22/12/18(日)13:29:40 どうぞ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/18(日)13:29:40 No.1005316381
どうぞ
1 22/12/18(日)13:32:54 No.1005317331
わあいくす玉好き
2 22/12/18(日)13:35:42 No.1005318207
新酒か
3 22/12/18(日)13:36:54 No.1005318559
これ作るのだけが上手い人とかいそう
4 22/12/18(日)13:42:37 No.1005320248
なんで杉の枝で玉にするようになったんだろう
5 22/12/18(日)13:44:10 No.1005320695
>これ作るのだけが上手い人とかいそう https://sugidama-takabayashi.com/
6 22/12/18(日)13:46:49 No.1005321458
>なんで杉の枝で玉にするようになったんだろう 杉玉はおおむね2月~3月に飾られるが、この時期は新酒の季節であり、「今年も新酒ができましたよ」という目印になる[2]。吊るされたばかりの杉玉はまだ蒼々としているが、やがて枯れて茶色がかってくる。緑色(2月~6月頃)は新酒の季節、薄い緑(初夏~夏頃)は夏酒、枯れた茶色(秋頃)はひやおろしの季節というように、日本酒造りの時期と杉玉の色は同調しており、杉玉の色の変化がまた人々に、新酒の熟成の具合を伝える[2]。 いかがでたし!