22/12/19(月)14:45:19 リーダ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/19(月)14:45:19 No.1005748080
リーダーのことを指すアメリカ英語のhonchoは日本語の班長が由来 台風のことを指すTyphoonは中国語の大風が由来
1 22/12/19(月)14:47:03 No.1005748409
結構え?なんで?みたいな外来語多い イクラとか
2 22/12/19(月)14:47:54 No.1005748581
オハイオ州はおはようが語源
3 22/12/19(月)14:52:06 No.1005749522
>オハイオ州はおはようが語源 ohiyoが語源だから近い
4 22/12/19(月)14:52:40 No.1005749642
タイフーンは諸説のうちだよ
5 22/12/19(月)14:58:17 No.1005750811
タイクーン王ってそういう意味だったの!?
6 22/12/19(月)14:58:44 No.1005750902
kennelは明確にデマだよ!
7 22/12/19(月)15:00:51 No.1005751360
イギリスドラマのブラックミラーでゴジラ並みの~って言い回ししてて通じるんだ…ってなった
8 22/12/19(月)15:01:18 No.1005751465
>タイクーン王ってそういう意味だったの!? 大物なのだ…
9 22/12/19(月)15:04:16 No.1005752076
海外の人も超ド級とか語源調べたら意味わかんねえ…とか思ってんのかな 俺もわかんねえ
10 22/12/19(月)15:13:22 No.1005754047
大豆を意味するSOYは醤油が語源とかそういうやつ?
11 22/12/19(月)15:16:35 No.1005754777
大君王!?
12 22/12/19(月)15:18:49 No.1005755289
元々英語って他言語からの借用語めっちゃ多いからな
13 22/12/19(月)16:25:17 No.1005768776
SURIMI(すり身の事)とはいい カツカレー(カレーの事)はかなり混乱する
14 22/12/19(月)16:33:49 No.1005770580
dictionaryは日本に来たイギリスの商人が辞書を見て「これは何か」と尋ねた際に学者が「字引く書なり」と答えたのが語源
15 22/12/19(月)16:38:17 No.1005771500
イクラがロシア語由来なのは有名だが イワシもロシア語のイヴァシーが由来 と見せかけイヴァシーが日本語のイワシが由来
16 22/12/19(月)16:40:12 No.1005771929
>イギリスドラマのブラックミラーでゴジラ並みの~って言い回ししてて通じるんだ…ってなった 日本よりゴジラを使った言葉多いらしいからな ゴジラの『zilla』は『デカい』『法外』『怒りっぽい』の代名詞ってさ
17 22/12/19(月)16:42:37 No.1005772428
ケンネルってほんと? 明日クラスで広めてもいい?
18 22/12/19(月)16:42:51 No.1005772476
みかんのこと薩摩っていうのおはん寝ぼけちょるんか?ってなる
19 22/12/19(月)16:44:17 No.1005772796
>海外の人も超ド級とか語源調べたら意味わかんねえ…とか思ってんのかな >俺もわかんねえ あれはわかりやすい部類だろ
20 22/12/19(月)16:47:56 No.1005773635
イチョウのことを英語でギンコと言うが日本語の銀杏(ぎんきょう)が語源 当時の日本人も銀杏と書いて「いちょう」か「ぎんなん」としか読んでなかったが 1冊だけ「ぎんきょう」と書いた書物があってよりにもよってそれが海外に伝わった
21 22/12/19(月)17:07:31 No.1005777589
>海外の人も超ド級とか語源調べたら意味わかんねえ…とか思ってんのかな >俺もわかんねえ ドレッドノート級が元ネタなのは知ってるけどそもそも日本語にはどを強調に使う文化元からあるからねどえらいとかどぎついとか いたく〇〇する、いとおかしとかのいと〇〇が縮んでと〇〇になってそのあとど〇〇になった