虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/18(日)21:37:34 漫画み... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/18(日)21:37:34 No.1005521676

漫画みたいに雑誌連載で足掛かりあるわけでもないのにいきなり発売して売れなかったら打ち切りってキツくない? 無名の新人のラノベとか誰が買い支えてるの?

1 22/12/18(日)21:38:07 No.1005521975

身内

2 22/12/18(日)21:38:32 No.1005522224

売れっ子でもなけりゃ兼業でしょ

3 22/12/18(日)21:39:29 No.1005522750

作家に広報センスまで求められる今の時代…

4 22/12/18(日)21:39:41 No.1005522871

でも雑誌連載と違って1冊まとめて出るから面白くなる前に終わるとか無いぞ

5 22/12/18(日)21:39:47 No.1005522931

イラストレーターのファン

6 22/12/18(日)21:40:21 No.1005523358

今の電撃で現役で一番古いのってだれだろう

7 22/12/18(日)21:42:15 No.1005524540

アニメ化作品とかじゃないと読んでも感想語る相手が居なくて辛い

8 22/12/18(日)21:42:54 No.1005524902

>今の電撃で現役で一番古いのってだれだろう 現役でラノベ書いてる作家と言う意味なら上遠野か川上稔のどっちかかな

9 22/12/18(日)21:43:02 No.1005524967

>今の電撃で現役で一番古いのってだれだろう 深沢美潮じゃね

10 22/12/18(日)21:43:24 No.1005525122

だからなろうとかが流行ったのか?

11 22/12/18(日)21:44:16 No.1005525540

>だからなろうとかが流行ったのか? 共有しやすいってのは確かに強いね

12 22/12/18(日)21:44:32 No.1005525667

平坂読は今刊行してるシリーズが終わったら引退するって明言してるんだっけ

13 22/12/18(日)21:47:29 No.1005527113

>>今の電撃で現役で一番古いのってだれだろう >現役でラノベ書いてる作家と言う意味なら上遠野か川上稔のどっちかかな 川上稔が上遠野より一年早くデビューしてるね 今年で25年だとか

14 22/12/18(日)21:47:56 No.1005527368

>作家に広報センスまで求められる今の時代… Twitterで宣伝するのも作者の仕事に

15 22/12/18(日)21:49:09 No.1005528005

>平坂読は今刊行してるシリーズが終わったら引退するって明言してるんだっけ サラダボウル? もう一方の百合の方はコミカライズの方もダメで打ち切りな感じあるけど

16 22/12/18(日)21:49:10 No.1005528014

昔は新人はとりあえずチェックする人がいっぱい居たのさ 居なくなったのさ

17 22/12/18(日)21:49:23 No.1005528105

hpとか文庫マガジンで連載してって流れがあったけど今はとりあえずなろうで書くんじゃないかな…

18 22/12/18(日)21:49:45 No.1005528322

拙者は話題になった作品しか買わないマン

19 22/12/18(日)21:50:17 No.1005528617

いまはつべで新作紹介とかもやってるぞ

20 22/12/18(日)21:51:12 No.1005529128

そりゃ毎年1000人ぐらいラノベ作家デビューしてるからね

21 22/12/18(日)21:52:38 No.1005529824

特定の編集の担当作品に宣伝ちからオールインしてた時代あったけどあの時他の編集が担当だったら辛かったろうな…

22 22/12/18(日)21:52:56 No.1005529987

プロ作家でもなろうやカクヨムで連載を始めたりする時代

23 22/12/18(日)21:53:17 No.1005530234

発売3日で打ち切りかどうか決まる

24 22/12/18(日)21:53:53 No.1005530604

>プロ作家でもなろうやカクヨムで連載を始めたりする時代 小説家になってるやろうが!

25 22/12/18(日)21:54:01 No.1005530683

>そりゃ毎年1000人ぐらいラノベ作家デビューしてるからね 三桁はあるかなと思ってたが…そんなに

26 22/12/18(日)21:54:27 No.1005530978

あれ?電撃って小説の雑誌なかった?

27 22/12/18(日)21:55:08 No.1005531344

>拙者は話題になった作品しか買わないマン 俺もこういう所とか参考にしがちになってる…漫画とか映像作品とか追うもの多すぎて https://tsugirano.jp

28 22/12/18(日)21:55:28 No.1005531540

もう電撃も下火だよね アニメ化のフットワークさえ軽かったらな

29 22/12/18(日)21:55:31 No.1005531576

小説家だろう

30 22/12/18(日)21:56:21 No.1005532022

>拙者は全く買わなくなったマン

31 22/12/18(日)21:56:51 No.1005532312

小説家であろう

32 22/12/18(日)21:56:52 No.1005532322

>あれ?電撃って小説の雑誌なかった? 去年か今年潰れた 今あるのはスニーカーだけ

33 22/12/18(日)21:56:55 No.1005532348

>>作家に広報センスまで求められる今の時代… >Twitterで宣伝するのも作者の仕事に 出版社仕事しろ

34 22/12/18(日)21:57:29 No.1005532632

>もう電撃も下火だよね >アニメ化のフットワークさえ軽かったらな 10年ぐらい前までは一クールに3~4作品電撃作品でアニメやってたりしてたぞ

35 22/12/18(日)21:57:51 No.1005532827

小説はそんなもんだ

36 22/12/18(日)21:58:05 No.1005532948

>>>作家に広報センスまで求められる今の時代… >>Twitterで宣伝するのも作者の仕事に >出版社仕事しろ 人数多過ぎて無理です…

37 22/12/18(日)21:58:15 No.1005533030

気軽に試し読みできないのはキツイよね 漫画だと無料公開も結構頻繁にやってるけどラノベだとそういうのも少ないし

38 22/12/18(日)21:58:35 No.1005533184

>>>作家に広報センスまで求められる今の時代… >>Twitterで宣伝するのも作者の仕事に >出版社仕事しろ わざわざ出版社のサイトに新作確認しにいくってことをする人もあまりいないだろうしね

39 22/12/18(日)21:58:43 No.1005533245

>もう電撃も下火だよね >アニメ化のフットワークさえ軽かったらな たまにやってる程度で鳴かず飛ばずに終わってるイメージだな 電撃からのアニメでヒットしたの最近だとなんだ?

40 22/12/18(日)21:58:49 No.1005533295

電撃に限らずラノベはアニメ化の弾が早々に尽きた感ある

41 22/12/18(日)21:58:59 No.1005533390

>気軽に試し読みできないのはキツイよね 数年前までカクヨムで試し読みやってたことはあったんだがなあ

42 22/12/18(日)21:59:18 No.1005533553

>気軽に試し読みできないのはキツイよね >漫画だと無料公開も結構頻繁にやってるけどラノベだとそういうのも少ないし カクヨムで既作品の一巻だけ公開みたいなことやっているのもあるね

43 22/12/18(日)21:59:46 No.1005533789

>電撃に限らずラノベはアニメ化の弾が早々に尽きた感ある アクセルワールドやホライゾンの続きやってもいいのよ

44 22/12/18(日)21:59:59 No.1005533928

WEB系の乱造のせいで出版点数が多くなりすぎた上に質も下がりきってマジで誰も買わなくなった 今年とか新作でヒットしたの一個も無かった

45 22/12/18(日)22:00:02 No.1005533963

10年以上前は新人でもデビュー作は初版1万部もすってくれてた

46 22/12/18(日)22:00:17 No.1005534108

角川がよくなろうなりでファン作ってから持ち込んでと言うのはそれなりの理由があるんやな

47 22/12/18(日)22:00:21 No.1005534160

学生時代は追ってるシリーズに挟まれてるチラシみたいなので気になるタイトルあったら買ってたな

48 22/12/18(日)22:00:39 No.1005534358

>>もう電撃も下火だよね >>アニメ化のフットワークさえ軽かったらな >たまにやってる程度で鳴かず飛ばずに終わってるイメージだな >電撃からのアニメでヒットしたの最近だとなんだ? 86 納得できないなら今度映画やる青ブタでいいよ

49 22/12/18(日)22:00:42 No.1005534383

>たまにやってる程度で鳴かず飛ばずに終わってるイメージだな >電撃からのアニメでヒットしたの最近だとなんだ? 86は評価は悪くなかったんじゃない

50 22/12/18(日)22:00:48 No.1005534427

>電撃に限らずラノベはアニメ化の弾が早々に尽きた感ある あくまで宣伝ということで2期縛りなんてやってたからな

51 22/12/18(日)22:00:51 No.1005534449

ラノベはハルヒのブームから5~6年アニメを粗製濫造して息切れ起こした感あるね もうちょい丁寧にやってれば…

52 22/12/18(日)22:01:31 No.1005534893

ホライゾンとかかなり出来良かったし売れてたみたいなのになんで続きやんなかったんだろ

53 22/12/18(日)22:01:42 No.1005535003

>10年以上前は新人でもデビュー作は初版1万部もすってくれてた 全盛期でも1万は賞受賞者くらいしか刷らんだろ

54 22/12/18(日)22:01:56 No.1005535183

86って電撃だったんだ…

55 22/12/18(日)22:02:12 No.1005535335

今年のアニメだと処刑少女と錆び食いビスコってのは世界観好きだったな

56 22/12/18(日)22:02:12 No.1005535336

>学生時代は追ってるシリーズに挟まれてるチラシみたいなので気になるタイトルあったら買ってたな 電撃の缶詰め懐かしいな

57 22/12/18(日)22:02:16 No.1005535371

>ホライゾンとかかなり出来良かったし売れてたみたいなのになんで続きやんなかったんだろ ラブライブに専念された

58 22/12/18(日)22:02:47 No.1005535648

電撃は一期はそれなりに力入れてくれるのに完全に熱が引いてから続編作るのがコンテンツとしてダメすぎる そりゃ衰退するわ

59 22/12/18(日)22:03:15 No.1005535914

漫画原作アニメが息吹き返して来たのも大きい と言うか漫画原作がネタ切れ起こしてた頃にラノベがその隙間を埋めて ラノベの弾切れと共に充電終わった漫画が戻ってきた感ある

60 22/12/18(日)22:03:34 No.1005536095

>今年のアニメだと処刑少女と錆び食いビスコってのは世界観好きだったな そういや錆び食いは電撃だったよね 観てないんだけど割と興味あるんだよな

61 22/12/18(日)22:03:45 No.1005536198

恋愛フロップスってラノベアニメだと思ったらオリジナルアニメだった

62 22/12/18(日)22:03:55 No.1005536293

口は悪くなるがなろう込みでアニメオタクからラノベって滅茶苦茶嫌われてるってのもあるから…

63 22/12/18(日)22:03:58 No.1005536334

最近出たのだとミミクリーガールズ結構良かった 設定でだいぶ好みがわかれそうだけど

64 22/12/18(日)22:04:07 No.1005536389

青ブタもアニメやったの4年前か…

65 22/12/18(日)22:04:14 No.1005536460

>プロ作家でもなろうやカクヨムで連載を始めたりする時代 しかし大体が流行りに馴染めず鳴かず飛ばずってなるね 横書きの雰囲気になれてなさそうなのも

66 22/12/18(日)22:04:17 No.1005536497

昔と比べて作家の実力があまりにも低すぎる

67 22/12/18(日)22:04:18 No.1005536500

>青ブタもアニメやったの4年前か… 年明けから映画やるぞ

68 22/12/18(日)22:04:47 No.1005536780

>電撃は一期はそれなりに力入れてくれるのに完全に熱が引いてから続編作るのがコンテンツとしてダメすぎる 1期頑張って書籍に流れてくれるご新規は結構いるけど 2期頑張っても喜ぶのは原作か1期の固定ファンだけで本は売れないから

69 22/12/18(日)22:05:06 No.1005536951

このご時世に巻数重ねてる作品はどれも面白いと思うが全部読んでるわけでもないからあんまり迂闊なこと言えない

70 22/12/18(日)22:05:08 No.1005536977

86もそうだけど最近の電撃作品って面白くても硬すぎてラノベ的強みが薄いのが多い ラノベの持ち味を見失ってる

71 22/12/18(日)22:05:35 No.1005537206

電撃大賞は異世界物送ると問答無用ではじかれるって聞いたけど 本当ならそういう選り好みのせいじゃないかと

72 22/12/18(日)22:05:45 No.1005537288

>ホライゾンとかかなり出来良かったし売れてたみたいなのになんで続きやんなかったんだろ 出版社からしてホライゾンに注力してなかったしアニメ化もサンライズから打診されたものだから…

73 22/12/18(日)22:06:04 No.1005537465

>昔と比べて作家の実力があまりにも低すぎる 低いっていうか昔はジャンル問わず変な奴らが集合してたレーベルだったけどラノベジャンルが発展するにつれて売れ線の作家以外が消えたり別レーベル行ったりした結果じゃないかな…

74 22/12/18(日)22:06:18 No.1005537686

今の時代は新人賞は多いしweb系からもデビュー出来るから ラノベ作家デビューのハードルは低い でも続けて行くハードルはめっちゃ高いように思える

75 22/12/18(日)22:06:36 No.1005537956

>電撃大賞は異世界物送ると問答無用ではじかれるって聞いたけど >本当ならそういう選り好みのせいじゃないかと 後追いあまりしないの変にプライド高いのあると思う 自分たちが流行りを作るんだ的な

76 22/12/18(日)22:06:44 No.1005538065

ハイスクールDDのアニメは3期のアニオリで何とも言えない感じになっちゃったんだよな… 3期アニオリなかったことにしてスタッフ総とっかえの4期でやったんだけど続かなかったなあ

77 22/12/18(日)22:06:56 No.1005538209

終わってない作品がそもそも多すぎんか?

78 22/12/18(日)22:07:01 No.1005538259

>昔と比べて作家の実力があまりにも低すぎる それはかなり思い出補正強いわ…

79 22/12/18(日)22:07:04 No.1005538299

色々言われるけどやっぱり三木編集は凄腕だったと思うよ… メディアミックスでとにかく名前売るの最優先で出来が酷いのも多かったけども

80 22/12/18(日)22:07:07 No.1005538336

>電撃大賞は異世界物送ると問答無用ではじかれるって聞いたけど >本当ならそういう選り好みのせいじゃないかと んなわけねーだろ最近の受賞作品だって異世界物あるし ちょっとは調べてからケチつけろハゲが

81 22/12/18(日)22:07:13 No.1005538413

バッカーノの新刊を待ち続けてる

82 22/12/18(日)22:07:17 No.1005538472

>電撃は一期はそれなりに力入れてくれるのに完全に熱が引いてから続編作るのがコンテンツとしてダメすぎる 電撃というか角川が2期になると途端に出資渋るから金集まらないんだろう…

83 22/12/18(日)22:07:34 No.1005538684

十年以上作家出来たらかなりの化け物みたいな業界

84 22/12/18(日)22:07:36 No.1005538697

>今の時代は新人賞は多いしweb系からもデビュー出来るから >ラノベ作家デビューのハードルは低い >でも続けて行くハードルはめっちゃ高いように思える 前経ってたスレだと3年で半分が消えるらしい それでも一般文芸よりは生存率高い

85 22/12/18(日)22:07:36 No.1005538704

>86もそうだけど最近の電撃作品って面白くても硬すぎてラノベ的強みが薄いのが多い >ラノベの持ち味を見失ってる いや大分柔らかいだろ…昔の電撃はもっと硬いのいっぱいいた

86 22/12/18(日)22:07:37 No.1005538718

なり入りで三木連れてきたLINE文庫が即死したのはなあ

87 22/12/18(日)22:07:40 No.1005538750

>1期頑張って書籍に流れてくれるご新規は結構いるけど >2期頑張っても喜ぶのは原作か1期の固定ファンだけで本は売れないから 最近は動画配信があるから1期の再放送しやすくて昔より2期の効果上がってたりしない?

88 22/12/18(日)22:07:47 No.1005538808

>>10年以上前は新人でもデビュー作は初版1万部もすってくれてた >全盛期でも1万は賞受賞者くらいしか刷らんだろ あの頃の文庫本は1万部が相場だったよ 売れっ子や受賞作品はもう少し上積みする感じで ただし電子書籍印税は無いに等しい

89 22/12/18(日)22:07:50 No.1005538835

>1期頑張って書籍に流れてくれるご新規は結構いるけど >2期頑張っても喜ぶのは原作か1期の固定ファンだけで本は売れないから それならそれでいいんだけど10年近く経ってから明らかに手を抜いたアニメ化して作品自体盛り下げるのやめようや…

90 22/12/18(日)22:08:10 No.1005539025

読んでる作品がちゃんと完結してくれたらそれでいいやってなってきた

91 22/12/18(日)22:08:18 No.1005539111

>んなわけねーだろ最近の受賞作品だって異世界物あるし >ちょっとは調べてからケチつけろハゲが ハゲじゃねーし!

92 22/12/18(日)22:08:26 No.1005539196

>いや大分柔らかいだろ…昔の電撃はもっと硬いのいっぱいいた そういう連中は消えていったろ

93 22/12/18(日)22:08:38 No.1005539336

>漫画みたいに雑誌連載で足掛かりあるわけでもないのにいきなり発売して売れなかったら打ち切りってキツくない? >無名の新人のラノベとか誰が買い支えてるの? 全ての漫画雑誌読んで回るのと電撃文庫の新刊全部読むのどっちが楽だと思ってるんだ

94 22/12/18(日)22:08:55 No.1005539510

面白ければなんでもあり感は昔のほうが強かったけど今は今でけっこう好きだな文章読みやすい人多いし

95 22/12/18(日)22:08:58 No.1005539529

もう小説は売れないけどメディアミックスの種だから育てないといけない 最近は漫画原作も多いけどそれでも無視はできないだろうな

96 22/12/18(日)22:09:05 No.1005539572

不死鳥のように復活したはたらく魔王様を見習え

97 22/12/18(日)22:09:07 No.1005539584

>>86もそうだけど最近の電撃作品って面白くても硬すぎてラノベ的強みが薄いのが多い >>ラノベの持ち味を見失ってる >いや大分柔らかいだろ…昔の電撃はもっと硬いのいっぱいいた 初期の電撃なんかはブラックロッドだったり都市シリーズの頃の川上だったりがいたわけだしな そういやブラックロッド復刊するね

98 22/12/18(日)22:09:09 No.1005539601

>>86もそうだけど最近の電撃作品って面白くても硬すぎてラノベ的強みが薄いのが多い >>ラノベの持ち味を見失ってる >いや大分柔らかいだろ…昔の電撃はもっと硬いのいっぱいいた 川上稔みたいなキワモノ抱えられてる辺り結構懐広いよね

99 22/12/18(日)22:09:17 No.1005539671

アクセルワールドが完結したから一緒に卒業した

100 22/12/18(日)22:09:25 No.1005539747

SF志望の中堅は大体ハヤカワに移住しちゃった印象がある

101 22/12/18(日)22:09:57 No.1005540064

MF文庫とか富士見って今どーなってんだ

102 22/12/18(日)22:10:08 No.1005540167

>アクセルワールドが完結したから一緒に卒業した ブレインバーストなんてダッセーよなー!

103 22/12/18(日)22:10:14 No.1005540236

電撃は昔からお堅いのに何を言ってるんだか 30年前20年前10年前のそれぞれも知らないで適当に語る人がいるにしてもここでそれを知ったかするのはアホすぎる

104 22/12/18(日)22:10:14 No.1005540239

子どもの頃は漫画雑誌みたいにラノベも章ごとに連載してる雑誌があるんだなと思ってたな

105 22/12/18(日)22:10:20 No.1005540282

本屋行ってラノベコーナー通ると知らん人ばっかりだ…てなる

106 22/12/18(日)22:10:47 No.1005540508

HJ文庫あたりは割と元気な印象がある

107 22/12/18(日)22:10:49 No.1005540520

>アクセルワールドが完結したから一緒に卒業した してねーよ!

108 22/12/18(日)22:10:55 No.1005540573

MF文庫は迷走してるっていうか正直Vtuberコラボ乱発してる時点でなあ

109 22/12/18(日)22:10:56 No.1005540581

昔は各新人大賞受賞作は一通り買って読んだりしてたけど おっ面白いなと思った作品でもすぐエタるか打ち切られるか作者が失踪して読めなくなるから虚しくなって買うのやめた

110 22/12/18(日)22:11:08 No.1005540676

勇者刑とか異修羅みたいな昔の電撃好きだったんだろうなって作家が電撃の新文芸からデビューしてるの好き

111 22/12/18(日)22:11:19 No.1005540785

売れたラノベ作家が漫画原作やること増えた気がする

112 22/12/18(日)22:11:21 No.1005540803

>SF志望の中堅は大体ハヤカワに移住しちゃった印象がある ミステリとSFのライトなやつは専門レーベル行っちゃうからな…

113 22/12/18(日)22:11:30 No.1005540866

>アクセルワールドが完結したから一緒に卒業した 最新刊の26のあらすじで新章開幕とか書いてあるんですが

114 22/12/18(日)22:11:31 No.1005540871

ゴミみたいなアニメ化乱発したのが悪い

115 22/12/18(日)22:11:34 No.1005540898

ウィザブレは新刊出ていま最終巻執筆らしいから俺の長いラノベ人生にもやっと区切り入れられて嬉しいよ こういう情報も普通に入ってくるんだからアンテナの問題でしかない

116 22/12/18(日)22:11:37 No.1005540923

>そういやブラックロッド復刊するね 素直に嬉しいし3部作を合本版にするから続きだけ売ってないってことが減りそうなのはいいね

117 22/12/18(日)22:11:37 No.1005540929

>不死鳥のように復活したはたらく魔王様を見習え 作画抜きにしても話しの展開がなんか急ブレーキかけられたような失速感あったわ…

118 22/12/18(日)22:11:44 No.1005540975

>HJ文庫あたりは割と元気な印象がある HJとGAとヒーロー文庫はなろう発作品を回収してるのがでかい

119 22/12/18(日)22:12:10 No.1005541219

>子どもの頃は漫画雑誌みたいにラノベも章ごとに連載してる雑誌があるんだなと思ってたな スニーカーがそんなだっけか

120 22/12/18(日)22:12:12 No.1005541240

86くらい作るのにとんでもないカロリー必要なのがわかる作品なら間隔開けてもまあ…って思えるんだけどね

121 22/12/18(日)22:12:20 No.1005541311

>ブレインバーストが完結したから一緒に卒業した

122 22/12/18(日)22:12:28 No.1005541368

>読んでる作品がちゃんと完結してくれたらそれでいいやってなってきた 二階の妖怪王女の新刊を俺は待ってる

123 22/12/18(日)22:12:30 No.1005541380

>昔は各新人大賞受賞作は一通り買って読んだりしてたけど >おっ面白いなと思った作品でもすぐエタるか打ち切られるか作者が失踪して読めなくなるから虚しくなって買うのやめた 新人大賞が打ち切られた覚えあんまないけどな 売れるのは銀賞金賞メインだけど 打ち切られた具体例は出てこない

124 22/12/18(日)22:12:33 No.1005541400

>昔は各新人大賞受賞作は一通り買って読んだりしてたけど >おっ面白いなと思った作品でもすぐエタるか打ち切られるか作者が失踪して読めなくなるから虚しくなって買うのやめた おっこの作者才能あるやん! って思っても話題にもならず打ち切られるだけだからな…

125 22/12/18(日)22:12:46 No.1005541506

ブラック・ブレット…せめて生存報告だけでも…

126 22/12/18(日)22:12:53 No.1005541562

俺ここから本出したことあるけど 2巻が書けないでグズグズしてたらグッバイされたわ

127 22/12/18(日)22:12:56 No.1005541595

>>アクセルワールドが完結したから一緒に卒業した >ブレインバーストなんてダッセーよなー! 帰ってドレッドドライブやろうぜー!!!

128 22/12/18(日)22:12:57 No.1005541604

一番早くVRMMO物出してた出版社だしそこまでお堅いイメージないな

129 22/12/18(日)22:13:11 No.1005541726

>HJ文庫あたりは割と元気な印象がある 六畳間の侵略者とか鬼畜魔王の頃しかわからんけど今もアニメとか作ってんのかな…

130 22/12/18(日)22:13:17 No.1005541771

キノだけはずっと買って読んでる

131 22/12/18(日)22:13:39 No.1005541951

>俺ここから本出したことあるけど >2巻が書けないでグズグズしてたらグッバイされたわ 書き上がったら呼んでねみたいな感じじゃないんだ?

132 22/12/18(日)22:13:58 No.1005542120

川上稔は新刊でないなって思ってたらあの人電撃の新文芸の方で出してたのね

133 22/12/18(日)22:13:59 No.1005542130

>MF文庫は迷走してるっていうか正直Vtuberコラボ乱発してる時点でなあ なろうとかweb小説でもVtuberネタ増えてきたから仕方ないんだけどジャンル確立できそうな作品が出てないね

134 22/12/18(日)22:14:00 No.1005542141

逆に今比較的活気あるレーベルってどこだろうか

135 22/12/18(日)22:14:04 No.1005542159

かどちんはやっぱ今ジョジョで忙しいんだろうか…

136 22/12/18(日)22:14:08 No.1005542198

鴨志田と成田はラノベ以外の仕事するな

137 22/12/18(日)22:14:16 No.1005542289

>ブラック・ブレット…せめて生存報告だけでも… ロリコンのリョナ趣味猟奇作者なんて言うから…

138 22/12/18(日)22:14:18 No.1005542314

>俺ここから本出したことあるけど >2巻が書けないでグズグズしてたらグッバイされたわ そういう人沢山いるんだよな…

139 22/12/18(日)22:14:24 No.1005542371

アニメ化したら安泰かと思ったらアニメが原因でエタるやつが出てくる

140 22/12/18(日)22:14:29 No.1005542424

アニメ化したのにエタる作品けっこうあるんだな パパっと書いちゃえばいいのに

141 22/12/18(日)22:14:36 No.1005542489

電撃はむしろレーベルとしては若い方だろうに

142 22/12/18(日)22:14:50 No.1005542598

>俺ここから本出したことあるけど >2巻が書けないでグズグズしてたらグッバイされたわ やらかしエピソードなのにわざわざレスするあたり自慢に思ってそう いや出るとこまで漕ぎ着けるだけでも凄いんだけどさあ…

143 22/12/18(日)22:14:51 No.1005542604

GAはだんまちとゴブスレが原作もメディア展開も長く続いてるな

144 22/12/18(日)22:15:22 No.1005542858

>書き上がったら呼んでねみたいな感じじゃないんだ? よほどの実績が無いとそんな扱いにならないと思う… 商売する側だって慈善事業じゃないからな

145 22/12/18(日)22:15:30 No.1005542933

電撃、ガガガ系あ面白い受賞作たまにあるけどMFとか富士見とかレベル低すぎてキツいのが増えてきた

146 22/12/18(日)22:15:30 No.1005542934

>アニメ化したのにエタる作品けっこうあるんだな >パパっと書いちゃえばいいのに それで書けたら世の中スランプという言葉は生まれないだろうに

147 22/12/18(日)22:15:43 No.1005543021

>一番早くVRMMO物出してた出版社だしそこまでお堅いイメージないな 新潮じゃね…?

148 22/12/18(日)22:15:43 No.1005543028

海外のラノベ市場もそこそこな規模になってきたから 漫画みたいに上手くいけば良いんだけど 中々きびしいね

149 22/12/18(日)22:15:50 No.1005543090

>>俺ここから本出したことあるけど >>2巻が書けないでグズグズしてたらグッバイされたわ >書き上がったら呼んでねみたいな感じじゃないんだ? 執筆始める前にプロットを社内会議に通さないとダメだし会議通した後に書けなくなっちゃったらグッバイされる 俺はここから出したことはないけど他社で経験ある

150 22/12/18(日)22:15:50 No.1005543094

2巻微妙でも1巻の騒動の焼き直しでも新キャラ出て世界観ちょっと見せてくれたら読者はけっこう満足するんだよ… 続刊出せよ…

151 22/12/18(日)22:15:59 No.1005543177

>鴨志田と成田はラノベ以外の仕事するな 成田は今漫画原作やってるんだっけ

152 22/12/18(日)22:16:04 No.1005543226

>書き上がったら呼んでねみたいな感じじゃないんだ? 違う 俺の場合はなんだけどすっげー急かされて案の定つまんないのが出来てボツになって 書き直しに時間かかって送ったら返事すら一か月ぐらいあとにきた あくまで俺の場合だから担当によって違うとは思う

153 22/12/18(日)22:16:09 No.1005543280

なろうみたいにサイト作ってそこで書いて溜まったら本にするとかのが良いのでは

154 22/12/18(日)22:16:20 No.1005543373

>新人大賞が打ち切られた覚えあんまないけどな >売れるのは銀賞金賞メインだけど >打ち切られた具体例は出てこない その辺全部ひっくるめて新人大賞受賞作って呼ばない? 新人大賞大賞受賞作でエタったのだとシュガーダークくらいしか俺も分からん アレ2巻で完結だっけ?

155 22/12/18(日)22:16:26 No.1005543427

>なろうみたいにサイト作ってそこで書いて溜まったら本にするとかのが良いのでは つ カクヨム

156 22/12/18(日)22:16:32 No.1005543476

>>一番早くVRMMO物出してた出版社だしそこまでお堅いイメージないな >新潮じゃね…? 多分クラインの壺だろうけどアレはMMOでは無いんでは

157 22/12/18(日)22:16:42 No.1005543555

本刷るのもタダじゃ無いからな

158 22/12/18(日)22:16:45 No.1005543579

>川上稔は新刊でないなって思ってたらあの人電撃の新文芸の方で出してたのね 今はもっぱらカクヨムで連載やってそれを書籍化って感じで活動してる まあ良くやるわって

159 22/12/18(日)22:16:56 No.1005543666

電撃大賞って基本的に新しい概念とかジャンル持ち込める人だから一発屋で終わるか大作家になるか割とばくちだなって思う

160 22/12/18(日)22:17:05 No.1005543731

>やらかしエピソードなのにわざわざレスするあたり自慢に思ってそう もう10年以上も前の話だし思ってないわ…

161 22/12/18(日)22:17:07 No.1005543743

>>鴨志田と成田はラノベ以外の仕事するな >成田は今漫画原作やってるんだっけ 今度アニメ化するよデッドマウントデスプレイ 推しサメ映画漫画です

162 22/12/18(日)22:17:14 No.1005543784

カクヨムは企業サイトとは思えないほどのUIのゴミさが…

163 22/12/18(日)22:17:16 No.1005543801

ダディフェイスの続きまだかな…

164 22/12/18(日)22:17:20 No.1005543830

>2巻微妙でも1巻の騒動の焼き直しでも新キャラ出て世界観ちょっと見せてくれたら読者はけっこう満足するんだよ… そんなモチベーションで10万字は書けねえだろ

165 22/12/18(日)22:17:29 No.1005543912

甲田学人とか好きだったなって思って最近の動向みたら新文芸の方に軸移してMissingの加筆版出してるのね ノロワレと霊感少女の2連続打ち切りは当時ショックだった

166 22/12/18(日)22:17:31 No.1005543928

継続して作品出せるの本当に一握りだしなあ…

167 22/12/18(日)22:17:41 No.1005544003

最後に読んだ電撃は「キミの青春、私のキスはいらないの?」だったなぁ… 泥臭くて可愛くてとても好きだった

168 22/12/18(日)22:17:47 No.1005544051

>今度アニメ化するよデッドマウントデスプレイ >推しサメ映画漫画です 都市伝説大好きなあたり成田だよね

169 22/12/18(日)22:17:49 No.1005544063

9s続刊まだスか!?

170 22/12/18(日)22:17:50 No.1005544066

WEB小説強すぎて今ラノベ作家って大変そうだな

171 22/12/18(日)22:18:16 No.1005544287

タイトル忘れたけど電撃の陰鬱で暗いやつ好きだったわ

172 22/12/18(日)22:18:17 No.1005544296

>電撃大賞って基本的に新しい概念とかジャンル持ち込める人だから一発屋で終わるか大作家になるか割とばくちだなって思う 別にそんな大層なものではなく作者の表現力と商売性の天秤だろ 大賞は表現力に振ってるから売れにくくて銀賞金賞は売れやすい作品が選ばれやすいだけでネタはそんな目新しくもないし

173 22/12/18(日)22:18:20 No.1005544329

>継続して作品出せるの本当に一握りだしなあ… まず作家側もネタを出し続けなきゃならないしね

174 22/12/18(日)22:18:28 No.1005544381

86をこれどう考えても売れ線じゃないし1巻打ち切りもあり得るジャンルだけどいいや大賞に推しちまえってやったのはロックだと思う

175 22/12/18(日)22:18:31 No.1005544405

昔に比べてノベルも漫画も作家がものすごく増えたから… 作品が多すぎてプロとして一本で食うのは大変な時代だな

176 22/12/18(日)22:18:31 No.1005544411

SAOとSAOPとAWと絶ナルとデモンクレストと 川原礫先生のコピー量産されねえかなあ…

177 22/12/18(日)22:18:32 No.1005544421

>甲田学人とか好きだったなって思って最近の動向みたら新文芸の方に軸移してMissingの加筆版出してるのね >ノロワレと霊感少女の2連続打ち切りは当時ショックだった がっくん好きだけどがっくんのノリとレーベル自体のノリがもう完全に違うから… 女性が主要読者層のレーベル行った方がいいと思う

178 22/12/18(日)22:18:36 No.1005544449

>タイトル忘れたけど電撃の陰鬱で暗いやつ好きだったわ どれだよ…

179 22/12/18(日)22:18:41 No.1005544494

>本刷るのもタダじゃ無いからな 編集費用(編プロへの依頼なども)イラスト、写真、図版費用 デザイン費用 校正、校閲費用 製本費用 印刷費用 営業費用 宣伝、広告費用etc

180 22/12/18(日)22:18:44 No.1005544521

成田は型月に関わるのやめろ オリジナルを書け

181 22/12/18(日)22:18:45 No.1005544541

>タイトル忘れたけど電撃の陰鬱で暗いやつ好きだったわ 心当たりが多すぎる…

182 22/12/18(日)22:18:52 No.1005544607

>10年以上前は新人でもデビュー作は初版1万部もすってくれてた 10年前なら二万部刷ってくれるし 今でも一万部は刷ってる

183 22/12/18(日)22:18:53 No.1005544615

>タイトル忘れたけど電撃の陰鬱で暗いやつ好きだったわ (どれだ…?)

184 22/12/18(日)22:18:55 No.1005544632

>タイトル忘れたけど電撃の陰鬱で暗いやつ好きだったわ 大変いっぱいある!

185 22/12/18(日)22:19:12 No.1005544764

>タイトル忘れたけど電撃の陰鬱で暗いやつ好きだったわ 該当作品多すぎる…

186 22/12/18(日)22:19:13 No.1005544776

俺の中で印象的なのはキーリだけどそれ以前もそれ以降も大賞は売れ線から外れてるだろいつだって

187 22/12/18(日)22:19:18 No.1005544804

>>今度アニメ化するよデッドマウントデスプレイ >>推しサメ映画漫画です >都市伝説大好きなあたり成田だよね あのキャラが東京にワラワラ出てきて風呂敷広がってく感じも成田と思う

188 22/12/18(日)22:19:20 No.1005544817

買ってた作家の新刊はチェックするが新人見てる余裕ないなあ

189 22/12/18(日)22:19:23 No.1005544843

作品じゃなくて作者にファンが付くってのはやはり凄いことなんだなって 今だと大体○○の人みたいな覚え方しちゃう

190 22/12/18(日)22:19:24 No.1005544849

スライムと蜘蛛みたいに肩並べてても明暗分かれたりするしやっぱ怖いっすね出版業界は

191 22/12/18(日)22:19:42 No.1005544995

>成田は型月に関わるのやめろ >オリジナルを書け 俺はエイプリルフールで読んだときから続きを死ぬほど待ってたし… ここまで長くなるとは思わんかったが

192 22/12/18(日)22:19:42 No.1005544998

86は早く原作の続き出せ

193 22/12/18(日)22:20:12 No.1005545215

>>>一番早くVRMMO物出してた出版社だしそこまでお堅いイメージないな >>新潮じゃね…? >多分クラインの壺だろうけどアレはMMOでは無いんでは クリスクロス…

194 22/12/18(日)22:20:12 No.1005545221

>86は早く原作の続き出せ 2月になったんだっけ

195 22/12/18(日)22:20:23 No.1005545323

>俺はエイプリルフールで読んだときから続きを死ぬほど待ってたし… >ここまで長くなるとは思わんかったが fakeじゃないほうのエイプリルフールにちょっとだけ出したやつは…

196 22/12/18(日)22:20:25 No.1005545339

よう実はその点安定して続刊出てるのは偉いよ だから完結まであと5年以上かかるのわかって辛いが

197 22/12/18(日)22:20:28 No.1005545366

>スライムと蜘蛛みたいに肩並べてても明暗分かれたりするしやっぱ怖いっすね出版業界は まあシンプルに一般受けしやすいのスライムの方だろうとは思うよ…

198 22/12/18(日)22:20:29 No.1005545373

>WEB小説強すぎて今ラノベ作家って大変そうだな いや…今のweb小説はもう強くない… 今売れてるwebは数年前に売れたwebでしかない

199 22/12/18(日)22:20:35 No.1005545432

賞取ったらゴールになっちゃう人もいるのはわかる モチベを維持するのって難しいよね

200 22/12/18(日)22:20:45 No.1005545516

>ウィザブレは新刊出ていま最終巻執筆らしいから俺の長いラノベ人生にもやっと区切り入れられて嬉しいよ 正確には中巻と下巻の連続発売が決まってて時期の調整中だね

201 22/12/18(日)22:20:57 No.1005545632

成田先生はもう死ぬ前にバッカーノ完結させてくれたら精神でいる 寄り道上等よ

202 22/12/18(日)22:21:04 No.1005545683

>スライムと蜘蛛みたいに肩並べてても明暗分かれたりするしやっぱ怖いっすね出版業界は シンプルにアニメの出来じゃねえの

203 22/12/18(日)22:21:06 No.1005545694

書くことその物が楽しいって変態はまあ一握り

204 22/12/18(日)22:21:08 No.1005545713

>作品じゃなくて作者にファンが付くってのはやはり凄いことなんだなって >今だと大体○○の人みたいな覚え方しちゃう 菊地秀行とか大体どれも似てるからどの作品もそれなりに楽しめたな 夢枕獏はジャンルが幅広すぎて合わないのもそれなりにあった

205 22/12/18(日)22:21:22 No.1005545824

MF5…

206 22/12/18(日)22:21:25 No.1005545847

>WEB小説強すぎて今ラノベ作家って大変そうだな WEB小説そのものは強いけど書籍はもう強くないよ

207 22/12/18(日)22:21:26 No.1005545864

>>WEB小説強すぎて今ラノベ作家って大変そうだな >いや…今のweb小説はもう強くない… >今売れてるwebは数年前に売れたwebでしかない もう悪役令嬢の次の流行を覚えてない 幼馴染ざまあももう古いんだよな

208 22/12/18(日)22:21:27 No.1005545877

>成田先生はもう死ぬ前にバッカーノ完結させてくれたら精神でいる >寄り道上等よ いいやヴぁんぷも完結させてもらう

209 22/12/18(日)22:21:32 No.1005545912

一巻打ち切り結構多いからな

210 22/12/18(日)22:21:40 No.1005545964

>書くことその物が楽しいって変態はまあ一握り かまちー…

211 22/12/18(日)22:21:47 No.1005546018

WEB系も売れなくなってマジでヤバいのが今のラノベ

212 22/12/18(日)22:22:02 No.1005546135

ジャンプラみたいなトコないのラノベって? なろうとカクヨムがスキマに入っちゃったカンジなんか?

213 22/12/18(日)22:22:06 No.1005546175

アニメ始まった頃にはなろうでの流行完全に終わってるからな

214 22/12/18(日)22:22:11 No.1005546214

>いや…今のweb小説はもう強くない… >今売れてるwebは数年前に売れたwebでしかない そうなの?なろうとかカクヨムとかラノベ系の主流なのかと じゃあなんだかんだその手の作品とかファンは普通にラノベにもどってきた?

215 22/12/18(日)22:22:29 No.1005546393

これだけは言いたいけど入間で一番面白いのは虹色エイリアンだよ

216 22/12/18(日)22:22:40 No.1005546487

適正あるんだし水瀬もfateのスピンオフ書かねーかな―!みたいに思ってたら ロボ混じりの奴を型月関係なしに書いて早めに完結させてたな

217 22/12/18(日)22:22:45 No.1005546540

>MF5… みんな完結させているのはエライよ

218 22/12/18(日)22:22:47 No.1005546548

最近は書籍全体が漫画含め電子やアプリに移行してきて実態がつかめん

219 22/12/18(日)22:22:53 No.1005546602

>SAOとSAOPとAWと絶ナルとデモンクレストと >川原礫先生のコピー量産されねえかなあ… ディルディルディルディルディー…

220 22/12/18(日)22:22:56 No.1005546621

>>書くことその物が楽しいって変態はまあ一握り >川上…

221 22/12/18(日)22:23:02 No.1005546677

書き込みをした人によって削除されました

222 22/12/18(日)22:23:13 No.1005546771

現代だと娯楽が幅広すぎてパイの奪い合いもひどいし厳しいさは増してるとは思う

223 22/12/18(日)22:23:13 No.1005546773

楽しいはいいけど終わらせてくれ

224 22/12/18(日)22:23:14 No.1005546783

今のラノベはコミカライズが強い 結果漫画じゃねーかってなるけど

225 22/12/18(日)22:23:17 No.1005546811

>タイトル忘れたけど電撃の陰鬱で暗いやつ好きだったわ 陰鬱といえばミミズクと夜の王が好きだったな あんま電撃らしくなかったけど

226 22/12/18(日)22:23:22 No.1005546852

WEB小説も漫画原作にするためにとりあえず出版しとくみたいな感じなのであんまり長く続けられないんだよな 原作3巻分あれば漫画は6~9巻ぐらい続けられるから

227 22/12/18(日)22:23:33 No.1005546964

WEB小説の書籍化読むよりコミカライズ読めばいいじゃんとみんな気づいてしまった

228 22/12/18(日)22:23:40 No.1005547042

>>タイトル忘れたけど電撃の陰鬱で暗いやつ好きだったわ >陰鬱といえばミミズクと夜の王が好きだったな >あんま電撃らしくなかったけど 電撃らしさってなんだ…

229 22/12/18(日)22:23:40 No.1005547045

>これだけは言いたいけど入間で一番面白いのは虹色エイリアンだよ 俺は電波女の1巻だと思う

230 22/12/18(日)22:23:41 No.1005547057

電撃で賞取れるならなろうで連載した方がいいよ

231 22/12/18(日)22:24:02 No.1005547213

今のラノベ界隈だとすごく丁寧に書かれてる良作見ると「どうせ評価されないしもったいな……」ってなる

232 22/12/18(日)22:24:14 No.1005547310

>昔は新人はとりあえずチェックする人がいっぱい居たのさ 昔は電撃プレイステーションに電撃大賞の選考結果載ってたからそれ見て新人買ってたなぁ

233 22/12/18(日)22:24:15 No.1005547332

>アニメ始まった頃にはなろうでの流行完全に終わってるからな 数年前流行って書籍化それなりに出たのがやっとアニメ化されてるからな… 書籍化ラッシュ組はこれからもアニメが増えるぞ

234 22/12/18(日)22:24:15 No.1005547333

>WEB小説読むよりコミカライズ読めばいいじゃんとみんな気づいてしまった 小説書くより最初から漫画原案でオリジナル一緒に作るほうがいいのかな

235 22/12/18(日)22:24:19 No.1005547366

>今のラノベはコミカライズが強い >結果漫画じゃねーかってなるけど スライムみたいに漫画原作として当たるのはデカい気がする

236 22/12/18(日)22:24:20 No.1005547372

電撃でおもしろい作品をなろうに掲載して受けるとは限らんよね

237 22/12/18(日)22:24:21 No.1005547379

>>ウィザブレは新刊出ていま最終巻執筆らしいから俺の長いラノベ人生にもやっと区切り入れられて嬉しいよ >正確には中巻と下巻の連続発売が決まってて時期の調整中だね 9が出るの決まって最終巻の10も書いてる最中だから俺はやっとラノベに区切りつけられて助かるよほんと 作者の政治ヒともお別れできる https://mobile.twitter.com/saegusa01/status/1562321475108868096

238 22/12/18(日)22:24:24 No.1005547412

いまは可処分時間の奪い合いだから短く消費できるコミカライズの方が強いな

239 22/12/18(日)22:24:25 No.1005547430

>>プロ作家でもなろうやカクヨムで連載を始めたりする時代 >しかし大体が流行りに馴染めず鳴かず飛ばずってなるね >横書きの雰囲気になれてなさそうなのも プロ作家たちはちゃんとその対策で作家同士で互いにポイントを入れるクラスタを結成してランキングにねじ込む対策して利用

240 22/12/18(日)22:24:37 No.1005547545

>電撃で賞取れるならなろうで連載した方がいいよ なんか逆転してしまった…

241 22/12/18(日)22:24:39 No.1005547568

>そうなの?なろうとかカクヨムとかラノベ系の主流なのかと >じゃあなんだかんだその手の作品とかファンは普通にラノベにもどってきた? 去った その上でwebラノベファンだった読者ももう離れた webブームのピークが来たのもう九年前だぞ 約十年経ったらラノベ卒業する読者がほとんどだろ18歳が28歳になるんだぞ

242 22/12/18(日)22:24:44 No.1005547609

ラノベ作家じゃなくてゲームライタに転身する人最近多い気がする

243 22/12/18(日)22:24:45 No.1005547619

>>陰鬱といえばミミズクと夜の王が好きだったな >>あんま電撃らしくなかったけど >電撃らしさってなんだ… 表紙…?

244 22/12/18(日)22:24:48 No.1005547642

>今のラノベはコミカライズが強い >結果漫画じゃねーかってなるけど まあ漫画>ラノベみたいなオタクヒエラルキーもなかったとは断言できないし… プロレス会場以上の価値はなかったこのラノよりこのマンのほうが権威あるのも確かにそう

245 22/12/18(日)22:24:49 No.1005547653

>じゃあなんだかんだその手の作品とかファンは普通にラノベにもどってきた? web出身でトップ人気の作品は継続して売れてる

246 22/12/18(日)22:24:50 No.1005547668

>じゃあなんだかんだその手の作品とかファンは普通にラノベにもどってきた? オレの知る範囲だとそういう人ら今はアニメ絶好調なジャンプ系の超メジャー作品に合流してる人が多いな…

247 22/12/18(日)22:25:14 No.1005547893

ラノベなんて年一冊でも出れば御の字だったのに異常に筆早いのが年に何冊も投げてくるから読者の要求ペースが上がった所はあると思う

248 22/12/18(日)22:25:16 No.1005547911

>プロ作家たちはちゃんとその対策で作家同士で互いにポイントを入れるクラスタを結成してランキングにねじ込む対策して利用 クズじゃん

249 22/12/18(日)22:25:21 No.1005547963

>電撃で賞取れるならなろうで連載した方がいいよ 連載形式と単巻形式ってかなり必要技能違うから電撃で賞取れてもなろうで成功するかは分からんからなぁ

250 22/12/18(日)22:25:24 No.1005547987

面白いコミカライズの続き読みたくて原作に当たるとオゲーって文章でリタイアする現象 今でもあるらしくてほっこりした

251 22/12/18(日)22:25:24 No.1005547991

>電撃で賞取れるならなろうで連載した方がいいよ タイムスリップで最低5年は戻りたい

252 22/12/18(日)22:25:26 No.1005548002

>ラノベ作家じゃなくてゲームライタに転身する人最近多い気がする シャナの作者はそのルートだったか

253 22/12/18(日)22:25:33 No.1005548046

>電撃らしさってなんだ… 学園伝奇に決まってるじゃん!

254 22/12/18(日)22:25:34 No.1005548054

>電撃らしさってなんだ… 美少女…?

255 22/12/18(日)22:25:38 No.1005548098

>アニメだけでいいじゃん

256 22/12/18(日)22:25:39 No.1005548100

>作者の政治ヒともお別れできる これほんとにキツいけどたまに執筆情報あるから切るに切れなかったんだよな…

257 22/12/18(日)22:25:54 No.1005548236

米澤穂信は小説を書く作業を登山に例えて「立案している時は楽しいが書いている時はひたすら無の境地で山を登り続ける苦行」と称した 実際そんなものだよね一部の変態除いて…

258 22/12/18(日)22:26:06 No.1005548335

>これだけは言いたいけど入間で一番面白いのは虹色エイリアンだよ 神のゴミ箱もすき あの人のはシリーズものじゃないやつのが面白いと思う

259 22/12/18(日)22:26:14 No.1005548414

ラブコメや異世界ファンタジーはともかく現代ファンタジーは漫画一強なのはその通りだな

260 22/12/18(日)22:26:20 No.1005548473

>今のラノベはコミカライズが強い >結果漫画じゃねーかってなるけど コミカライズを導線に原作ラノベの売上伸ばす正しいメディアミックスの流れではある

261 22/12/18(日)22:26:21 No.1005548481

とーかーげーのおーうー

262 22/12/18(日)22:26:22 No.1005548492

カドカワ自体もカクヨムに移行したいんかなあ あそこ現状成功してるのかよく分からんが

263 22/12/18(日)22:26:47 No.1005548694

>電撃らしさってなんだ… 時代によって結構違うからなんとも言えねえ…

264 22/12/18(日)22:26:52 No.1005548733

ゲームライターって今行く先どんだけあるんだろ エロゲはもう有名ブランドどんどん畳まれてるしソシャゲも流石に最盛期からは落ちてるし

265 22/12/18(日)22:26:55 No.1005548765

>電撃らしさってなんだ… 能力学園バトルとなんかハイファンタジー

266 22/12/18(日)22:26:59 No.1005548814

アニメ化したのに続きが出ない…

267 22/12/18(日)22:27:02 No.1005548841

作者のヒ追ってるとこいついつも鮫のこと言ってんなってなる

268 22/12/18(日)22:27:04 No.1005548867

カクヨムははてなに頼む時点でやる気ないだろ 何だあのUIは

269 22/12/18(日)22:27:22 No.1005549007

>電撃らしさってなんだ… あの編集者が選ぶような作品

270 22/12/18(日)22:27:23 No.1005549012

>カドカワ自体もカクヨムに移行したいんかなあ >あそこ現状成功してるのかよく分からんが もうちょい公式作家ページに力入れてもいいんじゃないかなって思う せっかくの他のサイトに真似できない強みなんだし

271 22/12/18(日)22:27:29 No.1005549056

>>今のラノベはコミカライズが強い >>結果漫画じゃねーかってなるけど >コミカライズを導線に原作ラノベの売上伸ばす正しいメディアミックスの流れではある 受け取り方が違うんだ… 正しくは「原作小説は本にせずコミカライズだけ作る」が強い

272 22/12/18(日)22:27:33 No.1005549086

>電撃らしさってなんだ… マイナージャンルも転がってるごちゃ混ぜ具合

273 22/12/18(日)22:27:53 No.1005549225

>米澤穂信は小説を書く作業を登山に例えて「立案している時は楽しいが書いている時はひたすら無の境地で山を登り続ける苦行」と称した >実際そんなものだよね一部の変態除いて… その感覚で書いてるのにいろんなところで載せてるのすげえな

274 22/12/18(日)22:27:57 No.1005549268

ハーメルンの人に土下座して作ってもらった方がいいサイトになりそう

275 22/12/18(日)22:28:01 No.1005549298

>富士見らしさってなんだ…

276 22/12/18(日)22:28:09 No.1005549357

作品と作家は分けるべきだとは思うがやっぱ作家にはSNSはやってほしくねえな…

277 22/12/18(日)22:28:14 No.1005549398

>ゲームライターって今行く先どんだけあるんだろ >エロゲはもう有名ブランドどんどん畳まれてるしソシャゲも流石に最盛期からは落ちてるし もうソシャゲというジャンルが普及しきってるから話書ける人の需要はかなり多そう

278 22/12/18(日)22:28:21 No.1005549455

「」のいうらしさはいつだって思い込みと願望で根拠なんてないからな

279 22/12/18(日)22:28:28 No.1005549505

>>富士見らしさってなんだ… 学園ファンタジー魔法バトル

280 22/12/18(日)22:28:35 No.1005549570

辺境の老騎士なんてコミックが当たったおかげで原作書籍をどうにか完結に持っていけた感じがすごいするからな…

281 22/12/18(日)22:28:40 No.1005549628

>富士見らしさってなんだ… 薄くなる背表紙の色

282 22/12/18(日)22:28:55 No.1005549749

EGFマダー?

283 22/12/18(日)22:29:03 No.1005549813

>とーかーげーのおーうー ブリキ絵とはいえなんでフィギュア出んの…?と思ったら後日アニメ化が飛んだのを知ったやつだ

284 22/12/18(日)22:29:13 No.1005549876

ラノベといえば伝奇かファンタジーなイメージだったけど恋愛ものも多いよね

285 22/12/18(日)22:29:16 No.1005549908

>薄くなる背表紙の色 薄くならない文庫ないだろ!

286 22/12/18(日)22:29:27 No.1005549992

>作品と作家は分けるべきだとは思うがやっぱ作家にはSNSはやってほしくねえな… 別に新作をコンスタントに書いてくれてるならフォローしないだけだからどうでもいいんだよ ウィザブレは新作全く書かなかったくせにたまに匂わせをヒで言うからアンテナ貼るためにフォローし続けるしかなかっただけで

287 22/12/18(日)22:29:35 No.1005550047

>>富士見らしさってなんだ… 教官

288 22/12/18(日)22:29:41 No.1005550089

いまどきは漫画原作に転向したほうが儲かるかもしれん

289 22/12/18(日)22:29:57 No.1005550241

>作品と作家は分けるべきだとは思うがやっぱ作家にはSNSはやってほしくねえな… それはもう作家次第としか 作家によっては特に毒にも薬にもならないようなことしか呟いてない人もいれば単なる宣伝用にしてる人もいるし

290 22/12/18(日)22:29:59 No.1005550253

>作品と作家は分けるべきだとは思うがやっぱ作家にはSNSはやってほしくねえな… やらなくていいならやらないんだけど編集者がヒのフォロワー数見て書籍化打診かけてくる時代だからやらざるを得ない

291 22/12/18(日)22:30:11 No.1005550362

電撃大賞はわかりやすい売れ筋からはだいぶ遠いやつを選んでるよね

292 22/12/18(日)22:30:14 No.1005550393

>>富士見らしさってなんだ… エロとお色気に振りまくっててコテコテのラノベらしいラノベ! 基本的に面白くないけどエロだけはあるやつ!

293 22/12/18(日)22:30:27 No.1005550504

恋愛もの好きだからきっと名作あるんだろうと思いつつ全然掘れてない

294 22/12/18(日)22:30:48 No.1005550704

厚くなるされ竜の背表紙…

295 22/12/18(日)22:31:07 No.1005550843

>やらなくていいならやらないんだけど編集者がヒのフォロワー数見て書籍化打診かけてくる時代だからやらざるを得ない 絵師ならともかく作家だと厳しそう

296 22/12/18(日)22:31:17 No.1005550929

1000万部くらい売った作家もサラリーマンと兼業って言ってたぞ 本当かわからんが

297 22/12/18(日)22:31:19 No.1005550947

>恋愛もの好きだからきっと名作あるんだろうと思いつつ全然掘れてない なろう今の恋愛モノは基本的に昔のケータイ小説なんだ

298 22/12/18(日)22:31:28 No.1005551025

紙媒体はもうつらくなってきた 電子が便利すぎる

299 22/12/18(日)22:31:35 No.1005551089

>辺境の老騎士なんてコミックが当たったおかげで原作書籍をどうにか完結に持っていけた感じがすごいするからな… あの漫画は作画良すぎる…

300 22/12/18(日)22:31:41 No.1005551140

Missing新装版出きったらアニメ化しないかな 最近またオカルトちょっと流行ってきてるし

301 22/12/18(日)22:31:48 No.1005551192

>電撃大賞はわかりやすい売れ筋からはだいぶ遠いやつを選んでるよね ちょっと天の邪鬼というかひねくれ者よね

302 22/12/18(日)22:32:13 No.1005551397

>1000万部くらい売った作家もサラリーマンと兼業って言ってたぞ >本当かわからんが 印税だけで5億以上稼いでる数字だからサラリーマン続けてるのはただの趣味

303 22/12/18(日)22:32:13 No.1005551400

成田良悟といえば越佐大橋シリーズですよね!

304 22/12/18(日)22:32:32 No.1005551560

>紙媒体はもうつらくなってきた >電子が便利すぎる 川上稔や鎌地作品で大いにそれを感じた

305 22/12/18(日)22:32:36 No.1005551591

>1000万部くらい売った作家もサラリーマンと兼業って言ってたぞ >本当かわからんが その辺はもう趣味みたいなものでしょ

306 22/12/18(日)22:32:40 No.1005551616

>>富士見らしさってなんだ… いつからかわかんないけどスレイヤーズみたいな調子というかやりとりの文章とかかな…

307 22/12/18(日)22:32:53 No.1005551705

86はプラモたけーよ

308 22/12/18(日)22:32:54 No.1005551712

やってるソシャゲの脚本にラノベ作家が来ることになったけど誰?って反応しかなかった アニメもやったんですよ

309 22/12/18(日)22:32:56 No.1005551727

>成田良悟といえば越佐大橋シリーズですよね! がるぐる良かったよね

310 22/12/18(日)22:32:57 No.1005551738

>1000万部くらい売った作家もサラリーマンと兼業って言ってたぞ >本当かわからんが 定期収入とか福利厚生のこと考えると 副業で出来るならサラリーマン絶対やったほうがいいだろうから…

311 22/12/18(日)22:33:03 No.1005551784

>成田良悟といえば越佐大橋シリーズですよね! ばうわうを映画で見たい…

312 22/12/18(日)22:33:09 No.1005551829

>成田良悟といえば針山さんシリーズですよね!

313 22/12/18(日)22:33:09 No.1005551836

missingのオカルトって今流行ってるオカルトバトルとはだいぶ違わねえ? 具体的には画が地味

314 22/12/18(日)22:33:12 No.1005551864

ここに来てなぜか3期が作られる狼と香辛料

315 22/12/18(日)22:33:23 No.1005551977

リバーズ・エンドはやく電子化しろ

316 22/12/18(日)22:33:30 No.1005552045

>紙媒体はもうつらくなってきた >電子が便利すぎる 老眼が始まったら紙の本に戻る

317 22/12/18(日)22:33:30 No.1005552051

川上稔はカクヨム連載と新文芸に軸足移しつつFANBOXやらでイラスト仕事まで手を広げててほんとなんか作るのが楽しい人なんだなって

318 22/12/18(日)22:33:34 No.1005552084

>86はプラモたけーよ コトブキヤの揃えてるとあのくらいの値段で抑えてるさすがバンダイとしか言えないのに レーナはバンダイから出さないで欲しかったが

319 22/12/18(日)22:33:38 No.1005552115

もう寝るぅちゃんかわいいよね

320 22/12/18(日)22:33:47 No.1005552220

>>成田良悟といえば針山さんシリーズですよね! 戦闘員37564号好き

321 22/12/18(日)22:34:06 No.1005552354

>富士見らしさってなんだ… 長編シリアス短編ギャグ!

322 22/12/18(日)22:34:06 No.1005552360

>成田良悟といえば越佐大橋シリーズですよね! 短くまとまってるのが素晴らしい

323 22/12/18(日)22:34:11 No.1005552430

>missingのオカルトって今流行ってるオカルトバトルとはだいぶ違わねえ? 裏バイトとか百物語みたいな不条理系じっとり系も最近増えてきてない?

324 22/12/18(日)22:34:16 No.1005552464

>成田良悟といえばヴぁんぷ!シリーズですよね!

325 22/12/18(日)22:34:18 No.1005552481

専業でも累計100万部が18年かかった人も居る

326 22/12/18(日)22:34:28 No.1005552555

愚痴ばかりのとこにいると麻痺するけど 仕事大好きな人っているからな

327 22/12/18(日)22:34:33 No.1005552598

>>やらなくていいならやらないんだけど編集者がヒのフォロワー数見て書籍化打診かけてくる時代だからやらざるを得ない >絵師ならともかく作家だと厳しそう フォロワー数の桁が1個違うから本当にそうなんだけどああいう編集者って何考えてるんだろうな……

328 22/12/18(日)22:34:35 No.1005552609

>>成田良悟といえば?ぁんぷ!シリーズですよね!

329 22/12/18(日)22:34:47 No.1005552703

>ここに来てなぜか3期が作られる狼と香辛料 マジで? 完走する気あったのか

330 22/12/18(日)22:34:53 No.1005552749

成田ファンが急に来たな…

331 22/12/18(日)22:34:56 No.1005552774

>ウィザブレは新作全く書かなかったくせにたまに匂わせをヒで言うからアンテナ貼るためにフォローし続けるしかなかっただけで 正直ほんとに書いてたんだってなったよ…

332 22/12/18(日)22:35:14 No.1005552894

>missingのオカルトって今流行ってるオカルトバトルとはだいぶ違わねえ? >具体的には画が地味 一般向けホラー作品として売れば受けると思うよ anotherみたいな

333 22/12/18(日)22:35:22 No.1005552945

セガも頑張ってるんだしエリカ新作出せ

334 22/12/18(日)22:35:27 No.1005552987

バッカーノそろそろ完結なんですよね…?

335 22/12/18(日)22:35:49 No.1005553161

>愚痴ばかりのとこにいると麻痺するけど >仕事大好きな人っているからな 趣味が仕事になってる人見るとこれが天職かって思う

336 22/12/18(日)22:35:54 No.1005553210

>セガも頑張ってるんだしエリカ新作出せ あの人まず生きてるのか?

337 22/12/18(日)22:36:07 No.1005553290

>コトブキヤの揃えてるとあのくらいの値段で抑えてるさすがバンダイとしか言えないのに バンダイから出てるぶん逆にガンプラと比較されやすくて高いって言われるのはしょうがない

338 22/12/18(日)22:36:47 No.1005553595

>川上稔はカクヨム連載と新文芸に軸足移しつつFANBOXやらでイラスト仕事まで手を広げててほんとなんか作るのが楽しい人なんだなって それに自作品のオンリー即売会の同人誌描いたりしてまあ人生エンジョイしてる感ある

↑Top