虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/18(日)18:42:58 鳥類の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/18(日)18:42:58 No.1005423887

鳥類の呼吸器って特殊過ぎな

1 22/12/18(日)18:43:42 No.1005424278

恐竜様の遺産やぞ

2 22/12/18(日)18:44:05 No.1005424450

>鳥類の呼吸器って特殊過ぎな 死んでる…

3 22/12/18(日)18:44:41 No.1005424750

気嚢システム

4 22/12/18(日)18:45:36 No.1005425182

飛ぶときに必要な酸素を効率的に取り入れるにはこれが最適解なんだよ

5 22/12/18(日)18:47:06 No.1005425842

吸気口と排気口を分けるように進化しなかったのなんでなんだろ

6 22/12/18(日)18:50:39 No.1005427489

それは哺乳類だって一緒だろう 酸素交換の効率じゃエラが最強だよ

7 22/12/18(日)18:55:58 No.1005429711

ハイパワーすぎて汚染に弱い…

8 22/12/18(日)19:00:49 No.1005431905

常に豊富な酸素を供給し続けられるわけか

9 22/12/18(日)19:07:44 No.1005435150

体を軽くするのに向いてんのかな 肺だけでガス交換終わらせるよりは体内の空気の割合は増やせそうだが

10 22/12/18(日)19:08:41 No.1005435564

一方通行なので逆流を防ぐ弁の構造が単純ゆえに発達させるのに必要な時間が短くて済む つまり生命の歴史から比較的早い時点で反映できる可能性がある 悪く言えば進化の行き止まりに早く辿り着いてしまう

11 22/12/18(日)19:08:42 No.1005435574

鳥も人間もNAじゃなくてターボだよね

12 22/12/18(日)19:10:43 No.1005436431

ついでに血糖値も高いし高血糖に耐える血管

13 22/12/18(日)19:23:39 No.1005442401

口から吸ってケツから出せば無駄がないのにな

14 22/12/18(日)19:23:43 No.1005442447

恐竜はこんなの持ってたなら哺乳類より活動的だったのかな 今復活したら哺乳類を駆逐しそう

↑Top