虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/12/18(日)22:20:40 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/18(日)22:20:40 No.1005545480

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/12/18(日)22:22:57 No.1005546630

片手で持てるもんなんだな…

2 22/12/18(日)22:22:58 No.1005546644

フワー

3 22/12/18(日)22:23:33 No.1005546959

そんな持ち方できるの…

4 22/12/18(日)22:24:12 No.1005547292

うわあ~ って感じだ

5 22/12/18(日)22:24:40 No.1005547574

その状況でもそんな速さなのか…

6 22/12/18(日)22:24:49 No.1005547664

爪はヤバそうだしな

7 22/12/18(日)22:24:58 No.1005547739

その時不思議な事が起こった

8 22/12/18(日)22:25:09 No.1005547841

ウワーッ

9 22/12/18(日)22:25:53 No.1005548216

滅茶苦茶軽いんだっけ

10 22/12/18(日)22:25:56 No.1005548254

さすがはナマケモノだ

11 22/12/18(日)22:26:09 No.1005548371

殺人的な加速だ…ッ!

12 22/12/18(日)22:26:28 No.1005548531

体に藻が生えてて汚くて触りたくない

13 22/12/18(日)22:26:53 No.1005548746

14 22/12/18(日)22:26:54 No.1005548756

死にたかったのに……

15 22/12/18(日)22:27:20 No.1005548982

遅すぎて苔生えてない?

16 22/12/18(日)22:27:36 No.1005549117

掴み方でびびった

17 22/12/18(日)22:27:37 No.1005549122

コアラは本気出すと悪魔みたいな声上げながら樹上に消えるよね

18 22/12/18(日)22:27:56 No.1005549259

ぬああ…って感じの動きだ…

19 22/12/18(日)22:28:19 No.1005549440

爪は指だけで自重ぶらさげられる頑丈で鋭いので爪だけは怖いぞ

20 22/12/18(日)22:28:21 No.1005549457

すげぇ不安になる頭の平たさだ…脳みそ入ってんのか

21 22/12/18(日)22:28:35 No.1005549576

>爪はヤバそうだしな ミユビは腸内細菌に消化能力を全振りした結果咀嚼能力すらも無くなっててマジでオウギワシのオヤツだけど フタユビは鳥の巣を襲うぐらいには血に飢えた雑食なので油断すると結構なケガするらしい

22 22/12/18(日)22:29:24 No.1005549961

ナマケモノに詳しい「」きたな…

23 22/12/18(日)22:29:29 No.1005550000

>体に藻が生えてて汚くて触りたくない なんか確か共生関係になってるとか聞いた

24 22/12/18(日)22:30:10 No.1005550355

>遅すぎて苔生えてない? こいつらのおやつだぞ

25 22/12/18(日)22:30:34 No.1005550572

あーっ

26 22/12/18(日)22:30:45 No.1005550680

ナマケモノが命の危機に瀕したその時!ナマケモノの肉体に秘められていた真の力が覚醒し一瞬にして危機を脱したのだ!

27 22/12/18(日)22:30:45 No.1005550683

>遅すぎて苔生えてない? 哺乳類は緑色になる能力を失ってしまったので緑色になるためには苔を生やすしかないという側面もある

28 22/12/18(日)22:31:06 No.1005550835

非常食を体に栽培してるのか

29 22/12/18(日)22:31:26 No.1005551011

なんでこんなんで野生の世界生き抜いてこれたの

30 22/12/18(日)22:31:38 No.1005551112

持ち上げられてる時両手を伸ばして広げてるのは威嚇らしいな

31 22/12/18(日)22:32:22 No.1005551477

優しく抱えて木に引っ掛けてあげるバージョンも見た記憶がある

32 22/12/18(日)22:32:28 No.1005551521

>なんでこんなんで野生の世界生き抜いてこれたの こんなだから

33 22/12/18(日)22:32:33 No.1005551570

>ナマケモノが命の危機に瀕したその時!ナマケモノの肉体に秘められていた真の力が覚醒し一瞬にして危機を脱したのだ! という物語がナマケモノの中では展開している

34 22/12/18(日)22:33:17 No.1005551902

俺もこんなふうに生きていたい

35 22/12/18(日)22:33:19 No.1005551932

>なんでこんなんで野生の世界生き抜いてこれたの あんまおいしくないのは動きから明らかだし…

36 22/12/18(日)22:33:34 No.1005552088

オウギワシに死ぬほど食われてるけどオウギワシそんな数いないからなんとかなってるのかな

37 22/12/18(日)22:33:46 No.1005552208

>という物語がナマケモノの中では展開している 俺にこんな力が…!?

38 22/12/18(日)22:34:00 No.1005552326

ゆっくり過ぎると捕食者が認識し辛いとかそういう感じなんかな

39 22/12/18(日)22:34:37 No.1005552627

哺乳類のくせに体温が変化するので代謝がめちゃくちゃ少ない

40 22/12/18(日)22:34:54 No.1005552758

>なんでこんなんで野生の世界生き抜いてこれたの 気持ちはわかるが省エネで生き残れてるからこれでも生き物としてかなり正しいんだ ダラダラしたくない生き方を実現できたこいつらは強い

41 22/12/18(日)22:34:55 No.1005552763

俺飛んでるよぉ~…

42 22/12/18(日)22:34:57 No.1005552784

植物に近い

43 22/12/18(日)22:35:42 No.1005553112

なんか体に蛾が引っ付いて共存してるらしい

44 22/12/18(日)22:35:51 No.1005553173

キャッツ系の視界には映らなそうではある

45 22/12/18(日)22:36:00 No.1005553252

ナマケモノは木の上にいるので ピューマなど肉食哺乳類にはほとんど襲われることはない その一方で木の上はタカには襲われるので タカに見つからないよう動かないように進化したと言われてる

46 22/12/18(日)22:36:07 No.1005553294

>ゆっくり過ぎると捕食者が認識し辛いとかそういう感じなんかな 消費カロリーを極端に抑えるという目的もあるんだとか

47 22/12/18(日)22:36:14 No.1005553358

1日葉っぱ3枚で生きられたら生存競争的にはかなり強い

48 22/12/18(日)22:36:26 No.1005553441

動物園行きした奴がナマケモノ界最大の勝ち組な気がしている

49 22/12/18(日)22:36:51 No.1005553625

風魔手裏剣

50 22/12/18(日)22:36:56 No.1005553656

>植物に近い 逆にハエトリグサとか無理に動かせすぎると死ぬらしいな…

51 22/12/18(日)22:36:59 No.1005553682

燃費はいいんだよな… それにしたってもうちょっと速さにステータス振ってもよくない…?って感じちゃうけど

52 22/12/18(日)22:37:09 No.1005553758

移動頑張りすぎるとオーバーヒートするとかなかったっけ?

53 22/12/18(日)22:37:11 No.1005553768

持ち方がわかってる人の持ち方っぽい

54 22/12/18(日)22:37:28 No.1005553898

なんか全力出したら疲労死するらしいな…

55 22/12/18(日)22:37:31 No.1005553917

泳ぎはうまかったはず

56 22/12/18(日)22:37:35 No.1005553942

>1日葉っぱ3枚で生きられたら生存競争的にはかなり強い 低燃費すぎるだろ…

57 22/12/18(日)22:37:44 No.1005554013

予想以上に触りたくない生態してやがる

58 22/12/18(日)22:37:51 No.1005554075

どうやってメシ食ってんのこいつら

59 22/12/18(日)22:38:09 No.1005554204

なんでこいつら道渡ろうとするんだ

60 22/12/18(日)22:38:22 No.1005554294

エサ食い過ぎると消化にエネルギー使い過ぎて餓死すると聞く

61 22/12/18(日)22:38:35 No.1005554404

なんなんぬ…

62 22/12/18(日)22:38:45 No.1005554472

食べ過ぎると消化不良で逆に餓死するって聞いたけど本当なんだろうか

63 22/12/18(日)22:38:49 No.1005554508

体温上げる機能も低いからあんまり寒いと満腹でも消化できなくて餓死とかするらしいな

64 22/12/18(日)22:38:51 No.1005554519

>なんでこいつら道渡ろうとするんだ つかまっていける木がない…

65 22/12/18(日)22:38:53 No.1005554530

にんげんは1個体が死なないためにはどうしたらいいかを考え過ぎる

66 22/12/18(日)22:38:59 No.1005554568

食わないと生きていけない という自然競争のルールに対してあまり食わなくても生きていけるようになればよくね?という回答を出したの結構すごいよね 普通なら捕食されて絶滅だろうに

67 22/12/18(日)22:40:23 No.1005555156

>エサ食い過ぎると消化にエネルギー使い過ぎて餓死すると聞く 豊臣秀吉のかつえ殺しがそんなんだったな…

68 22/12/18(日)22:40:36 No.1005555257

ステ振り系のゲームの特化ビルドみたいなやつ

69 22/12/18(日)22:40:41 No.1005555296

こんなでもウンコはわざわざ木から降りてするんだっけ

70 22/12/18(日)22:40:57 No.1005555392

>なんでこいつら道渡ろうとするんだ 落ちちゃったんだろ

71 22/12/18(日)22:40:58 No.1005555401

やはり素人は触らずに通報するに限る

72 22/12/18(日)22:41:03 No.1005555439

ティッシュ箱くらいの軽さだろうか

73 22/12/18(日)22:41:36 No.1005555634

>にんげんは1個体が死なないためにはどうしたらいいかを考え過ぎる 生物的に考えると脳なんて大食い器官発達させてんだから1個体1個体が高級すぎるんだよねヒト

74 22/12/18(日)22:41:36 No.1005555640

轢かれたからこんなに弱々しい姿なんだ…かわうそ…

75 22/12/18(日)22:41:38 No.1005555653

飛んでる時にポーズつけやがって…

76 22/12/18(日)22:41:39 No.1005555666

こいつら交尾とか出産したらエネルギー不足で死ぬんじゃないかって心配になる情報が多いな…

77 22/12/18(日)22:41:46 No.1005555708

>こんなでもウンコはわざわざ木から降りてするんだっけ 地面に降りると襲われやすいから命がけらしいな …なんで降りてウンコするの…?

78 22/12/18(日)22:41:59 No.1005555805

ナマケモノにも温厚と攻撃的がいるんだな なんで指で分けられるんです?

79 22/12/18(日)22:42:02 No.1005555831

飛行能力つけたら面白そうだなこいつら

80 22/12/18(日)22:42:04 No.1005555839

>こんなでもウンコはわざわざ木から降りてするんだっけ ちゃんと決まった場所にな これだけでも「」より上等な生物だ

81 22/12/18(日)22:42:09 No.1005555877

>>にんげんは1個体が死なないためにはどうしたらいいかを考え過ぎる >生物的に考えると脳なんて大食い器官発達させてんだから1個体1個体が高級すぎるんだよねヒト なんでそんな高級機がいもげなんかしてるのだろう…

82 22/12/18(日)22:42:09 No.1005555883

でも昔は陸上の巨大ナマケモノも居たと

83 22/12/18(日)22:42:19 No.1005555943

(すごいーとんでるー)

84 22/12/18(日)22:42:30 No.1005556028

取り扱いミスるとショック死しそう

85 22/12/18(日)22:42:47 No.1005556142

わーーーみたいなポーズ

86 22/12/18(日)22:42:52 No.1005556179

ナマケモノすらウンチは決めた場所でするのに… 電車で漏らす恥を知りなさい!

87 22/12/18(日)22:43:18 No.1005556350

低燃費過ぎて免疫力低そう

88 22/12/18(日)22:43:20 No.1005556362

牛などと同様にナマケモノは体内の菌に歯を分解させて それを栄養にしているんだけど 菌は温度が低いと活動できない だから寒い日が続くと腹いっぱい葉を食べても消化できず餓死する

89 22/12/18(日)22:43:20 No.1005556365

ゲーセンのシューティングゲームでもナマケモノのボス居たし… めっちゃアクティブに動いてくる

90 22/12/18(日)22:43:21 No.1005556370

>持ち上げられてる時両手を伸ばして広げてるのは威嚇らしいな 何に向かって威嚇してるんだろう…

91 22/12/18(日)22:43:35 No.1005556478

>こんなでもウンコはわざわざ木から降りてするんだっけ 月に一回樹の頂上に行ってすると聞いた気がするが

92 22/12/18(日)22:43:43 No.1005556525

>エサ食い過ぎると消化にエネルギー使い過ぎて餓死すると聞く 人間も状況次第ではそうなるからな… 餓死寸前の人間に普通の食事与えると摂取エネルギーよりも消化エネルギーが上回って死ぬ

93 22/12/18(日)22:43:58 No.1005556624

なまけるな

94 22/12/18(日)22:44:28 No.1005556865

キビキビしたナマケモノたちは死んだ 進化は結果だ

95 22/12/18(日)22:44:38 No.1005556934

筋肉なんてエネルギーばかり食うゴミですよゴミ

96 22/12/18(日)22:44:44 No.1005556971

俺もこのくらい極めてみたい

97 22/12/18(日)22:44:45 No.1005556985

>普通なら捕食されて絶滅だろうに 天敵がいない環境だととこうなる 人類もいずれ…

98 22/12/18(日)22:44:58 No.1005557086

手足にプロペラ付けてドローンにしたい

99 22/12/18(日)22:45:19 No.1005557233

やさしい…

100 22/12/18(日)22:45:22 No.1005557252

>ゲーセンのシューティングゲームでもナマケモノのボス居たし… >めっちゃアクティブに動いてくる 当時あいつがめちゃくちゃ怖くてこのナマケモノのフォルム未だにちょっと苦手

101 22/12/18(日)22:45:25 No.1005557277

ちゃんと交尾できるのか心配になる遅さ

102 22/12/18(日)22:45:26 No.1005557283

かわいい~ しかしよくこんなのが野生で生きていけるな

103 22/12/18(日)22:45:30 No.1005557321

ニンゲンサン… f62662.mp4

104 22/12/18(日)22:45:44 No.1005557428

https://youtu.be/VDCH9uYXv2o ピューマこええ

105 22/12/18(日)22:46:11 No.1005557619

どうやってつがいと出会うんだよこいつら

106 22/12/18(日)22:46:17 No.1005557666

これでよく泳げるな

107 22/12/18(日)22:46:20 No.1005557674

あらぶるやせいのポーズ!

108 22/12/18(日)22:46:31 No.1005557753

X

109 22/12/18(日)22:47:14 No.1005558038

うんこするのもすごい時間かかる

110 22/12/18(日)22:47:25 No.1005558105

なんかヤバい寄生虫持ってそうであまり触りたくはない

111 22/12/18(日)22:47:47 No.1005558243

まあ…良いかあ…

112 22/12/18(日)22:48:00 No.1005558340

>…なんで降りてウンコするの…? 体に藻を生やして食べてるけどこれと地上に降りるのが関係あると考えられている ダーウィンが来た!で見た

113 22/12/18(日)22:48:13 No.1005558414

>f62662.mp4 そうそうこれこれ

114 22/12/18(日)22:48:25 No.1005558511

このスローテンポには癒されるけど見た目は微妙に可愛さを外してるよね

115 22/12/18(日)22:48:40 No.1005558632

>ニンゲンサン… >f62662.mp4 助けられたの理解してんだかしてないんだか絶妙にわからない反応…!

116 22/12/18(日)22:50:05 No.1005559207

>ニンゲンサン… >f62662.mp4 この最後らへんの腕上げが精一杯の威嚇である

117 22/12/18(日)22:50:16 No.1005559283

おっそ

118 22/12/18(日)22:50:17 No.1005559285

リアクションも遅い…

119 22/12/18(日)22:50:57 No.1005559593

"世界"が"加速"しているッ!

120 22/12/18(日)22:51:01 No.1005559624

>体に藻を生やして食べてる 「」が部屋に生えたキノコ食べてるのと同じようなものなんかな

121 22/12/18(日)22:51:04 No.1005559635

木の上から落っこちても故障しないように脳味噌が滅茶苦茶コンパクトになっちゃたのはコアラだっけ

122 22/12/18(日)22:51:30 No.1005559794

>https://youtu.be/VDCH9uYXv2o 爪ガリガリが怖過ぎる あと噛み付かれた後も割と耐えてるんだなナマケモノ…

123 22/12/18(日)22:52:07 No.1005560036

そもそもそんな生態してる奴が食う部分あるの?

124 22/12/18(日)22:52:24 No.1005560175

泳ぎは流石に動きがいつもよりは早いな… https://www.youtube.com/watch?v=T7HGSvczDA4

125 22/12/18(日)22:52:48 No.1005560360

>「」が部屋に生えたキノコ食べてるのと同じようなものなんかな 食わねえよ!?

126 22/12/18(日)22:52:53 No.1005560391

美味しいのかな

127 22/12/18(日)22:52:57 No.1005560428

動いで目立つ奴は死んだ 生き残ったのは動かないのだけだ

128 22/12/18(日)22:52:58 No.1005560430

多分カメ

129 22/12/18(日)22:53:00 No.1005560443

ナマケモノはなんか虫と共生してたきがするなんだっけ

130 22/12/18(日)22:54:05 No.1005560868

人間は逆に肉を食うようになってエネルギーを沢山食う大きな脳を持つ事が出来たと聞いたわ

131 22/12/18(日)22:54:44 No.1005561164

食い物消化するカロリーで死ぬんだっけ

132 22/12/18(日)22:55:48 No.1005561636

持ち上げられてもぐにゃーんとならなくて体幹強いな…ってなった

133 22/12/18(日)22:55:52 No.1005561666

>>「」が部屋に生えたキノコ食べてるのと同じようなものなんかな >生えねえよ!?

134 22/12/18(日)22:56:08 No.1005561752

食う所がないので野生動物もこいつを食うのは最終手段だという

135 22/12/18(日)22:56:45 No.1005562016

皮と内臓と僅かな筋肉しか食えなさそう

136 22/12/18(日)22:56:55 No.1005562083

>でも昔は陸上の巨大ナマケモノも居たと 知ってるケッキングぐらいでかかったんだっけ

137 22/12/18(日)22:57:21 No.1005562236

本当に交尾して赤ちゃん産んでるの? 何処かから湧き出してるとかじゃないの?

138 22/12/18(日)22:57:29 No.1005562278

ゴミみたいな存在だから生存競争に勝てたって思うと何とも言えんな…

139 22/12/18(日)22:57:39 No.1005562342

どうやって個体を増やしてるのとか番いはどうやって見つけるのとかが不思議過ぎる

140 22/12/18(日)22:57:47 No.1005562401

諦めの速さが「」以上だ…

141 22/12/18(日)22:58:18 No.1005562610

ミツユビは可愛いな

142 22/12/18(日)22:58:20 No.1005562630

アリクイの親戚らしいな

143 22/12/18(日)22:58:21 No.1005562636

古代にいたオオナマケモノは復元図見るにヒグマみたいでなまけてる感0じゃない…?

144 22/12/18(日)22:58:31 No.1005562707

だらーんとはしないんだな手足

145 22/12/18(日)22:58:40 No.1005562753

ナマケモノの盾みたいな持ち方だった

146 22/12/18(日)22:58:40 No.1005562756

道の分だけで一日のカロリー使い切りそう

147 22/12/18(日)22:58:44 No.1005562773

>皮と内臓と僅かな筋肉しか食えなさそう 筋肉も必要最小限ぐらいしかないんだろうな…

148 22/12/18(日)22:59:11 No.1005562975

>>>「」が部屋に生えたキノコ食べてるのと同じようなものなんかな >>生えねえよ!? サルマタタケとか聞くが

149 22/12/18(日)22:59:37 No.1005563139

持ち上げられた時の手足の広げ方がカブトムシを思い出させる…

150 22/12/18(日)23:00:35 No.1005563556

どうやって繁殖するんだこいつら

151 22/12/18(日)23:00:47 No.1005563655

向こうの茂みって蛇はおろか虫すらやべえ毒持ってるやつ多いのにわざわざこういうことするの割とマジに聖人なんだよな

152 22/12/18(日)23:01:11 No.1005563825

レンジャーっぽい人がやってるならこれが正しい持ち方なんだろうな

153 22/12/18(日)23:01:56 No.1005564171

https://www.youtube.com/watch?v=4EY8xzRhUPY 可愛いね

154 22/12/18(日)23:03:19 No.1005564756

森のおやつ

155 22/12/18(日)23:03:53 No.1005564949

>https://www.youtube.com/watch?v=4EY8xzRhUPY 赤ちゃん思ったより機敏だな

156 22/12/18(日)23:03:53 No.1005564952

コスタリカ fu1739310.mp4

157 22/12/18(日)23:04:29 No.1005565210

>ゴミみたいな存在だから生存競争に勝てたって思うと何とも言えんな… 戦わずして勝つのはまごうことなき強者…

158 22/12/18(日)23:05:38 No.1005565644

人気者すぎる…

159 22/12/18(日)23:05:55 No.1005565755

持ち上げられた時は死を覚悟しただろうな

160 22/12/18(日)23:06:09 No.1005565850

気を使う生き物とはいえ人間にヤバい危害はまず加えてこないゆえ動物園だとかなり人気者になりがち

161 22/12/18(日)23:06:47 No.1005566093

>>>>「」が部屋に生えたキノコ食べてるのと同じようなものなんかな >>>生えねえよ!? >サルマタタケとか聞くが 漢おいどんかよ

162 22/12/18(日)23:08:12 No.1005566754

>古代にいたオオナマケモノは復元図見るにヒグマみたいでなまけてる感0じゃない…? 元を辿ればアルマジロの眷属だからねナマケモノ

163 22/12/18(日)23:08:30 No.1005566876

動きが遅すぎて物音を立てないので見つからないという立派な生存方法

164 22/12/18(日)23:08:51 No.1005567013

蛾がいっぱいくっついてるって聞くとあんま触りたくないな...

↑Top