22/12/19(月)11:16:41 怖~ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/19(月)11:16:41 No.1005697251
怖~
1 22/12/19(月)11:19:38 No.1005697752
これどういう?SIM盗まれたってこと?
2 22/12/19(月)11:20:15 No.1005697860
書き込みをした人によって削除されました
3 22/12/19(月)11:20:48 No.1005697946
名義貸しは犯罪だってわかってない人多いよね
4 22/12/19(月)11:21:48 No.1005698139
事前にスパムかなんかでスマホ契約のパス抜かれて解約されたんだろ
5 22/12/19(月)11:23:15 No.1005698389
名義貸しってスレ画と関係ある?
6 22/12/19(月)11:24:34 No.1005698650
これ何処が補填してくれんの
7 22/12/19(月)11:25:16 No.1005698766
なんで銀行の暗証番号までお漏らししてるの
8 22/12/19(月)11:27:15 No.1005699136
ここまでくるとスレ画の人が本物かどうか怪しいものだな!
9 22/12/19(月)11:30:10 No.1005699680
この手のはターゲットにされたら防ぐ手立てがないな 専用に作られたメールとサイトが使われるし
10 22/12/19(月)11:30:11 No.1005699686
店頭でMNPとか解約できないpovoとかahamoならまだ安心できるね
11 22/12/19(月)11:32:38 No.1005700122
>なんで銀行の暗証番号までお漏らししてるの 暗証番号は勝手にスマホに送られてくるだろ?
12 22/12/19(月)11:35:30 No.1005700661
銀行の認証はスマホでやるからしょうが無いんだけど なんで口座知ってるの?
13 22/12/19(月)11:35:35 No.1005700675
sim解約して即再発行って本来は何のためにある手続きなの? 乗り換えとか?
14 22/12/19(月)11:36:45 No.1005700869
スマホ紛失したときのためじゃないの
15 22/12/19(月)11:38:18 No.1005701185
>sim解約して即再発行って本来は何のためにある手続きなの? 電話無くしちゃった!!とかsimサイズ変更したい!!とか言われたらそんな感じになると思われる
16 22/12/19(月)11:56:55 No.1005705014
>銀行の認証はスマホでやるからしょうが無いんだけど >なんで口座知ってるの? 1000万だと最初から的かけてた感はあんましないよね…
17 22/12/19(月)11:57:13 No.1005705085
こういうのを回避するために10年以上前から免許証にはICチップが埋め込まれてる でも目視確認じゃどうしようもないね!
18 22/12/19(月)12:09:23 No.1005708134
>>銀行の認証はスマホでやるからしょうが無いんだけど >>なんで口座知ってるの? >1000万だと最初から的かけてた感はあんましないよね… 軽く調べたけれどインターネット取引だと振込上限額を1000万円にしてるところが多いみたいだ
19 22/12/19(月)12:24:02 No.1005712444
まず口座がターゲットにあって電話は手段でしょ
20 22/12/19(月)12:34:46 No.1005715807
>まず口座がターゲットにあって電話は手段でしょ 一通りの情報入手して最後のダメ押しって感じよね
21 22/12/19(月)12:39:58 No.1005717433
>十分な情報を手に入れた詐欺師は、標的が契約している携帯電話会社に連絡し、標的になりすますことで顧客サポートの担当者を騙し、標的の電話番号を詐欺師が保有しているSIMカードへ移すよう仕向ける。 こういうことらしいから詐欺師がすごすぎる…
22 22/12/19(月)12:45:04 No.1005719006
口座乗っ取られたら 振り込み上限いくらでも上げられるわな
23 22/12/19(月)12:46:53 No.1005719590
身分証明書の偽造はどうやったら防げるんだろうね
24 22/12/19(月)12:48:46 No.1005720182
ぐぐると出てくるけど 車免許書に東大卒業書にTOEIC資格書も金さえ払えば発行してくれる闇サイトある 発行元に問い合わせをせず 目視だけだと見抜けない
25 22/12/19(月)12:51:32 No.1005721079
あれ?もしかしてマイナンバーカードって有用?
26 22/12/19(月)12:51:44 No.1005721142
スマホへのSMS以外にPCメールとかにログイン確認や出金の連絡がすぐ来るように設定しておくくらいしか対策ないかなあ
27 22/12/19(月)12:54:12 No.1005721900
>あれ?もしかしてマイナンバーカードって有用? まあどう防げといえば個人証明を複製できないもんにしろしかないからな…
28 22/12/19(月)12:56:35 No.1005722586
携帯乗っ取りが違法送金の手法のように表現されてるけどそうじゃなくて 携帯乗っ取りは被害者への連絡確認ができないようにするためだけに行ったってことかな
29 22/12/19(月)12:58:28 No.1005723094
スマホ取られたのならともかく スマホ手元にあるのに 犯罪者がスマホなくしたからsim再発行してくれで手に入るのは セキュリティ甘いすぎるやろ
30 22/12/19(月)12:59:18 No.1005723321
店長も銀行もお手上げか…
31 22/12/19(月)12:59:36 No.1005723399
成功すれば1000万のシノギと考えると的見つけて時間と金かけて工作してもペイするんだろうな
32 22/12/19(月)13:02:48 No.1005724180
やはりソーシャルハックが最強ということか…
33 22/12/19(月)13:02:53 No.1005724203
以前メッセージが送れなくなった時はSIMの故障らしくて交換してもらった事ある
34 22/12/19(月)13:03:38 No.1005724371
パスワードを使用者本人と関わりがあるようなやつに設定しない事が 最初でなおかつ最も大事な対抗手段だと思う
35 22/12/19(月)13:04:12 No.1005724510
携帯云々より盛大なお漏らしが酷い
36 22/12/19(月)13:09:48 No.1005725806
>成功すれば1000万のシノギと考えると的見つけて時間と金かけて工作してもペイするんだろうな 当然非課税だろうから数人のチームでも年数件こなせばそこそこな稼ぎになるな…