22/12/18(日)16:26:46 東北っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/18(日)16:26:46 No.1005371388
東北ってすべての県に新幹線があっていいね
1 22/12/18(日)16:27:15 No.1005371535
たしかに
2 22/12/18(日)16:29:51 No.1005372438
新幹線車両が普通の線路走っとる
3 22/12/18(日)16:34:36 No.1005373872
この地図だとちばらぎ山梨以外に新幹線できるのか
4 22/12/18(日)16:37:53 No.1005375001
>新幹線車両が普通の線路走っとる 板谷峠とか見に行ってみたい
5 22/12/18(日)16:38:21 No.1005375188
>この地図だとちばらぎ山梨以外に新幹線できるのか 茨城は新幹線通ってるぞ止まらないけど
6 22/12/18(日)16:40:42 No.1005375955
この辺は羽田行きしかないような弱小空港もたくさんあるしなにがなんでも東京へ出たいという意志を感じる
7 22/12/18(日)16:41:23 No.1005376170
新幹線できる前の青森方面は不便すぎた
8 22/12/18(日)16:42:19 No.1005376507
縦方向には便利なんだけど横方向の交通手段が貧弱すぎるのが弱点
9 22/12/18(日)16:42:36 No.1005376608
成田新幹線…お前はいまどこで戦ってる…
10 22/12/18(日)16:49:55 No.1005379122
特急より遅いうえに後ろ向きに走るものを新幹線と呼べるのか
11 22/12/18(日)17:08:33 No.1005385674
>成田新幹線…お前はいまどこで戦ってる… ほぼスカイライナーになっただろ!
12 22/12/18(日)17:11:02 No.1005386473
東北、関東、中部、近畿、四国、中国、九州で全ての都道府県に新幹線があるのは東北だけなのか
13 22/12/18(日)17:12:35 No.1005387019
新潟から青森行の日本海ルートあればな
14 22/12/18(日)17:13:09 No.1005387208
>特急より遅いうえに後ろ向きに走るものを新幹線と呼べるのか 最高130km/hで走るのが「特急より遅い」って国内のどこの何の特急と比較してるの?京成?ほくほく線?
15 22/12/18(日)17:13:40 No.1005387399
仙台行きが鬼のように埋まってても秋田山形行きの自由席は悠々座れたりするのですき
16 22/12/18(日)17:14:30 No.1005387677
新庄から大曲繋がればもうちょいマシなんだが…
17 22/12/18(日)17:15:44 No.1005388082
鉄ちゃんさん!?
18 22/12/18(日)17:16:55 No.1005388517
>新庄から大曲繋がればもうちょいマシなんだが… ニーズがないですね
19 22/12/18(日)17:17:23 No.1005388674
ニーズで言ったら仙台から先なんてねえよ!
20 22/12/18(日)17:18:07 No.1005388951
>ニーズで言ったら仙台から先なんてねえよ! ほら…北海道とか…
21 22/12/18(日)17:18:24 No.1005389060
新潟と新庄繋げりゃいいのにって思う
22 22/12/18(日)17:18:44 No.1005389204
>新庄から大曲繋がればもうちょいマシなんだが… そこ繋げても山形経由で秋田まで乗り通す客は最初から秋田新幹線を使うのでは 秋田⇔山形の2県間での利用者は少そう……
23 22/12/18(日)17:19:26 No.1005389453
秋田新幹線は初めて乗ったとき遅いし途中で進行方向変わるしでびっくりしたな
24 22/12/18(日)17:20:00 No.1005389656
>ほら…北海道とか… 飛行機の方が安い速い…
25 22/12/18(日)17:20:22 No.1005389780
北陸行くの不便だよね 新潟に嫁いだ従姉が福島帰ってくるとき大宮経由してくる
26 22/12/18(日)17:20:27 No.1005389810
>ニーズで言ったら仙台から先なんてねえよ! 東海道新幹線とかいうバケモノ高需要区間を基準にすると感覚が麻痺するけど普通にニーズはあるよ
27 22/12/18(日)17:20:51 No.1005389946
岩手はいるよ…青森?うん…いいんじゃないかな…?
28 22/12/18(日)17:20:59 No.1005389988
奥羽羽越の調査はしてたがやるにしても北陸新幹線がなんとかならんとな
29 22/12/18(日)17:21:28 No.1005390133
>岩手はいるよ…青森?うん…いいんじゃないかな…? 目くそ鼻くそでは
30 22/12/18(日)17:22:15 No.1005390409
>>ほら…北海道とか… >飛行機の方が安い速い… では「」様 新千歳行きの航空券を出発直前でもまともな値段で買えるようにしてください
31 22/12/18(日)17:22:17 No.1005390429
>北陸行くの不便だよね >新潟に嫁いだ従姉が福島帰ってくるとき大宮経由してくる そういう場合新潟→山形or米沢→福島でつながると便利なんだけどな
32 22/12/18(日)17:23:22 No.1005390862
岩手にだって北東北の雄としてのプライドがあるんだよ
33 22/12/18(日)17:23:36 No.1005390956
直前で買うような奴はどっちでもダメだろ
34 22/12/18(日)17:24:16 No.1005391202
>新千歳行きの航空券を出発直前でもまともな値段で買えるようにしてください 新千歳まで陸路で行くとおっしゃる?
35 22/12/18(日)17:24:28 No.1005391264
せめて山形と新潟繋げてほしいよねそんなに需要ないのか?
36 22/12/18(日)17:24:53 No.1005391407
>ニーズで言ったら仙台から先なんてねえよ! この野郎…ちょっと言い返せない…
37 22/12/18(日)17:25:39 No.1005391657
>直前で買うような奴はどっちでもダメだろ 観光でしか飛行機乗ったことなさそう
38 22/12/18(日)17:26:05 No.1005391806
うっかり大崎通過するの乗ると賢者タイムがヤバいから岩手にもう一駅増やして❤︎
39 22/12/18(日)17:26:43 No.1005392047
岩手においでよ 今はちょっと…ということなら春か秋においでよ
40 22/12/18(日)17:27:03 No.1005392179
盛岡-秋田のお情け程度の伸びがつらい
41 22/12/18(日)17:27:45 No.1005392419
観光じゃなかったら尚の事予定組んでないとまずくない
42 <a href="mailto:会津">22/12/18(日)17:27:51</a> [会津] No.1005392464
すぞ…
43 22/12/18(日)17:28:09 No.1005392584
>うっかり大崎通過するの乗ると賢者タイムがヤバいから岩手にもう一駅増やして❤? やるか…三陸新幹線…
44 22/12/18(日)17:28:40 No.1005392790
盛岡秋田間の新幹線以外の選択肢の無さとか凄いよね
45 22/12/18(日)17:28:55 No.1005392894
>せめて山形と新潟繋げてほしいよねそんなに需要ないのか? 間の山がね…
46 22/12/18(日)17:29:52 No.1005393285
>>せめて山形と新潟繋げてほしいよねそんなに需要ないのか? >間の山がね… トンネルどんだけ掘る必要でてくるんだろう…
47 22/12/18(日)17:29:53 No.1005393287
新潟と仙台を山形経由で繋いでくれたら たとえば栃木県内が災害で寸断されても上越新幹線経由で仙台以遠への輸送が維持できるし逆に群馬県内で寸断されても仙台経由で新潟に行けるみたいなお互いにお互いを迂回路として使えそう
48 22/12/18(日)17:29:59 No.1005393317
>すぞ… 会津はビジネスで行くの不便だろうけど観光なら鈍行の方が雰囲気出るし首都圏からもちゃんと新幹線使わずに行けるんだからいいじゃん 会津から出かけるのは大変かもしれんけど
49 22/12/18(日)17:30:13 No.1005393411
>盛岡秋田間の新幹線以外の選択肢の無さとか凄いよね やっと山道が整備されて凄い長いトンネルを通ってそこそこの時間で行き来出来るようになったよ 本当に長かった
50 22/12/18(日)17:30:19 No.1005393461
なんだよ!ブチ開ければいいだろ山に!海底より楽だろ!実は楽じゃなかったりするのか!
51 22/12/18(日)17:30:28 No.1005393530
>せめて山形と新潟繋げてほしいよねそんなに需要ないのか? 越後山脈を抜くのがだいぶ辛いのでは
52 22/12/18(日)17:31:07 No.1005393817
>新潟と仙台を山形経由で繋いでくれたら >たとえば栃木県内が災害で寸断されても上越新幹線経由で仙台以遠への輸送が維持できるし逆に群馬県内で寸断されても仙台経由で新潟に行けるみたいなお互いにお互いを迂回路として使えそう 緊急時以外の利用が少なすぎて死ぬ
53 22/12/18(日)17:31:57 No.1005394130
観光資源がどれだけあっても交通機関がクソだとバカみたいじゃないですかってなる
54 22/12/18(日)17:32:59 No.1005394561
>せめて山形と新潟繋げてほしいよねそんなに需要ないのか? マジな話太古の昔から現代に至るまでずっとそれほど濃密な交流はないんだわ新潟北部エリアと山形エリア
55 22/12/18(日)17:33:16 No.1005394666
角栄が辞めてなかったらもうちょい伸びてた?
56 22/12/18(日)17:34:05 No.1005394969
>>せめて山形と新潟繋げてほしいよねそんなに需要ないのか? >マジな話太古の昔から現代に至るまでずっとそれほど濃密な交流はないんだわ新潟北部エリアと山形エリア 交通網の整備でそれまで無かった需要が喚起される例もあるし……
57 22/12/18(日)17:35:02 No.1005395347
コロナ前だけど外国人観光客が「新幹線通ってないから四国はハナから選択肢に入らない」って言っててクソァ!ってなるなった
58 22/12/18(日)17:35:31 No.1005395535
>角栄が辞めてなかったらもうちょい伸びてた? 普通に今の東北新幹線くらい伸びてたと思う 日本海側はどうにもなってないと思う
59 22/12/18(日)17:35:35 No.1005395562
>マジな話太古の昔から現代に至るまでずっとそれほど濃密な交流はないんだわ新潟北部エリアと山形エリア そんな…小国町は完全に村上市の経済圏なのに…
60 22/12/18(日)17:37:16 No.1005396231
酒田-新潟は北前船の寄港地だったけどこれだって海路だしな…
61 22/12/18(日)17:38:19 No.1005396628
>>>せめて山形と新潟繋げてほしいよねそんなに需要ないのか? >>間の山がね… >トンネルどんだけ掘る必要でてくるんだろう… 今の在来線を高速化というか踏切無くしてルートを真っ直ぐにするのですねってなると 半分ぐらいトンネルになりそうだな 日本海縦貫線の貨物列車のすれ違いもあるから駅は無駄に長くしないとダメだし
62 22/12/18(日)17:38:28 No.1005396681
>緊急時以外の利用が少なすぎて死ぬ 北陸と上越も柏崎経由で繋がってたら関西エリアから仙台以遠北海道に乗換なしで行けるようになるし……
63 22/12/18(日)17:39:19 No.1005396992
みんな!せっかくだから東京経由したいよね!
64 22/12/18(日)17:39:23 No.1005397009
在来線がクソ赤字なんだから日本海側の交通に未来なんてないよ
65 22/12/18(日)17:39:43 No.1005397130
>>せめて山形と新潟繋げてほしいよねそんなに需要ないのか? >マジな話太古の昔から現代に至るまでずっとそれほど濃密な交流はないんだわ新潟北部エリアと山形エリア 新潟と山形内陸エリアだけだと需要足りないよね……せめて新潟仙台間ならまだしも
66 22/12/18(日)17:40:00 No.1005397238
新潟秋田の間にある庄内地区は 暴風で特急列車をひっくり返す程度に自然が拒絶しまくるからな…
67 22/12/18(日)17:40:17 No.1005397371
山形新潟間は高速道路もバイパスもないって時点で察して欲しい 需要がないんだ
68 22/12/18(日)17:40:59 No.1005397665
山形新潟間の在来線は一度乗ったけどなかなかいい景色だった
69 22/12/18(日)17:42:00 No.1005398112
ネットで全て事足りるくらいにみんな潰れた後に開通しても嬉しくも何ともねえ…
70 22/12/18(日)17:42:12 No.1005398212
福島の浜通りに住んでると恩恵がない
71 22/12/18(日)17:42:52 No.1005398502
今福井で暮らしてて地元仙台なんだけど帰省がくっそめんどい コロナ前までは小松空港からの直通便あったんだけどそれもなくなったし
72 22/12/18(日)17:43:30 No.1005398757
岩手は今割と 盛岡市の北上川より南から北上市にかけて開発してない?
73 22/12/18(日)17:43:54 No.1005398938
>山形新潟間は高速道路もバイパスもないって時点で察して欲しい >需要がないんだ でも震災のときは太平洋側ルート全滅する中での唯一の輸送ルートだったし…
74 22/12/18(日)17:45:11 No.1005399423
あんたには立派な足(ひたち)があるだろう
75 22/12/18(日)17:47:53 No.1005400546
>岩手は今割と >盛岡市の北上川より南から北上市にかけて開発してない? のんびりと工場が誘致されている 沿岸もなんか補助金が降りるから工場が来ている