風になってしまうこと…!

254 22/12/19(月)18:02:28 No.1005790511

おぺにす! おぺにす… おぺにす?

255 22/12/19(月)18:02:39 No.1005790556

お外では文末に草を生やすけど中々いい大体表現がないんだよなw

256 22/12/19(月)18:02:54 No.1005790633

>日本語の語順入れ替え耐性に甘えまくった人生を送ってるやつは修飾語と被修飾語の位置を離しすぎたり >てにをはバグり散らかしたりしてマジで伝わらない文章を平気で書いてくるよね 好きだった女の子の魚みたいな?

257 22/12/19(月)18:03:19 No.1005790741

あまり親密では無いビジネスパートナーにメール送るときに やる気をアピールするためにエクスクラメーションマーク使ってしまいがちなんですよね! どうですか!

258 22/12/19(月)18:03:48 No.1005790886

>お外では文末に草を生やすけど中々いい大体表現がないんだよなw わwかwるw

259 22/12/19(月)18:04:03 No.1005790955

>掲示板の書き込みごとき多少日本語ミスってても文意が伝われば問題ないんだけど >日本語の語順入れ替え耐性に甘えまくった人生を送ってるやつは修飾語と被修飾語の位置を離しすぎたり >てにをはバグり散らかしたりしてマジで伝わらない文章を平気で書いてくるよね わりと大手ニュースのツイッターの小見出しもこれやってて笑える笑えない

260 22/12/19(月)18:04:33 No.1005791118

>あまり親密では無いビジネスパートナーにメール送るときに >やる気をアピールするためにエクスクラメーションマーク使ってしまいがちなんですよね! >どうですか! 俺は婚活サイトで会う人会う人にこんな感じになります!絵文字を下手に使うとオジサン構文になりそうで怖いです!

261 22/12/19(月)18:04:58 No.1005791233

>好きだった女の子の魚みたいな? あれはスキルの高低の問題じゃなくてワードサラダ系のやつだから… 脳の機能がちょっとユニークでいらっしゃるタイプよ

↑Top