22/12/19(月)15:22:56 アポロ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/19(月)15:22:56 No.1005756173
アポロって結構月着陸してて驚くよね
1 22/12/19(月)15:26:43 No.1005757032
全部表なんだね
2 22/12/19(月)15:27:52 No.1005757263
着陸してないアポロが1号~10号まであったというのも割と驚き
3 22/12/19(月)15:28:32 No.1005757420
>全部表なんだね 裏側だと通信つながらないだろ
4 22/12/19(月)15:30:22 No.1005757845
あれ?13は?
5 22/12/19(月)15:30:58 No.1005757957
13は縁起が悪いから
6 22/12/19(月)15:31:15 No.1005758028
まだ乳首に着陸してないのか
7 22/12/19(月)15:31:31 No.1005758080
>あれ?13は? 大事故起こして着陸できず命からがら帰ってきたからドキュメンタリーとエンタメ映画題材になったんだろ
8 22/12/19(月)15:37:29 No.1005759298
僕らの生まれてくるずっとずっと前にはもう
9 22/12/19(月)16:14:28 No.1005766648
早く月面基地計画着手しないかな
10 22/12/19(月)16:16:06 No.1005766945
月の裏側初着陸は中国が達成したからな…
11 22/12/19(月)16:16:57 No.1005767104
僕らが産まれてくるずっとずっと前にはもう
12 22/12/19(月)16:19:47 No.1005767695
計画は20号まであったけどキャンセルされたという
13 22/12/19(月)16:21:08 No.1005767956
>計画は20号まであったけどキャンセルされたという だってみんな興味なくしてたから……
14 22/12/19(月)16:21:34 No.1005768042
>月の裏側初着陸は中国が達成したからな… ナチス残党いた?
15 22/12/19(月)16:22:34 No.1005768243
アポロ13号の栄光ある失敗のこと知らないのか…知らないか…
16 22/12/19(月)16:22:49 No.1005768297
>だってみんな興味なくしてたから…… エンタメとしては最初以外はそこまで期待されてないし… 一番は予算の問題
17 22/12/19(月)16:23:51 No.1005768496
13号の時も事故起こすまではテレビも何もやる気なかったってのがリアルでいやだよなあ…
18 22/12/19(月)16:24:03 No.1005768537
17号は1972年だからぎりぎり見てた「」いるんじゃねえか?
19 22/12/19(月)16:24:46 No.1005768683
また月面着陸計画始める予定なんでしょ?
20 22/12/19(月)16:25:00 No.1005768725
僕らの生まれてくるずっとずっと前にはもう
21 22/12/19(月)16:25:19 No.1005768783
何事も最初にやった奴が讃えられて後追いはそうでもないんだ
22 22/12/19(月)16:25:26 No.1005768811
>また月面着陸計画始める予定なんでしょ? もう始めてるよ
23 22/12/19(月)16:26:07 No.1005768950
裏側は隕石衝突リスクが跳ね上がるのもね…
24 22/12/19(月)16:26:08 No.1005768956
wwwwwww.o゚(^∀^)゚o.。ポルノグラフティ湧きすぎ!
25 22/12/19(月)16:26:39 No.1005769059
>>全部表なんだね >裏側だと通信つながらないだろ 宇宙デブリが直撃するからじゃない?
26 22/12/19(月)16:28:50 No.1005769545
火星とかいいから早くグラナダ作って欲しいとは思う
27 22/12/19(月)16:29:07 No.1005769608
月再有人着陸用ロケットも完成して第一回打ち上げが成功したよ
28 22/12/19(月)16:29:09 No.1005769618
現代というかそれこそポルノの歌の頃から見ても何もかも足りないであろう時代に達成してるのすごいなって思う
29 22/12/19(月)16:31:23 No.1005770070
ずいぶん無茶な背伸びだったとは思うよアポロ計画は
30 22/12/19(月)16:32:47 No.1005770352
ソ連に負けたくねえ~って無茶やったけど 破綻せずに成し遂げたのがすごいな
31 22/12/19(月)16:33:12 No.1005770446
>着陸してないアポロが1号~10号まであったというのも割と驚き 最初に降りたのがアームストロング船長の11号だろ
32 22/12/19(月)16:33:35 No.1005770520
月空洞説!
33 22/12/19(月)16:34:25 No.1005770713
近くにある月までの距離でも人間スケールだと超遠くなのにそれより外の宇宙の話とか頭おかしくなってくる
34 22/12/19(月)16:38:05 No.1005771465
>着陸してないアポロが1号~10号まであったというのも割と驚き 1号は打ち上げ前に火災を起こして乗務員全員焼死だっけ
35 22/12/19(月)16:43:41 No.1005772654
最近知ったけどアームストロングが晩年にSpaceXの民間輸送について批判的だったのは驚いた
36 22/12/19(月)16:45:05 No.1005772985
ヒラリヒラリと
37 22/12/19(月)16:51:30 No.1005774384
今の打ち上げはデブリとの戦いになってるのどうにかならないの
38 22/12/19(月)16:57:29 No.1005775589
結局のところ行っても赤字なんだよな今のところ なんかしら価値のあるものがあったとしても持って帰るのにそれ以上のカネがかかっちまう
39 22/12/19(月)16:57:57 No.1005775690
>結局のところ行っても赤字なんだよな今のところ 赤字じゃない宇宙開発があるかよ
40 22/12/19(月)16:58:22 No.1005775769
>今の打ち上げはデブリとの戦いになってるのどうにかならないの 中国の宇宙ステーションが出来たからもっとひどくなるぞ
41 22/12/19(月)16:59:29 No.1005775982
結局有人の月面着陸は11号以降ないのか
42 22/12/19(月)17:00:08 No.1005776133
>結局のところ行っても赤字なんだよな今のところ >なんかしら価値のあるものがあったとしても持って帰るのにそれ以上のカネがかかっちまう 地球の資源って有限だと思うんだけどそれを宇宙にばら撒いて回収できないのってヤバいとおもうんですよ
43 22/12/19(月)17:02:31 No.1005776599
>赤字じゃない宇宙開発があるかよ Starlinkはどうなんだろ
44 22/12/19(月)17:04:08 No.1005776906
衛星とかは元が取れるんじゃないか
45 22/12/19(月)17:09:38 No.1005778065
昔は月に行けても月に利用価値を見出す技術が無い時代だったもんな 今は月に利用価値を見出せる技術が確立されて来たから夢みたいだ
46 22/12/19(月)17:11:52 No.1005778527
全ての研究についてメリケンの目的は軍事転用だと言っても過言ではないから 月に行くことで得られた研究結果とその応用で十分軍事的に優位に立てたのだろう 現代ではそれ以上に優先させる研究があるって話だと思う
47 22/12/19(月)17:13:13 No.1005778809
月に関してはそれこそ未来見据えてやるもんだな今のところは 今のうちに実効支配の先鞭つけとこうって腹なんだろう中国は
48 22/12/19(月)17:14:52 No.1005779148
宇宙開発の話になるとやたら斜に構える人多いよね 現代人は宇宙開発の恩恵めっちゃ受けてんのに
49 22/12/19(月)17:15:58 No.1005779342
なんか小説のタイトルみたいだな
50 22/12/19(月)17:16:46 No.1005779494
あの当時の技術レベルで月面着陸したのやべーなってなる
51 22/12/19(月)17:19:23 No.1005780030
>あの当時の技術レベルで月面着陸したのやべーなってなる 着陸予定地が想定よりでこぼこでマニュアルモードにして着陸できる場所に着陸したとかシステムより人間が信じられる時代だった
52 22/12/19(月)17:21:50 No.1005780516
大事なのは月に行ったって結果より実現に至った過程で得られた技術だからな 実際に月に行ったことはそれらが本物であることを証明するものでしかない それとソ連への威嚇
53 22/12/19(月)17:21:53 No.1005780526
月の土地利権書が販売されてるけど 何の保証も担保もないので本当に月に移住可能になったとしてもそれ無効ねって言われたらそれで終わりの悲しいジョークグッズ
54 22/12/19(月)17:23:49 No.1005780965
>それとソ連への威嚇 威嚇と言うかそれまでの宇宙開発でアメリカの方が色々遅れてたからどうしても先に到達したかったってのが結構大きい ソ連が馬鹿やって欠陥品だとわかってるソユーズ1号機無理矢理飛ばしてなかったら下手すると月面到着まで負けてた可能性すらあった
55 22/12/19(月)17:28:08 No.1005781901
無人機の月着陸までソ連に負けてるからな…
56 22/12/19(月)17:31:05 No.1005782573
アメリカ人「こんな何の役に立つか分からん事業より社会保障に金使えよ」
57 22/12/19(月)17:33:44 No.1005783160
月に基地って作らないの?
58 22/12/19(月)17:34:42 No.1005783386
>月に基地って作らないの? 酸素供給にどれだけコスト使う事になるか考えたらそんな馬鹿な物作れない
59 22/12/19(月)17:35:47 No.1005783629
負けてたのは有人宇宙飛行と宇宙服無しでの有人宇宙飛行と有人宇宙船の軌道投入からの帰還と無人月面到達ぐらいだよ
60 22/12/19(月)17:35:55 No.1005783665
ポルノが悪いよポルノが
61 22/12/19(月)17:36:39 No.1005783844
>宇宙服無しでの有人宇宙飛行 サイコか
62 22/12/19(月)17:37:11 No.1005783951
>サイコか 完全気密が保たれてる宇宙船って実績です
63 22/12/19(月)17:37:25 No.1005784003
月は地震がヤバいって話聞いたけど実際どうなんだろうね
64 22/12/19(月)17:37:39 No.1005784051
船の外出るわけじゃないでしょ
65 22/12/19(月)17:37:50 No.1005784087
初の人工衛星も負けてる
66 22/12/19(月)17:41:46 No.1005784991
カタelona
67 22/12/19(月)17:43:08 No.1005785334
宇宙開発ができるってことは分かりやすく戦争でこの技術使うからなってアピールだからな そりゃソ連とバチバチになる
68 22/12/19(月)17:45:09 No.1005785869
裏側は隕石がボコボコ落ちるから危険なんだ
69 22/12/19(月)17:45:57 No.1005786075
とにかく通信がなーというのもあったからな… 時代進み申した