22/12/19(月)00:39:58 えっ!? のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/19(月)00:39:58 No.1005602684
えっ!?
1 22/12/19(月)00:41:55 No.1005603504
政治関係にステ振りすぎたか
2 22/12/19(月)00:44:37 No.1005604464
攻めるのが滅茶苦茶難しいとされた鎌倉から出る…?
3 22/12/19(月)00:45:16 No.1005604693
どうして…
4 22/12/19(月)00:47:09 No.1005605424
なんで固めた拠点外で戦おうとするんです?
5 22/12/19(月)00:50:17 No.1005606446
>なんで固めた拠点外で戦おうとするんです? 討って出るぞ
6 22/12/19(月)00:51:31 No.1005606851
マジで弱い人なの?
7 22/12/19(月)00:53:04 No.1005607382
上げて上げてでこりゃ落とすなとは予想きたがこれはちょっとヤバすぎるんじゃ……
8 22/12/19(月)00:53:47 No.1005607641
fu1739811.jpg むっ!!!!
9 22/12/19(月)00:54:08 No.1005607743
そんな言われるほど戦下手なのこの人
10 22/12/19(月)00:54:31 No.1005607864
これマジで外で戦ったの…?
11 22/12/19(月)00:54:45 No.1005607975
サジェストで戦下手って出るくらいは
12 22/12/19(月)00:54:46 No.1005607980
京で籠城戦やろうぜ って言うくらいには無茶
13 22/12/19(月)00:54:48 No.1005607995
>fu1739811.jpg >むっ!!!! 目の前でちんちんぶらぶらされた! 目の前でちんちんぶらぶらされた!!
14 22/12/19(月)00:54:49 No.1005607999
>マジで弱い人なの? 連戦連敗で鎌倉を奪取されたのがこの人です
15 22/12/19(月)00:54:53 No.1005608034
弱いというか尊氏が強過ぎるだけじゃ…
16 22/12/19(月)00:55:01 No.1005608075
>>マジで弱い人なの? >連戦連敗で鎌倉を奪取されたのがこの人です 駄目だ…
17 22/12/19(月)00:55:27 No.1005608221
ネタバレによるとこの後めちゃくちゃ負けまくる
18 22/12/19(月)00:55:33 No.1005608264
>>マジで弱い人なの? >連戦連敗で鎌倉を奪取されたのがこの人です 鎌倉をか…
19 22/12/19(月)00:55:44 No.1005608341
>弱いというか尊氏が強過ぎるだけじゃ… いや…
20 22/12/19(月)00:55:51 No.1005608379
この時代で戦下手って終わってるのでは…?
21 22/12/19(月)00:55:57 No.1005608410
女児にスカ…
22 22/12/19(月)00:56:12 No.1005608491
>弱いというか尊氏が強過ぎるだけじゃ… それ加味しても多分すっごく弱い
23 22/12/19(月)00:56:19 No.1005608524
一敗で終わらず何回もやって何回も負けるから安心してほしい
24 22/12/19(月)00:56:19 No.1005608527
>そんな言われるほど戦下手なのこの人 兵や兵糧集めて準備するまではめっちゃ有能で必勝体制じゃねって感じの準備するんだけどなんか負ける
25 22/12/19(月)00:56:19 No.1005608529
何で大将任されてるの…
26 22/12/19(月)00:56:41 No.1005608645
例えどんなに描写盛ってる漫画でも史実で起きたことには逆らえないな…
27 22/12/19(月)00:56:42 No.1005608649
>一敗で終わらず何回もやって何回も負けるから安心してほしい 駄目だった
28 22/12/19(月)00:56:47 No.1005608670
もしかしてここから暫くギャグルート入る?
29 22/12/19(月)00:57:02 No.1005608751
>>マジで弱い人なの? >連戦連敗で鎌倉を奪取されたのがこの人です アカン!!!!
30 22/12/19(月)00:57:10 No.1005608799
>何で大将任されてるの… まさはるは出来る
31 22/12/19(月)00:57:19 No.1005608835
なんで尊氏の弟なのにそんな…
32 22/12/19(月)00:57:25 No.1005608874
>この時代で戦下手って終わってるのでは…? だから政治音痴の尊氏のNo.2として腕を振るえた そのあと尊氏の子供と組んで尊氏とも殺し合った
33 22/12/19(月)00:57:32 No.1005608910
鎌倉になんか問題あるの?
34 22/12/19(月)00:57:42 No.1005608972
>>何で大将任されてるの… >まさはるは出来る 現代にさえ生まれてきてれば…
35 22/12/19(月)00:58:00 No.1005609061
>鎌倉になんか問題あるの? むしろ守るならクソ強い でも討って出るぞ
36 22/12/19(月)00:58:05 No.1005609082
>>この時代で戦下手って終わってるのでは…? >だから政治音痴の尊氏のNo.2として腕を振るえた >そのあと尊氏の子供と組んで尊氏とも殺し合った グッダグダすぎる…やっぱ弟は殺すべきですな!
37 22/12/19(月)00:58:06 No.1005609092
>兵や兵糧集めて準備するまではめっちゃ有能で必勝体制じゃねって感じの準備するんだけどなんか負ける 戦なんて事前の準備で決まるもんだぜ!ってよく言うけどその反証をしてしまっている人なのか…
38 22/12/19(月)00:58:08 No.1005609107
>>この時代で戦下手って終わってるのでは…? >だから政治音痴の尊氏のNo.2として腕を振るえた うnうnベストコンビだねえ! >そのあと尊氏の子供と組んで尊氏とも殺し合った なんで!?
39 22/12/19(月)00:58:39 No.1005609270
今週のジャンプで一番笑ったわここ
40 22/12/19(月)00:58:51 No.1005609332
史実に記録されてるこの人が指揮とった戦は有利不利に関わらずだいたい負けてる 大体その後尊氏が代わりに戦って逆転する
41 22/12/19(月)00:59:05 No.1005609417
>鎌倉になんか問題あるの? 周囲を山に囲まれてて海に背を向けてる街だから敵からすると死ぬほど攻めづらい なので敵を討って出る!
42 22/12/19(月)00:59:09 No.1005609435
>鎌倉になんか問題あるの? むしろ要塞みたいなもんだよ
43 22/12/19(月)00:59:13 No.1005609455
済ました顔で無能発言するな
44 22/12/19(月)00:59:36 No.1005609576
今でも車で侵入しようとするとクソメンドイしな鎌倉
45 22/12/19(月)00:59:37 No.1005609584
室町幕府の基礎固めはこの人がだいたい全部やってるから政治面では天才中の天才だよ
46 22/12/19(月)00:59:38 No.1005609589
>史実に記録されてるこの人が指揮とった戦は有利不利に関わらずだいたい負けてる うn… >大体その後尊氏が代わりに戦って逆転する やっぱすげぇぜ…足利尊氏!
47 22/12/19(月)00:59:41 No.1005609604
やっぱ原作読者はこの展開わかってたんです…?
48 22/12/19(月)01:00:05 No.1005609713
何回も負けてもまだ大将できるのもすごいな
49 22/12/19(月)01:00:11 No.1005609746
負けまくってるけど討ち死にはしないんだな
50 22/12/19(月)01:00:23 No.1005609822
戦の尊氏 知の直義
51 22/12/19(月)01:00:25 No.1005609833
>やっぱ原作読者はこの展開わかってたんです…? まぁ近いうちにやるだろとは思ってた 思ってたよりギャグみたいな描写だった!!
52 22/12/19(月)01:00:53 No.1005610001
>鎌倉になんか問題あるの? (三方が山で守りやすいこの鎌倉…!) (かつて北条を攻めた時我々は多大な犠牲を払った) (此度は攻守逆!!)
53 22/12/19(月)01:00:56 No.1005610012
>>鎌倉になんか問題あるの? >むしろ守るならクソ強い >でも討って出るぞ ただこの時期の史実の鎌倉は誰が守ってても落とされまくってる
54 22/12/19(月)01:01:45 No.1005610268
何?史実が尊厳破壊してくるの?
55 22/12/19(月)01:01:46 No.1005610273
>>鎌倉になんか問題あるの? >(三方が山で守りやすいこの鎌倉…!) >(かつて北条を攻めた時我々は多大な犠牲を払った) >(此度は攻守逆!!) 討 っ て 出 る ぞ
56 22/12/19(月)01:02:06 No.1005610380
>(三方が山で守りやすいこの鎌倉…!) >(かつて北条を攻めた時我々は多大な犠牲を払った) >(此度は攻守逆!!) 打って出るぞ
57 22/12/19(月)01:02:07 No.1005610382
鎌倉と京都は頻繁に陥落してるイメージしかない
58 22/12/19(月)01:02:34 No.1005610532
おかしいな先週の馬の人の死に方とか結構感動したんですよ
59 22/12/19(月)01:02:37 No.1005610546
今まで超キレ者だったのにここに来て!?
60 22/12/19(月)01:02:50 No.1005610627
なんかすごいエロい女忍者が出てきたと思ったら戦弱者の男が出てきた
61 22/12/19(月)01:03:13 No.1005610746
>ただこの時期の史実の鎌倉は誰が守ってても落とされまくってる まぁ強固なのわかり切ってるところに攻める時点で勝てるだけの戦力用意してるもんだからな…
62 22/12/19(月)01:03:20 No.1005610771
>おかしいな先週の馬の人の死に方とか結構感動したんですよ >討 >っ >て >出 >る >ぞ
63 22/12/19(月)01:03:23 No.1005610793
間違いなく必要な人材だけど軍任せちゃいけない人
64 22/12/19(月)01:03:57 No.1005610969
統率武勇知略政治がオール100の武将なんて滅多にいるわけないもんな…
65 22/12/19(月)01:04:01 No.1005610984
>鎌倉と京都は頻繁に陥落してるイメージしかない 国の中心だからそこ攻められてる時点でまぁ…っていう
66 22/12/19(月)01:04:15 No.1005611054
戦がクソ弱いけど政治面で天才だった直義 戦が神レベルに強いけど政治は不向きなタイプだった尊氏 でベストコンビだったんだけどね…
67 22/12/19(月)01:04:23 No.1005611092
適材適所って言葉が本当に大事な事と分かる
68 22/12/19(月)01:04:24 No.1005611100
堅固な城って割と落ちる話多いからな 小田原城は堅すぎるけど
69 22/12/19(月)01:04:30 No.1005611125
>おかしいな先週の馬の人の死に方とか結構感動したんですよ あの馬の人を修羅の道に落とした張本人が画像だ
70 22/12/19(月)01:04:53 No.1005611246
人の心はわかんないけどとにかくクソ強い兄貴! 政治面は全部やれるけど闘うとクソ弱い弟! 幕府出来た!
71 22/12/19(月)01:04:59 No.1005611277
>>おかしいな先週の馬の人の死に方とか結構感動したんですよ >あの馬の人を修羅の道に落とした張本人が画像だ 言われてみればそうだった
72 22/12/19(月)01:05:00 No.1005611282
攻めるとききつかったなーここ でも相手は攻め落とす手段用意してそうだなー そうだ!こっちから先制攻撃すれば何より意表が付ける!
73 22/12/19(月)01:05:17 No.1005611370
>攻めるとききつかったなーここ >でも相手は攻め落とす手段用意してそうだなー >そうだ!こっちから先制攻撃すれば何より意表が付ける! お馬鹿!
74 22/12/19(月)01:05:22 No.1005611401
>でベストコンビだったんだけどね… なぜ仲違いを...
75 22/12/19(月)01:05:25 No.1005611416
ネタバレするとこの後攻めてきた若の軍と戦ってめっちゃ負けまくるよ
76 22/12/19(月)01:05:28 No.1005611435
戦上手い人を動かすのは得意だけど本人が動かすのはクソ下手という
77 22/12/19(月)01:05:34 No.1005611461
>統率武勇知略政治がオール100の武将なんて滅多にいるわけないもんな… やっぱ猿って頭おかしいんじゃねえの
78 22/12/19(月)01:06:14 No.1005611658
>>統率武勇知略政治がオール100の武将なんて滅多にいるわけないもんな… >やっぱ猿って頭おかしいんじゃねえの そうじゃなきゃ百姓から太閤になれっかよ
79 22/12/19(月)01:06:18 No.1005611671
終盤の兄弟喧嘩もやっぱり負けるけど 将軍尊氏とわりと押し合いの勝負できる軍勢用意するまではできるのよね弟
80 22/12/19(月)01:06:22 No.1005611700
>>統率武勇知略政治がオール100の武将なんて滅多にいるわけないもんな… >やっぱ猿って頭おかしいんじゃねえの 全盛期猿は比較対象を持ってくる場合は日本史どころか世界史を持ってくる必要がある
81 22/12/19(月)01:06:27 No.1005611722
>>統率武勇知略政治がオール100の武将なんて滅多にいるわけないもんな… >やっぱ猿って頭おかしいんじゃねえの アイツは家柄がダメ
82 22/12/19(月)01:06:31 No.1005611750
超策士としてキャラ変されたスレ画が大暴れする前フリでは…
83 22/12/19(月)01:06:34 No.1005611769
>>統率武勇知略政治がオール100の武将なんて滅多にいるわけないもんな… >やっぱ猿って頭おかしいんじゃねえの 猿は後は精子さえ強ければ…
84 22/12/19(月)01:06:43 No.1005611822
どうして次の原石を探そうとしなかったんだ…って後悔する先週の馬の人よかったよね
85 22/12/19(月)01:06:44 No.1005611824
ここに天下分け目の戦いに勝つし江戸時代200年の基礎を築いた狸がおってな
86 22/12/19(月)01:06:50 No.1005611853
>終盤の兄弟喧嘩もやっぱり負けるけど >将軍尊氏とわりと押し合いの勝負できる軍勢用意するまではできるのよね弟 間違いなく後方支援にいてほしいすぎる
87 22/12/19(月)01:06:54 No.1005611874
>堅固な城って割と落ちる話多いからな >小田原城は堅すぎるけど 秀吉が大軍連れてこないと判定勝ちにもできないって硬過ぎない?
88 22/12/19(月)01:06:59 No.1005611898
こんだけ早く言われるってことはネタバレにならないぐらい有名な弱さなんだろうなとは思うけ今回の話の流れでこれって…
89 22/12/19(月)01:07:12 No.1005611962
やはり松井先生天才なのでは
90 22/12/19(月)01:07:21 No.1005612007
>猿は後は精子さえ強ければ… アレでセックス好きだったぽい記録残ってんの悲しいな...
91 22/12/19(月)01:07:24 No.1005612025
女忍者は既にくっころ感がすごい…
92 22/12/19(月)01:07:26 No.1005612037
猿は朝鮮で敗北したし小田原征伐も兵站ギリギリだし言うほどか…?
93 22/12/19(月)01:07:27 No.1005612045
え!?鎌倉の外で迎撃を!?
94 22/12/19(月)01:07:28 No.1005612049
鎌倉はこの辺からポンポン落ちるようになるからな…
95 22/12/19(月)01:07:35 No.1005612083
ここで異を唱える部下とかいなかったのか
96 22/12/19(月)01:07:46 No.1005612132
>>鎌倉と京都は頻繁に陥落してるイメージしかない >国の中心だからそこ攻められてる時点でまぁ…っていう 京都は盆地とはいえ何処からでも入れるように整備されてるから陥落するのはわかる 鎌倉は天然の要害すぎて落ちるのは人的ミスとしか考えられない
97 22/12/19(月)01:08:08 No.1005612213
いや直義さまのことだ きっと神算鬼謀があるに違いない
98 22/12/19(月)01:08:12 No.1005612225
>ここで異を唱える部下とかいなかったのか 最高権力者ナンバー2になんか言える?
99 22/12/19(月)01:08:13 No.1005612235
小田原はともなく朝鮮の頃はもう耄碌してたと言っていいと思う
100 22/12/19(月)01:09:01 No.1005612474
これでなんかあるというわけでなく 普通に負けるという
101 22/12/19(月)01:09:01 No.1005612477
この漫画って今のところ史実通りの展開やってるんだっけ? なら実は秘策がありましたで主人公が追い詰められたりしないのか
102 22/12/19(月)01:09:05 No.1005612488
>いや直義さまのことだ >きっと神算鬼謀があるに違いない 鎌倉武士はね守りなんか固めないの いつだって馬鹿正直に正面突破して勝たないとダメなの
103 22/12/19(月)01:09:05 No.1005612493
シリアスな顔で負けるのか無様に負けるのかでも違ってくる
104 22/12/19(月)01:09:18 No.1005612548
この段階ならなんか秘策あるかも?と周りは思うんじゃないか
105 22/12/19(月)01:09:37 No.1005612648
>ここで異を唱える部下とかいなかったのか 尊氏という総頭領の鎌倉におけるコピーみたいな立場だし あと普段政治100過ぎていややっぱ深~い考えあるんだろうな ってみんな思ったのかもしれない
106 22/12/19(月)01:09:55 No.1005612744
>間違いなく後方支援にいてほしいすぎる 政治家と行政担当としてはマジでマジの天才だからな
107 22/12/19(月)01:09:57 No.1005612757
>この漫画って今のところ史実通りの展開やってるんだっけ? >なら実は秘策がありましたで主人公が追い詰められたりしないのか 史実に載らないような所で何かしてくる可能性はあるけど大筋は外れないと思う
108 22/12/19(月)01:09:59 No.1005612768
籠城という定石外して自分たちには思いもつかない奇策があるってなりそうだよね
109 22/12/19(月)01:10:08 No.1005612798
>この段階ならなんか秘策あるかも?と周りは思うんじゃないか この表情は(やっべえ~~~~~~)って感情に見える…
110 22/12/19(月)01:10:28 No.1005612886
流石は尊氏様の弟…何か素晴らしい策があるに違いない…!
111 22/12/19(月)01:10:39 No.1005612940
>この漫画って今のところ史実通りの展開やってるんだっけ? >なら実は秘策がありましたで主人公が追い詰められたりしないのか ハゲのおじさんは作中の歴史上は現実の史実と同じ場面で死んだとされながら本人は身代わりでもう少し長生きしたからそういうトリックはあるかもだけど…
112 22/12/19(月)01:10:49 No.1005612992
>この漫画って今のところ史実通りの展開やってるんだっけ? >なら実は秘策がありましたで主人公が追い詰められたりしないのか まぁ追い詰められるのはこのあと史実じゃなかったらクソすぎるだろこの展開ってところからスタートして追い詰められるから
113 22/12/19(月)01:11:01 No.1005613068
普通に考えれば討って出る理由ないから深読みしちゃうよ
114 22/12/19(月)01:11:31 No.1005613196
当時より現代に生まれていた方が活躍できてそうな偉人初めて見た
115 22/12/19(月)01:12:15 No.1005613429
尊氏も戦があったら他の人に任せようね...って言っておこうよ... いやそのための奴らみんな死んで出る羽目になってこうなってんのか...
116 22/12/19(月)01:12:18 No.1005613445
>>猿は後は精子さえ強ければ… >アレでセックス好きだったぽい記録残ってんの悲しいな... しかも当時では珍しいホモお断りノンケ
117 22/12/19(月)01:12:21 No.1005613456
いやここまで露骨に主人公側がイケイケなのに ここで敵側がボロボロになるような展開になるわけが…
118 22/12/19(月)01:12:30 No.1005613499
>当時より現代に生まれていた方が活躍できてそうな偉人初めて見た 戦国含めて割といる気がする…
119 22/12/19(月)01:13:03 No.1005613646
>当時より現代に生まれていた方が活躍できてそうな偉人初めて見た この漫画そういう奴多くね?
120 22/12/19(月)01:13:15 No.1005613691
>いやここまで露骨に主人公側がイケイケなのに >ここで敵側がボロボロになるような展開になるわけが… いやー歴史って怖いっすね
121 22/12/19(月)01:13:19 No.1005613712
>猿は朝鮮で敗北したし小田原征伐も兵站ギリギリだし言うほどか…? あの時代に小田原を包囲できる兵站は充分凄いのでは…? 現代知識があっても同じことできる気がせんぞ
122 22/12/19(月)01:13:25 No.1005613747
孫二郎を諭してからのこれはひどすぎる…
123 22/12/19(月)01:13:27 No.1005613760
猿は頭脳チートで敵を倒すのに優れてるけど武勇が優れてるイメージがない…
124 22/12/19(月)01:13:48 No.1005613860
>尊氏も戦があったら他の人に任せようね...って言っておこうよ... >いやそのための奴らみんな死んで出る羽目になってこうなってんのか... なによりあの兄上がそんな人の心理解出来るとでも
125 22/12/19(月)01:13:54 No.1005613882
鎌倉は三方を山で囲まれて切通しと呼ばれる非常に狭い道を通らないといけない この狭い道では大軍の展開が困難な為に攻めるなら南の海から行かねばならないのだがこの海も浅瀬で大きな船は座礁してしまうので結局大軍を送り込むことは困難
126 22/12/19(月)01:14:04 No.1005613924
>尊氏も戦があったら他の人に任せようね...って言っておこうよ... >いやそのための奴らみんな死んで出る羽目になってこうなってんのか... 直義と高兄弟でもボロボロでどうにもならねえ 一族滅亡しちゃう!ってところから逆転勝利するのが尊氏というこの時代のバグ
127 22/12/19(月)01:14:07 No.1005613941
史実じゃなけりゃご都合って言われても仕方ないレベルの戦下手
128 22/12/19(月)01:14:18 No.1005613988
>鎌倉は三方を山で囲まれて切通しと呼ばれる非常に狭い道を通らないといけない >この狭い道では大軍の展開が困難な為に攻めるなら南の海から行かねばならないのだがこの海も浅瀬で大きな船は座礁してしまうので結局大軍を送り込むことは困難 討って出るぞ
129 22/12/19(月)01:14:19 No.1005613991
>猿は頭脳チートで敵を倒すのに優れてるけど武勇が優れてるイメージがない… 指揮官なんて頭脳チートが最強なんだ
130 22/12/19(月)01:14:24 No.1005614022
まあ直義が戦弱くてもそのあとこの時代最強の兄貴と連戦に持ち込まれるし 戦は弱くても何か死なないんだけどなこの弟
131 22/12/19(月)01:14:30 No.1005614049
>猿は頭脳チートで敵を倒すのに優れてるけど武勇が優れてるイメージがない… 足軽から上り詰めてるので弱くはないだろう
132 22/12/19(月)01:14:35 No.1005614081
なんでこの人こんないっつも負けてるの?逆な盛られ方してない?ってぐらい負けてる それが足利直義
133 22/12/19(月)01:14:37 No.1005614087
>しかも当時では珍しいホモお断りノンケ あいつらなんであんなにチンポ好きなん...といううんざり記録が残っているという
134 22/12/19(月)01:14:46 No.1005614129
鎌倉倒幕、中先代、観応の擾乱、上杉禅秀の乱、永享の乱、享徳の乱と鎌倉自体は常に落ちてるので打って出るのは間違いでもない
135 22/12/19(月)01:14:48 No.1005614137
どう思うよ小四郎
136 22/12/19(月)01:16:06 No.1005614437
>なんでこの人こんないっつも負けてるの?逆な盛られ方してない?ってぐらい負けてる >それが足利直義 しかも困ったことに戦の下準備までは名将のような動きをする
137 22/12/19(月)01:16:14 No.1005614468
こんな凄い人が無策で鎌倉から打って出るわけないだろ
138 22/12/19(月)01:16:27 No.1005614539
考えてみれば今までの戦も各個撃破されてたわ
139 22/12/19(月)01:16:32 No.1005614559
ちゃんと準備してるから死なずに済むしだから何回も負けるんですね
140 22/12/19(月)01:16:52 No.1005614638
戦が弱い直義が若君に負けたことが尾を引いて戦の強い高師直兄弟派閥と致命的に溝ができてしまい幕府は創設早々二分される
141 22/12/19(月)01:17:02 No.1005614684
猿と狸だと実は狸のほうがめちゃくちゃ武闘派
142 22/12/19(月)01:17:28 No.1005614782
スレ画までの前振りは完全に傑物だったのに…
143 22/12/19(月)01:17:32 No.1005614806
>しかも困ったことに戦の下準備までは名将のような動きをする 鎌倉武士は完全者を尊ぶので有能さみせるとなんでもできると思われがち...! 蕭何タイプだからずっと後方勤務でいいんだよ!
144 22/12/19(月)01:17:32 No.1005614808
そんな歴史に残るくらい弱いの…? なんで…
145 22/12/19(月)01:17:50 No.1005614865
>猿と狸だと実は狸のほうがめちゃくちゃ武闘派 城攻めはともかく野戦経験に関しては狸めっちゃ長い上に 規模もこなしてるからな…
146 22/12/19(月)01:18:01 No.1005614925
傑物なのは間違いないよ ただ戦に関しては致命的に弱いだけで
147 22/12/19(月)01:18:20 No.1005615017
書き込みをした人によって削除されました
148 22/12/19(月)01:18:30 No.1005615066
城は猿、野戦は狸のイメージ
149 22/12/19(月)01:18:37 No.1005615098
なんならこの人が一回鎌倉奪われて尊氏が奪い返したのが後の兄弟戦争の遠因になってるまである
150 22/12/19(月)01:18:52 No.1005615169
ネタバレ知ってるとマジでおもしれ…
151 22/12/19(月)01:18:59 No.1005615205
というかここまでも直義の采配で庇番衆失ってるわけだしまあ…
152 22/12/19(月)01:19:07 No.1005615233
ねえもしかして室町幕府って創成期も超グッダグダなの?
153 22/12/19(月)01:19:19 No.1005615288
>城攻めはともかく野戦経験に関しては狸めっちゃ長い上に >規模もこなしてるからな… なんだかんだほぼ無手で明智の手勢から逃げ切ってるのバケモンと思います
154 22/12/19(月)01:19:27 No.1005615336
笛吹さんだったか 笹塚さんはどこかにいないのか
155 22/12/19(月)01:19:55 No.1005615471
>ねえもしかして室町幕府って創成期も超グッダグダなの? 日本シリーズ3連敗からの4連勝くらいの勢いで幕府立てるから大丈夫
156 22/12/19(月)01:20:08 No.1005615535
>笛吹さんだったか >笹塚さんはどこかにいないのか 笛吹さんは割と戦も上手いだろ
157 22/12/19(月)01:20:11 No.1005615541
>ねえもしかして室町幕府って創成期も超グッダグダなの? No.2が複数いるってヤバいと思わない? それも政治行政担当と軍事防衛担当で
158 22/12/19(月)01:20:23 No.1005615591
鎌倉に籠っておけば兄上来るまで時間稼げて勝ってたんじゃないの?
159 22/12/19(月)01:20:29 No.1005615617
>というかここまでも直義の采配で庇番衆失ってるわけだしまあ… ちゃんと伏線は張ってたわけか…
160 22/12/19(月)01:20:40 No.1005615664
>ねえもしかして室町幕府って創成期も超グッダグダなの? 鎌倉もグダグダ割とあったしそんなもんなのだろう
161 22/12/19(月)01:20:44 No.1005615683
正直耐えてれば戦最強の援軍が京から押し寄せてくるの確定してる状態だからマジで打って出る理由がない
162 22/12/19(月)01:20:47 No.1005615697
>鎌倉に籠っておけば兄上来るまで時間稼げて勝ってたんじゃないの? 討って出るぞ
163 22/12/19(月)01:20:57 No.1005615744
観応の擾乱第一幕では尊氏に勝ってるし多々良浜でも奮戦してるし 別にそこまで戦下手とはとも思わんでもない
164 22/12/19(月)01:20:59 No.1005615753
>>ねえもしかして室町幕府って創成期も超グッダグダなの? >日本シリーズ3連敗からの4連勝くらいの勢いで幕府立てるから大丈夫 大丈夫な気が一切しねえ!
165 22/12/19(月)01:21:10 No.1005615805
>鎌倉に籠っておけば兄上来るまで時間稼げて勝ってたんじゃないの? はい 討って出るぞ
166 22/12/19(月)01:21:28 No.1005615898
主人公勝ちまくってたしそろそろ負けが来る展開じゃなかったんですか?
167 22/12/19(月)01:21:33 No.1005615923
安定してたの義満くらいじゃないか室町幕府
168 22/12/19(月)01:21:40 No.1005615951
>>鎌倉に籠っておけば兄上来るまで時間稼げて勝ってたんじゃないの? >討って出るぞ ナンデ…?
169 22/12/19(月)01:21:46 No.1005615979
兵糧がなかったんだろ 籠城するにも金がかかる
170 22/12/19(月)01:21:50 No.1005615999
>鎌倉に籠っておけば兄上来るまで時間稼げて勝ってたんじゃないの? 関係ねえ 勲功の為に戦いてえ
171 22/12/19(月)01:21:57 No.1005616027
>>>鎌倉に籠っておけば兄上来るまで時間稼げて勝ってたんじゃないの? >>討って出るぞ >ナンデ…? なんでかなぁ!
172 22/12/19(月)01:22:05 No.1005616051
>主人公勝ちまくってたしそろそろ負けが来る展開じゃなかったんですか? それは鎌倉取り戻してからだな
173 22/12/19(月)01:22:06 No.1005616070
直義が持って行き過ぎてスケベな忍者の話題が薄い…
174 22/12/19(月)01:22:17 No.1005616121
直義は別に戦弱くないよ 身内同士の武力闘争だと無類の強さだよ
175 22/12/19(月)01:22:18 No.1005616124
正直尊氏スゲーで全て決まっちゃう時代なんで グダグダっていうかマジで尊氏が人間じゃない
176 22/12/19(月)01:22:22 No.1005616156
>兵糧がなかったんだろ >籠城するにも金がかかる 明らかに討って出る方がお金掛かる気がするんですけお!
177 22/12/19(月)01:22:23 No.1005616162
多分次で北条方みんな何で?って顔しそう
178 22/12/19(月)01:22:28 No.1005616181
>観応の擾乱第一幕では尊氏に勝ってるし多々良浜でも奮戦してるし >別にそこまで戦下手とはとも思わんでもない 北条と新田に尊氏抜きでタコられたくらいしか大きな失点ないよな
179 22/12/19(月)01:22:46 No.1005616257
>安定してたの義満くらいじゃないか室町幕府 いつも思うけどピーク早くない室町幕府
180 22/12/19(月)01:22:47 No.1005616264
>直義は別に戦弱くないよ >身内同士の武力闘争だと無類の強さだよ その強さクソじゃない?
181 22/12/19(月)01:22:51 No.1005616293
>>兵糧がなかったんだろ >>籠城するにも金がかかる >明らかに討って出る方がお金掛かる気がするんですけお! そのとおりだ 討って出るぞ
182 22/12/19(月)01:22:55 No.1005616314
>直義が持って行き過ぎてスケベな忍者の話題が薄い… 積み重ねのレベルが違うからな…
183 22/12/19(月)01:23:06 No.1005616365
>城攻めはともかく野戦経験に関しては狸めっちゃ長い上に >規模もこなしてるからな… 鳴くまで待とうでぬくぬくしてたように思われるけど狸は割とずーっと戦やってるよね
184 22/12/19(月)01:23:06 No.1005616366
えっ…
185 22/12/19(月)01:23:29 No.1005616490
秀吉と家康といえばこの前岩崎城が解説に出ててビックリした日進市民です 取り上げるにしても普通ならもう少し離れた長久手古戦場辺り取り上げるかと思ってたから二、三度見返した あそこそんな分かりやすかったんだ…
186 22/12/19(月)01:23:34 No.1005616515
直義が何回も負けて鎌倉奪取して完! 良かったハッピーエンドだ
187 22/12/19(月)01:23:36 No.1005616524
史実を知らないんだけどこれ鎌倉ボッコボコにされたあと 尊氏登場で逃げ上手の若君?
188 22/12/19(月)01:23:48 No.1005616592
もしかしてここからギャグ漫画になるのか?
189 22/12/19(月)01:23:59 No.1005616641
>>安定してたの義満くらいじゃないか室町幕府 >いつも思うけどピーク早くない室町幕府 一瞬だけど閃光のように
190 22/12/19(月)01:24:14 No.1005616708
>史実を知らないんだけどこれ鎌倉ボッコボコにされたあと >尊氏登場で逃げ上手の若君? そうかもしれないし違うかもしれない
191 22/12/19(月)01:24:15 No.1005616712
>史実を知らないんだけどこれ鎌倉ボッコボコにされたあと >尊氏登場で逃げ上手の若君? 鎌倉には一回入る んでラスボス来て逃げる
192 22/12/19(月)01:24:29 No.1005616780
>>>安定してたの義満くらいじゃないか室町幕府 >>いつも思うけどピーク早くない室町幕府 >一瞬だけど閃光のように 15代も続いてるじゃねーか!
193 22/12/19(月)01:24:46 No.1005616855
いいですよね 自然災害で無駄に被害出てからラスボス登場
194 22/12/19(月)01:24:59 No.1005616907
尊氏出てきたら奪った鎌倉が即取り返されるからマジであいつバケモンなんだよな…
195 22/12/19(月)01:25:01 No.1005616916
>鎌倉に籠っておけば兄上来るまで時間稼げて勝ってたんじゃないの? 鎌倉武士は面子超大事なので 消極的対処は基本ダメなんだ 舐められたら殺す! 討って出るぞ
196 22/12/19(月)01:25:11 No.1005616970
書き込みをした人によって削除されました
197 22/12/19(月)01:25:11 No.1005616973
というか鎌倉奪還したところまでが主人公の人生のピークだと思うんだけどどこまで描くんだろうね
198 22/12/19(月)01:25:23 No.1005617043
幕府だと他2つと比べて徳川幕府の安定感が凄い
199 22/12/19(月)01:25:26 No.1005617059
>正直尊氏スゲーで全て決まっちゃう時代なんで >グダグダっていうかマジで尊氏が人間じゃない 都落ちの度に地方から軍勢確保して盛り返すのを2回も成し遂げるのどうかしてる マジで戦って最終的に勝つ将軍
200 22/12/19(月)01:25:47 No.1005617151
>いいですよね >自然災害で無駄に被害出てからラスボス登場 あれ?中先代の乱のあたりでなんかあったっけ?
201 22/12/19(月)01:26:03 No.1005617219
尊氏は尊氏で打って出る直前まで俺はしぬーもうやってられない絶対しぬーって騒ぐ でると外敵にはだいたい勝つ
202 22/12/19(月)01:26:09 No.1005617244
>というか鎌倉奪還したところまでが主人公の人生のピークだと思うんだけどどこまで描くんだろうね 若君は資料なさ過ぎて本当に分からん…
203 22/12/19(月)01:26:15 No.1005617277
直義も尊氏の麾下だと活躍するんだよな 多々良浜でも湊川でも目覚ましい戦いぶり
204 22/12/19(月)01:26:17 No.1005617289
>というか鎌倉奪還したところまでが主人公の人生のピークだと思うんだけどどこまで描くんだろうね 一応ピークというか山場があと2回ある でも多分そろそろ畳みそうな気もする
205 22/12/19(月)01:26:17 No.1005617290
>幕府だと他2つと比べて徳川幕府の安定感が凄い やっぱ最初期にどれだけシステムきっちり作れるかだよね政権って
206 22/12/19(月)01:26:22 No.1005617308
?
207 22/12/19(月)01:26:22 No.1005617310
>いいですよね >自然災害で無駄に被害出てからラスボス登場 滅びますぞー!!
208 22/12/19(月)01:26:54 No.1005617463
松井先生割りとサクッと終わらせる人だし20巻まではやらないと思うよね
209 22/12/19(月)01:26:56 No.1005617477
天狗の中身は実は可愛い女の子でしたとかメッチャ話題になる奴じゃん なんでそれを霞ませてるのこの傑物
210 22/12/19(月)01:27:02 No.1005617497
>尊氏は尊氏で打って出る直前まで俺はしぬーもうやってられない絶対しぬーって騒ぐ >でると外敵にはだいたい勝つ 不安!でも勝ってくれるからいいか…
211 22/12/19(月)01:27:11 No.1005617546
>幕府だと他2つと比べて徳川幕府の安定感が凄い まあ前例二つあるのもでかいっすよ
212 22/12/19(月)01:27:31 No.1005617639
>鎌倉に籠っておけば兄上来るまで時間稼げて勝ってたんじゃないの? 尊氏の出陣はこの後の歴史を左右するくらい重い事なのでそんなに当てにできることではない
213 22/12/19(月)01:27:40 No.1005617674
この漫画だとそんな感じじゃないけど 尊氏ってかなり引きこもりだよね
214 22/12/19(月)01:27:45 No.1005617699
続けられるのなら処刑までやるんじゃないの?
215 22/12/19(月)01:27:48 No.1005617715
>>幕府だと他2つと比べて徳川幕府の安定感が凄い >まあ前例二つあるのもでかいっすよ ていうか時代が違いすぎるしな
216 22/12/19(月)01:27:53 No.1005617746
尊氏の方も英傑モード入ってない時はクソ弱いから勝率はあんま良くないよね 安定感も含めると高師直が最強っぽく感じる
217 22/12/19(月)01:28:02 No.1005617783
義満はよくあんなグダグダ状態から一つにまとめ上げたもんだな 政治力オバケかよ
218 22/12/19(月)01:28:06 No.1005617797
>まあ前例二つあるのもでかいっすよ 幕府の前例に加えて織豊の流れまで参考になったからね
219 22/12/19(月)01:28:17 No.1005617843
>この漫画だとそんな感じじゃないけど >尊氏ってかなり引きこもりだよね 10年くらいガチで遊んでるだけの期間あって吹く
220 22/12/19(月)01:28:26 No.1005617893
>一応ピークというか山場があと2回ある >でも多分そろそろ畳みそうな気もする 人気出なかったら終えるポイントを毎回考えてるらしいけど 今のジャンプで打ち切る理由がない マッシュルも終わりそうだし
221 22/12/19(月)01:28:42 No.1005617961
天狗はるろ剣の外印に見せてみたいなって思った
222 22/12/19(月)01:28:44 No.1005617970
>松井先生割りとサクッと終わらせる人だし20巻まではやらないと思うよね 個人的には南北朝で後醍醐天皇に臣従して活躍まではやって欲しい できれば処刑まで
223 22/12/19(月)01:28:51 No.1005617994
>この漫画だとそんな感じじゃないけど >尊氏ってかなり引きこもりだよね 主上に弓引ける訳ないでしょ…引きこもる…だからな 愛する弟と一族の全滅が見えてからやっと活動する そして勝つ
224 22/12/19(月)01:29:15 No.1005618083
ちょうど大河でやったように家康は吾妻鑑愛読者の歴史好きだったので かつての政権がどう失敗してどう滅んだかについても常々研究していたと思われる
225 22/12/19(月)01:29:24 No.1005618118
>義満はよくあんなグダグダ状態から一つにまとめ上げたもんだな >政治力オバケかよ 南朝の戦力を大部分削いでから死んだ義詮と義詮から任命された義満の親代わりをパーフェクトにこなした細川頼之は偉大
226 22/12/19(月)01:29:31 No.1005618151
>尊氏は尊氏で打って出る直前まで俺はしぬーもうやってられない絶対しぬーって騒ぐ >でると外敵にはだいたい勝つ そんなに戦好きじゃないようなむしろ嫌がる記録が残っていたりする 戦うと鬼神
227 22/12/19(月)01:29:32 No.1005618156
>この漫画だとそんな感じじゃないけど >尊氏ってかなり引きこもりだよね 少し前だと躁鬱病だったんだろうって言われてた
228 22/12/19(月)01:29:51 No.1005618226
北畠顕家本格登場までは続けてほしいなぁ
229 22/12/19(月)01:29:56 No.1005618248
とりあえず北畠さんは出して欲しい
230 22/12/19(月)01:29:57 No.1005618250
とりあえずこの後に出番がある北畠顕家がどんだけ盛られるかが楽しみ
231 22/12/19(月)01:30:00 No.1005618258
尊氏がバグすぎる
232 22/12/19(月)01:30:04 No.1005618268
>主上に弓引ける訳ないでしょ…引きこもる…だからな >愛する弟と一族の全滅が見えてからやっと活動する >そして勝つ 英雄すぎる…
233 22/12/19(月)01:30:37 No.1005618393
これ以上歴史が進むと新田くんがボロボロになってしまう!
234 22/12/19(月)01:30:38 No.1005618404
>安定感も含めると高師直が最強っぽく感じる 師直の能力も含めて尊氏の強さじゃねーの 師直は軍隊集められないし
235 22/12/19(月)01:31:31 No.1005618612
>これ以上歴史が進むと新田くんがボロボロになってしまう! ボロボロにする前提の描写してるじゃん ボロボロにするんだよ
236 22/12/19(月)01:31:43 No.1005618655
狸はがっつり子供作ってそいつらがしっかり成長するまで見守り続けたからマジで頑張ったよ
237 22/12/19(月)01:31:53 No.1005618682
主上に弓引くのは嫌がるくせに鎌倉は世界史で見ても稀な機動で瞬殺する
238 22/12/19(月)01:32:05 No.1005618721
孫二郎くんって斯波家長かな
239 22/12/19(月)01:32:31 No.1005618817
頭上に?浮かんでる人はもう駄目だと思う 楠木正成は強キャラオーラすごい
240 22/12/19(月)01:32:40 No.1005618848
>主上に弓引くのは嫌がるくせに鎌倉は世界史で見ても稀な機動で瞬殺する 鎌倉は新田殿のやったことだし… 最近は足利一門としての行動説もあるが
241 22/12/19(月)01:32:46 No.1005618870
>狸はがっつり子供作ってそいつらがしっかり成長するまで見守り続けたからマジで頑張ったよ 長寿は正義というのを実践した狸
242 22/12/19(月)01:33:04 No.1005618938
>ちょうど大河でやったように家康は吾妻鑑愛読者の歴史好きだったので >かつての政権がどう失敗してどう滅んだかについても常々研究していたと思われる マジで麒麟なんだな家康…そりゃあ4年連続で大河で擦られる
243 22/12/19(月)01:33:22 No.1005619043
尊氏は後醍醐から割と警戒されてて鎌倉に赴いたのもほぼ独断専行だったはず 昔読んだ知識だから違うかもしれんが
244 22/12/19(月)01:34:36 No.1005619290
他の敵と戦うと負けるけど 最強武将尊氏には勝利する3すくみみたいな弟
245 22/12/19(月)01:34:58 No.1005619384
>頭上に?浮かんでる人はもう駄目だと思う でもあの人?マーク出しながらカッコいいコマあるし…
246 22/12/19(月)01:35:04 No.1005619412
高師直は如何にも腹黒な政治方面の執事みたいなツラして戦強くてイメージが直義と間逆すぎる
247 22/12/19(月)01:35:09 No.1005619434
>マジで麒麟なんだな家康…そりゃあ4年連続で大河で擦られる 成し遂げた幕府が250年続いて内乱に近いものはあれど基本太平の土台作り上げたのは 本当にすごいことなんだ
248 22/12/19(月)01:35:12 No.1005619438
狸が三代目で長男が後継ぎな!って決めてなかったら江戸幕府もっと早く滅んでそう
249 22/12/19(月)01:36:05 No.1005619641
続いてほしいなぁ逃げ若…… せめて石津の戦いまでは……
250 22/12/19(月)01:36:15 No.1005619673
打って出るなとは立場的に言えないもんなの?
251 22/12/19(月)01:36:19 No.1005619685
直義には絶対勝てるけど尊氏には100パー勝てない新田の絶妙な強さ好き
252 22/12/19(月)01:36:37 No.1005619751
歴史の流れを見てると尊氏はほとんどの行動が私情で決まるから弟に弱いのも私情が混じってるんじゃねーかな…って思う
253 22/12/19(月)01:36:39 No.1005619761
>打って出るなとは立場的に言えないもんなの? (なにかお考えがあるに違いない…)
254 22/12/19(月)01:37:05 No.1005619858
天下分け目の戦の後に何百年も続く太平の世が出来るのって作劇的にもすごい使いやすいよね
255 22/12/19(月)01:37:29 No.1005619950
逃げ上手の若君VS戦下手の弟君か…
256 22/12/19(月)01:37:37 No.1005619976
公家のくせに糞強い顕家卿が楽しみ
257 22/12/19(月)01:37:37 No.1005619977
新田君割と局地戦には強いよね
258 22/12/19(月)01:37:52 No.1005620043
>鎌倉は天然の要害すぎて落ちるのは人的ミスとしか考えられない 天然の要害といっても当時の防御って山道に作られた切通しを柵で塞いで弓矢で撃ち合うだけだから 正面で撃ち合いしている間に遊撃隊が少し大回りして山を登れば防御側の側面や後方に簡単に出ていけるのだ
259 22/12/19(月)01:38:01 No.1005620088
総大将が戦略クソ雑魚なので ショタを育てるのだ
260 22/12/19(月)01:38:03 No.1005620097
ここまでの直義見てきたら「いやこれは策に違いない!」ってなるよ 俺はなった信じてる
261 22/12/19(月)01:38:04 No.1005620101
>天下分け目の戦の後に何百年も続く太平の世が出来るのって作劇的にもすごい使いやすいよね 思えば創作じみてるな
262 22/12/19(月)01:38:22 No.1005620166
>歴史の流れを見てると尊氏はほとんどの行動が私情で決まるから弟に弱いのも私情が混じってるんじゃねーかな…って思う 直義が尊氏に強いのは尊氏の第一の部下の高師直が世間の武士全般から死ぬほど嫌われてて味方が皆無だったという事情も大きいので 師直死後の観応の擾乱後半戦では普通に尊氏に圧倒されて死ぬ
263 22/12/19(月)01:39:08 No.1005620391
>新田君割と局地戦には強いよね 生まれも育ちも零細御家人でしかないんだから本来総大将とかやる立場じゃないんだよね
264 22/12/19(月)01:39:13 No.1005620419
>ここまでの直義見てきたら「いやこれは策に違いない!」ってなるよ >俺はなった信じてる 歴史知らんからついに大ボスの登板か…ってなった えっ
265 22/12/19(月)01:39:16 No.1005620431
>天下分け目の戦の後に何百年も続く太平の世が出来るのって作劇的にもすごい使いやすいよね 豊臣家に決着つける大坂の陣まで生きてるのは締めとしては最適すぎる
266 22/12/19(月)01:39:26 No.1005620474
源氏と思えない位政治が上手くて源氏と思えないくらい戦が弱い男
267 22/12/19(月)01:39:28 No.1005620493
>新田君割と局地戦には強いよね スレ画みたいに打って出てないガチガチに固めた鎌倉落としたんだからすごいよ でもそこがピークだったね…
268 22/12/19(月)01:39:34 No.1005620521
頭良くても政治に向いている人と戦に向いている人は違うからな…
269 22/12/19(月)01:40:01 No.1005620628
この1話使って直義についていけば大丈夫だって説得力溢れる展開だったじゃん? 討って出るぞにもきっと何かあるに違いない…!
270 22/12/19(月)01:40:25 No.1005620721
>>新田君割と局地戦には強いよね >スレ画みたいに打って出てないガチガチに固めた鎌倉落としたんだからすごいよ >でもそこがピークだったね… 北条の鎌倉防衛戦は分倍河原とかでも展開してるよ むしろその辺の分厚い防衛を突破して鎌倉滅ぼしたのがすごい
271 22/12/19(月)01:40:34 No.1005620757
ナレーションで明言されてるのがひどいよ もう次話開幕ボロ負けしてるやつじゃん!
272 22/12/19(月)01:40:45 No.1005620799
原作を知ってる視点から見ると若君が足利に大勝利したとしても幕府再興はムリじゃないかなって気がするよね というか若君は幕府がダメになった歴史的な経緯とかどのくらい把握してるんだろうか
273 22/12/19(月)01:40:56 No.1005620834
師直さあ…あんな可愛い中身入りの天狗に酷い事してたよね
274 22/12/19(月)01:41:06 No.1005620896
まあ小四郎も策謀はそこそこでも戦はゴミクズだったし…
275 22/12/19(月)01:41:10 No.1005620933
やっぱ歴史って面白いな…
276 22/12/19(月)01:41:19 No.1005621000
この漫画って大塔宮誅殺のくだりやった?
277 22/12/19(月)01:41:19 No.1005621003
普段からめっちゃ頼りになる人が非常時でも頼れると思うのは無理もない
278 22/12/19(月)01:41:21 No.1005621016
向こうもまさか打って出てくるとは思うまい
279 22/12/19(月)01:41:40 No.1005621115
>この1話使って直義についていけば大丈夫だって説得力溢れる展開だったじゃん? >討って出るぞにもきっと何かあるに違いない…! 実際最後のナレーションがなければここから足利の逆襲が始まる…!って勘違いしそうだよ
280 22/12/19(月)01:41:57 No.1005621209
>まあ小四郎も策謀はそこそこでも戦はゴミクズだったし… でも武家にとって歴史上いちばん大切な戦いには勝ったな
281 22/12/19(月)01:42:14 No.1005621305
>向こうもまさか打って出てくるとは思うまい え?出てきてくれるの? じゃあ擦り潰すね…
282 22/12/19(月)01:42:23 No.1005621374
>師直さあ…あんな可愛い中身入りの天狗に酷い事してたよね あれは別の天狗だったはず
283 22/12/19(月)01:42:24 No.1005621376
直義も自分が戦争向いてないのは自覚してて 負けるけど鎌倉幕府の再興の目は潰すみたいな方向じゃないかな 試合に負けて勝負に勝った的な
284 22/12/19(月)01:42:38 No.1005621475
> もう次話開幕ボロ負けしてるやつじゃん! ぶっちゃけここ最近の展開は尊氏出陣の振りでしかないから…
285 22/12/19(月)01:42:43 No.1005621502
>まあ小四郎も策謀はそこそこでも戦はゴミクズだったし… 小四郎はカタログスペックだと極めて高くはなさそうな感じする
286 22/12/19(月)01:42:52 No.1005621550
歴史と史実全然詳しくない俺でも鎌倉が守りやすい土地だってわかるのに そこから打ってでるの!?
287 22/12/19(月)01:42:52 No.1005621552
最後のコマのナレなかったら天才軍師の奇策って感じがする
288 22/12/19(月)01:43:00 No.1005621616
>>この1話使って直義についていけば大丈夫だって説得力溢れる展開だったじゃん? >>討って出るぞにもきっと何かあるに違いない…! >実際最後のナレーションがなければここから足利の逆襲が始まる…!って勘違いしそうだよ きっと次回では直義のミラクル大作戦が!!
289 22/12/19(月)01:43:18 No.1005621699
鉄壁の鎌倉を落とすつもりで用意した兵でそこから出て来た軍勢叩いたらひどいことにならない?
290 22/12/19(月)01:43:23 No.1005621717
これまでの描写で人身掌握術にはマジで長けてる事は分かってるから なんか…なんかこう…!
291 22/12/19(月)01:43:29 No.1005621739
割と通説通りに正統派な感じで描くよねこの漫画 好き
292 22/12/19(月)01:43:30 No.1005621744
次回への引きがうますぎる…
293 22/12/19(月)01:43:32 No.1005621751
出てくるなら順当にすり潰せばいいからね…
294 22/12/19(月)01:43:46 No.1005621790
意表をつくときは勝てなきゃ意味がないという一例
295 22/12/19(月)01:43:51 No.1005621809
スレ画がボロ負けして尊氏に交代して逆転する流れは太平記でも天丼だからな…
296 22/12/19(月)01:43:55 No.1005621825
小四郎には姉と文官×2と麒麟がいたから…
297 22/12/19(月)01:44:09 No.1005621872
>割と通説通りに正統派な感じで描くよねこの漫画 >好き 史実は正統派だけど今回の忍者とか空気の息子とか史実に書かれてないとこでやりたい放題するの好き
298 22/12/19(月)01:44:18 No.1005621976
実際鎌倉時代中鎌倉が防衛に使われる事態は皆無だったわけで 要塞都市としての評価はむしろ南北朝時代のガバガバシティぶりから判断すべきなのでは
299 22/12/19(月)01:44:23 No.1005622026
ちまちま出てきてくれるから外でプチプチ潰していけば勝てるからな…
300 22/12/19(月)01:44:27 No.1005622070
>歴史と史実全然詳しくない俺でも鎌倉が守りやすい土地だってわかるのに >そこから打ってでるの!? 常人ならそう考えるだろう だが直義様は我々とは違うステージに立っているのだ…! 何か深い考えがあるに違いない…!
301 22/12/19(月)01:44:27 No.1005622076
直義が戦下手でこのまま鎌倉奪還するなら1話冒頭のやっべ逃げろ逃げろ!って楽しそうに敗走してる若様はいったい…
302 22/12/19(月)01:44:36 No.1005622174
あたま?のひとは稲村ヶ崎でモーゼごっこするのがピークとか言われるけど まだ北畠楠木南朝オールスターで尊氏を都落ちさせる仕事もあるので
303 22/12/19(月)01:44:36 No.1005622179
敵の攻め場所が一つしないけど こちらからも攻めて行ける場所が一つに限定されるってかなりヤバいのでは?
304 22/12/19(月)01:44:48 No.1005622279
地形の割に落とされ過ぎだろ鎌倉
305 22/12/19(月)01:44:53 No.1005622326
>スレ画がボロ負けして尊氏に交代して逆転する流れは太平記でも天丼だからな… なんかアンパンマンみたいなんだよな
306 22/12/19(月)01:44:54 No.1005622329
>直義が戦下手でこのまま鎌倉奪還するなら1話冒頭のやっべ逃げろ逃げろ!って楽しそうに敗走してる若様はいったい… 尊氏がね…
307 22/12/19(月)01:45:28 No.1005622548
敵は鎌倉に籠城すると思っているに違いない そこであえて討って出る あえてね
308 22/12/19(月)01:46:07 No.1005622776
そんなにびっくりするくらい弱いの?
309 22/12/19(月)01:46:10 No.1005622789
うわーんたすけてー尊氏えもーん! もう直義は仕方ないなー
310 22/12/19(月)01:46:10 No.1005622790
> 割と通説通りに正統派な感じで描くよねこの漫画 原作は尊重しつつ面倒臭いまさはる的な部分は削ってエンタメに特化させてて上手いよね
311 22/12/19(月)01:46:32 No.1005622883
承久の乱の時とかは討って出ることで勝機手にしたけど今回は別に出る必要性が
312 22/12/19(月)01:46:36 No.1005622897
>逃げろ!って楽しそうに敗走してる若様はいったい… 尊氏マジ強い
313 22/12/19(月)01:46:43 No.1005622921
考えれば考えるほど尊氏がバグってない?
314 22/12/19(月)01:46:58 No.1005622983
>考えれば考えるほど尊氏がバグってない? はい
315 22/12/19(月)01:46:59 No.1005622988
>そんなにびっくりするくらい弱いの? うーん統率65くらい
316 22/12/19(月)01:47:05 No.1005623018
>史実は正統派だけど今回の忍者とか空気の息子とか史実に書かれてないとこでやりたい放題するの好き 空気の人はマジで何も無いって監修の先生方登場させてまで解説してたの面白すぎた
317 22/12/19(月)01:47:28 No.1005623131
>そんなにびっくりするくらい弱いの? 実際の戦績はともかく南北朝時代の山場で全部前座で負けてるから
318 22/12/19(月)01:47:33 No.1005623153
>>そんなにびっくりするくらい弱いの? >うーん統率65くらい 評価高いな…
319 22/12/19(月)01:47:36 No.1005623165
>考えれば考えるほど尊氏がバグってない? 主人公だからな…
320 22/12/19(月)01:48:43 No.1005623421
なんか出来そう…出来るか…?って感じの必殺技もエロくノ一の出てきたのに戦弱者が強すぎる
321 22/12/19(月)01:48:46 No.1005623434
>しかも当時では珍しいホモお断りノンケ 夜伽の相手にショタをあてがったら 「お前に妹か姉はおらんか?」って言った話好き
322 22/12/19(月)01:49:20 No.1005623543
蕭何に戦をさせるな
323 22/12/19(月)01:49:24 No.1005623576
この漫画だいたい若者よりおじさんの方がインパクト残していくからな
324 22/12/19(月)01:49:42 No.1005623658
>なんか出来そう…出来るか…?って感じの必殺技もエロくノ一の出てきたのに戦弱者が強すぎる オリキャラでは原作キャラには及ばないという事か…
325 22/12/19(月)01:49:47 No.1005623685
次回冒頭でボロ負けしてるーーーー!?(ガビーン でもおかしくない引きだよ
326 22/12/19(月)01:49:59 No.1005623766
そういえば鎌倉幕府滅亡の理由を「よくわからない」にしたのは監修の先生的には問題なかったんだろうか
327 22/12/19(月)01:50:12 No.1005623802
>この漫画だいたい若者よりおじさんの方がインパクト残していくからな 史実が強すぎる
328 22/12/19(月)01:50:26 No.1005623873
太平記は直義が監修したという逸話があるが本人公認のイマイチな活躍ぶりということになる
329 22/12/19(月)01:50:29 No.1005623897
空気の人盛ってるようで別に歴史に干渉できる能力何もないのが酷い
330 22/12/19(月)01:50:35 No.1005623913
エッチなくノ一とスレ画のおかげで久々に逃げ若にアンケ入れたよ…
331 22/12/19(月)01:50:49 No.1005623991
こんだけ前フリしといて1コマで落とすのはズルいって!
332 22/12/19(月)01:51:08 No.1005624080
マジで少年漫画に出てくる頭おかしい系の強キャラが天下取っちゃったみたいな奴だからな尊氏…
333 22/12/19(月)01:51:26 No.1005624145
>そういえば鎌倉幕府滅亡の理由を「よくわからない」にしたのは監修の先生的には問題なかったんだろうか 監修の先生もよくわからないから調べてる やっぱよくわからない…
334 22/12/19(月)01:51:33 No.1005624174
日本の名将は兵糧も蓄えられて策も練られてある程度政治もできるハイブリッドなの多いよね
335 22/12/19(月)01:51:33 No.1005624179
>次回冒頭でボロ負けしてるーーーー!?(ガビーン >でもおかしくない引きだよ この戦いもっと大一番のせめぎ合いとかじゃないの!?
336 22/12/19(月)01:51:37 No.1005624204
>史実が強すぎる バンデットさえ適当に流した平野将監入道をクローズアップするの未来永劫この漫画だけだと思う
337 22/12/19(月)01:52:05 No.1005624313
>考えれば考えるほど尊氏がバグってない? バグってる具合で言うと後醍醐や楠木や北畠や赤松とかおかしい奴がいっぱいいる時代ではあるんだ…
338 22/12/19(月)01:52:09 No.1005624328
いやでも時行が吹雪個人の士気を上げるシーンはとても良かったと思うよ
339 22/12/19(月)01:52:15 No.1005624359
>そういえば鎌倉幕府滅亡の理由を「よくわからない」にしたのは監修の先生的には問題なかったんだろうか そこは本当にわからないからな… あえて理由を挙げるとすると逆に大量の要素が入り混じってくる
340 22/12/19(月)01:52:16 No.1005624364
>バンデットさえ適当に流した平野将監入道をクローズアップするの未来永劫この漫画だけだと思う あのおっさん史実キャラなの!?
341 22/12/19(月)01:52:32 No.1005624420
>あのおっさん史実キャラなの!? 一応元ネタがある
342 22/12/19(月)01:52:38 No.1005624438
>そういえば鎌倉幕府滅亡の理由を「よくわからない」にしたのは監修の先生的には問題なかったんだろうか はっきりと北条のここが悪かったと書いてしまうと若君が戦う作中での正当性が無くなってしまうじゃないか
343 22/12/19(月)01:52:58 No.1005624521
武将がどいつもこいつもネウロの犯人みたいなキャラ濃いやつしかいねえ…
344 22/12/19(月)01:53:04 No.1005624556
これマジで現実でもわざわざ打って出て負けたの?
345 22/12/19(月)01:53:14 No.1005624598
尊氏がなんかバグってるだけで両陣営ともトップ達の人望は流石なんだ 尊氏なにあれ
346 22/12/19(月)01:53:35 No.1005624699
>マジで少年漫画に出てくる頭おかしい系の強キャラが天下取っちゃったみたいな奴だからな尊氏… 20年前くらい前のマンガアニメによくいた生まれも育ちも恵まれてるくせに戦いたくなくてウダウダ言ってるけどいざ戦うと誰よりも強いみたいな主人公像にも見える
347 22/12/19(月)01:54:21 No.1005624922
>武将がどいつもこいつもネウロの犯人みたいなキャラ濃いやつしかいねえ… まあ一番濃ゆいのが特に奇抜ではないはずのスレ画なんだが…
348 22/12/19(月)01:54:33 No.1005624965
> 太平記は直義が監修したという逸話があるが本人公認のイマイチな活躍ぶりということになる その説が本当ならクソ真面目な直義が太平記後半の魑魅魍魎がバンバン出てくるクソみたいな展開を許したことにならない?
349 22/12/19(月)01:54:46 No.1005625051
>これマジで現実でもわざわざ打って出て負けたの? >続いて、井手の沢(東京都町田市)にて鎌倉から出陣して時行軍を迎撃した足利直義をも破る。 らしいよ
350 22/12/19(月)01:55:13 No.1005625188
>そういえば鎌倉幕府滅亡の理由を「よくわからない」にしたのは監修の先生的には問題なかったんだろうか 複合的な要因だったので合って「これ!」と言う決め手が無いからな メソポタミア文明もめちゃくちゃ栄えて周辺国に記録まで残ってるのにある日突然半年もかからず国が消えたけど原因は「よくわからん」だからな
351 22/12/19(月)01:55:36 No.1005625292
>らしいよ 1行で明確な敗因記されて負けてる…
352 22/12/19(月)01:55:41 No.1005625306
南北朝時代「俺のカオスさよりはマシだろ」
353 22/12/19(月)01:55:51 No.1005625346
題材にしにくいと散々言われてるだけあってマジでなにこの…何?みたいなイカれた連中がいっぱい出てくる時代南北朝
354 22/12/19(月)01:56:05 No.1005625419
よわい…あまりにも…
355 22/12/19(月)01:56:08 No.1005625439
尊氏でさえ基本は状況に流されてるだけなんで誰がおかしいかと言えば一人で歴史の流れを歪めに歪めた後醍醐帝が一番おかしい 社会を破壊する才能にかけては世界史でも通用する人材だと思う
356 22/12/19(月)01:56:20 No.1005625497
>>武将がどいつもこいつもネウロの犯人みたいなキャラ濃いやつしかいねえ… >まあ一番濃ゆいのが特に奇抜ではないはずのスレ画なんだが… 馬とか草食ってる奴とか逆ギレする奴とか変な奴ら沢山いるのに なんでこいつが一番インパクトあるんだ…
357 22/12/19(月)01:56:51 No.1005625663
歴史漫画好きで読んでたけど室町時代の内容ってほとんど義満のことしか書いてない…
358 22/12/19(月)01:57:27 No.1005625809
>歴史漫画好きで読んでたけど室町時代の内容ってほとんど義満のことしか書いてない… 変な奴いっぱいだぞ足利将軍
359 22/12/19(月)01:57:54 No.1005625950
よくわからないで濁したのは鎌倉幕府ってこの一連の件に至るまでもちろん権力闘争とかごたごたはあるけど組織としては概ねずっと上り調子だからな
360 22/12/19(月)01:58:03 No.1005625992
・戦いが下手 ・でも死なないで逃げる ・この人が負けると兄貴にバフがかかる
361 22/12/19(月)01:58:41 No.1005626141
本人めちゃくちゃ弱いけどそれまでが万能で尊氏召喚してくるからクソだと思う
362 22/12/19(月)01:58:43 No.1005626153
>>歴史漫画好きで読んでたけど室町時代の内容ってほとんど義満のことしか書いてない… >変な奴いっぱいだぞ足利将軍 ただ上の「」が読んだ漫画が教育系なら大体説明する価値はない…
363 22/12/19(月)01:58:44 No.1005626156
>題材にしにくいと散々言われてるだけあってマジでなにこの…何?みたいなイカれた連中がいっぱい出てくる時代南北朝 南朝の将軍→後の北朝の将軍 北朝の将軍→後の南朝の将軍 南朝の重鎮→途中で北朝に寝返るも再度寝返って南朝になるも間違えて北朝の軍議に参加 北朝の重鎮→寝返って南朝の茶会に出席しているつもりが実は北朝の茶会だった
364 22/12/19(月)01:58:56 No.1005626199
>よくわからないで濁したのは鎌倉幕府ってこの一連の件に至るまでもちろん権力闘争とかごたごたはあるけど組織としては概ねずっと上り調子だからな 北条としては分家増えまくってた鎌倉末期が繁栄のピークなんだよな
365 22/12/19(月)01:58:58 No.1005626202
>尊氏でさえ基本は状況に流されてるだけなんで誰がおかしいかと言えば一人で歴史の流れを歪めに歪めた後醍醐帝が一番おかしい >社会を破壊する才能にかけては世界史でも通用する人材だと思う といっても鎌倉幕府がずっと安定してきて突然後醍醐天皇が出てきて滅ぼされたわけではなく 悪党の登場や北条氏の身内争いなども積み重なっての流れだからなあ 後醍醐天皇が出てくることも鎌倉幕府からの干渉が影響してるし
366 22/12/19(月)01:59:04 No.1005626222
武力方面に長けてる天然な兄と政治方面に長けてる冷静な弟で柱間と扉間思い出すなあとか思ってたのに 最後の一ページで全然違う事が分かった
367 22/12/19(月)01:59:33 No.1005626373
足利家とか言うクソ雑魚将軍家のせいで日本大乱に
368 22/12/19(月)02:00:13 No.1005626633
尊氏の行動に関しては「主上好き…」と後醍醐天皇の死後は「義詮好き…」で解釈するようにしてる
369 22/12/19(月)02:00:30 No.1005626711
義満以外でも万人恐怖と銀閣寺くらいは…
370 22/12/19(月)02:00:39 No.1005626759
庇番で一番普通なのはきっと岩松
371 22/12/19(月)02:01:05 No.1005626872
北条時宗「うるせえ元寇死ね!」 ここに日本史上最強の外国軍キラー誕生
372 22/12/19(月)02:01:28 No.1005626971
GODAIGOのキャラがまず濃すぎる…なんなんだよこいつ…
373 22/12/19(月)02:02:02 No.1005627173
藤原「もう良いから俺に権力全部よこしなよ」
374 22/12/19(月)02:02:06 No.1005627198
今週の大河で描かれたのが鎌倉幕府の朝敵認定に対する回答だが同じ事態に直面した尊氏は散々困った挙げ句もう一個朝廷を作って解決した
375 22/12/19(月)02:02:09 No.1005627213
>義満以外でも万人恐怖と銀閣寺くらいは… お手紙おじさんは普通に学校のテストレベルの知識で必要だろ!
376 22/12/19(月)02:02:41 No.1005627400
>GODAIGOのキャラがまず濃すぎる…なんなんだよこいつ… 天皇家は色々面白人材多いぞ 割と戦争狂もいるし
377 22/12/19(月)02:03:00 No.1005627491
>北条時宗「うるせえ元寇死ね!」 >ここに日本史上最強の外国軍キラー誕生 ナチおじくさっ
378 22/12/19(月)02:03:05 No.1005627513
>今週の大河で描かれたのが鎌倉幕府の朝敵認定に対する回答だが同じ事態に直面した尊氏は散々困った挙げ句もう一個朝廷を作って解決した 解決してねえ!!
379 22/12/19(月)02:03:08 No.1005627527
まあポッと出の足ムチムチのくノ一ガールより神算鬼謀の戦下手の方がわくわくするよな…
380 22/12/19(月)02:03:14 No.1005627560
>GODAIGOのキャラがまず濃すぎる…なんなんだよこいつ… これが朕の武器 その名もどんな時でもポジティブハート
381 22/12/19(月)02:03:20 No.1005627586
尊氏義満と義教剣豪あたりが歴史の教科書で覚えられるくらいかな
382 22/12/19(月)02:03:25 No.1005627611
ここで戦下手とかそんな都合のいいキャラ付けを…みたいに一瞬思ってしまったわ 史実に基づいてだもんな
383 22/12/19(月)02:03:30 No.1005627628
清盛の次に悪いやつ扱い fu1739914.jpg
384 22/12/19(月)02:03:40 No.1005627676
>まあポッと出の足ムチムチのくノ一ガールより神算鬼謀の戦下手の方がわくわくするよな… いやエッチな女キャラも大事だと思うぞ俺は
385 22/12/19(月)02:03:42 No.1005627689
後醍醐は武家にも公家にもかなり冷淡だが実の息子に対して一番冷酷なのがサイコっぽさある
386 22/12/19(月)02:04:08 No.1005627804
インテリイケメンなのに戦下手とか萌え要素の塊か?
387 22/12/19(月)02:04:22 No.1005627851
>清盛の次に悪いやつ扱い >fu1739914.jpg 日本人なんでも番付好き過ぎる
388 22/12/19(月)02:04:47 No.1005627979
この時代は皇族も戦うカオスな時代
389 22/12/19(月)02:05:13 No.1005628111
>清盛の次に悪いやつ扱い >fu1739914.jpg なんで斯波高経がクローズアップされてるんだろう 新田くん殺したから?
390 22/12/19(月)02:05:14 No.1005628115
足利義教はもうちょっと評価されてもいいと思う 「くじ将軍」ってネーミングが色々足を引っ張ってるけど優秀な人なんですよ…
391 22/12/19(月)02:05:47 No.1005628249
足利義満の嫌われっぷり分かるよ
392 22/12/19(月)02:06:19 No.1005628373
>足利義教はもうちょっと評価されてもいいと思う >「くじ将軍」ってネーミングが色々足を引っ張ってるけど優秀な人なんですよ… 加減間違って弑逆されるとか下の下なんだよね 源頼家レベル
393 22/12/19(月)02:06:49 No.1005628468
>天皇家は色々面白人材多いぞ 結構な期間権力の担保用に財政かつかつだけど儀式はしなきゃいけないし死なないように配慮はされてきてるからかなんかぶっ飛んだ人の記録が多いよね
394 22/12/19(月)02:07:18 No.1005628546
>清盛の次に悪いやつ扱い >fu1739914.jpg うちの先祖がおる めっちゃマイナーなのに…
395 22/12/19(月)02:07:51 No.1005628669
>後醍醐は武家にも公家にもかなり冷淡だが実の息子に対して一番冷酷なのがサイコっぽさある 自分以外の人間は平等に見下してるだけじゃないかな… ある意味で完璧な王の器を持ってる人だと思う
396 22/12/19(月)02:08:41 No.1005628824
そういえば護良親王まだ生きてるの?
397 22/12/19(月)02:08:59 No.1005628866
>>清盛の次に悪いやつ扱い >>fu1739914.jpg >なんで斯波高経がクローズアップされてるんだろう >新田くん殺したから? 要らん!って言ってた官職を息子のために!って受け入れたからかな?前言撤回みたいな形になってるしね
398 22/12/19(月)02:09:24 No.1005628927
>fu1739914.jpg 菅原道真いいやつ扱いなんだ
399 22/12/19(月)02:09:48 No.1005629016
>>天皇家は色々面白人材多いぞ >結構な期間権力の担保用に財政かつかつだけど儀式はしなきゃいけないし死なないように配慮はされてきてるからかなんかぶっ飛んだ人の記録が多いよね ひたすら猫日記書いてる天皇とかな!
400 22/12/19(月)02:11:11 No.1005629256
若君でもバンデットみたいなストロングスタイルの後醍醐出して欲しいな
401 22/12/19(月)02:11:38 No.1005629326
>そういえば護良親王まだ生きてるの? あの人が死ぬには鎌倉が陥落したドサクサだからまだ死んでない
402 22/12/19(月)02:11:57 No.1005629390
>菅原道真いいやつ扱いなんだ 一応学問の神様だし…
403 22/12/19(月)02:12:06 No.1005629418
>若君でもバンデットみたいなストロングスタイルの後醍醐出して欲しいな まあ目は光ってるな
404 22/12/19(月)02:14:17 No.1005629831
怨霊じゃないのか道真
405 22/12/19(月)02:16:24 No.1005630182
>怨霊じゃないのか道真 怨霊になったから善扱いのところに置いておこうというアレだろう
406 22/12/19(月)02:16:43 No.1005630254
善人を酷い目にあわせたから化けて出たんだー許してーっていう天神信仰だから…
407 22/12/19(月)02:18:10 No.1005630522
崇徳天皇は確かにあまりにも可哀想だと思いました
408 22/12/19(月)02:27:54 No.1005632541
>清盛の次に悪いやつ扱い >fu1739914.jpg 関脇北条義時でダメだった