虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/19(月)11:46:55 お昼は傑物 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/19(月)11:46:55 No.1005702900

お昼は傑物

1 22/12/19(月)11:48:06 No.1005703134

現代に生まれてたらね…

2 22/12/19(月)11:48:23 No.1005703201

和歌は現代においても大事だからな

3 22/12/19(月)11:48:27 No.1005703214

こんなん絶対強いじゃん…って思ったら逆の方向でキャラ立ててくるの上手い

4 22/12/19(月)11:49:02 No.1005703331

え?

5 22/12/19(月)11:49:11 No.1005703367

fu1740458.png

6 22/12/19(月)11:49:21 No.1005703407

卓越した「政治家」

7 22/12/19(月)11:49:23 No.1005703409

政治90統率90知略90軍略05

8 22/12/19(月)11:50:13 No.1005703589

こんなん絶対手強い準ラスボスじゃん…

9 22/12/19(月)11:50:17 No.1005703602

戦が下手な奴きたな…

10 22/12/19(月)11:50:34 No.1005703665

おかしい…現代に生まれていたらは死ぬ直前の演出のはず…

11 22/12/19(月)11:50:35 No.1005703669

大河ドラマでもそれがしは戦が弱いから政治だけでも兄上の役に立とうと頑張ったのに!って文句言ってたな

12 22/12/19(月)11:50:43 No.1005703693

怜悧な頭脳と戦略癌を持ってるのにどうして…

13 22/12/19(月)11:51:17 No.1005703811

なんであんな真の戦士みたいな尊氏の家族なのに…

14 22/12/19(月)11:51:41 No.1005703898

>戦略癌 事実やめろ

15 22/12/19(月)11:52:03 No.1005703967

世が世なら

16 22/12/19(月)11:52:05 No.1005703974

逆はまあまあ見るけど

17 22/12/19(月)11:52:29 No.1005704062

>逆はまあまあ見るけど こいつの兄とかな…

18 22/12/19(月)11:53:16 No.1005704217

タイムリーな事に「尊敬する人は北条泰時です!」って言う弟だ

19 22/12/19(月)11:54:55 No.1005704576

尊氏も「弟の方が有能だから自分は出家するね…」とか言い出すレベルだからマジで優秀な弟ではあるんだと思う

20 22/12/19(月)11:55:05 No.1005704611

歴史をよく知らんのだがなんでそんな戦が弱いって言われてんの?

21 22/12/19(月)11:55:12 No.1005704634

>タイムリーな事に「尊敬する人は北条泰時です!」って言う弟だ 泰時ってドラマでは戦も強かったけど実際はどうなの?

22 22/12/19(月)11:55:29 No.1005704695

これほぼ笛吹さんでは…?

23 22/12/19(月)11:56:00 No.1005704809

主人公が勝てた理由が相手が弱かったからって身も蓋もなさすぎだろ

24 22/12/19(月)11:56:09 No.1005704844

頭が悪いどころか卓越した頭脳の持ち主だし個人的武勇は勇猛ですらあるんだけど自分が指揮するとなぜか負ける…

25 22/12/19(月)11:56:25 No.1005704910

>これほぼ笛吹さんでは…? 笛吹さんは最初以外は戦強かったろ!

26 22/12/19(月)11:56:48 No.1005704989

高度な知略から生み出される誰も予想出来ない愚策

27 22/12/19(月)11:57:37 No.1005705172

>歴史をよく知らんのだがなんでそんな戦が弱いって言われてんの? この人がメイン大将の戦は身内相手に勝った一回以外全敗

28 22/12/19(月)11:57:44 No.1005705207

いやここまで連勝続きならそろそろ負けイベント発生するなって思うじゃん…

29 22/12/19(月)11:58:10 No.1005705308

>歴史をよく知らんのだがなんでそんな戦が弱いって言われてんの? 勝ちムードの戦の指揮取った瞬間負ける

30 22/12/19(月)11:58:14 No.1005705332

>歴史をよく知らんのだがなんでそんな戦が弱いって言われてんの? なんでもなにも勝率がクソ低いから…

31 22/12/19(月)11:58:53 No.1005705472

>いやここまで連勝続きならそろそろ負けイベント発生するなって思うじゃん… なんで連勝出来たと思う? 相手が弱かったからだ

32 22/12/19(月)11:59:07 No.1005705529

そこまで壊滅的なほど弱いってわけではないけど負けちゃいけない戦に負けて勝っちゃいけない戦に勝つって聞いた

33 22/12/19(月)11:59:33 No.1005705638

>タイムリーな事に「尊敬する人は北条泰時です!」って言う弟だ まぁ北条を滅ぼした直後の時代にこの発言は顰蹙を買う訳だが…

34 22/12/19(月)11:59:34 No.1005705640

ここまで有能ムーブ積み重ねといてこんなことある!?

35 22/12/19(月)11:59:46 No.1005705690

敵キャラが弱い事で戦慄する漫画初めて見た

36 22/12/19(月)12:00:11 No.1005705797

エッチなクノイチのインパクトを吹き飛ばす直義の戦の弱さ

37 22/12/19(月)12:00:37 No.1005705913

>いやここまで連勝続きならそろそろ負けイベント発生するなって思うじゃん… このあと満を持して尊氏がやってくるからご安心ください

38 22/12/19(月)12:00:48 No.1005705957

平時には有能だけど有事には弱いタイプか…

39 22/12/19(月)12:00:58 No.1005705997

>ここまで有能ムーブ積み重ねといてこんなことある!? 無能凡将愚将だったら戦一回したら死ぬから歴史に残らん この人の場合それ以外は出来るから…

40 22/12/19(月)12:01:06 No.1005706043

尊氏が主役の物語として見るとこの辺の展開は尊氏無双の前振りパートみたいな物だからね… 若君の視点で見てるからよくわからない展開になってるだけで

41 22/12/19(月)12:01:13 No.1005706079

でもこいつを墓場に送ろうとすると特殊効果発動してデッキに戻るしチート尊氏が召喚されるんすよ

42 22/12/19(月)12:01:45 No.1005706224

>平時には有能だけど有事には弱いタイプか… 有事の政治も強い

43 22/12/19(月)12:02:05 No.1005706287

fu1740487.jpg 笛吹さんは戦つよいぞ

44 22/12/19(月)12:02:20 No.1005706352

この漫画に出てくる歴史上の実在人物キャラが濃い人多過ぎない?

45 22/12/19(月)12:02:23 No.1005706359

でもこういう人歴史上でちょいちょい出てくるよね ある程度戦が出来ないといけない時期に

46 22/12/19(月)12:02:29 No.1005706386

>平時には有能だけど有事には弱いタイプか… 有事でも優秀なんだ軍事指揮官としての才能だけが疑問符つくだけで

47 22/12/19(月)12:02:36 No.1005706411

今人気投票したら1位取れそう

48 22/12/19(月)12:02:42 No.1005706431

>この漫画に出てくる歴史上の実在人物キャラが濃い人多過ぎない? 歴史に名を残す奴は濃い

49 22/12/19(月)12:02:55 No.1005706501

>泰時ってドラマでは戦も強かったけど実際はどうなの? 自分が陣頭に立った戦は和田合戦と承久の乱(尾張川の戦い・第二次宇治・瀬田の戦い)で全勝してる

50 22/12/19(月)12:02:57 No.1005706513

>fu1740487.jpg >笛吹さんは戦つよいぞ 勝っちゃいけない戦だろこれ!

51 22/12/19(月)12:03:24 No.1005706633

尊氏とセットで運用するにしては官位や地位が高くて難しいのがめんどい

52 22/12/19(月)12:03:24 No.1005706634

なんでこの人有利地形からうって出ようとするの…

53 22/12/19(月)12:03:28 No.1005706647

先の主人公2勝もこいつのクソ采配のおかげってこと…?

54 22/12/19(月)12:03:34 No.1005706676

まずキャラが薄い奴は何の記録にも残してもらえないからな…

55 22/12/19(月)12:03:42 No.1005706700

>この漫画に出てくる歴史上の実在人物キャラが濃い人多過ぎない? 濃いんだけど濃過ぎて一切綺麗にならないからよく分からない時代なんだよこの辺!

56 22/12/19(月)12:04:25 No.1005706869

>なんでこの人有利地形からうって出ようとするの… その有利地形に攻めこんであっさり滅ぼした側の人だからこんなところ守っても…って思考がね

57 22/12/19(月)12:04:39 No.1005706928

>まずキャラが薄い奴は何の記録にも残してもらえないからな… やめないか諏訪の話は

58 22/12/19(月)12:04:48 No.1005706975

>まずキャラが薄い奴は何の記録にも残してもらえないからな… いやいや何かあるでしょ

59 22/12/19(月)12:04:50 No.1005706984

>>タイムリーな事に「尊敬する人は北条泰時です!」って言う弟だ >まぁ北条を滅ぼした直後の時代にこの発言は顰蹙を買う訳だが… いや尊氏も絶賛してるし南北朝時代にも武士から尊敬される人物ランキングに入ってるぐらい人気だぞ太郎

60 22/12/19(月)12:05:13 No.1005707073

>先の主人公2勝もこいつのクソ采配のおかげってこと…? よく考えたら戦力の分散なんて下策も下策なんだ

61 22/12/19(月)12:05:15 No.1005707092

鎌倉から討って出て負けたのは史実なの?

62 22/12/19(月)12:05:22 No.1005707121

この漫画当たり前だけど足利サイドの方がネームドたくさん出てきて面白いよね

63 22/12/19(月)12:05:23 No.1005707125

でもそんな尊氏もボロクソにする北畠顕家ってやつがいるんすよ

64 22/12/19(月)12:05:37 No.1005707188

>その有利地形に攻めこんであっさり滅ぼした側の人だからこんなところ守っても…って思考がね なんで滅ぼせたんだ… というかどうして滅ぼしたんだ…

65 22/12/19(月)12:05:41 No.1005707197

>いや尊氏も絶賛してるし南北朝時代にも武士から尊敬される人物ランキングに入ってるぐらい人気だぞ太郎 何より後醍醐第一の手下の北畠親房でさえ徳のある政治をしたと評してるしな

66 22/12/19(月)12:05:41 No.1005707198

内政に関しては尊氏に比類してるのが厄介(戦してる時の味方から見ると)

67 22/12/19(月)12:05:42 No.1005707208

治世に必要な人材

68 22/12/19(月)12:05:43 No.1005707212

>>まずキャラが薄い奴は何の記録にも残してもらえないからな… >いやいや何かあるでしょ マジで何もない

69 22/12/19(月)12:05:43 No.1005707215

南北朝時代は濃すぎるのと相関図ぐちゃぐちゃなのと日本史上最凶のアンタッチャブルの存在のせいであまり語られないからな

70 22/12/19(月)12:05:49 No.1005707230

でもこいつボコると兄が召喚されるシステムだから…

71 22/12/19(月)12:06:16 No.1005707326

誰にだって欠点ぐらいはあるから…

72 22/12/19(月)12:06:25 No.1005707366

>>>まずキャラが薄い奴は何の記録にも残してもらえないからな… >>いやいや何かあるでしょ >マジで何もない 教授!

73 22/12/19(月)12:06:33 No.1005707407

>鎌倉から討って出て負けたのは史実なの? 「討って出て負けた」とだけ記録に残ってる それ以外一言も記録が残ってない

74 22/12/19(月)12:06:48 No.1005707463

マジで何もない人wiki見に行ったらマジで何もなくてダメだった

75 22/12/19(月)12:07:05 No.1005707536

>>鎌倉から討って出て負けたのは史実なの? >「討って出て負けた」とだけ記録に残ってる >それ以外一言も記録が残ってない 後世に残したく無いんだろうな…

76 22/12/19(月)12:07:05 No.1005707538

>なんでこの人有利地形からうって出ようとするの… 鎌倉に籠って勝利した例がないから…?

77 22/12/19(月)12:07:18 No.1005707601

一方尊氏とゴダイゴは御簾を挟んで出るだの出ちゃ駄目だので問答していた

78 22/12/19(月)12:07:45 No.1005707714

こいつも生まれる時代間違えた人なんだな

79 22/12/19(月)12:08:08 No.1005707812

戦は下手だけど本人は生き残るしその後兄上が増援に駆けつけてくるのがクソゲー

80 22/12/19(月)12:08:31 No.1005707922

このクソ雑魚ナメクジの戦ベタが大群指揮して殺すと相手の内政ガタガタになるとかボーナスゲームじゃん!

81 22/12/19(月)12:08:36 No.1005707942

こいつが出て負けることが最強モンスターの召喚条件だと聞いた

82 22/12/19(月)12:08:52 No.1005708006

頼朝も個人武勇はあるし全体の戦略眼はすごいけど自分で指揮すると何か弱いタイプだっけ そんな感じ?

83 22/12/19(月)12:08:52 No.1005708007

>>鎌倉から討って出て負けたのは史実なの? >「討って出て負けた」とだけ記録に残ってる >それ以外一言も記録が残ってない 来週冒頭で既にやられてそうだな…

84 22/12/19(月)12:08:53 No.1005708009

この時代に汚職しないのは凄いな…別に悪い事でもなかったろうに

85 22/12/19(月)12:08:59 No.1005708034

直前に鎌倉に籠って負けた事例があるから逆のことをやろうと言うのは理解できなくもない 短絡的すぎるけどな!

86 22/12/19(月)12:09:04 No.1005708059

前作の理事長みてえだ

87 22/12/19(月)12:10:03 No.1005708305

※ただし対身内相手の戦だけは冴え渡る

88 22/12/19(月)12:10:07 No.1005708325

鎌倉って3本の入り口と海側守るだけで要塞化する天然の要塞では…?

89 22/12/19(月)12:10:07 No.1005708329

まぁこの人が弱い代わりに味方のショタが成長してクソ強くなってくれるんだろ?

90 22/12/19(月)12:10:17 No.1005708372

>頼朝も個人武勇はあるし全体の戦略眼はすごいけど自分で指揮すると何か弱いタイプだっけ >そんな感じ? 弱かったの石橋山で露骨に戦力差があったときくらいだし それ以降は後方から状況を操作し切ってるから強いよ 尊氏なんか前線を駆けずり回らないと全く状況を動かせなかったのに

91 22/12/19(月)12:10:27 No.1005708429

>政治90統率90知略90軍略05(ただし対戦相手が足利家の時は+90)

92 22/12/19(月)12:10:35 No.1005708464

>鎌倉って3本の入り口と海側守るだけで要塞化する天然の要塞では…? でもこの後バンバン破られるし…

93 22/12/19(月)12:10:36 No.1005708470

自分の戦下手自覚できてない人なの? 誰か軍師雇ってそっちにまるなけするとかは…

94 22/12/19(月)12:10:46 No.1005708504

北朝推戴を戦略にしたのも直義(尊氏はゴダイゴと和睦して元に戻って欲しかった) で北朝公家や寺社に凄く気を遣っていたので 知ったこっちゃなく暴れまわる佐々木道誉や高師直は本当に嫌いだった

95 22/12/19(月)12:10:58 No.1005708573

>マジで何もない人wiki見に行ったらマジで何もなくてダメだった 若君も連載が始まるまでは似たようなものだったし…

96 22/12/19(月)12:11:03 No.1005708593

>まぁこの人が弱い代わりに味方のショタが成長してクソ強くなってくれるんだろ? 2年後死にます

97 22/12/19(月)12:11:12 No.1005708630

クソ野郎だけど戦争はむっちゃ強いみたいなやつも歴史上いるかな?

98 22/12/19(月)12:11:14 No.1005708639

>>鎌倉って3本の入り口と海側守るだけで要塞化する天然の要塞では…? >でもこの後バンバン破られるし… それは何か理由があるの? 鎌倉って実は脆いの?

99 22/12/19(月)12:11:37 No.1005708742

>クソ野郎だけど戦争はむっちゃ強いみたいなやつも歴史上いるかな? 山ほど居そう

100 22/12/19(月)12:11:46 No.1005708778

頼朝公はそもそも鎌倉で戦をしなかったし…承久の乱も防衛案を一蹴して京に駆け上って勝ったし…

101 22/12/19(月)12:11:49 No.1005708795

>クソ野郎だけど戦争はむっちゃ強いみたいなやつも歴史上いるかな? 山名時氏とか

102 22/12/19(月)12:12:30 No.1005708990

>>軍略05(ただし対戦相手が足利家の時は+90) 源氏の血の悪い所が出てる…

103 22/12/19(月)12:12:42 No.1005709043

>この時代に汚職しないのは凄いな…別に悪い事でもなかったろうに 尊氏は人からの貰い物をその日のうちにみんな他人に分け与えてしまって 直義はそもそも贈り物を受け取らなかったってエピソード好き

104 22/12/19(月)12:12:55 No.1005709113

>クソ野郎だけど戦争はむっちゃ強いみたいなやつも歴史上いるかな? 中華の方見たら二桁はくだらない量いる

105 22/12/19(月)12:13:21 No.1005709229

>自分の戦下手自覚できてない人なの? >誰か軍師雇ってそっちにまるなけするとかは… 軍事スキル最強の兄がいるし…

106 22/12/19(月)12:13:34 No.1005709296

>尊氏は人からの貰い物をその日のうちにみんな他人に分け与えてしまって >直義はそもそも贈り物を受け取らなかったってエピソード好き 高潔すぎる

107 22/12/19(月)12:13:38 No.1005709317

>>マジで何もない人wiki見に行ったらマジで何もなくてダメだった >若君も連載が始まるまでは似たようなものだったし… 連載開始したら若君の項目がワッと充実した…

108 22/12/19(月)12:13:54 No.1005709388

>>自分の戦下手自覚できてない人なの? >>誰か軍師雇ってそっちにまるなけするとかは… >軍事スキル最強の兄がいるし… 軍事スキル最強の子供も出来るしな…

109 22/12/19(月)12:13:58 No.1005709404

>クソ野郎だけど戦争はむっちゃ強いみたいなやつも歴史上いるかな? 韓信はこの人と正反対のタイプかもしれん

110 22/12/19(月)12:14:10 No.1005709457

頼朝は比較対象がクソ強い田舎のヤンキーとクソ強い天狗の弟子な弟になっちゃうし…

111 22/12/19(月)12:14:14 No.1005709467

>クソ野郎だけど戦争はむっちゃ強いみたいなやつも歴史上いるかな? 項羽

112 22/12/19(月)12:15:00 No.1005709707

打って出る戦争無いから最強じゃん

113 22/12/19(月)12:15:15 No.1005709780

尊氏時代後期から活躍した今川了俊は軍事的には超有能で南朝側に席巻された九州を奪い返したが義満との折り合いが超絶悪くて晩年は真偽の怪しいエピソードや義満の悪口を書き連ねた怪文書を書きまくってたな

114 22/12/19(月)12:15:18 No.1005709792

この人自体戦が下手でも副官とかいればいいし…

115 22/12/19(月)12:15:36 No.1005709883

>クソ野郎だけど戦争はむっちゃ強いみたいなやつも歴史上いるかな? ヴァイキングども

116 22/12/19(月)12:16:06 No.1005710022

>この人自体戦が下手でも副官とかいればいいし… 勢力ナンバー2だし戦準備自分で整えちゃう人だから意見通るかなあ…

117 22/12/19(月)12:16:06 No.1005710024

>この時代に汚職しないのは凄いな…別に悪い事でもなかったろうに ヒで早口で解説してくれる人がいて助かる 背中の「天知神知我知子知」で天と神と私と貴方が知ってる=だから賄賂は受け取らない らしい

118 22/12/19(月)12:16:33 No.1005710168

直冬がどんな感じになるかが問題 漫画的にはなんなら若君がしれっと俺が直冬ですけどとかいうパターンもある

119 22/12/19(月)12:17:02 No.1005710310

その他がド有能だと戦場に出ないでとも言いづらい

120 22/12/19(月)12:17:11 No.1005710355

直義は尊氏とセットで動いてて勇猛な侍大将くらいの立ち位置だと超有能

121 22/12/19(月)12:17:13 No.1005710367

直冬ってホントに息子なの?

122 <a href="mailto:神">22/12/19(月)12:17:28</a> [神] No.1005710437

うーんちょっと盛りすぎちゃったから欠点一つ付けとくか

123 22/12/19(月)12:18:05 No.1005710607

何故現代に彼が産まれてくれなかったのか

124 22/12/19(月)12:18:21 No.1005710695

戦国大名と同じ名字の人たちが結構いて こいつら先祖かお家奪われた守護か!ってなる 楽しい

125 22/12/19(月)12:19:36 No.1005711065

原作知らないからそんなことある!?って笑ったよ

126 22/12/19(月)12:19:39 No.1005711073

>それは何か理由があるの? >鎌倉って実は脆いの? 山と囲まれた要害といえば要害だけど断崖絶壁というわけじゃないし小部隊で山越えして防衛ライン突破するのは可能…らしい

127 22/12/19(月)12:19:46 No.1005711114

というか戦が強いだけで他の欠点全部チャラどころかお釣りが来るって時代だから

128 22/12/19(月)12:20:26 No.1005711309

>直冬ってホントに息子なの? 史料だとメンヘラっぽさにおいて親子だなあと思えるが 若君だとどうなるかな

129 22/12/19(月)12:20:53 No.1005711448

>軍略05(ただし対戦相手が足利家の時は+90) 頭はいいから身内読みは完璧なんだね…

130 22/12/19(月)12:20:59 No.1005711487

>山と囲まれた要害といえば要害だけど断崖絶壁というわけじゃないし小部隊で山越えして防衛ライン突破するのは可能…らしい 九郎殿が生きていれば余裕ですな

131 22/12/19(月)12:21:15 No.1005711566

幕府倒されたときも内側からの裏切りとかあったというしね

132 22/12/19(月)12:21:16 No.1005711571

天狗の中から美少女出てきたりしたのにコレの印象が強すぎて吹き飛んでしまった

133 22/12/19(月)12:21:21 No.1005711598

何でも出来るイケメンのちょっとした欠点良いよね…

134 22/12/19(月)12:21:34 No.1005711652

柱はそこは ☆えっ だろ!

135 22/12/19(月)12:21:55 No.1005711756

鎌倉は三浦を抱き込んで海から攻める!

136 22/12/19(月)12:22:05 No.1005711820

落ち着いて腰据えて時間かけて政治やれるような時代じゃねえもんな…戦やれてナンボだよな…

137 22/12/19(月)12:22:11 No.1005711848

>>先の主人公2勝もこいつのクソ采配のおかげってこと…? >よく考えたら戦力の分散なんて下策も下策なんだ こっちくんのわかったんだから平地に構えて大群で押しつぶせばいいだけだったよね…

138 22/12/19(月)12:22:20 No.1005711896

>何でも出来るイケメンのちょっとした欠点良いよね… >ちょっとした 欺瞞!

139 22/12/19(月)12:22:25 No.1005711925

>鎌倉は三浦を抱き込んで海から攻める! 三浦どこ…?

140 22/12/19(月)12:23:07 No.1005712147

これで来週ダイジェストで負けてたら爆笑するかもしれん

141 22/12/19(月)12:23:25 No.1005712241

>鎌倉は三浦を抱き込んで海から攻める! マジでこれぐらいしか攻めるルートないのよね

142 22/12/19(月)12:23:36 No.1005712317

そういえばもう既に武将尽く死なせてる時点でアレだったな!

143 22/12/19(月)12:24:04 No.1005712457

敵が攻めてくる…? よし、討って出ましょう

144 22/12/19(月)12:24:07 No.1005712479

この人倒したら召喚される化物がいるから…

145 22/12/19(月)12:24:31 No.1005712606

鎌倉はこの後20年で10回くらい陥落するガバガバシティなのでそもそも防衛に向いてるというのが疑わしい

146 22/12/19(月)12:25:09 No.1005712799

室町幕府設立の実質的指導者で高潔だけど同時にうまく落とし所も作れるタイプで足利家の最重要人物なんだけど本当に戦にだけは弱いから困る

147 22/12/19(月)12:25:34 No.1005712939

鎌倉のスペックの割にボコボコなのはもう攻略法出回ってたんだろな…

148 22/12/19(月)12:26:03 No.1005713075

こんなんでも「」なんかと比べるべくもなく軍事能力高いだろ

149 22/12/19(月)12:26:06 No.1005713093

本当に冷静で頭脳明晰なら自分が指揮しない方が良いことも理解できるのでは?

150 22/12/19(月)12:26:16 No.1005713141

笛吹さんは指揮官であれば野戦だろうが完全裏方だろうが強いんだよな…

151 22/12/19(月)12:26:24 No.1005713186

>敵が攻めてくる…? >よし、討って出ましょう なんだなんだ迎撃隊が出て来たのか?やたら数は多いがまぁいいやすり潰しちまえ ………え?いまのが本隊?

152 22/12/19(月)12:26:25 No.1005713192

これが軍議なら家臣たちが諫めるべきでは?

153 22/12/19(月)12:26:47 No.1005713314

>本当に冷静で頭脳明晰なら自分が指揮しない方が良いことも理解できるのでは? もう他に指揮出来る奴がいねえんだ 皆この人の采配で死んだから

154 22/12/19(月)12:26:54 No.1005713348

大楠公スマッシュブラザーズの片割れ

155 22/12/19(月)12:26:56 No.1005713365

>本当に冷静で頭脳明晰なら自分が指揮しない方が良いことも理解できるのでは? 任せたら2連敗してるし… やはり俺がいくしかないな!

156 22/12/19(月)12:27:01 No.1005713401

>これが軍議なら家臣たちが諫めるべきでは? この時点で有力な家臣はもう…

157 22/12/19(月)12:27:31 No.1005713568

ショタはまだ若いし他は死んだ…

158 22/12/19(月)12:27:44 No.1005713639

この人のインパクトが強すぎてくノ一の話題がねえ!

159 22/12/19(月)12:27:54 No.1005713699

>ショタはまだ若いし他は死んだ… 悪魔族みたいなやつは!?

160 22/12/19(月)12:28:30 No.1005713899

外交とかでも有能だし何回負けても生き残ってるしで能力自体は本当にすごい 逆になんで戦だけこんな弱いんだよ!

161 22/12/19(月)12:28:37 No.1005713939

>>ショタはまだ若いし他は死んだ… >悪魔族みたいなやつは!? 指揮官ではないから…

162 22/12/19(月)12:29:00 No.1005714062

京都から援軍来てるんだから 到着するまで時間稼ぎと防御戦じゃ ダメだったんです?

163 22/12/19(月)12:29:01 No.1005714072

直義様は尊氏と同母な上に他に兄弟いないのが難点

164 22/12/19(月)12:29:28 No.1005714216

>京都から援軍来てるんだから >到着するまで時間稼ぎと防御戦じゃ >ダメだったんです? 尊氏の出陣は固く禁じられてたから当てにできない

165 22/12/19(月)12:29:31 No.1005714230

悪魔族みたいな人は実験動物とエモの塊みたいな主従関係築くよ

166 22/12/19(月)12:29:33 No.1005714238

それはね 戦の大将を任せてもいいやつっていうのは強い弱い以上に難しいからです… 全体指揮出来るならその時点で超凄い

167 22/12/19(月)12:29:33 No.1005714240

現在でも日本の外で迎撃するするんじゃない?

168 22/12/19(月)12:29:55 No.1005714345

全ステータスがカンストしてる武将なんて早々いるわけがなく…

169 22/12/19(月)12:30:06 No.1005714406

普通は最強ユニットのお兄ちゃん呼んで自分は鎌倉で防衛戦とかかな 討って出る!

170 22/12/19(月)12:30:13 No.1005714440

人望はあるからまだいいよね 茶坊主はどう思う?

171 22/12/19(月)12:31:00 No.1005714690

>全ステータスがカンストしてる武将なんて早々いるわけがなく… 全ステータスカンストしてるのに行動が意味不明な尊氏とかいるし…

172 22/12/19(月)12:31:27 No.1005714812

>もう他に指揮出来る奴がいねえんだ >皆この人の采配で死んだから よく考えたらなんか強そうな連中若君軍に殺されてたな…

173 22/12/19(月)12:31:32 No.1005714840

>こんなんでも「」なんかと比べるべくもなく軍事能力高いだろ でも「」なら総大将から下ろせる

174 22/12/19(月)12:31:54 No.1005714941

>全ステータスがカンストしてる武将なんて早々いるわけがなく… カンストしてないにしろだいたい高そうな三英傑すげえな…

175 22/12/19(月)12:32:19 No.1005715079

直接指揮取ってなかっただけでここまで既に負け続けてるしな…

176 22/12/19(月)12:32:41 No.1005715186

漫画として見ても何も急に出てきた設定という訳でもなく ちゃんとこの人の采配で有能な武将が死んでいってるという伏線立ててるのが酷い

177 22/12/19(月)12:32:42 No.1005715192

>よく考えたらなんか強そうな連中若君軍に殺されてたな… 本編でも言ってるけど本当に将はもう残ってないんだ

178 22/12/19(月)12:33:32 No.1005715429

しかし尊氏様の弟君であられるぞ きっと我々には想像も出来ぬ奇策を描いているに違いない

179 22/12/19(月)12:34:12 No.1005715628

誰も止めないの…?

180 22/12/19(月)12:34:28 No.1005715720

ナレーションなかったらまだギリギリ何も知らない読者騙せてると思う 弱いって明記されとる!

181 22/12/19(月)12:34:32 No.1005715738

>鎌倉のスペックの割にボコボコなのはもう攻略法出回ってたんだろな… 鎌倉って要塞じゃなかったんだ… じゃあなんでこんな辺鄙なとこに住んでたの?

182 22/12/19(月)12:35:15 No.1005715949

>誰も止めないの…? 止められそうな武将は皆死んだ

183 22/12/19(月)12:35:17 No.1005715960

鎌倉なんで滅んだの? >分からん……なんか滅んだ

184 22/12/19(月)12:35:23 No.1005715985

まぁここで生き残ったオスガキも2年後に死ぬんやけどなブヘヘ

185 22/12/19(月)12:35:44 No.1005716091

>誰も止めないの…? 仕方ねえだろへたくそでも全体指揮とれる奴が一人しか残ってなくてやってもらわないと死ぬしかないんだから

186 22/12/19(月)12:35:58 No.1005716158

要塞と言われるのがマジで落ちない要塞だった例ってどれくらいあるんだろ

187 22/12/19(月)12:36:20 No.1005716285

この時代強そうな奴らは今足利側にみんな居るから… まあこの後瓦解すんだけど

188 22/12/19(月)12:36:24 No.1005716300

格的にも武士達に言う事聞かせれる人がもうね…

189 22/12/19(月)12:36:58 No.1005716475

>まぁここで生き残ったオスガキも2年後に死ぬんやけどなブヘヘ 諭す場面をいいシーン風に描く松井先生は人の心無いのか

190 22/12/19(月)12:36:58 No.1005716479

>要塞と言われるのがマジで落ちない要塞だった例ってどれくらいあるんだろ マジノ線要塞とか…

191 22/12/19(月)12:37:05 No.1005716511

>誰も止めないの…? でも正直史実の情報と最後のコマが無ければ何か秘策があると思って信じる

192 22/12/19(月)12:37:07 No.1005716530

凄い…欠点とかなさそう

193 22/12/19(月)12:37:08 No.1005716539

>要塞と言われるのがマジで落ちない要塞だった例ってどれくらいあるんだろ 小田原は城自体は落ちてないな まあ落とせる状況ではあったが

194 22/12/19(月)12:37:22 No.1005716603

>>要塞と言われるのがマジで落ちない要塞だった例ってどれくらいあるんだろ >マジノ線要塞とか… 確かに落ちてはいないが…

195 22/12/19(月)12:37:30 No.1005716645

今まで若君は幾多の激戦を勝ち進んできたが 最大の勝因は貴重な戦力を逐次投入してきた総大将が鎌倉にいること

196 22/12/19(月)12:37:32 No.1005716662

>要塞と言われるのがマジで落ちない要塞だった例ってどれくらいあるんだろ 戦国だと最終的に降伏したけど攻め落とされなかった小田原城とか忍城とか?

197 22/12/19(月)12:37:51 No.1005716762

>凄い…欠点とかなさそう 事戦 でが あ弱 るい

198 22/12/19(月)12:38:08 No.1005716858

>要塞と言われるのがマジで落ちない要塞だった例ってどれくらいあるんだろ 松代大本営

199 22/12/19(月)12:38:28 No.1005716967

この頃の足利一門にしてみれば機能停止しがちな尊氏に変わって嫡流の全権を代行できる直義は貴重な存在だったと思う それはそれとして戦は弱いけど

200 22/12/19(月)12:38:28 No.1005716970

>>誰も止めないの…? >でも正直史実の情報と最後のコマが無ければ何か秘策があると思って信じる どう見ても超有能軍師が必勝の奇策を思い付いたシーンだよね…

201 22/12/19(月)12:38:56 No.1005717100

韓信に任せた劉邦みたいに韓信…とは言わずともマシな奴に任せる的なのは駄目だったんですか

202 22/12/19(月)12:39:15 No.1005717187

>韓信に任せた劉邦みたいに韓信…とは言わずともマシな奴に任せる的なのは駄目だったんですか マシなやつはみんな死んだ

203 22/12/19(月)12:39:49 No.1005717379

>韓信に任せた劉邦みたいに韓信…とは言わずともマシな奴に任せる的なのは駄目だったんですか マシな奴らは逐次投入でもれなく死んでる

204 22/12/19(月)12:40:31 No.1005717586

戦下手なら他に任せろよと言う人はたくさんいるが 任せられる奴はもうみんな死んだんだ この人の采配で

205 22/12/19(月)12:41:52 No.1005718001

(ふふふ…周りの連中は驚いてるが俺は信じてるぜ…)

206 22/12/19(月)12:42:07 No.1005718085

ただ戦に弱い無能はいくらでもいるけど それまでの過程で将を使い潰して最後は最弱の自分で負けはありそうでなかなかないな…

207 22/12/19(月)12:42:14 No.1005718118

政治が下手と違って戦が下手なのはなんとかなりそうなのに…

208 22/12/19(月)12:42:15 No.1005718125

>マシなやつはみんな死んだ >マシな奴らは逐次投入でもれなく死んでる どうにもなんねえや!

209 22/12/19(月)12:42:50 No.1005718307

弱いと言われてるが 尊氏が範馬勇次郎なら直義は末堂ぐらいには強いぞ!!

210 22/12/19(月)12:43:14 No.1005718428

>ただ戦に弱い無能はいくらでもいるけど >それまでの過程で将を使い潰して最後は最弱の自分で負けはありそうでなかなかないな… でもそんなわたしにもいつも助けてくれる最強の兄上がいます

211 22/12/19(月)12:43:34 No.1005718530

>弱いと言われてるが >尊氏が範馬勇次郎なら直義は末堂ぐらいには強いぞ!! 勝ち点ゼロだこれ!

212 22/12/19(月)12:43:34 No.1005718536

>韓信に任せた劉邦みたいに韓信…とは言わずともマシな奴に任せる的なのは駄目だったんですか 有能な上に戦が強くてもトップに嫌われたらどのみち死ぬ例きたな…

213 22/12/19(月)12:44:04 No.1005718680

>弱いと言われてるが >尊氏が範馬勇次郎なら直義は末堂ぐらいには強いぞ!! せめて克巳ぐらいにならんか?

214 22/12/19(月)12:44:09 No.1005718734

あの…超強い尊氏さんは…?

215 22/12/19(月)12:44:11 No.1005718740

そうか…あえて鎌倉から離れるんだな!?

216 22/12/19(月)12:44:15 No.1005718757

>要塞と言われるのがマジで落ちない要塞だった例ってどれくらいあるんだろ 大阪城は無理ゲーだから搦め手で要塞化解除させたよ

217 22/12/19(月)12:44:30 No.1005718829

もう死んだがハゲは替えがたい人材だったな

218 22/12/19(月)12:44:42 No.1005718878

>あの…超強い尊氏さんは…? 京都

219 22/12/19(月)12:45:00 No.1005718980

>あの…超強い尊氏さんは…? 色々な意味で頼ったらダメなやつ

220 22/12/19(月)12:45:17 No.1005719090

この漫画面白い?

221 22/12/19(月)12:45:24 No.1005719122

書き込みをした人によって削除されました

222 22/12/19(月)12:45:26 No.1005719132

楠木正成とか連れてくれば…

223 22/12/19(月)12:45:39 No.1005719208

劉邦さんのガチャ運は世界中見渡してもトップクラスだし 流石に真似できん

224 22/12/19(月)12:45:53 No.1005719277

日本の城で有名どころだと小田原とたぶん1番固いのは大阪城 変わり種だと10年織田の攻勢防いだ石山本願寺も相当固い

225 22/12/19(月)12:45:56 No.1005719289

そうか能力無くても全体指揮できるだけの 家柄持ちがスレ画しか残ってねーのか

226 22/12/19(月)12:46:10 No.1005719366

鎌倉って籠って強い様にあんな場所にあるんじゃないのか

227 22/12/19(月)12:46:28 No.1005719451

籠城で勝ったのなんか千早赤阪城だけだろ

228 22/12/19(月)12:47:25 No.1005719768

>鎌倉って籠って強い様にあんな場所にあるんじゃないのか コイツがアホだと言われてる理由は そもそも野戦するならもっと速く動いて場所を選べという点もある

229 22/12/19(月)12:47:44 No.1005719855

地の利があるので堅守 でてマニュアルもこなせねぇのは凄いな…わざとか?

230 22/12/19(月)12:48:22 No.1005720056

>そうか…あえて鎌倉から離れるんだな!? (なんかわからんが勝てそう…!)

231 22/12/19(月)12:49:15 No.1005720328

>籠城で勝ったのなんか千早赤阪城だけだろ やっぱりすごいぜ楠木正成!

232 22/12/19(月)12:49:45 No.1005720514

たぶん松井先生も(なんで…?)ってなって検証担当の偉い人達に確認して大ウケしたのはわかる

233 22/12/19(月)12:49:53 No.1005720553

>クソ野郎だけど戦争はむっちゃ強いみたいなやつも歴史上いるかな? チンギスハン「ぶっ殺す!奪う!犯す!最高!」

234 22/12/19(月)12:50:01 No.1005720594

なんで鎌倉幕府でも扱い良かった足利が裏切るんだよ奉公はどうなってんだ奉公は

235 22/12/19(月)12:50:13 No.1005720660

討って出るにしても渋川たちが生きている間に鎌倉総出の大軍勢で若君軍団と激突するくらいなら勝ち目はあった 逐次投入で戦力大体失った後に出涸らし連れて出るのでもう勝負は開始前に決まっている

236 22/12/19(月)12:50:25 No.1005720719

鎌倉はまあそもそも兵数置けない立地ではあるし 北条が滅んだ時は鎌倉で持ち堪えても京都も滅んでて援軍来ないから尊氏の完璧な作戦勝ち 今回は鎌倉で持ち堪えれば援軍待てるから本来なら籠城でも全然ありではある

237 22/12/19(月)12:50:30 No.1005720749

>九郎殿が生きていれば余裕ですな それを申すな

238 22/12/19(月)12:50:53 No.1005720877

鎌倉は籠城するなら三方が山という神立地だけど 野戦で迎え撃つと三方が山という糞立地に変わるんだ

239 22/12/19(月)12:51:22 No.1005721021

>なんで鎌倉幕府でも扱い良かった足利が裏切るんだよ奉公はどうなってんだ奉公は 足利の真骨頂は時流に乗ってひっつく相手を選ぶ選球眼なのだ

240 22/12/19(月)12:51:26 No.1005721047

>>クソ野郎だけど戦争はむっちゃ強いみたいなやつも歴史上いるかな? チンギスさん

241 22/12/19(月)12:51:38 No.1005721116

>普通は最強ユニットのお兄ちゃん呼んで自分は鎌倉で防衛戦とかかな >討って出る! お兄ちゃんの鎌倉行きは後醍醐に禁じられていたので無理です

242 22/12/19(月)12:52:29 No.1005721366

>鎌倉はまあそもそも兵数置けない立地ではあるし >北条が滅んだ時は鎌倉で持ち堪えても京都も滅んでて援軍来ないから尊氏の完璧な作戦勝ち >今回は鎌倉で持ち堪えれば援軍待てるから本来なら籠城でも全然ありではある 籠城は援軍来るかどうかだよな >鎌倉は籠城するなら三方が山という神立地だけど >野戦で迎え撃つと三方が山という糞立地に変わるんだ だから準備万端で援軍も来るのに野戦したのが超アホすぎる

243 22/12/19(月)12:52:35 No.1005721399

>>普通は最強ユニットのお兄ちゃん呼んで自分は鎌倉で防衛戦とかかな >>討って出る! >お兄ちゃんの鎌倉行きは後醍醐に禁じられていたので無理です (勝手に来るお兄ちゃん)

244 22/12/19(月)12:52:44 No.1005721448

>>なんで鎌倉幕府でも扱い良かった足利が裏切るんだよ奉公はどうなってんだ奉公は 偉い人たちに聞いても 北条政権が滅びた理由?…よくわかんね だし…

245 22/12/19(月)12:53:11 No.1005721599

副官置こうにも下手な武士だと格とか家のしがらみのせいで土壇場で周りが言うこと聞いてくれない可能性もあるんだよな…

246 22/12/19(月)12:53:15 No.1005721618

戦略を正確に決めて完璧な作戦を立て あとは実戦で勝つだけって状態でも負ける 日本史上稀有な存在と聞いた

247 22/12/19(月)12:53:18 No.1005721630

>だから準備万端で援軍も来るのに野戦したのが超アホすぎる 欠点…欠点が響く!

248 22/12/19(月)12:53:35 No.1005721713

>(勝手に来るお兄ちゃん) 勝手に出てきたけど鎌倉将軍と戦うにあたって武士を束ねるために必要なので将軍位もくだち!

249 22/12/19(月)12:53:37 No.1005721725

唯一の欠点がビッグすぎる…

250 22/12/19(月)12:53:38 No.1005721728

>鎌倉は籠城するなら三方が山という神立地だけど >野戦で迎え撃つと三方が山という糞立地に変わるんだ しかも包囲されると脱出できるルートが狭すぎて逃げれないからな…

251 22/12/19(月)12:53:39 No.1005721732

可愛いくのいち出たのにラスト1ページのインパクト強過ぎて霞んでしまう

252 22/12/19(月)12:54:03 No.1005721848

>>籠城で勝ったのなんか千早赤阪城だけだろ >やっぱりすごいぜ楠木正成! その楠木正成に勝ったのが直義の軍だ(直義本人は返り討ちにあい敗走)

253 22/12/19(月)12:54:05 No.1005721858

>戦略を正確に決めて完璧な作戦を立て >あとは実戦で勝つだけって状態でも負ける なんでぇ…

254 22/12/19(月)12:54:19 No.1005721924

戦に弱い武士なんて寿司ネタがクソまずい寿司屋みたいなもんじゃねーかよ!

255 22/12/19(月)12:54:39 No.1005722031

>要塞と言われるのがマジで落ちない要塞だった例ってどれくらいあるんだろ 基本的に要塞は落ちる歴史書要塞が出たら大抵落ちる 逆に都以外の街の名前が出てくるとすげえ頑張って落ちなかった例として記載される 要塞戦は戦が生起した時点で要衝過ぎて落ちる計画があって戦が仕掛けられ街は落ちるのが普通で落ちた無数の街が存在する

256 22/12/19(月)12:54:40 No.1005722041

戦は?

257 22/12/19(月)12:54:55 No.1005722119

これ半分安倍晋三だろ

258 22/12/19(月)12:55:05 No.1005722160

この頃の戦って日本を縦横無尽に駆け巡って戦ってて 戦国時代よりダイナミックだなと感じる

259 22/12/19(月)12:55:06 No.1005722170

>戦に弱い武士なんて寿司ネタがクソまずい寿司屋みたいなもんじゃねーかよ! 偉い武士は恩賞配るのが仕事なんだよ 直義はそのへんうまい

260 22/12/19(月)12:55:08 No.1005722183

>鎌倉は籠城するなら三方が山という神立地だけど >野戦で迎え撃つと三方が山という糞立地に変わるんだ 並いる逆張り歴史家も擁護出来ずに直義は戦下手という結論を出さざるを得なかったんだ 格が違う

261 22/12/19(月)12:55:41 No.1005722339

>戦に弱い武士なんて寿司ネタがクソまずい寿司屋みたいなもんじゃねーかよ! 実際高師直が戦強いからどんどん発言力増しちゃって内乱になる だって武士なんて戦強くてなんぼだよなー!

262 22/12/19(月)12:55:48 No.1005722381

>>戦略を正確に決めて完璧な作戦を立て >>あとは実戦で勝つだけって状態でも負ける >なんでぇ… そういうときは伝達ど連動に問題ある しかしそれで毎回負けるのはもはや芸術的だよ

263 22/12/19(月)12:55:58 No.1005722426

>お昼は傑物 石田三成をもっと極端にした感

264 22/12/19(月)12:56:42 No.1005722614

>可愛いくのいち出たのにラスト1ページのインパクト強過ぎて霞んでしまう 可愛いくのいちの顔の前でおちんちんぶらぶら俺だってしたい

265 22/12/19(月)12:56:47 No.1005722640

人格が優れてたから敵への嫌がらせが苦手だったのかな

266 22/12/19(月)12:56:49 No.1005722652

>>鎌倉は籠城するなら三方が山という神立地だけど >>野戦で迎え撃つと三方が山という糞立地に変わるんだ >並いる逆張り歴史家も擁護出来ずに直義は戦下手という結論を出さざるを得なかったんだ >格が違う 大体の歴史上の人物は毀誉褒貶なのが当たり前だけどここまで戦下手について誰も擁護してないから相当なんだな…

267 22/12/19(月)12:56:54 No.1005722676

>鎌倉は籠城するなら三方が山という神立地だけど >野戦で迎え撃つと三方が山という糞立地に変わるんだ いっそ芸術すら感じる采配

268 22/12/19(月)12:56:55 No.1005722682

総大将にしなければマジで有能な総大将

269 22/12/19(月)12:57:16 No.1005722767

>この頃の戦って日本を縦横無尽に駆け巡って戦ってて >戦国時代よりダイナミックだなと感じる 戦国入っちゃうとみんな領地もってにらみ合ってる都合上どうしてもね…

270 22/12/19(月)12:57:32 No.1005722839

>籠城で勝ったのなんか千早赤阪城だけだろ アレのエグいところは応用築城というか野戦築城であったこと なんで現地資材だけで全軍引きつけて勝つの...

271 22/12/19(月)12:57:41 No.1005722874

アウグストゥスより苦手って聞いてそんなにってなるやつ

272 22/12/19(月)12:57:41 No.1005722877

戦国は所詮局地戦の時代だから

273 22/12/19(月)12:57:50 No.1005722915

>戦に弱い武士なんて寿司ネタがクソまずい寿司屋みたいなもんじゃねーかよ! 寿司屋の経営コンサルは完璧なんだ

274 22/12/19(月)12:57:52 No.1005722925

頭いいのに戦下手ってのはどうして起きるんだろう

275 22/12/19(月)12:57:55 No.1005722947

>戦に弱い武士なんて寿司ネタがクソまずい寿司屋みたいなもんじゃねーかよ! 長期安定政権築いたあとなら超有能だから まあそんなの築いたの徳川だけだけども

276 22/12/19(月)12:58:00 No.1005722972

玉に瑕じゃなくて致命傷じゃん!

277 22/12/19(月)12:58:20 No.1005723064

>総大将にしなければマジで有能な総大将 キングダムのリーボック?

278 22/12/19(月)12:58:24 No.1005723084

こいつ戦には負けても本人は生き残るし 兄上が敵討ちバフかかって逆襲してくるのズルすぎる

279 22/12/19(月)12:58:36 No.1005723131

もしや鎌倉はボトルネックが多いから出入りする側にかなりの不利入る?

280 22/12/19(月)12:58:37 No.1005723141

この頃のインテリエリートだし六韜や三略は間違いなく読んでそうなのに…

281 22/12/19(月)12:58:40 No.1005723154

小田原は小田原VSそのほか全てでようやく降伏するからすげえよ…

282 22/12/19(月)12:58:44 No.1005723176

>まあそんなの築いたの徳川だけだけども いや北条もいるじゃん

283 22/12/19(月)12:58:47 No.1005723182

>玉に瑕じゃなくて致命傷じゃん! 金玉に傷だったんやな悲劇やな

284 22/12/19(月)12:58:51 No.1005723207

日本史上に残るくらい弱いらしくて耐えられない

285 22/12/19(月)12:59:21 No.1005723336

負けちゃいけない戦いで負けて勝たなくていい戦いで勝つ

286 22/12/19(月)12:59:54 No.1005723476

>頭いいのに戦下手ってのはどうして起きるんだろう そんな卑怯だったり非道な真似はできん堂々と迎え撃つぞみたいな?

287 22/12/19(月)13:00:20 No.1005723588

>日本史上に残るくらい弱いらしくて耐えられない ここまで弱いと世界レベルだと思う…

288 22/12/19(月)13:00:25 No.1005723606

千早赤坂城は護良親王の挙兵待ち出来たのもあるけど 真にやばいのは異常なほど落とせない点と落ちたと思ったらすでに楠木正成が軍勢維持したまま退去してる手際の良さもある

289 22/12/19(月)13:00:42 No.1005723673

小四郎も戦弱いんだっけ

290 22/12/19(月)13:01:13 No.1005723802

>日本史上に残るくらい弱いらしくて耐えられない これでよく鎌倉武士のナンバー2になれたな...

291 22/12/19(月)13:01:21 No.1005723834

今週のお話ずっと画像みたいな優秀ムーブからのあのオチだからたまらない

292 22/12/19(月)13:01:43 No.1005723904

>>まあそんなの築いたの徳川だけだけども >いや北条もいるじゃん 内乱!反乱!相次ぐ執権の変更!傀儡化!トドメに元寇!で全然安定してねえ

293 22/12/19(月)13:02:17 No.1005724050

足利尊氏ってキン肉スグルみたいな奴だな

294 22/12/19(月)13:02:26 No.1005724088

兄と弟の能力が逆だったら観応の擾乱も無かったし南北朝ももっとはやく解決してた

295 22/12/19(月)13:02:29 No.1005724104

戦の弱さと生存能力と何度負けても何度も軍権を握る人望と政治力を 全て兼ね備えてないとこうはなれないので歴史上でも比較できるのは一握りだよ

296 22/12/19(月)13:02:48 No.1005724179

鎌倉殿でも言われてたけど安定してたの泰時の代だけだからな…

297 22/12/19(月)13:03:00 No.1005724228

>頭いいのに戦下手ってのはどうして起きるんだろう 登山家みたいに教科書に拘り過ぎる頭でっかちみたいな例とかもあるな

298 22/12/19(月)13:03:13 No.1005724288

>足利尊氏ってキン肉スグルみたいな奴だな 実際メンタルもそうだから困るし GODAIGOをロビンマスクか何かだと思ってる節がある

299 22/12/19(月)13:03:18 No.1005724305

雑魚だけど何故か生存能力は高いのが面白いよね

300 22/12/19(月)13:03:20 No.1005724315

大体敗死するんだがこいつはなぜか生き残るんだ なんか戦国にもこんなやついたな

301 22/12/19(月)13:03:28 No.1005724343

石田三成をもっと酷くしたようなのかな… いや向こうは現場指揮官に嫌われるタイプの総大将だけど…

302 22/12/19(月)13:04:11 No.1005724506

>兄と弟の能力が逆だったら観応の擾乱も無かったし南北朝ももっとはやく解決してた まあ頼朝と義経逆転させたような兄弟だからな…

303 22/12/19(月)13:04:49 No.1005724658

>兄と弟の能力が逆だったら観応の擾乱も無かったし南北朝ももっとはやく解決してた それって頼朝と義経じゃん

304 22/12/19(月)13:04:59 No.1005724711

>石田三成をもっと酷くしたようなのかな… >いや向こうは現場指揮官に嫌われるタイプの総大将だけど… 三成と違って滅茶苦茶人望と政治力があるから違う

305 22/12/19(月)13:05:23 No.1005724794

直義は尊氏と違ってちゃんと恩賞の管理も出来るからな…

306 22/12/19(月)13:05:28 No.1005724813

鎌倉から討って出たのは仕方ないと言うか 鎌倉の北条を打ち倒した側だから籠城するメリットを感じられず 籠城したところで後詰はいつ来るの?って話だから士気も保てず 籠城して鎌倉を火の海にしたら何の意味もないから…

307 22/12/19(月)13:06:05 No.1005724944

尊氏はゴダイゴの提示した北条の持ってた土地大量に貰って本人は政治せず隠居が一番の上がりだと思ってた節がある 周りが全く許してくれないのだが…

308 22/12/19(月)13:06:21 No.1005724998

何が悪いって言われたらやっぱり尊氏周りのいざこざが悪いってことになるからな…

309 22/12/19(月)13:06:28 No.1005725025

国内安定という意味では徳川政権が化物 外交政策も内政政策も上がアホでも回るようにしたシステムも全部凄い 凄すぎて明治維新まで屋台骨が持ってしまったお陰で急激なショックが来たが

310 22/12/19(月)13:07:07 No.1005725193

もう君たち兄弟が統治してくれれば安泰だよ…

311 22/12/19(月)13:07:38 No.1005725320

>直義は尊氏と違ってちゃんと恩賞の管理も出来るからな… 尊氏気前よくあげすぎて新政の時に大量に所領あったのに室町幕府できた時には直轄地すくな!ってなってるからな…

312 22/12/19(月)13:07:39 No.1005725323

兄は兄で死ぬ程戦争が強くて情にあつい理想的な大将だ おい…なんでメンヘラみたいな行動をしている…

313 22/12/19(月)13:08:13 No.1005725447

>これでよく鎌倉武士のナンバー2になれたな... 怜悧な頭脳と戦略眼! 皆に頼られ汚職もせず! 交渉・金作・和歌も巧み!

314 22/12/19(月)13:08:32 No.1005725523

>鎌倉から討って出たのは仕方ないと言うか >鎌倉の北条を打ち倒した側だから籠城するメリットを感じられず >籠城したところで後詰はいつ来るの?って話だから士気も保てず >籠城して鎌倉を火の海にしたら何の意味もないから… でもよぉ援軍が来るから籠るだけでいいし 打って出ての山を背にしての戦は引けるところが限られていて不利だぜ?

315 22/12/19(月)13:08:41 No.1005725555

>籠城して鎌倉を火の海にしたら何の意味もないから… この視点かなり重要で足利が解放者って言うお題目があって この後漫画の筋では後醍醐天皇からも解放する予定なんで 鎌倉荒らしたくない可能性もある いや弱いだけかな...

316 22/12/19(月)13:09:05 No.1005725641

>国内安定という意味では徳川政権が化物 >外交政策も内政政策も上がアホでも回るようにしたシステムも全部凄い >凄すぎて明治維新まで屋台骨が持ってしまったお陰で急激なショックが来たが たぬきはちゃんと歴史に学んでいたからな… それ+戦国の諸々実際に見ていてそれを教訓にする能力があるからそりゃ強い

317 22/12/19(月)13:09:14 No.1005725678

なんていうか改めて創作にするとめちゃくちゃ美味しいキャストが揃ってるんだな…

318 22/12/19(月)13:09:16 No.1005725687

>これでよく鎌倉武士のナンバー2になれたな... というか尊氏の副官として兄弟一緒に居ればマジで無敵最強だと思うこの兄弟…

319 22/12/19(月)13:09:30 No.1005725732

鎌倉幕府は100年以上室町幕府は200年以上保ったんだから大したもんだと思うけどな 元寇は仕方ねえって!

320 22/12/19(月)13:09:32 No.1005725743

性格で言うと尊氏が割と頻繁に逃げるし怖気付くし「もう終わりだ自殺しよ」とか始めるのに その度に弟がふざけてんじゃねー!!俺の背中を見て立ち上がれ!って奮起させてるのが面白すぎる

321 22/12/19(月)13:09:40 No.1005725780

>鎌倉から討って出たのは仕方ないと言うか >鎌倉の北条を打ち倒した側だから籠城するメリットを感じられず >籠城したところで後詰はいつ来るの?って話だから士気も保てず >籠城して鎌倉を火の海にしたら何の意味もないから… 支城をさっさと作っておくべきだったのかな? たぶんもうあるか

322 22/12/19(月)13:09:41 No.1005725784

直義の理想がまさに泰時だからな… まあ自画像は頼朝意識で長いこと頼朝像だと思われていたんだが…

323 22/12/19(月)13:10:14 No.1005725918

>性格で言うと尊氏が割と頻繁に逃げるし怖気付くし「もう終わりだ自殺しよ」とか始めるのに なんでお前その実力でメンヘラムーブ始めるの…?

324 22/12/19(月)13:10:25 No.1005725968

>性格で言うと尊氏が割と頻繁に逃げるし怖気付くし「もう終わりだ自殺しよ」とか始めるのに >その度に弟がふざけてんじゃねー!!俺の背中を見て立ち上がれ!って奮起させてるのが面白すぎる なんで仲違いしたの…

325 22/12/19(月)13:10:26 No.1005725972

後醍醐「尊氏は幕府作れちゃうから京都にいなきゃダメだ!」

326 22/12/19(月)13:10:36 No.1005726008

最強の二人なのは間違いない 高師直が悪いってことにしておこう

327 22/12/19(月)13:10:41 No.1005726029

戦国に生まれなければ… 戦いが弱いって致命的だよね

328 22/12/19(月)13:10:46 No.1005726053

人格者が戦争得意なのおかしいもんね

329 22/12/19(月)13:10:47 No.1005726055

>>性格で言うと尊氏が割と頻繁に逃げるし怖気付くし「もう終わりだ自殺しよ」とか始めるのに >なんでお前その実力でメンヘラムーブ始めるの…? 我にも分からん

330 22/12/19(月)13:10:49 No.1005726063

>高師直が悪いってことにしておこう それはそう

331 22/12/19(月)13:11:08 No.1005726136

>性格で言うと尊氏が割と頻繁に逃げるし怖気付くし「もう終わりだ自殺しよ」とか始めるのに >その度に弟がふざけてんじゃねー!!俺の背中を見て立ち上がれ!って奮起させてるのが面白すぎる キン肉マンかな?

332 22/12/19(月)13:11:16 No.1005726164

>>性格で言うと尊氏が割と頻繁に逃げるし怖気付くし「もう終わりだ自殺しよ」とか始めるのに >>その度に弟がふざけてんじゃねー!!俺の背中を見て立ち上がれ!って奮起させてるのが面白すぎる >なんで仲違いしたの… >高師直が悪いってことにしておこう

333 22/12/19(月)13:11:37 No.1005726271

>性格で言うと尊氏が割と頻繁に逃げるし怖気付くし「もう終わりだ自殺しよ」とか始めるのに >その度に弟がふざけてんじゃねー!!俺の背中を見て立ち上がれ!って奮起させてるのが面白すぎる 何でそれで兄が最強で弟が弱いんだよ!?

334 22/12/19(月)13:11:48 No.1005726318

>石田三成をもっと酷くしたようなのかな… >いや向こうは現場指揮官に嫌われるタイプの総大将だけど… みっちゃんは普通に戦も強い これは本当にただひたすら戦が弱い

335 22/12/19(月)13:11:48 No.1005726319

困った事に政治力がありすぎて内政を円滑に回せるが それはそれで武家のフラストレーションが溜まりまくってまた戦が起こるクソみたいな時代だ

336 22/12/19(月)13:11:58 No.1005726361

スレ画ミートくんと思うと実戦そんな強くないのはかなり理解できるな…

337 22/12/19(月)13:12:08 No.1005726405

家康は超凄い 死んだ後も徳川が続くように整えてから死んだのも偉い

338 22/12/19(月)13:12:30 No.1005726516

>後醍醐「尊氏は幕府作れちゃうから京都にいなきゃダメだ!」 うるせぇ弟がピンチなんだよ!で幕府とか考えず出ていっただけじゃないかって研究があってダメだった

339 22/12/19(月)13:12:38 No.1005726549

尊氏はそもそも北条滅ぼす時も周りに説得されてやったって記述があるレベルで流されやすい でも戦場に出ると気前いいし豪胆な総大将だから…

340 22/12/19(月)13:12:45 No.1005726580

>スレ画ミートくんと思うと実戦そんな強くないのはかなり理解できるな… 身体バラバラになっちゃうんだ…

341 22/12/19(月)13:13:00 No.1005726651

>たぬきはちゃんと歴史に学んでいたからな… >それ+戦国の諸々実際に見ていてそれを教訓にする能力があるからそりゃ強い 直近で親子共倒れになって政権を乗っ取られた織田家と後継者問題でぐだぐだして自分に付け入る隙を与えた豊臣家の例があったから後継者が能力を問わず長男!他の官僚がコレをサポートしろ!って出来たのが強い

342 22/12/19(月)13:13:22 No.1005726734

鎌倉が天然の要塞なんて素人が見てもわかるレベルだからこれを攻めようってなったら当然みんなそれを落とせるだけの兵力だの策だの用意するんだ だからって鎌倉から出て野戦なんてしたらもっと悲惨なことになるだけだと思うが

343 22/12/19(月)13:13:33 No.1005726785

>尊氏はそもそも北条滅ぼす時も周りに説得されてやったって記述があるレベルで流されやすい >でも戦場に出ると気前いいし豪胆な総大将だから… めちゃくちゃ支え甲斐ありそうなキャラしやがって…

344 22/12/19(月)13:13:37 No.1005726802

>その度に弟がふざけてんじゃねー!!俺の背中を見て立ち上がれ!って奮起させてるのが面白すぎる いい弟ー!そりゃ俺が隠居するわしちゃうな

345 22/12/19(月)13:13:37 No.1005726808

大権現は恨まれるのも分かるけど作ったシステムが現代日本ですら沢山の礎になってる時点で強すぎる

346 22/12/19(月)13:14:32 No.1005727034

>うるせぇ弟がピンチなんだよ!で幕府とか考えず出ていっただけじゃないかって研究があってダメだった 人間くせえなこいつ! 鬼神のくせに!

347 22/12/19(月)13:14:45 No.1005727084

足利尊氏めんどくさい男かもしれん…

348 22/12/19(月)13:14:52 No.1005727120

>>性格で言うと尊氏が割と頻繁に逃げるし怖気付くし「もう終わりだ自殺しよ」とか始めるのに >>その度に弟がふざけてんじゃねー!!俺の背中を見て立ち上がれ!って奮起させてるのが面白すぎる >何でそれで兄が最強で弟が弱いんだよ!? 弟が突っ込んで弟が負けて兄がよくも弟をー!ってなるから

349 22/12/19(月)13:14:58 No.1005727138

平和な時有能なやつ

350 22/12/19(月)13:15:02 No.1005727150

逃げ若だから時行の話がメインになるけど この後実際は足利の兄弟関係が当分の間歴史の主題だからな… 何だこいつら

351 22/12/19(月)13:15:10 No.1005727198

>うるせぇ弟がピンチなんだよ!で幕府とか考えず出ていっただけじゃないかって研究があってダメだった 上にもあるけど征夷大将軍の地位を要求したのも格が必要だったからで幕府を開くつもりなんかカケラもなかったっぽいのよね… 結果的に関東の武士たちから求められて仕方なく

352 22/12/19(月)13:15:13 No.1005727204

>>尊氏はそもそも北条滅ぼす時も周りに説得されてやったって記述があるレベルで流されやすい >>でも戦場に出ると気前いいし豪胆な総大将だから… >めちゃくちゃ支え甲斐ありそうなキャラしやがって… 普段はヘタレなのに兄弟や仲間のピンチには駆けつけて逆転勝利する…本当にキン肉マンだこれ!

353 22/12/19(月)13:15:20 No.1005727236

>>その度に弟がふざけてんじゃねー!!俺の背中を見て立ち上がれ!って奮起させてるのが面白すぎる >いい弟ー!そりゃ俺が隠居するわしちゃうな でも戦が弱いので隠居すると滅びるんですね

354 22/12/19(月)13:15:37 No.1005727294

みっちゃんは上の指示で思うような戦できないタイプなんで本当に立場が悪い

355 22/12/19(月)13:15:38 No.1005727300

政治力クソ高くて高潔なのが逆に意見しにくすぎてネックすぎない?

356 22/12/19(月)13:16:07 No.1005727428

>でも戦が弱いので隠居すると滅びるんですね いっそまた兄貴に世の中出てもらわんとダメだな戦起こそ 説ありますぜ

357 22/12/19(月)13:16:11 No.1005727441

師直と直義の喧嘩に巻き込まれる半ば隠居してた尊氏

358 22/12/19(月)13:16:12 No.1005727443

このカードは破壊効果を受け付けない このカードがフィールドからデッキ・手札・墓地に移動した時「足利」とついたカード一枚を デッキ・手札・墓地から特殊召喚する

359 22/12/19(月)13:16:15 No.1005727453

ネウロのノリで歴史漫画やってみたみたいな変態ラッシュなのに史実に忠実らしくて耐えられない

360 22/12/19(月)13:16:18 No.1005727461

>上にもあるけど征夷大将軍の地位を要求したのも格が必要だったからで幕府を開くつもりなんかカケラもなかったっぽいのよね… >結果的に関東の武士たちから求められて仕方なく 直義助けたあと後醍醐に頭下げたらなんとかならねぇかなあ!?ってなってるからな尊氏

361 22/12/19(月)13:16:25 No.1005727500

>政治力クソ高くて高潔なのが逆に意見しにくすぎてネックすぎない? 政治やらせる分には完璧だから戦をやらせてももしかしたらやれるかもしれないと思っちゃうんだ!

362 22/12/19(月)13:16:33 No.1005727539

よくよく考えたらなんかそれっぽく演出されてたけど 今まで庇番を逐次投入してた時点で戦に弱い欠点出てたんだな……

363 22/12/19(月)13:16:35 No.1005727549

人間臭いからぐだぐだになった説明あるよね応仁の乱

364 22/12/19(月)13:16:41 No.1005727571

>>うるせぇ弟がピンチなんだよ!で幕府とか考えず出ていっただけじゃないかって研究があってダメだった >上にもあるけど征夷大将軍の地位を要求したのも格が必要だったからで幕府を開くつもりなんかカケラもなかったっぽいのよね… >結果的に関東の武士たちから求められて仕方なく 後から結果知っているからそんな必要だった?ってなるけど当時から見ると前の王朝の王が反乱して前の首都占領してます!だからな そりゃ権威も欲しい

365 22/12/19(月)13:16:42 No.1005727576

>政治力クソ高くて高潔なのが逆に意見しにくすぎてネックすぎない? トップの補佐として考えるとめちゃくちゃ必要な資質だと思う

366 22/12/19(月)13:16:58 No.1005727656

>政治力クソ高くて高潔なのが逆に意見しにくすぎてネックすぎない? 本人が前でなくていいときは任せられる人だから普通は問題にならないんだ 俺が出るしかない!ってときになるとそのまま負けるだけで

367 22/12/19(月)13:17:28 No.1005727776

足利尊氏! 足利直義! 高師直! 我ら三本の矢は簡単には折れない! だが矢がお互い争ったらどうなる?

368 22/12/19(月)13:17:30 No.1005727785

>直義助けたあと後醍醐に頭下げたらなんとかならねぇかなあ!?ってなってるからな尊氏 GODAIGOへのその信頼は何なの…?

369 22/12/19(月)13:17:56 No.1005727879

>人間臭いからぐだぐだになった説明あるよね応仁の乱 応仁の乱はマジで頭おかしくなりそう わかりやすいって評判になった呉座先生の読んでも頭おかしくなりそう

370 22/12/19(月)13:18:37 No.1005728050

>そりゃ権威も欲しい この当時権威あるかで集まる兵マジで違うからな 北朝立てたのも錦の御旗ないと兵集まらないからって立てたやつだし おかげでめちゃくちゃ武士から北朝は舐められるのだが…

371 22/12/19(月)13:18:37 No.1005728051

>GODAIGOへのその信頼は何なの…? めっちゃカリスマだった ぶっちゃけ心酔故に戦った感ある

372 22/12/19(月)13:18:49 No.1005728101

たぬきが天下とって整えた境界がだいたい都道府県だって時点で江戸幕府の影響が強い!

373 22/12/19(月)13:19:02 No.1005728147

>鎌倉が天然の要塞なんて素人が見てもわかるレベルだからこれを攻めようってなったら当然みんなそれを落とせるだけの兵力だの策だの用意するんだ >だからって鎌倉から出て野戦なんてしたらもっと悲惨なことになるだけだと思うが だが籠城では勝てないと判断した直義様が奇策をお持ちになられた可能性も…?

374 22/12/19(月)13:19:15 No.1005728218

高い指揮能力を備えた最強の兄と! 指揮能力以外の全てを兼ね備えた弟が揃い! 弟を総大将に戦いに挑む!!

375 22/12/19(月)13:19:30 No.1005728287

>>鎌倉が天然の要塞なんて素人が見てもわかるレベルだからこれを攻めようってなったら当然みんなそれを落とせるだけの兵力だの策だの用意するんだ >>だからって鎌倉から出て野戦なんてしたらもっと悲惨なことになるだけだと思うが >だが籠城では勝てないと判断した直義様が奇策をお持ちになられた可能性も…? (弱いだけ)

376 22/12/19(月)13:19:52 No.1005728385

>>そりゃ権威も欲しい >この当時権威あるかで集まる兵マジで違うからな >北朝立てたのも錦の御旗ないと兵集まらないからって立てたやつだし >おかげでめちゃくちゃ武士から北朝は舐められるのだが… やはり南朝が正統なのでは?水戸光圀は訝しんだ

377 22/12/19(月)13:20:24 No.1005728522

尊氏って朝廷に挨拶しに行った時は当時の上皇にめっちゃ舐めてんなこいつ…って書き記されるくらい尊王意識低いので マジでゴダイゴだけは別 多分恩賞貰った時に惚れたんだと思う

378 22/12/19(月)13:20:26 No.1005728529

逆に権威もクソもない状態からほぼ政治だけで詰みまで持って行った頼朝は何なんだよ

379 22/12/19(月)13:20:44 No.1005728619

>逆に権威もクソもない状態からほぼ政治だけで詰みまで持って行った頼朝は何なんだよ モンスター

380 22/12/19(月)13:20:57 No.1005728672

このグダグダっぷりをひとまず何とかした義満の功績のデカさ

381 22/12/19(月)13:21:33 No.1005728820

>やはり南朝が正統なのでは?水戸光圀は訝しんだ 本物の神器手に入れてから言え 正平の一統で確保した?じゃあしょうがねえか…

382 22/12/19(月)13:21:43 No.1005728869

>逆に権威もクソもない状態からほぼ政治だけで詰みまで持って行った頼朝は何なんだよ アレはまあ頼朝自体が権威というか坂東武士の神輿だから

383 22/12/19(月)13:21:45 No.1005728873

>逆に権威もクソもない状態からほぼ政治だけで詰みまで持って行った頼朝は何なんだよ 政治モンスターの兄に戦争狂の弟をくっつけると平氏と朝廷はサクサクになるぞ

384 22/12/19(月)13:21:52 No.1005728909

>逆に権威もクソもない状態からほぼ政治だけで詰みまで持って行った頼朝は何なんだよ あいつの軍事的能力は侮られがち 後方からの支持一本で上り詰めた将軍は他にいない

385 22/12/19(月)13:21:59 No.1005728937

>やはり南朝が正統なのでは?水戸光圀は訝しんだ 実は黄門様は北朝こそが正統だから将軍家が滅んだら我ら水戸が天皇陛下をお守りするぞ!と主張してたんだ なんか水戸学が勝手に南朝最高!南朝最高!と言い出した…

386 22/12/19(月)13:22:06 No.1005728961

>このグダグダっぷりをひとまず何とかした義満の功績のデカさ 息子が親父の逆張り野郎でさえなければ室町時代はもう少し安定してたのに…

387 22/12/19(月)13:22:12 No.1005729003

>逆に権威もクソもない状態からほぼ政治だけで詰みまで持って行った頼朝は何なんだよ なんやかんやあの時代だと元左衛門佐だけでも超権威あったから…

388 22/12/19(月)13:22:35 No.1005729100

冷静に考えるとこんなクソ戦を起こした諏訪もちょっと怒られるべきかもしれん

389 22/12/19(月)13:22:39 No.1005729116

カードゲームなら尊氏じゃなくてこっちを禁止にしろって言われそう

390 22/12/19(月)13:22:58 No.1005729204

>このグダグダっぷりをひとまず何とかした義満の功績のデカさ ある程度解決の道筋をつけた義詮も偉いよ

391 22/12/19(月)13:23:51 No.1005729420

>なんか水戸学が勝手に南朝最高!南朝最高!と言い出した… 楠木正成いいよね…

392 22/12/19(月)13:24:17 No.1005729515

義満が政治も戦も強いのを知らなくって文化振興だけしてたと長年思ってたっけな…

393 22/12/19(月)13:24:27 No.1005729562

持ち上げれば持ち上げるほど落ちた時のギャップが凄まじくなるという寸法よ

394 22/12/19(月)13:24:36 No.1005729600

神器を根拠にするとしても明らかに本物の神器で即位した光厳と光明と崇光の三代は歴代に数えてあげてもいいと思うの

395 22/12/19(月)13:24:36 No.1005729601

まあ家康が新田の子孫自称してる時点で仕方ない節はある…

396 22/12/19(月)13:24:42 No.1005729632

実際後光厳以降の北朝は儀礼的にはかなり正統性が怪しい

397 22/12/19(月)13:24:59 No.1005729704

2代目がダメだった源氏将軍は滅んだ 2代目が優秀だった得宗や室町、江戸は続いた まあ源氏将軍は2代目は不運って感じだが…

398 22/12/19(月)13:25:37 No.1005729849

>義満が政治も戦も強いのを知らなくって文化振興だけしてたと長年思ってたっけな… 足利義満は何をした人でしょうってテストに出たら 金閣寺を建築した人が答えだから…

399 22/12/19(月)13:26:11 No.1005729986

>実際後光厳以降の北朝は儀礼的にはかなり正統性が怪しい 俺の退位は無効!無効です!と言い出したGODAIGOには言われたくないところもある

400 22/12/19(月)13:26:17 No.1005730007

>足利義満は何をした人でしょうってテストに出たら >金閣寺を建築した人が答えだから… 日明貿易の人の方が大きくねえかなあ!?

401 22/12/19(月)13:26:22 No.1005730022

平安からの京都で最強の攻撃手段だった興福寺の強訴を俺ら源氏だから知らねで無視する義満好き

402 22/12/19(月)13:26:53 No.1005730151

>>スレ画ミートくんと思うと実戦そんな強くないのはかなり理解できるな… >身体バラバラになっちゃうんだ… まあバラバラになるのはこいつの指揮で戦にでた部下なんだが…

403 22/12/19(月)13:27:11 No.1005730231

>まあ源氏将軍は2代目は不運って感じだが… 実際二代目のタフさって大事なのよね 平家も織田家も二代目が妙にナイーブそうでそのまま凋落した

404 22/12/19(月)13:27:13 No.1005730236

Q.金閣寺を建てたのは?

405 22/12/19(月)13:27:51 No.1005730404

義満の業績を深く掘り返すとどうしても南北朝統一から逃れられないのがネック

406 22/12/19(月)13:27:54 No.1005730420

>Q.金閣寺を建てたのは? 金閣寺なんていう建物はない

407 22/12/19(月)13:27:56 No.1005730429

的確に神器と上皇全員攫ったら即位の儀出来ねえだろ?しちゃうのはさすが朝廷同士のバトル感ある

408 22/12/19(月)13:27:58 No.1005730437

>Q.金閣寺を建てたのは? 大工

409 22/12/19(月)13:28:30 No.1005730574

>金閣寺なんていう建物はない >大工 実にひねくれた「」らしい答えだ…

410 22/12/19(月)13:28:59 No.1005730663

鹿苑寺金閣って正式名称なんだよな

411 22/12/19(月)13:29:06 No.1005730694

戦国時代に生まれた徳川秀忠か

412 22/12/19(月)13:30:06 No.1005730917

>戦国時代に生まれた徳川秀忠か あいつは逆に籠城してる相手に全軍突撃進言して家康にマジギレされたんだっけ

413 22/12/19(月)13:30:22 No.1005730990

織田の二代目も逃げられたらその後全然違ってただろうしやっぱり逃げ技能って大事

414 22/12/19(月)13:31:41 No.1005731302

>織田の二代目も逃げられたらその後全然違ってただろうしやっぱり逃げ技能って大事 二代目は必ず致命的な大ピンチが来るのでそこで踏ん張れるかどうかがカギだと思う 義詮だって大失態しまくってる

415 22/12/19(月)13:33:58 No.1005731898

直義が戦力の逐次投入して負けるのは四条畷の戦いの前もやらかすからな…

↑Top