22/12/19(月)06:49:35 えっ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/19(月)06:49:35 No.1005661435
えっ
1 22/12/19(月)06:50:59 No.1005661511
えっ
2 22/12/19(月)06:58:09 No.1005661882
致命的すぎる…
3 22/12/19(月)07:02:37 No.1005662132
さんざん有能っぷりと大人としての格の違いを見せたあとにこれはリアルでえっ…てなるわ
4 22/12/19(月)07:04:59 No.1005662264
原作準拠としか言えん…
5 22/12/19(月)07:05:29 No.1005662295
兄貴が到着するまで防衛戦やってれば余裕で勝てるのに...
6 22/12/19(月)07:05:31 No.1005662299
原作何考えてたんだよ!?
7 22/12/19(月)07:09:29 No.1005662509
原作者はさぁ…
8 22/12/19(月)07:11:19 No.1005662619
なんでそんだけ優秀で戦術眼のせの字も無いのだろう…
9 22/12/19(月)07:13:56 No.1005662767
>なんでそんだけ優秀で戦術眼のせの字も無いのだろう… ヨーロッパには自分が出た戦争の勝率0%なのに大帝国を築いたアヌスもいるし…
10 22/12/19(月)07:15:14 No.1005662854
>原作何考えてたんだよ!? 討って出るぞ
11 22/12/19(月)07:15:33 No.1005662875
誰も止めなかったんですか…
12 22/12/19(月)07:16:12 No.1005662917
そんな戦弱いのか
13 22/12/19(月)07:17:11 No.1005662992
この時代の兵法に関する教育なんて流石に知らんけど これは流石に初歩も初歩レベルなのでは… しかし原作準拠か…
14 22/12/19(月)07:19:17 No.1005663112
なんで鎌倉を奪還できたのか?答えは籠城してこなかったからでした!
15 22/12/19(月)07:19:30 No.1005663122
この人の凄いとこは戦の準備は万全にして後はもう勝つだけってとこで負けるとこ
16 22/12/19(月)07:19:35 No.1005663127
>誰も止めなかったんですか… 総大将御自らの下知だし…
17 22/12/19(月)07:19:42 No.1005663138
ひょっとしたら史実の方ではめちゃくちゃあたふたして意味のわからんことしちゃったとかかもしれん
18 22/12/19(月)07:20:35 No.1005663202
どうなってんだ原作
19 22/12/19(月)07:20:36 No.1005663205
どうして敵が討って出てきているのです?
20 22/12/19(月)07:21:13 No.1005663246
説明しやがれ監修の教授!
21 22/12/19(月)07:22:41 No.1005663358
おそらく鎌倉を戦場にしたくなかったんだろ 自分達が逆側して勝ってるからし験が悪いし
22 22/12/19(月)07:22:55 No.1005663372
>この人の凄いとこは戦の準備は万全にして後はもう勝つだけってとこで負けるとこ えっ
23 22/12/19(月)07:22:56 No.1005663373
>誰も止めなかったんですか… こんな完璧な人が言ってきたんだぞ きっと俺たちみたいな凡人には計り知れない策があるはず
24 22/12/19(月)07:22:57 No.1005663374
雑兵でもわかる有利地形を投げ捨て外で戦だ!
25 22/12/19(月)07:22:57 No.1005663377
籠城したら施設がダメージ受けちゃうだろ!
26 22/12/19(月)07:23:33 No.1005663430
戦は兄貴の領分だから強くなる必要なかったしね…
27 22/12/19(月)07:24:12 No.1005663475
戦争は開戦前に決まっているという格言を覆す男
28 22/12/19(月)07:24:59 No.1005663526
新田が強過ぎて鎌倉が簡単に堕ちたから鎌倉が守り辛いって勘違いしちゃったんだよ やっぱり新田はスゲーぜ!!
29 22/12/19(月)07:25:45 No.1005663562
>戦争は開戦前に決まっているという格言を覆す男 スレ画が大将する時点で決まってたから格言は合ってる
30 22/12/19(月)07:27:27 No.1005663684
守るべき鎌倉を戦場にしてどうする!外で戦えばいいだろ!レベルの思考なのでは
31 22/12/19(月)07:28:19 No.1005663752
>戦争は開戦前に決まっているという格言を覆す男 兵数や兵站だけじゃなくて将官の才能も開戦前に決まっていることの一部だから…
32 22/12/19(月)07:28:30 No.1005663769
>自分達が逆側して勝ってるからし験が悪いし 験担ぎは大事だからな…
33 22/12/19(月)07:29:51 No.1005663866
鎌倉で防衛した北条は滅びたではないか
34 22/12/19(月)07:30:37 No.1005663928
ちょっと前のページまで滅茶苦茶頼りになる大将だったのになんで…
35 22/12/19(月)07:31:14 No.1005663971
政治が得意な奴が戦争も得意とは限らない あと弟は戦上手になる必要はない 兄の尊氏がどうせ鎌倉を取り戻してくれるから
36 22/12/19(月)07:31:45 No.1005664018
石田三成タイプか…末路までも
37 22/12/19(月)07:32:23 No.1005664066
幕府の重鎮が戦の才能が無いなんてそんな…
38 22/12/19(月)07:33:21 No.1005664146
こっちが戦も強かったら尊氏死んでるからな…
39 22/12/19(月)07:33:33 No.1005664160
征夷大将軍が欲しいから北条が奪還した鎌倉を再征服するために仕組んだ尊氏の策だったりする?
40 22/12/19(月)07:33:54 No.1005664194
ひょっとしてこの血があるせいで応仁の乱がおきたのでは
41 22/12/19(月)07:34:11 No.1005664219
こんなメチャクチャな事言うやついるわけないだろ…原作者はもっとちゃんと歴史を勉強しろ
42 22/12/19(月)07:34:19 No.1005664230
まあ兄弟喧嘩になった途端勝つんですけどね
43 22/12/19(月)07:34:26 No.1005664238
ここで株を思いっきり下げてやれば鎌倉取られた後が楽しみだし 「リスクを犯して籠城で守るよりも負けた場合はすぐに逃げられる野外を選んで後は兄に任せる」 って狡猾でもいい 兄から鎌倉を任せられたのではないかって?そうだね
44 22/12/19(月)07:34:31 No.1005664242
だって北条は鎌倉で戦って負けたし…
45 22/12/19(月)07:34:40 No.1005664251
実際に鎌倉で防衛するぞ! ってやってズタボロになった歴史があるから歴史に学ぶなら鎌倉から討って出るのは普通なんだよね
46 22/12/19(月)07:35:23 No.1005664300
直義 戦が下手 尊氏 字が下手
47 22/12/19(月)07:36:03 No.1005664352
漫画だし変えてもいいのよ…?
48 22/12/19(月)07:36:06 No.1005664359
敵のクノイチがエッチだった
49 22/12/19(月)07:36:14 No.1005664365
>幕府の重鎮が戦の才能が無いなんてそんな… 安心しろ まだ室町幕府は成立してない
50 22/12/19(月)07:37:49 No.1005664482
戦が弱くて兄弟頼りとはそれでも源氏か
51 22/12/19(月)07:38:23 No.1005664524
>ここで株を思いっきり下げてやれば鎌倉取られた後が楽しみだし >「リスクを犯して籠城で守るよりも負けた場合はすぐに逃げられる野外を選んで後は兄に任せる」 >って狡猾でもいい >兄から鎌倉を任せられたのではないかって?そうだね 鎌倉は海から逃亡できるけど野戦は包囲されたり落武者狩りのリスクが…
52 22/12/19(月)07:38:44 No.1005664555
統率89武勇09知略86政治94とかだよこの人 統率31武勇99知略56政治11とかの尊氏と名コンビなんですな
53 22/12/19(月)07:39:01 No.1005664578
>戦が弱くて兄弟頼りとはそれでも源氏か 弟頼りだった頼朝ディスってるの?
54 22/12/19(月)07:39:21 No.1005664605
>この時代の兵法に関する教育なんて流石に知らんけど >これは流石に初歩も初歩レベルなのでは… >しかし原作準拠か… 六韜はじめとした漢籍なら、宮仕えするレベルのまぁまぁ家柄のある武者なら平安末期や鎌倉時代には読まれてたとされる
55 22/12/19(月)07:39:42 No.1005664632
この合戦が終わった後で諏訪頼重をどう処理するかが早くみたい それでこの漫画がころせんせーの頃と同じか別の作品を描こうとしてるかわかる
56 22/12/19(月)07:39:50 No.1005664639
原作知らなくて有能なとこがマジでクソほど有能だったのでほんとに「えっ」って声に出ちゃった
57 22/12/19(月)07:39:53 No.1005664642
>武勇09 そんだけ
58 22/12/19(月)07:40:32 No.1005664698
>戦が弱くて兄弟頼りとはそれでも源氏か 大河ドラマを見てみろ 腕っぷしだけ強いやつがどんな末路を辿った
59 22/12/19(月)07:41:13 No.1005664745
>この合戦が終わった後で諏訪頼重をどう処理するかが早くみたい どうなる?
60 22/12/19(月)07:42:26 No.1005664846
>>戦が弱くて兄弟頼りとはそれでも源氏か >弟頼りだった頼朝ディスってるの? それでもスレ画と比べたら戦できるほうだと思う…
61 22/12/19(月)07:42:32 No.1005664852
>>この合戦が終わった後で諏訪頼重をどう処理するかが早くみたい >どうなる? 一族郎党皆殺しにされる 味方陣営にネウロや殺センセーの立ち位置のキャラ不在で漫画が進むことになる
62 22/12/19(月)07:42:36 No.1005664858
>それでこの漫画がころせんせーの頃と同じか別の作品を描こうとしてるかわかる そもそもこの作品が殺せんせー無しの暗殺教室みたいなものだろ 都合よく物事を解決できる超パワー無しで子供達がどう頑張るかってところがウケてる理由だろ
63 22/12/19(月)07:42:38 No.1005664861
新田君も似たような感じな扱いだけど尊氏が強すぎただけか?
64 22/12/19(月)07:43:08 No.1005664898
かわいいロリくのいちが登場したのにおっさんが全部持って行った!? この漫画こんなのばっかりだ!!
65 22/12/19(月)07:43:19 No.1005664915
戦強い奴と弱い奴が割と極端なのもこの時代の特徴
66 22/12/19(月)07:44:03 No.1005664974
なんで歴史にはちょいちょいいるんだこのタイプの戦闘の才能だけないひと!
67 22/12/19(月)07:44:29 No.1005665001
この後高兄弟や兄貴に勝ってるから弱い訳じゃねぇし! でもここから暫く負けしかないのも事実
68 22/12/19(月)07:45:22 No.1005665090
この一戦だけなら逆張りできるかもしれんが こいつが総大将した決戦は毎回負けるのが酷い
69 22/12/19(月)07:46:01 No.1005665153
しかし余は鶴子ちゃんの舞台を用意した功績は忘れておらぬ!
70 22/12/19(月)07:46:55 No.1005665224
>この後高兄弟や兄貴に勝ってるから弱い訳じゃねぇし! 勝たない方がいいときに勝つなこいつ…
71 22/12/19(月)07:47:03 No.1005665242
>そんな戦弱いのか 兄貴抜きの総大将で勝てたのが アンチ師直掲げて五倍差とも言われる戦力差で勝った打出浜の戦いだけ
72 22/12/19(月)07:48:25 No.1005665352
兵站完璧なら軍略も一通りは学んでるだろうしいらんこと考えてやらかすタイプって扱いになるのかな…
73 22/12/19(月)07:48:28 No.1005665356
戦下手で兵をいたずらに消耗しちゃう良かったのが玉に瑕!
74 22/12/19(月)07:48:32 No.1005665363
調べたらこいつ身内の争い以外の戦マジで弱いな!
75 22/12/19(月)07:49:10 No.1005665398
>かわいいロリくのいちが登場したのにおっさんが全部持って行った!? やべぇ出た瞬間めっちゃ好みのキャラ出た!ってテンション上がってたのに読み終わったらマジでこのおっさんにそのこと忘れてさせられてた
76 22/12/19(月)07:49:50 No.1005665450
やっぱ足利ってキャラ濃いよな…
77 22/12/19(月)07:50:24 No.1005665488
根回しは完璧で小競り合いは勝ってるけど決戦でコイツに指揮を取らせるの辞めろ
78 22/12/19(月)07:50:53 No.1005665534
>戦強い奴と弱い奴が割と極端なのもこの時代の特徴 勝ち馬に乗るのが武士の仕事な時代だしな
79 22/12/19(月)07:50:59 No.1005665542
・尊氏と一緒に出ると強い ・やられても死なない ・やられると尊氏にバフがかかる(遠方にいるときでも) この3つの特殊能力があるよ
80 22/12/19(月)07:51:42 No.1005665604
生まれる時代を間違えたか…
81 22/12/19(月)07:52:02 No.1005665626
やっぱりこの漫画に登場する大人面白い奴が多いな…
82 22/12/19(月)07:52:26 No.1005665661
でもこの漫画だと今まで散々理解ある上司君見せてくれてきたし何か策があるはず…!ってなるね…
83 22/12/19(月)07:53:07 No.1005665730
尊氏がまさはるは良いから専念させよう…って副将軍にしたら 今までご覧の通り教養のある親戚しか重用しないので新参の外様御家人から不満が出まくった あとやたら直冬推してくる
84 22/12/19(月)07:53:16 No.1005665752
オタク君に優しい上司だからな…
85 22/12/19(月)07:53:28 No.1005665769
>・尊氏と一緒に出ると強い >・やられても死なない >・やられると尊氏にバフがかかる(遠方にいるときでも) >この3つの特殊能力があるよ 尊氏専用サポートに特化したユニットかよ!?
86 22/12/19(月)07:53:30 No.1005665775
どうすっぺ…これ
87 22/12/19(月)07:53:43 No.1005665794
普通に守れば良くない?なんで?
88 22/12/19(月)07:54:21 No.1005665870
>あとやたら直冬推してくる 冷徹そうなのに妙に情で動くときあるよね
89 22/12/19(月)07:54:24 No.1005665872
>普通に守れば良くない?なんで? ?北条は普通に守って壊滅したぞ?
90 22/12/19(月)07:54:25 No.1005665877
>あとやたら直冬推してくる 認知してください
91 22/12/19(月)07:54:47 No.1005665905
>尊氏がまさはるは良いから専念させよう…って副将軍にしたら >今までご覧の通り教養のある親戚しか重用しないので新参の外様御家人から不満が出まくった >あとやたら直冬推してくる れっきとした後継者がいる状態でなんで兄貴から引き取った素性の怪しい庶子をそこまで推すんだよ…
92 22/12/19(月)07:55:06 No.1005665939
天狗の中身が可愛い子だったのにそれよりこの場面でスレが立ち続けるくらいに衝撃的なコマ
93 22/12/19(月)07:55:07 No.1005665940
>生まれる時代を間違えたか… この漫画そんなキャラ多くね!?
94 22/12/19(月)07:55:10 No.1005665945
>普通に守れば良くない?なんで? 後詰めが当てにできないから籠城しても厳しい状況ではある
95 22/12/19(月)07:55:19 No.1005665958
まあ戦が弱いっていっても政治とか行政とかすげえ得意だからこうやってそっち方面の仕事まかせておけば…まかせておけば… 揉めた
96 22/12/19(月)07:55:49 No.1005666021
>普通に守れば良くない?なんで? 普通に守ってるところに攻め込んで勝った側がスレ画だから経験則から言って守れば勝てると思えない
97 22/12/19(月)07:55:59 No.1005666044
直冬なんて円卓の騎士で言うところのモードレッドみたいな地雷なのにどうしてそこまで面倒見られるんだよ
98 22/12/19(月)07:56:04 No.1005666053
こいつが負けると何故か兄貴がパワーアップするの盛ってくるんだろうなあ…
99 22/12/19(月)07:56:36 No.1005666110
尊氏が大将すぎてここで直義がやられないと出撃できないみたいなところある
100 22/12/19(月)07:57:14 No.1005666186
戦争は兄貴担当で政治は弟担当!役割は逆だけど源氏が天下とった必勝戦法じゃないの!
101 22/12/19(月)07:57:24 No.1005666201
>直冬なんて円卓の騎士で言うところのモードレッドみたいな地雷なのにどうしてそこまで面倒見られるんだよ だってアニキの息子だし…認知しろよ
102 22/12/19(月)07:57:29 No.1005666213
湊川の戦いではあの名将楠木正成に(直義本人は大将なのに敗走して援軍に来た尊氏軍のお陰で)勝利したし…
103 22/12/19(月)07:57:35 No.1005666223
尊氏はあの時代通信手段どころか指揮系統が軍隊の体すらなしでないのに 得意技が挟撃というのがすごい
104 22/12/19(月)07:59:13 No.1005666399
相思相愛なのになんで兄と対立するんです…?
105 22/12/19(月)07:59:21 No.1005666412
太平記の高嶋政伸の直義いいよね… 京都に行くまでは可愛い弟なのに後半上手く行かなくて段々けおってくる
106 22/12/19(月)08:00:10 No.1005666505
こんな彼君てすが身内と戦う際はバフがかかります
107 22/12/19(月)08:00:20 No.1005666522
カリスマ性のあるメンヘラ大将の兄とそれを支える実直で有能な弟って尊い関係なのに身内で殺し合う源氏のテンプレから逃れられないのかわうそ…
108 22/12/19(月)08:01:03 No.1005666618
>直冬なんて円卓の騎士で言うところのモードレッドみたいな地雷なのにどうしてそこまで面倒見られるんだよ 直冬のこと全然わからないけど死ぬほど厄介かつ親父の寝首掻きたがるやつなのはわかった
109 22/12/19(月)08:01:39 No.1005666694
有能すぎて下手な戦でも何かしらの考えがあるのではないかと信じ込みそうになるのがいけない
110 22/12/19(月)08:01:46 No.1005666713
>こんな彼君てすが身内と戦う際はバフがかかります お前なんなんだよ!?
111 22/12/19(月)08:01:59 No.1005666744
待ってくれ 前は負けたからとかではなく本当に鎌倉が守りに向いてるかどうかで判断するのが大将の役目ではないのか?
112 22/12/19(月)08:02:01 No.1005666748
なんで地形的にめちゃくちゃ守りやすい鎌倉から討って出るの!?
113 22/12/19(月)08:02:28 No.1005666812
でも鎌倉で防衛戦やって成功した例なんて聞いたことないし…
114 22/12/19(月)08:03:02 No.1005666890
>こんな彼君てすが身内と戦う際はバフがかかります 身内だと戦以外の部分で色々小細工できたり情報も掴んでるからだろうな
115 22/12/19(月)08:03:07 No.1005666904
>直冬のこと全然わからないけど死ぬほど厄介かつ親父の寝首掻きたがるやつなのはわかった 大丈夫この時代裏切りまくる奴ばっかりだから相対的には普通
116 22/12/19(月)08:03:29 No.1005666945
堅牢な鎌倉を落とすつもりで揃えた兵をそこから出て来た軍勢にぶつけたらどうなる
117 22/12/19(月)08:04:04 No.1005667014
>有能すぎて下手な戦でも何かしらの考えがあるのではないかと信じ込みそうになるのがいけない これまでクソヤベーやつな尊氏をうまく制御しつつ部下の脳内彼女を肯定してあげたり内政や外交に手腕をみせてクッソ優秀なところみせてこれだもん俺も何か深いお考えがあるのでは…?って思っちゃうよ
118 22/12/19(月)08:04:10 No.1005667027
多分だけど先を見据えすぎる人なんだろうなと 鎌倉を戦場にすれば勝てるのは確かだけどその分鎌倉内での被害も甚大になるから
119 22/12/19(月)08:04:10 No.1005667030
まあ若君側も何やってんの!?って困惑はしそうだけど
120 22/12/19(月)08:04:38 No.1005667106
>でも鎌倉で防衛戦やって成功した例なんて聞いたことないし… 勝算がないと絶対に攻めないクソ地形すぎるからでは?
121 22/12/19(月)08:04:43 No.1005667116
何だったら最後のナレーションが無ければ天才軍師の奇策と言われても俺は納得してたよ
122 22/12/19(月)08:05:49 No.1005667266
>なんで地形的にめちゃくちゃ守りやすい鎌倉から討って出るの!? その鎌倉が攻め滅ぼされるのリアルタイムで知ってた人なので鎌倉=イゼルローン要塞並の無敵さなんて思わなかったんだろう
123 22/12/19(月)08:06:23 No.1005667346
自分達が鎌倉に籠城してるところに勝てたのと 鎌倉を火の海にしたらそもそも勝てても負けてもやべえと考えると 出れば勝てる!と言うより籠城したらやべぇ!よね
124 22/12/19(月)08:06:53 No.1005667420
鎌倉なんて新田殿が?浮かべながらなんかやったら落ちる程度の存在だからな
125 22/12/19(月)08:06:57 No.1005667433
>その鎌倉が攻め滅ぼされるのリアルタイムで知ってた人なので鎌倉=イゼルローン要塞並の無敵さなんて思わなかったんだろう いや戦ってるから身をもってわかってたはずだが…
126 22/12/19(月)08:07:04 No.1005667451
>その鎌倉が攻め滅ぼされるのリアルタイムで知ってた人なので鎌倉=イゼルローン要塞並の無敵さなんて思わなかったんだろう 実際この後の鎌倉は京都の合戦のついでみたいに陥落するガバガバ都市になっていく
127 22/12/19(月)08:07:18 No.1005667481
流石にそんなの部下の反発凄いだろって思ったけど もしかしてこの人めちゃくちゃツッコミどころある弱い作戦を凄まじいカリスマで通しちゃうのか……?
128 22/12/19(月)08:08:32 No.1005667696
誰のせいでこんな判断になったかと言うとあっさり鎌倉を落としてしまった新田殿のせいでは…
129 22/12/19(月)08:09:37 No.1005667853
>あとやたら直冬推してくる これマジでやめて…
130 22/12/19(月)08:09:50 No.1005667875
>大丈夫この時代裏切りまくる奴ばっかりだから相対的には普通 なるほど この時代は地獄か
131 22/12/19(月)08:10:19 No.1005667953
>直冬なんて円卓の騎士で言うところのモードレッドみたいな地雷なのにどうしてそこまで面倒見られるんだよ 家族は仲良くしないと…
132 22/12/19(月)08:10:51 No.1005668048
身内戦でバフが入るのが最高に源氏
133 22/12/19(月)08:11:41 No.1005668173
史実から逆算するとオモシロキャラになるのズルいな…
134 22/12/19(月)08:12:00 No.1005668229
>流石にそんなの部下の反発凄いだろって思ったけど >もしかしてこの人めちゃくちゃツッコミどころある弱い作戦を凄まじいカリスマで通しちゃうのか……? 人望はめちゃくちゃある あるせいで兄弟が割れる
135 22/12/19(月)08:12:25 No.1005668286
新田殿が荒らし嫌がらせ混乱の元すぎる…
136 22/12/19(月)08:12:40 No.1005668333
当時の人からするとものすごい奇策なのかと思っちゃってもしょうがないと思う
137 22/12/19(月)08:13:00 No.1005668387
兄が別に戦好きでも無いのに戦だけは世界一強いのが悪い
138 22/12/19(月)08:13:04 No.1005668401
>流石にそんなの部下の反発凄いだろって思ったけど >もしかしてこの人めちゃくちゃツッコミどころある弱い作戦を凄まじいカリスマで通しちゃうのか……? カリスマは兄には及ばずともあって 頭良くて末端の武士の気持ちもわかる男だったので人望あったんだよ… でも戦が下手だ
139 22/12/19(月)08:13:14 No.1005668431
政治◉ 戦× 対身内○
140 22/12/19(月)08:13:35 No.1005668481
>戦× うん >対身内○ 何なんだよ
141 22/12/19(月)08:14:17 No.1005668585
「身内に対してやたら強い」は末期までちょくちょく足利に出るユニークスキルなのがひどい
142 22/12/19(月)08:14:46 No.1005668659
ちなみにこの漫画だと化け物な尊氏だけど史実だと割とよく諦めて自害しようとしたり逃げたりする その度弟が説得して尊氏奮起って流れを毎回やる
143 22/12/19(月)08:14:59 No.1005668679
奇策に出れば相手は動揺するかもしれない
144 22/12/19(月)08:16:00 No.1005668846
鎌倉は手前で防衛するのはいいけど一旦中に入られると今度は逃げ場がなくなるからどうしようもないっていう弱点もあるからあえて鎌倉の外で負けたんでしょ
145 22/12/19(月)08:16:01 No.1005668850
どうして準備万端側が奇策を取る必要があるのですか
146 22/12/19(月)08:16:19 No.1005668885
毎回!?頭おかしいのか
147 22/12/19(月)08:16:24 No.1005668895
別に戦弱くてもいいだろ バーバリアンじゃないんだから
148 22/12/19(月)08:16:24 No.1005668897
>ちなみにこの漫画だと化け物な尊氏だけど史実だと割とよく諦めて自害しようとしたり逃げたりする 逆にこえーよ
149 22/12/19(月)08:16:56 No.1005668971
普通の戦よわよわマンは負けると死んだり失脚したりする ローマの戦行くたび負けヌスとかスレ画は有能なので負けても死なないし他で功績挙げて舞い戻ってくる 戦よわよわなのでまた負ける 常敗将軍できた!
150 22/12/19(月)08:17:10 No.1005669016
この作者一瞬でキャラ立てるのが異様に上手い
151 22/12/19(月)08:17:15 No.1005669028
?北条は鎌倉に籠城して負けたぞ?
152 22/12/19(月)08:17:18 No.1005669034
こんな直義も近い未来では兄弟で殺し合うという室町のヤバさ
153 22/12/19(月)08:17:22 No.1005669043
>>戦× >うん >>対身内○ >何なんだよ 源氏の鑑
154 22/12/19(月)08:18:04 No.1005669162
>こんな直義も近い未来では兄弟で殺し合うという室町のヤバさ つっても20年後とかだぞ
155 22/12/19(月)08:18:10 No.1005669172
子供時代終わったらどう描くんだろうね
156 22/12/19(月)08:18:14 No.1005669183
書き込みをした人によって削除されました
157 22/12/19(月)08:18:22 No.1005669198
クソやばい尊氏も息子に受けた傷で実質殺されるし 室町は恐ろしい時代だ…
158 22/12/19(月)08:18:41 No.1005669248
源氏なのに兄弟仲めちゃくちゃ良くて源氏だから兄弟で殺し合う哀しき生き物
159 22/12/19(月)08:18:44 No.1005669254
>この作者一瞬でキャラ立てるのが異様に上手い 何しろ現実でこれやってキャラを立てたのが弟だからな…
160 22/12/19(月)08:18:46 No.1005669259
>こんな直義も近い未来では兄弟で殺し合うという室町のヤバさ 晩年だからジジイになってからだし…
161 22/12/19(月)08:18:59 No.1005669296
>毎回!?頭おかしいのか たまに高師直さんとかが弟の役割する あと尊氏一回逆に無謀な出陣しようとして弟や高一族にめっちゃ止められたこともある
162 22/12/19(月)08:19:02 No.1005669300
いやこの漫画の尊氏もちょっと不利になったらこれが天命か死ぬわとかしそうな感じはあるよ
163 22/12/19(月)08:19:43 No.1005669408
>別に戦弱くてもいいだろ >バーバリアンじゃないんだから なら 戦が強い奴の言う事を 聞け!
164 22/12/19(月)08:19:47 No.1005669421
>何しろ現実でこれやってキャラを立てたのが弟だからな… やっぱ原作すげーよ
165 22/12/19(月)08:20:02 No.1005669470
直義はお兄ちゃんやお兄ちゃんの子供のメンタルケアっていう何よりも大事な仕事をこなしてるから…
166 22/12/19(月)08:20:50 No.1005669588
>>別に戦弱くてもいいだろ >>バーバリアンじゃないんだから >なら >戦が強い奴の言う事を >聞け! 討って 出るぞ
167 22/12/19(月)08:20:55 No.1005669598
>なら >戦が強い奴の言う事を >聞け! 戦に強い奴らみんな死んだから スレ画の采配で
168 22/12/19(月)08:20:59 No.1005669608
コイツが戦50点くらいの奴の言う通りに動いたら死ぬほど苦労したと思う
169 22/12/19(月)08:21:05 No.1005669628
史実じゃなかったらこんな急にIQさがるの都合よすぎて許されないぞ
170 22/12/19(月)08:21:05 No.1005669632
三成は勝ち戦あるから比べるの失礼だな…
171 22/12/19(月)08:21:08 No.1005669640
強くても弱くても話をややこしい方向に持っていくのが足利一門だ
172 22/12/19(月)08:21:09 No.1005669642
うーん政治が強くてアニキのサポートしてるだけの弟とかパンチが弱くね?ここは戦が下手、身内に甘い、身内と戦うときは強いという特徴を足すぞ!
173 22/12/19(月)08:21:21 No.1005669667
>子供時代終わったらどう描くんだろうね さっぱり成長しない若君(成人男性)
174 22/12/19(月)08:21:49 No.1005669730
戦力10倍差を覆したことで有名な多々良浜の戦いのときとか死ぬほどウダウダ言う尊氏の前で直義が決死の突撃を繰り返して無理やり鼓舞したらしいね
175 22/12/19(月)08:21:54 No.1005669744
>>こんな直義も近い未来では兄弟で殺し合うという室町のヤバさ >つっても20年後とかだぞ (若君存命中)
176 22/12/19(月)08:22:14 No.1005669783
多分直義の進化系が羽柴秀長なんだろうなと思う
177 22/12/19(月)08:22:17 No.1005669795
>三成は勝ち戦あるから比べるの失礼だな… 直義だって別に常に負けてるわけではない
178 22/12/19(月)08:22:25 No.1005669805
>史実じゃなかったらこんな急にIQさがるの都合よすぎて許されないぞ 創作だったらご都合主義いわれるわ
179 22/12/19(月)08:22:51 No.1005669885
三成はそもそも総大将じゃないし…
180 22/12/19(月)08:22:56 No.1005669892
実際この後なんで鎌倉はポンポン落ちるようになったの? この人は戦だけIQ下がるからいいけど普通に守ってればよっぽど戦力差なければ勝てるよね…?
181 22/12/19(月)08:23:12 No.1005669932
ちなみにこの後起こる井出沢の戦いはどの資料も 直義出陣 時行勝利 の二行しか書いてないので 松井さんはどれだけ盛ってもいいし読者もどんなバトルになるか全くわからない
182 22/12/19(月)08:23:36 No.1005670018
全盛期秀吉は比較対象が世界史になるレベルだけど 精子の強さがな…
183 22/12/19(月)08:23:47 No.1005670058
>多分直義の進化系が羽柴秀長なんだろうなと思う 本家に忠実じゃない時房というイメージだわ
184 22/12/19(月)08:24:13 No.1005670132
>兄が別に戦好きでも無いのに戦だけは世界一強いのが悪い 弟が負けると最強の兄がやってくるギミックがクソすぎる
185 22/12/19(月)08:24:54 No.1005670223
そもそもこの時代の武士籠城しなさすぎ問題がある
186 22/12/19(月)08:24:56 No.1005670234
>戦力10倍差を覆したことで有名な多々良浜の戦いのときとか死ぬほどウダウダ言う尊氏の前で直義が決死の突撃を繰り返して無理やり鼓舞したらしいね 尊氏がいやだぁ~!って言って直義がじゃあ俺が武士の本懐見せてやるから見てろ!で突撃して 流石直義!弱気な自分を恥じるわ!で敵を追い返して また大軍が迫ってきて尊氏がいやだぁ~!ってなって直義が突撃して を5回くらいやる
187 22/12/19(月)08:25:09 No.1005670260
>ちなみにこの後起こる井出沢の戦いはどの資料も >直義出陣 >時行勝利 >の二行しか書いてないので >松井さんはどれだけ盛ってもいいし読者もどんなバトルになるか全くわからない 直義本人の監修説がついてるのが面白過ぎる…
188 22/12/19(月)08:25:19 No.1005670289
メンタルは弱いけど戦は超強い兄と メンタルは強いけど戦は超弱い弟を合わせれば!
189 22/12/19(月)08:25:46 No.1005670343
>を5回くらいやる ドラゴンボールのアニメみたいやな
190 22/12/19(月)08:25:59 No.1005670370
>実際この後なんで鎌倉はポンポン落ちるようになったの? いくらでも補給できる外側と海からしか補強できない鎌倉側って問題もあるし何回も責められて一回突破されたらあとは袋小路になるからね
191 22/12/19(月)08:26:00 No.1005670372
>>戦力10倍差を覆したことで有名な多々良浜の戦いのときとか死ぬほどウダウダ言う尊氏の前で直義が決死の突撃を繰り返して無理やり鼓舞したらしいね >尊氏がいやだぁ~!って言って直義がじゃあ俺が武士の本懐見せてやるから見てろ!で突撃して >流石直義!弱気な自分を恥じるわ!で敵を追い返して >また大軍が迫ってきて尊氏がいやだぁ~!ってなって直義が突撃して >を5回くらいやる 気持ち悪い兄弟だわ…
192 22/12/19(月)08:26:27 No.1005670459
>多分直義の進化系が羽柴秀長なんだろうなと思う どっちも高嶋政伸が演じてるな…
193 22/12/19(月)08:26:28 No.1005670462
>史実じゃなかったらこんな急にIQさがるの都合よすぎて許されないぞ 史実ってそう言う出来事死ぬほどあるのなんなんだよ!
194 22/12/19(月)08:26:32 No.1005670471
>メンタルは弱いけど戦は超強い兄と >メンタルは強いけど戦は超弱い弟を合わせれば! 殺し合いが始まる
195 22/12/19(月)08:26:46 No.1005670507
多分鎌倉争奪戦になる状況自体が籠城に向かないのだろう
196 22/12/19(月)08:26:53 No.1005670531
書き込みをした人によって削除されました
197 22/12/19(月)08:27:02 No.1005670547
鎌倉は天然の要害とか言うけど歴史上あっさり攻略された記録しかないのでは? 防衛成功した例はあるのか
198 22/12/19(月)08:27:11 No.1005670579
>メンタルは弱いけど戦は超強い兄と >メンタルは強いけど戦は超弱い弟を合わせれば! メンタルも戦も強い甥(隠し子)!
199 22/12/19(月)08:27:21 No.1005670600
>>史実じゃなかったらこんな急にIQさがるの都合よすぎて許されないぞ >史実ってそう言う出来事死ぬほどあるのなんなんだよ! 口を慎め現実大先生の采配だぞ
200 22/12/19(月)08:27:49 No.1005670690
実際鉄火場で冷静な判断下せる奴ばかりではないと思う
201 <a href="mailto:?">22/12/19(月)08:27:53</a> [?] No.1005670701
>新田が強過ぎて鎌倉が簡単に堕ちたから鎌倉が守り辛いって勘違いしちゃったんだよ >やっぱり新田はスゲーぜ!! ?
202 22/12/19(月)08:27:54 No.1005670708
もう鎌倉しか残ってない状態だとそんなでもない 周りから支援受けれる鎌倉は強い
203 22/12/19(月)08:27:59 No.1005670722
頭がいい人が常に頭がいい判断をし続けるわけじゃないんだ
204 22/12/19(月)08:28:00 No.1005670724
>>史実じゃなかったらこんな急にIQさがるの都合よすぎて許されないぞ >史実ってそう言う出来事死ぬほどあるのなんなんだよ! 合理的に考えれば平日朝から匿名掲示板に入り浸る行為は不毛だと分かるがなぜ昔の人間はそんなIQの低い行為を…? とか未来の歴史家に言われたくないだろ
205 22/12/19(月)08:28:53 No.1005670852
戦場指揮采配だけは並ぐらいだけど それ以外の軍務と政治と行政と法律はこの時代トップな弟
206 22/12/19(月)08:28:55 No.1005670860
今週のジャンプで一番笑った 史実準拠って見て更にダメだった
207 22/12/19(月)08:28:56 No.1005670863
>>>史実じゃなかったらこんな急にIQさがるの都合よすぎて許されないぞ >>史実ってそう言う出来事死ぬほどあるのなんなんだよ! >合理的に考えれば平日朝から匿名掲示板に入り浸る行為は不毛だと分かるがなぜ昔の人間はそんなIQの低い行為を…? >とか未来の歴史家に言われたくないだろ 急に大鉈で裁いてくるな
208 22/12/19(月)08:29:09 No.1005670903
戦が弱いという欠点を除いてめちゃくちゃ有能なので負けても生き残るし負けても他の功績で舞い戻ってくる そして戦で負ける
209 22/12/19(月)08:29:15 No.1005670918
色んな文献から見えてくる尊氏の性格で一番近いキャラって誰だろうと考えたとき 一番近いのは多分キン肉マン
210 22/12/19(月)08:29:19 No.1005670926
この漫画色々ファンタジー入れ混ぜてると思わせて 歴史監修はガッツリつけてるから本当に弱いんだろうなと…
211 22/12/19(月)08:29:21 No.1005670928
まぁ弱者はそのまま死ぬ当時で何度負けても死んでない(死因も争いとはあんま関係ないし)のは何というか天命持ってるんだろうけどね直義も
212 22/12/19(月)08:29:39 No.1005670970
弟はミート君か
213 22/12/19(月)08:29:56 No.1005671008
(下策にしか思えないけど俺みたいな雑兵には理解できない高度な作戦なんだろうな…)
214 22/12/19(月)08:30:21 No.1005671067
>実際鉄火場で冷静な判断下せる奴ばかりではないと思う (周りからの援護がある状態で)引きこもる鎌倉は強いってだけだしね 敵の戦力とか把握できてないだろうし
215 22/12/19(月)08:30:29 No.1005671089
fu1740187.jpg 強そう
216 22/12/19(月)08:30:30 No.1005671095
>弟はミート君か まさしく
217 22/12/19(月)08:30:32 No.1005671100
>>>史実じゃなかったらこんな急にIQさがるの都合よすぎて許されないぞ >>史実ってそう言う出来事死ぬほどあるのなんなんだよ! >口を慎め現実大先生の采配だぞ ウクライナとロシアの戦争にしても先生さぁ…
218 22/12/19(月)08:30:33 No.1005671102
スレ画はもちろんとして尊氏もそうだしゴダイゴもそうなんだけど この時代の偉い人は定期的にIQが乱高下し過ぎだと思う
219 22/12/19(月)08:30:38 No.1005671109
見ろ! 籠城した北条は滅んだぞ!!!
220 22/12/19(月)08:30:53 No.1005671141
>この漫画色々ファンタジー入れ混ぜてると思わせて >歴史監修はガッツリつけてるから本当に弱いんだろうなと… 弱いというかサイヤ人襲来のときのヤムチャみたいにそれなりにあるのに周りのインフレについていけてないというか…
221 22/12/19(月)08:30:56 No.1005671148
>>メンタルは弱いけど戦は超強い兄と >>メンタルは強いけど戦は超弱い弟を合わせれば! >メンタルも戦も強い甥(隠し子)! 政治的立場は面倒すぎて引退に追い込まれる!
222 22/12/19(月)08:32:04 No.1005671321
失礼な 100通りほどある防衛策の中で選ばれた策だぞ fu1740190.jpg
223 22/12/19(月)08:32:21 No.1005671357
>失礼な >100通りほどある防衛策の中で選ばれた策だぞ >fu1740190.jpg 防衛しろよ
224 22/12/19(月)08:32:32 No.1005671386
エロくの一に屁かましてちんちんぶらぶらを消し飛ばす討ってでるぞ
225 22/12/19(月)08:32:35 No.1005671394
>色んな文献から見えてくる尊氏の性格で一番近いキャラって誰だろうと考えたとき >一番近いのは多分キン肉マン 最近のジャンプだと百獣のカイドウがよく似てる
226 22/12/19(月)08:33:22 No.1005671491
>>色んな文献から見えてくる尊氏の性格で一番近いキャラって誰だろうと考えたとき >>一番近いのは多分キン肉マン >最近のジャンプだと百獣のカイドウがよく似てる 情緒不安定な死にたがりなんです?
227 22/12/19(月)08:33:30 No.1005671505
足利陣営の一騎当千の荒武者達がやられたのが悪いよなぁ…
228 22/12/19(月)08:33:41 No.1005671527
若の策で誘い出すとかの展開にしないんだ 女物の服を送りつけて挑発するとか
229 22/12/19(月)08:33:51 No.1005671553
>>>色んな文献から見えてくる尊氏の性格で一番近いキャラって誰だろうと考えたとき >>>一番近いのは多分キン肉マン >>最近のジャンプだと百獣のカイドウがよく似てる >情緒不安定な死にたがりなんです? はい
230 22/12/19(月)08:34:14 No.1005671598
後年お兄ちゃんと対立するらしいけどよく戦えたな…
231 22/12/19(月)08:34:42 No.1005671667
内政が有能だからって戦も上手とは限らないじゃないですか漫画じゃないんだから
232 22/12/19(月)08:35:03 No.1005671712
最高の防衛策は防衛をせず討って出ることです
233 22/12/19(月)08:35:10 No.1005671726
直義が負けたら尊氏が出てくるから平気平気
234 22/12/19(月)08:36:06 No.1005671831
くのいちのロリも6日飲まず食わずってやばいな
235 22/12/19(月)08:36:13 No.1005671845
ちょっとこの原作者に文句言いたいから誰か居場所教えてくれ
236 22/12/19(月)08:36:26 No.1005671876
>後年お兄ちゃんと対立するらしいけどよく戦えたな… 高ブラザーズ死亡後だから尊氏側の強い人材欠けてる状態なのもあるかな
237 22/12/19(月)08:36:28 No.1005671879
なんやかんや兄弟揃って敵対しても互いのことは大好きなので認知できない兄ちゃんの息子も本人なりに幸せにしてやりたかったんじゃねえかな…まあその息子が兄ちゃん殺すんだけど
238 22/12/19(月)08:36:29 No.1005671886
>後年お兄ちゃんと対立するらしいけどよく戦えたな… 戦えたわけがない 佐々木赤松の挟み打ち作戦で京都追い出された後北陸から鎌倉まで連戦連敗で最後毒殺された
239 22/12/19(月)08:36:38 No.1005671899
>後年お兄ちゃんと対立するらしいけどよく戦えたな… 勢いがあれば尊氏は必ずヘタレるって知ってる弟だぞ?
240 22/12/19(月)08:36:44 No.1005671911
お兄ちゃんはうつ病だった説とかあるよね
241 22/12/19(月)08:37:27 No.1005672000
尊氏の遍歴見ると間違いなく火事場のクソ力は持ってるよこいつ
242 22/12/19(月)08:37:47 No.1005672041
>ちょっとこの原作者に文句言いたいから誰か居場所教えてくれ 今はロシアVSウクライナに忙しいから…
243 22/12/19(月)08:38:37 No.1005672143
なぜ平和な時代に生まれてこれなかったのか
244 22/12/19(月)08:38:41 No.1005672149
ちなみに佐々木道誉はロビンマスク
245 22/12/19(月)08:39:22 No.1005672236
この漫画で直冬が出てくるとしたらどんなキャラ付けされるんだろうな
246 22/12/19(月)08:39:39 No.1005672274
>失礼な >100通りほどある防衛策の中で選ばれた策だぞ >fu1740190.jpg 討って出れば自分達が負けない限り鎌倉は全く被害受けず防衛出来るからな…
247 22/12/19(月)08:40:04 No.1005672326
戦の準備はマジで磐石も磐石な人だから… 鎌倉から撃ってでるぞ
248 22/12/19(月)08:41:20 No.1005672488
全てが高水準なのに点が取れないFWみたいな残念さ
249 22/12/19(月)08:41:20 No.1005672489
>ちょっとこの原作者に文句言いたいから誰か居場所教えてくれ 梅松論ならまだしも太平記の作者とか誰だよ!!
250 22/12/19(月)08:41:36 No.1005672529
負けても負けても死なないし負けた瞬間に尊氏にバフがかかり内政と政治においては天才的…何だけどなんで負けようがない戦に負けるんですか?
251 22/12/19(月)08:41:38 No.1005672534
この時代に詳しい「」はこの展開予想できてたの?
252 22/12/19(月)08:42:14 No.1005672600
>この時代に詳しい「」はこの展開予想できてたの? まあ南北朝オタには有名な欠点なので…
253 22/12/19(月)08:42:30 No.1005672639
堅牢な守りだって落ちるときは落ちるんだ 小田原城とかたまに本気でクソ堅いのもあるけど…
254 22/12/19(月)08:43:29 No.1005672784
京は一回捨てて奪還するのがセオリーだから都市戦ってそんなもんだと思ったんじゃないか
255 22/12/19(月)08:43:38 No.1005672809
>堅牢な守りだって落ちるときは落ちるんだ >小田原城とかたまに本気でクソ堅いのもあるけど… つまり討って出れば鎌倉が落ちることは無い!
256 22/12/19(月)08:44:05 No.1005672875
逃げ上手の直義君
257 22/12/19(月)08:44:21 No.1005672905
>>堅牢な守りだって落ちるときは落ちるんだ >>小田原城とかたまに本気でクソ堅いのもあるけど… >つまり討って出れば鎌倉が落ちることは無い! えっ
258 22/12/19(月)08:44:30 No.1005672921
>逃げ上手の直義君 兄貴も弟も若より逃げてるからな!
259 22/12/19(月)08:45:00 No.1005672984
弟何が凄いって後醍醐に最初京都奪還された時ですら超前向きだった 尊氏は死のうとしてた
260 22/12/19(月)08:45:32 No.1005673060
むしろ時行そんな逃げてねえな…
261 22/12/19(月)08:45:43 No.1005673089
マジでこの人負けまくるから逆の盛られ方してない?とすら思うくらいだ
262 22/12/19(月)08:46:25 No.1005673207
鎌倉って堅牢な護りが売りな場所では?
263 22/12/19(月)08:47:17 No.1005673334
>鎌倉って堅牢な護りが売りな場所では? 鎌倉に籠城して勝ったケース何個挙げられる?
264 22/12/19(月)08:47:17 No.1005673335
直冬くんこの漫画に出るかなあ 生い立ちから何から主人公みたいで出てほしいけど
265 22/12/19(月)08:47:46 No.1005673401
ちなみに尊氏の参戦が遅れている理由はゴダイゴに え?鎌倉なんか行ったらまた幕府作るんでしょ?ヤダ って院宣渋られまくった為
266 22/12/19(月)08:50:50 No.1005673847
>ちなみに尊氏の参戦が遅れている理由はゴダイゴに >え?鎌倉なんか行ったらまた幕府作るんでしょ?ヤダ >って院宣渋られまくった為 実際作るから困るね…
267 22/12/19(月)08:51:09 No.1005673905
>ちなみに佐々木道誉はロビンマスク これだけでどんなやつかわかるわ
268 22/12/19(月)08:52:11 No.1005674085
>>鎌倉って堅牢な護りが売りな場所では? >鎌倉に籠城して勝ったケース何個挙げられる? そもそも鎌倉の頃って籠城戦なる考え方があんまりなかったような
269 22/12/19(月)08:55:04 No.1005674498
この人戦めちゃ弱いのに勝っちゃいけない時に限って勝つって見てダメだった
270 22/12/19(月)08:55:26 No.1005674559
ミートくんだとミキサー大帝ぐらいには勝っちゃうじゃねえか
271 22/12/19(月)08:56:25 No.1005674693
>この人戦めちゃ弱いのに勝っちゃいけない時に限って勝つって見てダメだった 戦下手の弟君…
272 22/12/19(月)08:58:12 No.1005674984
直義が完璧に準備した勝利までの道順を直義がぶち壊す!
273 22/12/19(月)08:59:28 No.1005675182
>直義が完璧に準備した勝利までの道順を直義がぶち壊す! プラマイゼロ…というわけだね?
274 22/12/19(月)09:05:04 No.1005675931
多分多々良浜の戦いとか上に書いてあるとおりの戦をして足利が勝ったけど じゃあなんで敵側の菊池さんが負けたかといえば まず弟がただ突っ込んできてこれなら勝てる!で普通に迎撃した所に 弟の奮迅をみて急に興奮した尊氏がいきなり挟撃やらをズレたタイミングでかましてきたんで これにやられてを複数回やられて最終的に撤退に追い込まれたんじゃないかとか
275 22/12/19(月)09:07:02 No.1005676204
高氏が主人公だから高氏が活躍しないといけないのである
276 22/12/19(月)09:07:45 No.1005676304
尊氏はさぁ…
277 22/12/19(月)09:08:21 No.1005676393
鎌倉時代は武士の館も平地であんまり堅固な作りじゃないし城に籠ったり攻めたりあんまりしなかったのかな 楠木を幕府軍が攻めあぐねたのもあんまり城攻めしたこと無かったらからとかで
278 22/12/19(月)09:10:59 No.1005676768
原作おもしれ…
279 22/12/19(月)09:13:19 No.1005677111
尊氏は言ってしまえば超絶戦が上手くて超絶個人武勇もヤバくて知略もあって政治も身内優遇除けば上手な方な超絶メンヘラ死にたがりちゃんだ
280 22/12/19(月)09:13:30 No.1005677142
歴史に時々あらわれる性格も能力も全く対照的だけどコンビ組んだら最強な兄弟の一例だなこいつら
281 22/12/19(月)09:14:42 No.1005677327
原作高氏は本当に強いからな 九州追放から身一つで巻き返しとか漫画じゃねぇんだぞお前ってのさらっとこなす
282 22/12/19(月)09:15:38 No.1005677455
>尊氏は言ってしまえば超絶戦が上手くて超絶個人武勇もヤバくて知略もあって政治も身内優遇除けば上手な方な超絶メンヘラ死にたがりちゃんだ 大体カイドウじゃん
283 22/12/19(月)09:16:01 No.1005677515
尊氏はなんかあると死のうとする
284 22/12/19(月)09:16:27 No.1005677590
若君負けて変態宮司が…した次の回で ゴダイゴから朝敵認定してメンヘラ切腹未遂するラスボスが見たい…
285 22/12/19(月)09:17:25 No.1005677743
>まあ兄弟喧嘩になった途端勝つんですけどね でも政略で負けて死んだな
286 <a href="mailto:原作">22/12/19(月)09:17:59</a> [原作] No.1005677829
まさかこんな戦い方するとか思わないじゃん
287 22/12/19(月)09:18:30 No.1005677901
最後のページで「?」となったものは多いと思う
288 22/12/19(月)09:18:54 No.1005677955
原作見てもなんでこの人こんな負けんの?おかしくない?ってレベルで負ける でも原作だからしょうがない
289 22/12/19(月)09:19:09 No.1005677984
GODAIGOも無暗に濃いキャラしてるしこうしてみると原作新田くんだけちょっとキャラ薄いな?
290 22/12/19(月)09:19:10 No.1005677988
原作者顔見せろ
291 22/12/19(月)09:19:34 No.1005678052
同時代に楠木正成とか居るからか策略とかはそんなでもないなってなるんだよな尊氏 ただ単純に尊氏が率いる軍が異様に強いってだけでやってることは普通の突撃 まぁ奇策を必要とするのは弱いからで尊氏はそんなもん必要なかっただけかもしれないけど
292 22/12/19(月)09:19:52 No.1005678110
>>>鎌倉って堅牢な護りが売りな場所では? >>鎌倉に籠城して勝ったケース何個挙げられる? >そもそも鎌倉の頃って籠城戦なる考え方があんまりなかったような あんな天然の擁壁みたいな地形してるのに!?
293 22/12/19(月)09:20:13 No.1005678181
史実という原作があるおかげで こういう展開が来ても白けないの強いな…
294 22/12/19(月)09:21:06 No.1005678299
尊氏も最後が幸せなものかと言われると首を傾げるが 死にたがりメンヘラならまあ…いいのか?
295 22/12/19(月)09:21:30 No.1005678367
>同時代に楠木正成とか居るからか策略とかはそんなでもないなってなるんだよな尊氏 >ただ単純に尊氏が率いる軍が異様に強いってだけでやってることは普通の突撃 >まぁ奇策を必要とするのは弱いからで尊氏はそんなもん必要なかっただけかもしれないけど 戦術はそうでもないけど戦略面で戦う前にあとは勝ちさえすれば!みたいな状況を作るのがうまい そして足利軍は強いのでだいたい勝てる たまに負ける
296 22/12/19(月)09:21:39 No.1005678395
>>ちなみに佐々木道誉はロビンマスク >これだけでどんなやつかわかるわ 真剣にやってるってのは分かる
297 22/12/19(月)09:22:02 No.1005678451
>同時代に楠木正成とか居るからか策略とかはそんなでもないなってなるんだよな尊氏 >ただ単純に尊氏が率いる軍が異様に強いってだけでやってることは普通の突撃 >まぁ奇策を必要とするのは弱いからで尊氏はそんなもん必要なかっただけかもしれないけど シンプルに一番強くて天下に近い奴だよね
298 22/12/19(月)09:22:29 No.1005678525
この漫画の尊氏は超然とした感じだけど 原作尊氏ってもっとなんかこう…変なやつだよね
299 22/12/19(月)09:23:23 No.1005678656
原作高氏はなんか良く分からん 闘うととても強いのは知ってる
300 22/12/19(月)09:24:26 No.1005678791
>GODAIGOも無暗に濃いキャラしてるしこうしてみると原作新田くんだけちょっとキャラ薄いな? 彼はお調子者でカッコつけの不憫枠と覚えていただければ
301 22/12/19(月)09:24:31 No.1005678802
>この漫画の尊氏は超然とした感じだけど >原作尊氏ってもっとなんかこう…変なやつだよね こういうキャラでも史実の人となりと照らし合わせても問題ないのがあの時代のわけわかんなさがある なんで鎌倉滅ぼしたの?ってところからわからんしな
302 22/12/19(月)09:24:37 No.1005678816
>この漫画の尊氏は超然とした感じだけど >原作尊氏ってもっとなんかこう…変なやつだよね 飄々としてるような熱血のような冷静なような よく分からん
303 22/12/19(月)09:25:45 No.1005679005
新田君は5000人未満だと強いけどそれ以上になるとカスになる特性があると聞いた
304 22/12/19(月)09:25:48 No.1005679016
尊氏が我欲に走るようなやつならわかりやすかったんだけど贈り物とか賄賂貰っても全部部下に渡しちゃうしマジでよくわかんねえ
305 22/12/19(月)09:25:59 No.1005679037
まあ不憫枠だと護良親王ってぶっちぎりの不憫枠はいるんだけどな
306 22/12/19(月)09:26:18 No.1005679094
この時代になっても鎌倉が一気に滅ぼされた理由がよくわかってないと聞いてマジかってなった
307 22/12/19(月)09:26:34 No.1005679135
新田くんはあれだよ 分不相応な結果出す程度の天運と実力があったのが哀れな猪武者
308 22/12/19(月)09:26:45 No.1005679155
尊氏くん弱気がちなのはわかる
309 22/12/19(月)09:26:57 No.1005679180
>まあ不憫枠だと護良親王ってぶっちぎりの不憫枠はいるんだけどな この後土産代わりと言わんばかりに誅殺されるしな…
310 22/12/19(月)09:28:14 No.1005679367
>新田君は5000人未満だと強いけどそれ以上になるとカスになる特性があると聞いた 率いられる兵の上限があるタイプか
311 22/12/19(月)09:29:21 No.1005679545
これ下手したら次週開幕時に突破されてない? 松井はそういう事するよ?
312 22/12/19(月)09:29:54 No.1005679622
後醍醐天皇が一番勢いある時大軍任された新田くんの超絶な弱さは 後醍醐天皇マジでキレてたと思うよ
313 22/12/19(月)09:30:39 No.1005679724
まあ尊氏にマジで一瞬で鎌倉を取り返されるから弟が負けてもセーフ
314 22/12/19(月)09:31:06 No.1005679803
>>まあ不憫枠だと護良親王ってぶっちぎりの不憫枠はいるんだけどな >この後土産代わりと言わんばかりに誅殺されるしな… マジで時行討伐のついでに斬るかあ〜?で斬首されて打ち捨てられるしな
315 22/12/19(月)09:31:09 No.1005679818
新田君が弱いんじゃなくて足利が滅茶苦茶強いだけかもしれんし…
316 22/12/19(月)09:31:18 No.1005679831
>後醍醐天皇が一番勢いある時大軍任された新田くんの超絶な弱さは >後醍醐天皇マジでキレてたと思うよ やっぱ後醍醐はダメだな!また幕府作りまーす!
317 22/12/19(月)09:31:40 No.1005679884
>新田君が弱いんじゃなくて足利が滅茶苦茶強いだけかもしれんし… それはそう
318 22/12/19(月)09:32:01 No.1005679942
鎌倉を車で通るだけで(ここ攻めるのつらすぎる…)って思うからまじで出ない方がいいよ
319 22/12/19(月)09:32:29 No.1005680015
尊氏は本当に戦ったら大体勝つから困る
320 22/12/19(月)09:33:03 No.1005680099
護良親王は少しだけ調べても本気で不憫で悲しくなるよ!
321 22/12/19(月)09:33:12 No.1005680122
>直冬のこと全然わからないけど死ぬほど厄介かつ親父の寝首掻きたがるやつなのはわかった 別に命が欲しいわけじゃない お父さん僕も見てよ!って挙兵アピールするかまってちゃん
322 22/12/19(月)09:33:27 No.1005680154
漫画的にはここまで連戦連勝の若君軍が早く尊氏に蹴散らされるところが楽しみだ
323 22/12/19(月)09:33:56 No.1005680237
>尊氏は本当に戦ったら大体勝つから困る スレ画が大敗しても尊氏が出てきて逆転のパターンが多すぎる…
324 22/12/19(月)09:34:26 No.1005680302
>お父さん僕も見てよ!って挙兵アピールするかまってちゃん メンヘラの血筋か?
325 22/12/19(月)09:34:47 No.1005680369
>護良親王は少しだけ調べても本気で不憫で悲しくなるよ! やたら尊氏敵視してきて邪魔だったのもあるけど 建武新政についても本気で後継狙ってる節があってゴダイゴや廉子から見ても邪魔だった 尊氏にとっての直冬みたいなもん
326 22/12/19(月)09:34:57 No.1005680399
原作書いてる神が展開に困るくらい尊氏が強すぎて直義が弱い
327 22/12/19(月)09:37:31 No.1005680774
こいつの何が厄介かって負けるんだけど死ぬまでは行かずに尊氏が出てくるところ
328 22/12/19(月)09:40:11 No.1005681141
「負けまくるけど死なない」ってある種の特殊能力だよな…
329 22/12/19(月)09:40:44 No.1005681231
直冬の件は登子が悪いみたいに言われることもあるが彼女も義詮に継いでもらわんとマジで立場が無くなる恐れがあったので勘弁してやってほしい
330 22/12/19(月)09:41:02 No.1005681285
>こいつの何が厄介かって負けるんだけど死ぬまでは行かずに尊氏が出てくるところ 尊氏召喚フラグかなにかかな…?
331 22/12/19(月)09:41:40 No.1005681381
>>こいつの何が厄介かって負けるんだけど死ぬまでは行かずに尊氏が出てくるところ >尊氏召喚フラグかなにかかな…? 最速で尊氏を召喚するデッキのキーカードかなんかだと思う
332 22/12/19(月)09:41:41 No.1005681384
>後醍醐天皇が一番勢いある時大軍任された新田くんの超絶な弱さは >後醍醐天皇マジでキレてたと思うよ まあ数百の兵と数千の兵と万の兵ではそれぞれ指揮のやり方違うんで…
333 22/12/19(月)09:41:59 No.1005681428
>「負けまくるけど死なない」ってある種の特殊能力だよな… 準備していたからな…
334 22/12/19(月)09:42:27 No.1005681486
このカードがフィールドから排除された場合、足利尊氏を召喚できる
335 22/12/19(月)09:42:58 No.1005681540
>このカードがフィールドから排除された場合、足利尊氏を召喚できる ズルくない…?
336 22/12/19(月)09:42:59 No.1005681542
鎌倉幕府も室町幕府もいつの時代を見てもグダグダなのにやたら長持ちしたよね
337 22/12/19(月)09:43:30 No.1005681626
>直冬の件は登子が悪いみたいに言われることもあるが彼女も義詮に継いでもらわんとマジで立場が無くなる恐れがあったので勘弁してやってほしい 赤橋北条氏の末裔だからな登子 尊氏も側室を持たないようにして最大限気を使った
338 22/12/19(月)09:43:47 No.1005681662
>鎌倉幕府も室町幕府もいつの時代を見てもグダグダなのにやたら長持ちしたよね 他もグダグダなんで
339 22/12/19(月)09:44:26 No.1005681763
>こいつの何が厄介かって負けるんだけど死ぬまでは行かずに尊氏が出てくるところ 絶妙な弱さだけど死なない殺せないユニットって強いよね
340 22/12/19(月)09:44:30 No.1005681775
現状だとめちゃくちゃ優秀なところしか見せてないようにみえるけど 御庭番衆はスレ画の采配の結果お亡くなりになってるので伏線は張られていると言える
341 22/12/19(月)09:44:47 No.1005681819
>最速で尊氏を召喚するデッキのキーカードかなんかだと思う 場を離れるとデッキから尊氏が足利トークンを引き連れて場に出てくるのか…
342 22/12/19(月)09:45:37 No.1005681943
>>こいつの何が厄介かって負けるんだけど死ぬまでは行かずに尊氏が出てくるところ >絶妙な弱さだけど死なない殺せないユニットって強いよね カード単体ではクソ弱いけど無限召喚コンボ出来るクソ強いデッキ構成が確かハースストーンにあったな、あれと同じか
343 22/12/19(月)09:46:04 No.1005682014
>>最速で尊氏を召喚するデッキのキーカードかなんかだと思う >場を離れるとデッキから尊氏が足利トークンを引き連れて場に出てくるのか… 多分能力も加算されてる
344 22/12/19(月)09:46:53 No.1005682160
政治上手くて戦に出れば尊氏召喚できると考えれば破格の性能
345 22/12/19(月)09:47:08 No.1005682196
歴史をあまり調べてないからこの漫画のどこまでが嘘なのかわからないのが困る 人造武士はフィクションなのは分かる 馬の被り物をした駄馬を操る化け物はいたかもしれない
346 22/12/19(月)09:47:15 No.1005682211
>多分能力も加算されてる 後醍醐「チートだろ!!!」
347 22/12/19(月)09:47:21 No.1005682220
この後速攻で鎌倉陥落鎌倉奪還が連続イベント起こすと思うと歴史スピーディ
348 22/12/19(月)09:47:50 No.1005682294
ひょっとして直義も逃げ上手なのでは
349 22/12/19(月)09:48:16 No.1005682369
かといってこいつを倒さず場に出し続けてるとチートクラスの政治的支配力で場を支配する
350 22/12/19(月)09:48:38 No.1005682444
>ひょっとして直義も逃げ上手なのでは 大体負けるけど大体生きてるからな
351 22/12/19(月)09:48:56 No.1005682506
一番下のコマなかったら天才軍師のまさかの奇策!とかで通りそうな雰囲気あるよね ないんですよそんなものは
352 22/12/19(月)09:49:37 No.1005682627
実際「負けるけど生き残り続ける」で若の逃げ上手と絡ませてきそうな感じはあるんだよな
353 22/12/19(月)09:49:44 No.1005682640
>>多分能力も加算されてる >後醍醐「チートだろ!!!」 実際後一歩のところまで追い詰めたのに尊氏出陣!!!で 一気に押し返してくるのは悪い夢見てる
354 22/12/19(月)09:49:50 No.1005682656
この漫画に出てくる北条高時が酷すぎて笑う
355 22/12/19(月)09:50:06 No.1005682710
足利トークンは尊氏が1ターンに1つくらい出せるとすると 直義は1ターンに任意で4体まで出せるくらいの政治力
356 22/12/19(月)09:50:18 No.1005682749
直義クラスタ(あるのか?)からも「まぁ…そうなるわな…」って扱いだからそうなんだろう 一応それほど弱くはないよ!みたいなフォローはあるからパラメータなら50ってとこか
357 22/12/19(月)09:51:06 No.1005682893
直義が戦弱いの実はめっちゃ致命的で 直義な戦強かったらモロに人気集中してないからな…
358 22/12/19(月)09:51:26 No.1005682949
バンデッドでも「悪ぃ兄ちゃん!負けた!」って普通に負けてたな…
359 22/12/19(月)09:52:20 No.1005683087
尊氏は足利タイプに+1/+1して速攻と2段攻撃を付ける感じか
360 22/12/19(月)09:53:53 No.1005683343
>この時代になっても鎌倉が一気に滅ぼされた理由がよくわかってないと聞いてマジかってなった 尊氏の鎌倉京都同時攻撃が戦略的にも戦術的にもめちゃくちゃ有能だったのがまあデカいとは思う どっちか残ってたら残党規模もっとあっただろうし
361 22/12/19(月)09:54:34 No.1005683455
>直義クラスタ(あるのか?)からも「まぁ…そうなるわな…」って扱いだからそうなんだろう >一応それほど弱くはないよ!みたいなフォローはあるからパラメータなら50ってとこか 総大将適性がないだけで現場監督とか補給関係とかそっちは間違いなく才能あるよ まあ尊氏の弟ってだけで代理トップ任されやすいが
362 22/12/19(月)09:57:03 No.1005683854
こんだけ有能なら専門のブレインに任せるとかは… 自分の才能だけはわからんタイプか?
363 22/12/19(月)09:57:05 No.1005683858
兄上げの為にわざとぼちぼちで負けるとかの線は…
364 22/12/19(月)09:57:13 No.1005683876
だいたい敵も味方も大好きな尊氏くんだけど 直冬だけはマジで嫌い
365 22/12/19(月)09:57:51 No.1005683975
高氏「挙兵するぞ!後醍醐を潰す!」 翌日 高氏「と見せかけて反幕府として挙兵するぞ!」 23日後 高氏「はい!鎌倉幕府滅んだ!」 いくらなんでも強過ぎるだろこいつ
366 22/12/19(月)09:58:04 No.1005684011
>兄上げの為にわざとぼちぼちで負けるとかの線は… そのために鎌倉を落とされる!?
367 22/12/19(月)09:58:39 No.1005684087
>直冬だけはマジで嫌い メンヘラがメンヘラ構ってちゃんを嫌うのは仕方ないよね
368 22/12/19(月)09:59:14 No.1005684184
>統率89武勇09知略86政治94とかだよこの人 >統率31武勇99知略56政治11とかの尊氏と名コンビなんですな 尊氏の政治と直義の武力があれば無敵では…?
369 22/12/19(月)09:59:57 No.1005684299
>こんだけ有能なら専門のブレインに任せるとかは… >自分の才能だけはわからんタイプか? 高師直って執事がめちゃくちゃ戦強いよ 強すぎて発言力がめちゃくちゃに上がっちゃって直義と高師直で内乱になる
370 22/12/19(月)10:00:06 No.1005684327
>尊氏の政治と直義の武力があれば無敵では…? そんなお方が現れたらそれがし義詮殿から鞍替えして裏切りますぞ
371 22/12/19(月)10:00:37 No.1005684401
マジでこの欠点無かったら完璧超人だからな直義…
372 22/12/19(月)10:00:48 No.1005684437
今週のジャンプギャグ的な意味ならこのページが一番面白かった ギャグなのかは分からないけど
373 22/12/19(月)10:02:08 No.1005684618
これがシリアスなギャグか
374 22/12/19(月)10:03:01 No.1005684745
マジで最強のふたりって感じの兄弟だったんだけど最終的に殺し合いになるんだからわからないもんだよね
375 22/12/19(月)10:03:19 No.1005684790
来週の諏訪陣営も「えっ」て言ってたら笑う
376 22/12/19(月)10:03:45 No.1005684860
南北朝は最もカオスな時代だからなぁ
377 22/12/19(月)10:05:32 No.1005685131
>来週の諏訪陣営も「えっ」て言ってたら笑う 事前に考えてた戦略はまあ鎌倉をどう攻め落とすかだろうしなあ
378 22/12/19(月)10:05:35 No.1005685140
コンビとしてはこの時代最強格なんだけどな… 本当にどうして…
379 22/12/19(月)10:06:16 No.1005685251
味方側が敗死するまでやるのかなこれ
380 22/12/19(月)10:06:49 No.1005685335
足利サイド興味ある人は大河ドラマ太平記見てみてね 面白いから
381 22/12/19(月)10:07:56 No.1005685538
さいとうたかをスタジオによる漫画太平記もお勧めしておこう
382 22/12/19(月)10:08:04 No.1005685571
逆になんで身内相手なら強いんだ
383 22/12/19(月)10:08:04 No.1005685573
この人負けても負けても手勢がなんか集まってくるし死なないしバグか? 将来戦う上皇のバグだし
384 22/12/19(月)10:08:47 No.1005685691
>マジで最強のふたりって感じの兄弟だったんだけど最終的に殺し合いになるんだからわからないもんだよね 仕方ない尊氏が尊氏である限り仕方ないんだ あいつダイスで行動決めてんじゃねえかっていうぐらい行動がめちゃくちゃだし
385 22/12/19(月)10:09:24 No.1005685806
>この人負けても負けても手勢がなんか集まってくるし死なないしバグか? >将来戦う上皇のバグだし そこは尊氏も同じ能力あるし なんなら尊氏の方がそこ強かったので負けたともいえる
386 22/12/19(月)10:10:15 No.1005685960
>この時代になっても鎌倉が一気に滅ぼされた理由がよくわかってないと聞いてマジかってなった 直接的な原因は尊氏が裏切ったからなんだが 裏切った理由がわからねぇ…
387 22/12/19(月)10:10:35 No.1005686009
>そこは尊氏も同じ能力あるし >なんなら尊氏の方がそこ強かったので負けたともいえる おもしれぇ…
388 22/12/19(月)10:12:01 No.1005686232
>鎌倉幕府も室町幕府もいつの時代を見てもグダグダなのにやたら長持ちしたよね 流石に鎌倉と室町を一緒くたにはできない 室町はあれ前半は南北朝だし後半は戦国時代だしもうめちゃくちゃよ
389 22/12/19(月)10:12:06 No.1005686249
ただこの時代って同時に病気でバタバタ死んで行く時代でもあるよね?無念な人多かったろうな
390 22/12/19(月)10:13:19 No.1005686426
暗殺されたけど病死って発表も沢山あると思うよ
391 22/12/19(月)10:16:41 No.1005687028
>室町はあれ前半は南北朝だし後半は戦国時代だしもうめちゃくちゃよ よく考えたらお飾りだとしてもよく義昭の代まで続いたよな…
392 22/12/19(月)10:16:58 No.1005687081
>裏切った理由がわからねぇ… 太平記だとここで裏切ったら天下取れそうじゃねえ?って周りに説得されたくだりがあるからまあホントにそれじゃないかなあ… それでゴダイゴにいっぱい恩賞もらった足利安泰!で尊氏的には終わりだった感ある 周りがえっ武家のトップやれよ…って許さなかったんだけど
393 22/12/19(月)10:19:40 No.1005687530
>兄上げの為にわざとぼちぼちで負けるとかの線は… 負け方が結構致命的なんで… 尊氏じゃなかったら陣営詰んでない?ってレベルで…
394 22/12/19(月)10:23:57 No.1005688233
このシナリオ脈絡がなさすぎるよ
395 22/12/19(月)10:25:36 No.1005688503
とんでもねえ怪物と戦うのかと思ったらたまげたよ…
396 22/12/19(月)10:27:34 No.1005688850
>とんでもねえ怪物と戦うのかと思ったらたまげたよ… 真の怪物はこの後西からやってくるので…
397 22/12/19(月)10:28:02 No.1005688916
能力的に怪物なのはそうだけど戦下手の弱点が致命的すぎる…
398 22/12/19(月)10:32:46 No.1005689707
戦には弱いけど足利の良心でこいつの敗北がスーパー尊氏が召喚条件
399 22/12/19(月)10:33:37 No.1005689840
有能な人でも致命的な部分在るんだ… 攻めて自分のこと鑑みてれば…
400 22/12/19(月)10:33:49 No.1005689878
何度も何度も負けてるのが逆に戦の神に愛されてる