虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/18(日)13:16:46 つまり…... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/18(日)13:16:46 No.1005312689

つまり…どういうことなんだ?

1 22/12/18(日)13:18:19 No.1005313144

あーなるほど そういうことね

2 22/12/18(日)13:18:43 No.1005313260

なんかこの男鬼太郎にメアリースー的なキャラとして登場しそうな顔してんな

3 22/12/18(日)13:18:53 No.1005313299

俺が未だに納得できないやつ来たな

4 22/12/18(日)13:19:49 No.1005313552

100個に増やすとよく分かる

5 22/12/18(日)13:20:30 No.1005313743

>なんかこの男鬼太郎にメアリースー的なキャラとして登場しそうな顔してんな 分かってて言ってるだろ!

6 22/12/18(日)13:22:04 No.1005314138

>100個に増やすとよく分かる そんなに月餅いらない…

7 22/12/18(日)13:22:14 No.1005314193

関係ないことはわかってるが涼子って名前を出されると身構える

8 22/12/18(日)13:22:27 No.1005314256

>>100個に増やすとよく分かる >そんなに月餅いらない… 月餅は増えねえよ!?

9 22/12/18(日)13:22:57 No.1005314389

あくまで確率の話だから…

10 22/12/18(日)13:23:01 No.1005314404

分かりやすくするにはヤギを増やすんだっけ

11 22/12/18(日)13:23:04 No.1005314421

でも月餅のカロリーは1個でも十分ですよ

12 22/12/18(日)13:23:37 No.1005314547

単純に総当たりで考えると 変える場合 ①ハズレ①→当たり ②ハズレ①→ハズレ② ③ハズレ②→当たり ④ハズレ②→ハズレ① ⑤あたり→ハズレ① ⑥あたり→ハズレ② 変えない場合 ①あたり→あたり ②ハズレ①→ハズレ① ③ハズレ②→ハズレ② のパターンに分かれるから確率的に変えた方が得

13 22/12/18(日)13:23:38 No.1005314552

月餅一回買って食べたらきつかった なにこのなに…

14 22/12/18(日)13:23:46 No.1005314591

ヤギとドアと月餅を増やせばわかりやすくなる

15 22/12/18(日)13:24:00 No.1005314673

単純にすべての結果書き出して数えるだけでわかるぞ

16 22/12/18(日)13:24:16 No.1005314738

>>100個に増やすとよく分かる >そんなに月餅いらない… 月餅自体は1つで箱が増えるだけだから安心して欲しい

17 22/12/18(日)13:24:24 No.1005314775

箱何個でもハズレ除外するなら2択では?

18 22/12/18(日)13:24:25 No.1005314786

最初にアタリよりハズレを引く確率のほうが高いんだから選び直したほうがアタリ引く確率高くなるよねという話

19 22/12/18(日)13:24:31 No.1005314815

月餅はあれ見た目よりみつしりしてるからな…

20 22/12/18(日)13:24:32 No.1005314820

>なんかこの男鬼太郎にメアリースー的なキャラとして登場しそうな顔してんな でもこの男は和装+指ぬきグローブで文学賞受賞に出席して 同時受賞の若い女の子に笑われるようなことはしてないよ

21 22/12/18(日)13:24:37 No.1005314843

>月餅一回買って食べたらきつかった 材料と作り方が暴力なんよ

22 22/12/18(日)13:24:46 No.1005314904

月餅ならともかくヤギ増やすのは大変でしょ

23 22/12/18(日)13:25:19 No.1005315077

一個でめっちゃ満足感あるもんなあれ

24 22/12/18(日)13:25:21 No.1005315087

月餅食べたくなってきた

25 22/12/18(日)13:25:27 No.1005315114

>月餅一回買って食べたらきつかった >なにこのなに… 糖分の暴力

26 22/12/18(日)13:25:41 No.1005315195

>箱何個でもハズレ除外するなら2択では? そうだよ だから箱が多い方と少ない方の二択になる

27 22/12/18(日)13:25:56 No.1005315269

すごいわかりやすく説明はしてると思う

28 22/12/18(日)13:26:20 No.1005315393

月餅は強いから経済圏とかあるからな…

29 22/12/18(日)13:26:33 No.1005315457

つ…月餅

30 22/12/18(日)13:26:48 No.1005315525

確実に外れを1個除外してくれるんだからそりゃ確率上がる

31 22/12/18(日)13:27:03 No.1005315591

マスターキートンで出てきた干し柿練りこんだやつ食べたい

32 22/12/18(日)13:27:03 No.1005315593

俺の勘に文句あんのかてめえ!?

33 22/12/18(日)13:27:20 No.1005315684

順番が逆だから混乱するだけで 1個と2個セットのどっちか選んでください 2個セット選んだ場合は開ける前にハズレをこちらで捨てておきますってだけだよ

34 22/12/18(日)13:27:32 No.1005315735

アンタの時代にはまだ元ネタの番組放送されてないだろ!

35 22/12/18(日)13:27:37 No.1005315757

でも実際はずれ取り除いたうえに変えられますよ?って言われても変えはしないわな 条件が良すぎる

36 22/12/18(日)13:27:40 No.1005315772

当たるか当たらないかなら確率は50%だからな

37 22/12/18(日)13:27:58 No.1005315854

名前で勘違いするけど日本の餅とはぜんぜん違うんだね

38 22/12/18(日)13:28:00 No.1005315867

月餅はピンキリすぎる

39 22/12/18(日)13:28:05 No.1005315890

ハズレの確率は無くなるわけじゃないけどあたりになる確率は上がるんだな

40 22/12/18(日)13:28:07 No.1005315904

これの元ネタはテレビだかラジオだかのクイズ番組が元で数学者もこの法則を解けなかった!って言われたけど実際は数学者に質問した人の文章が悪かったのとその番組を見たことがなかったからルールを誤認してただけでそのあと直ぐに証明できた話好き

41 22/12/18(日)13:28:08 No.1005315910

孫文先生の月餅は読んでると食べてみたくなるよね

42 22/12/18(日)13:28:37 No.1005316057

>でも実際はずれ取り除いたうえに変えられますよ?って言われても変えはしないわな 必ずはずれを公開しますって条件じゃないと確率は変わらない

43 22/12/18(日)13:28:43 No.1005316098

>アンタの時代にはまだ元ネタの番組放送されてないだろ! この人の理屈は大体そうだ オーパーツ的なロジックを持ち込むことで無双する話の組み方にしてる

44 22/12/18(日)13:28:56 No.1005316164

>確実に外れを1個除外してくれるんだからそりゃ確率上がる わかる だから残りは選び直そうが直すまいが1/2じゃないのか???って直感的にはなってしまう 俺の頭はポンコツだよ

45 22/12/18(日)13:29:06 No.1005316215

文句はないけど月餅はください

46 22/12/18(日)13:29:07 No.1005316224

>そのあと直ぐに証明できた話好き 100%理解できるかどうかは置いといて前提条件がすごい大事だね…ってのが分かる良い問題だと思う

47 22/12/18(日)13:29:09 No.1005316239

>>アンタの時代にはまだ元ネタの番組放送されてないだろ! >この人の理屈は大体そうだ >オーパーツ的なロジックを持ち込むことで無双する話の組み方にしてる 猿がロリレイパーなのも…

48 22/12/18(日)13:29:09 No.1005316243

確率上がっても外れたときのガッカリがデカくなるだけなような

49 22/12/18(日)13:29:13 No.1005316264

月餅食ったことないけど調べたら月寒あんぱんみたいなもんか

50 22/12/18(日)13:29:25 No.1005316313

涼子くんってのは朝鮮朝顔で淫乱にされてた娘か?

51 22/12/18(日)13:29:26 No.1005316320

100%以外は信じるなってスパロボが…

52 22/12/18(日)13:29:42 No.1005316390

>>月餅一回買って食べたらきつかった >>なにこのなに… >糖分の暴力 更に脂質も加えよう

53 22/12/18(日)13:29:45 No.1005316403

この漫画の流れだと選びなおすくだりを前提でやってないからただの駆け引きなんだよなぁ

54 22/12/18(日)13:29:56 No.1005316463

交換したら損をするのは最初に当たりを引いていた場合だけ 最初に当たりを引いている確率は1/3だから交換したら2/3の確率で得をする

55 22/12/18(日)13:30:05 No.1005316497

例えば10個箱があって1個選んだあとハズレの8箱除外してくれて変えられるよって言われたら変えるだろ?

56 22/12/18(日)13:30:07 No.1005316506

数学的には割と簡単に理解できる 感情としてはなんでだよ!?ってなる これらは矛盾しない

57 22/12/18(日)13:30:08 No.1005316515

>確率上がっても外れたときのガッカリがデカくなるだけなような とはいえあくまで 確率の話だから 運はなかった ようだね

58 22/12/18(日)13:30:21 No.1005316586

月寒あんぱんのほうが食べたことないよ

59 22/12/18(日)13:30:25 No.1005316607

山羊もらっても困るしな…

60 22/12/18(日)13:30:58 No.1005316763

なんだよ月寒あんぱんて…

61 22/12/18(日)13:31:04 No.1005316799

月餅なら崎陽軒のが好きだな

62 22/12/18(日)13:31:05 No.1005316805

正解は3つともあける 基本的にテロリストとの交渉には乗るべではない

63 22/12/18(日)13:31:22 No.1005316887

ハズレって公開されてる箱を選ぶ事もできるんだから 確率は1/3と2/3のままだよ

64 22/12/18(日)13:31:24 No.1005316895

>なんだよ月寒あんぱんて… 北海道名物

65 22/12/18(日)13:31:37 No.1005316964

3個あるうちのあたりを選んだら百鬼夜行シリーズの続きが書かれます ハズレを選んだら太田が悪い

66 22/12/18(日)13:31:42 No.1005316986

>正解は3つともあける >基本的にテロリストとの交渉には乗るべではない テロリストではないだろ!?

67 22/12/18(日)13:32:02 No.1005317089

>例えば10個箱があって1個選んだあとハズレの8箱除外してくれて変えられるよって言われたら変えるだろ? 俺は最初の選択を信じるぜ

68 22/12/18(日)13:32:10 No.1005317124

>>正解は3つともあける >>基本的にテロリストとの交渉には乗るべではない >テロリストではないだろ!? テロリストみたいな顔してるし…

69 22/12/18(日)13:33:13 No.1005317453

100個に増やすは100個から98個を省くが条件として同類と見なせるかの証明の面倒くささが見落とされてる 最初にハズレならアタリになるで説明は十分

70 22/12/18(日)13:33:22 No.1005317496

>>そのあと直ぐに証明できた話好き >100%理解できるかどうかは置いといて前提条件がすごい大事だね…ってのが分かる良い問題だと思う 認識の頭揃えってマジで大事

71 22/12/18(日)13:33:24 No.1005317508

北海道って銘菓たくさんあるな

72 22/12/18(日)13:33:27 No.1005317524

スーパーとかで売ってる奴とガチな月餅はまた別物らしいな

73 22/12/18(日)13:33:50 No.1005317630

正解はおばちゃんが意地悪せんと月餅1個くらいあげたらええやろと言い全部開封して100%

74 22/12/18(日)13:34:16 No.1005317761

>100個に増やすは100個から98個を省くが条件として同類と見なせるかの証明の面倒くささが見落とされてる >最初にハズレならアタリになるで説明は十分 箱増やすだけなら除外するハズレも一個のままだよな

75 22/12/18(日)13:34:21 No.1005317787

>正解はおばちゃんが意地悪せんと月餅1個くらいあげたらええやろと言い全部開封して100% ありがとうおばちゃん!

76 22/12/18(日)13:34:23 No.1005317793

>単純に総当たりで考えると >変える場合 >①ハズレ①→当たり >②ハズレ①→ハズレ② >③ハズレ②→当たり >④ハズレ②→ハズレ① >⑤あたり→ハズレ① >⑥あたり→ハズレ② >変えない場合 >①あたり→あたり >②ハズレ①→ハズレ① >③ハズレ②→ハズレ② >のパターンに分かれるから確率的に変えた方が得 変える場合最初にハズレを引いてたら変えたら確定であたりじゃない?

77 22/12/18(日)13:34:34 No.1005317842

>>なんだよ月寒あんぱんて… >北海道名物 例える時は対象よりもメジャーなものを使えよ!

78 22/12/18(日)13:34:56 No.1005317940

この設問初めて友達に話題にされた時はそいつも良く分かってなくて 外れを一度目の選択後公表するという部分が抜けてて 何の意味があるんだそれ?ってなってた

79 22/12/18(日)13:36:06 No.1005318317

これで変えたら外れましたの方が嫌だからわかってても変えない 確率と精神的なダメージは等価ではない

80 22/12/18(日)13:36:12 No.1005318347

アツアツのお茶無しで月餅を!?

81 22/12/18(日)13:37:01 No.1005318582

サブイチがニブイチになるっていう理屈はわかる わかるんだが肌感としては納得行かねえ

82 22/12/18(日)13:37:12 No.1005318636

一番カンタンのわからせ方は全パターン書き出してみろだよね

83 22/12/18(日)13:37:54 No.1005318846

>サブイチがニブイチになるっていう理屈はわかる >わかるんだが肌感としては納得行かねえ なのでテレビ番組として長い間成立したんだ

84 22/12/18(日)13:38:07 No.1005318898

この人甘いものとか食べるんだな

85 22/12/18(日)13:38:08 No.1005318911

胡桃入りくだち!

86 22/12/18(日)13:38:10 No.1005318922

1/3+2/3×1/2=2/3

87 22/12/18(日)13:38:23 No.1005318979

月餅を3個食べた後に2個食べるとお腹いっぱいになる確率は

88 22/12/18(日)13:38:57 No.1005319156

中禅寺くん何してんの?

89 22/12/18(日)13:39:02 No.1005319179

>サブイチがニブイチになるっていう理屈はわかる その理屈じゃなくない?

90 22/12/18(日)13:40:16 No.1005319543

つか女の子?

91 22/12/18(日)13:40:56 No.1005319762

>月餅を3個食べた後に2個食べるとお腹いっぱいになる確率は そんなに食べられないよ!

92 22/12/18(日)13:41:15 No.1005319853

食べすぎて知能低下しているな

93 22/12/18(日)13:41:15 No.1005319855

あんこにくるみだの干しぶどうだの混ぜ込んで砂糖をこれでもかとぶちこんだ上にラードを混ぜ込んでから饅頭生地で包んでから卵黄を塗ったくって焼き上げた中国のお菓子 中国では慶事のお土産で振る舞われる

94 22/12/18(日)13:41:19 No.1005319879

お茶の入った箱も欲しい

95 22/12/18(日)13:41:57 No.1005320083

このシリーズ好きだけどこの子は本編に出たらうっかり死にそうだから自然とフェードアウトしてくれ

96 22/12/18(日)13:42:00 No.1005320088

安易にこのネタを創作に持ち込むのもなんだかなぁという気もする

97 22/12/18(日)13:42:05 No.1005320109

1回目で終わるパターンと 2回目まで続くパターンがあるからそこを合算しないといけないのでちょっと混乱するかもしれない

98 22/12/18(日)13:42:56 No.1005320353

>このシリーズ好きだけどこの子は本編に出たらうっかり死にそうだから自然とフェードアウトしてくれ 本編書いてるの?

99 22/12/18(日)13:43:06 No.1005320390

>これで変えたら外れましたの方が嫌だからわかってても変えない >確率と精神的なダメージは等価ではない 1/3で最初にアタリを引くのが一番悲しい結末になるもんねこれ…

100 22/12/18(日)13:43:12 No.1005320417

これは男が月餅を渡したくなくて交換を持ちかけた可能性がある(ハズレなら持ちかけなかった)から 2/3は成り立たない

101 22/12/18(日)13:43:33 No.1005320521

>>このシリーズ好きだけどこの子は本編に出たらうっかり死にそうだから自然とフェードアウトしてくれ >本編書いてるの? わからん…

102 22/12/18(日)13:44:00 No.1005320645

>これは男が月餅を渡したくなくて交換を持ちかけた可能性がある(ハズレなら持ちかけなかった)から >2/3は成り立たない 中禅寺先生がそこまでケチなわけが…

103 22/12/18(日)13:44:04 No.1005320666

本編のコミカライズは終わったよ

104 22/12/18(日)13:44:06 No.1005320672

たしかにこの場合はルールが後から出てきたからな

105 22/12/18(日)13:44:36 No.1005320830

>安易にこのネタを創作に持ち込むのもなんだかなぁという気もする どういうこと?

106 22/12/18(日)13:44:49 No.1005320903

実際の月餅はずしっとしてるから箱持った時点でハズレかわかるのはアド

107 22/12/18(日)13:44:51 No.1005320908

>中禅寺先生がそこまでケチなわけが… ケチじゃないなら月餅食わせてやれよ…

108 22/12/18(日)13:45:05 No.1005320976

自分の選んだ1/3と残りの2/3を選べる選択だから交換有利

109 22/12/18(日)13:45:18 No.1005321045

>>中禅寺先生がそこまでケチなわけが… >ケチじゃないなら月餅食わせてやれよ… でもそこまで優しいわけでも…

110 22/12/18(日)13:45:27 No.1005321081

関口くんはうだつの上がらない一般人主人公と思いきや あれ…ずいぶんとアレ度が高いな…?ってなる

111 22/12/18(日)13:45:42 No.1005321167

100個から選んだあと残りの98個開けてこれらはハズレです残りの1個と変えてもいいよ→変えた方が確率高い ↓ 10個から選んだあと残りの8個開けてこれらはハズレです残りの1個と変えてもいいよ→変えた方が確率高い ↓ 3個から選んだあと残りの1個開けてこれはハズレです残りの1個と変えてもいいよ→変えた方が確率高い と考えればわかりやすいはず

112 22/12/18(日)13:45:56 No.1005321226

>関口くんはうだつの上がらない一般人主人公と思いきや >あれ…ずいぶんとアレ度が高いな…?ってなる そもそも初登場から鬱を患ってたの時点で重いんだよ!

113 22/12/18(日)13:45:57 No.1005321229

スレ画の話はわかるんだけどさ 「じゃぁこっちに変えます」って選択肢変えたあと外れた時の悔しい思いは2倍ぐらいになると思うんだ

114 22/12/18(日)13:46:07 No.1005321273

モンティ・ホール問題

115 22/12/18(日)13:46:17 No.1005321320

>スレ画の話はわかるんだけどさ >「じゃぁこっちに変えます」って選択肢変えたあと外れた時の悔しい思いは2倍ぐらいになると思うんだ そうだね

116 22/12/18(日)13:46:21 No.1005321340

選んでない箱を総取りしてるようなもんだからな

117 22/12/18(日)13:46:43 No.1005321432

>と考えればわかりやすいはず これ毎回言われるけどこの説明のほうが余計混乱する

118 22/12/18(日)13:46:45 No.1005321446

ハズレ除外したらもう1/2じゃんって思っちゃう

119 22/12/18(日)13:47:06 No.1005321523

当たりを引けば月餅が貰えてハズレを引いたらウサギに首を刈られます

120 22/12/18(日)13:47:06 No.1005321527

>>なにこのなに… >糖分の暴力 脂もきつい

121 22/12/18(日)13:47:19 No.1005321592

>スレ画の話はわかるんだけどさ >「じゃぁこっちに変えます」って選択肢変えたあと外れた時の悔しい思いは2倍ぐらいになると思うんだ ではもう一度チャレンジしてみましょう!! 今ならなんとチャレンジ料は50%オフ!

122 22/12/18(日)13:47:23 No.1005321607

確率が50%から99%に変わったって外すときは外すんだ

123 22/12/18(日)13:47:26 No.1005321627

2/3になるってところでわかるんだけどわからないみたいになる

124 22/12/18(日)13:47:30 No.1005321644

>関口くんはうだつの上がらない一般人主人公と思いきや >あれ…ずいぶんとアレ度が高いな…?ってなる そもそも最高学府の生物専攻で意外とスペックも高いのに ドロップアウトしてカストリ誌のライターだから一般人というにはいろいろアレ

125 22/12/18(日)13:47:57 No.1005321800

最初の1つを選ぶ時点で交換するかしないか決めておくって考えたらちょっと感覚的にも理解しやすくなった

126 22/12/18(日)13:48:00 No.1005321812

結局は確率なんだから直感なんて意味のないものよりは確率を取って凹む方がいいかな

127 22/12/18(日)13:48:10 No.1005321873

確率の問題だから確率が上がるだけで外れるときは外れる って部分を見落として外れたらなんで外れるんだ!!ってけおる人は一定数いる

128 22/12/18(日)13:48:11 No.1005321883

>100個から選んだあと残りの98個開けてこれらはハズレです残りの1個と変えてもいいよ→変えた方が確率高い >↓ >10個から選んだあと残りの8個開けてこれらはハズレです残りの1個と変えてもいいよ→変えた方が確率高い >↓ >3個から選んだあと残りの1個開けてこれはハズレです残りの1個と変えてもいいよ→変えた方が確率高い >と考えればわかりやすいはず つまり…2分の一ってこどだな…!

129 22/12/18(日)13:48:12 No.1005321884

志水先生画風ちょっと変わった?

130 22/12/18(日)13:48:23 No.1005321954

n個の箱があって当たりを引くまで箱を選び直せるものとして m回目までに当たりを引く確率の計算式を示せ みたいな問題とか普通にありそう…

131 22/12/18(日)13:48:27 No.1005321976

>つまり…2分の一ってこどだな…! 違うよ…

132 22/12/18(日)13:48:38 No.1005322032

>どういうこと? 理解できない連中が大量発生して炎上する

133 22/12/18(日)13:48:50 No.1005322111

まあどこまで行っても当たりと外れの1/2でしかないよ

134 22/12/18(日)13:48:55 No.1005322137

>このシリーズ好きだけどこの子は本編に出たらうっかり死にそうだから自然とフェードアウトしてくれ 本編ってどういうこと?スレ画は京極堂シリーズの外伝かなんかなの

135 22/12/18(日)13:49:00 No.1005322165

これ出題者が除外する箱をランダムで選ぶようになると確率変わるんだよな

136 22/12/18(日)13:49:01 No.1005322173

>そもそも最高学府の生物専攻で意外とスペックも高いのに >ドロップアウトしてカストリ誌のライターだから一般人というにはいろいろアレ ライターは金稼ぎにやってるだけで本職は研究者だろ!?

137 22/12/18(日)13:49:09 No.1005322218

最初から一度選んだあと選び直させるよって宣言しとけば納得できる問題になると思う 選んだ後で突然選び直すか選択させるとなるとこいつ当てられたからやったな?って邪推しちゃうし

138 22/12/18(日)13:49:20 No.1005322275

>つまり…2分の一ってこどだな…! オメガトライブの世界からやってきたのかな

139 22/12/18(日)13:49:22 No.1005322289

>2/3になるってところでわかるんだけどわからないみたいになる アタリの確率を考えずにハズレの確率を考えると分かりやすい気がする

140 22/12/18(日)13:49:37 No.1005322385

100個にするのも人によっちゃ全く分かりやすくなってないからな

141 22/12/18(日)13:49:40 No.1005322410

>n個の箱があって当たりを引くまで箱を選び直せるものとして >m回目までに当たりを引く確率の計算式を示せ >みたいな問題とか普通にありそう… モンティホールと違って確率クイズにもならんな…

142 22/12/18(日)13:50:09 No.1005322542

>>このシリーズ好きだけどこの子は本編に出たらうっかり死にそうだから自然とフェードアウトしてくれ >本編ってどういうこと?スレ画は京極堂シリーズの外伝かなんかなの 京極堂シリーズのコミカライズをしていた漫画家が 京極堂シリーズを消化しちゃったのに京極夏彦が続き書いてくれないせいで 外伝連載始めた

143 22/12/18(日)13:50:10 No.1005322551

>これ出題者が除外する箱をランダムで選ぶようになると確率変わるんだよな ウッカリ出題者がアタリ開ける確率が発生するからな

144 22/12/18(日)13:50:18 No.1005322580

最初に選んだひとつが当たりの確率と 残り全部の中に当たりが混ざってる確率

145 22/12/18(日)13:50:19 No.1005322583

ハズレを開けてるから結局確率上がってないように見えるだけで2箱開けられるようなもんだからな

146 22/12/18(日)13:50:19 No.1005322588

>最初から一度選んだあと選び直させるよって宣言しとけば納得できる問題になると思う >選んだ後で突然選び直すか選択させるとなるとこいつ当てられたからやったな?って邪推しちゃうし 元々そういう条件だけど納得できない人が多数だったんじゃないの

147 22/12/18(日)13:50:27 No.1005322628

>これ出題者が除外する箱をランダムで選ぶようになると確率変わるんだよな ランダムで選んだら話がそもそも変わっちゃうのでは…?ハズレをオープンするって話だよね?

148 22/12/18(日)13:50:36 No.1005322680

京極堂先生もやってたんだ…

149 22/12/18(日)13:50:41 No.1005322704

ランダムで箱を排除するならまだしも主催者側は当たりを知ってて絶対に当たりの箱を排除しないんだから確率の話を持ち込むこと自体がおかしくね?ってなる

150 22/12/18(日)13:50:50 No.1005322748

なんとなく∑が役立ちそうな気がした

151 22/12/18(日)13:50:52 No.1005322763

>本編ってどういうこと?スレ画は京極堂シリーズの外伝かなんかなの 左様 原作指貫グローブで作画はいつもの人 本編より前の時代で高校の臨時講師してる 主人公は女学生の方

152 22/12/18(日)13:51:15 No.1005322876

これ見て初めて納得した https://youtu.be/5AnPrJSUhH8

153 22/12/18(日)13:51:16 No.1005322882

これを説明するために相手に一度選ばせたあと 「残った箱のうちはこっちはハズr(当たってる)」 みたいになった時の気まずさはどのくらいになるでしょう

154 22/12/18(日)13:51:20 No.1005322897

>ライターは金稼ぎにやってるだけで本職は研究者だろ!? 研究者として職には付いてなくね? あえて言うなら小説家が本業で

155 22/12/18(日)13:51:26 No.1005322925

この漫画なんかラノベみたいな副題がついてて吹いた

156 22/12/18(日)13:51:31 No.1005322948

>これ出題者が除外する箱をランダムで選ぶようになると確率変わるんだよな ゲームの解答としての確率は変わるのは間違いないけど 問題文の状況だと既に司会者がはずれ引いた後だからやっぱり変えた方が良いってならないのかなこれ

157 22/12/18(日)13:51:53 No.1005323084

>ランダムで箱を排除するならまだしも主催者側は当たりを知ってて絶対に当たりの箱を排除しないんだから確率の話を持ち込むこと自体がおかしくね?ってなる 最初に選んだ箱が当たってる確率とハズレてる確率どっちが高い?ってだけの問題だし…

158 22/12/18(日)13:52:11 No.1005323176

例え話がんばってるのはわかるんだけど 選んでない箱除外されても実感として確率が上がってる感が薄い

159 22/12/18(日)13:52:36 No.1005323302

粘菌は金にならないから文章で金稼いでるよ関口先生は

160 22/12/18(日)13:52:42 No.1005323334

最初にルール提示してないと「当たり取られたくなくて変えさせようとしてるんだな…」って読み合い要素が出てくるからな

161 22/12/18(日)13:52:53 No.1005323397

この箱の中に当たりは一つだけでそれ見つけたら勝ちね 最初に選んだ箱1個開けるか もしくは残りの箱全部を開ける 好きな方選んでいいよ って言われてると考えたらどうだい?

162 22/12/18(日)13:53:11 No.1005323470

漫画で学ぶ統計確率Ⅰ

163 22/12/18(日)13:53:43 No.1005323637

>この漫画なんかラノベみたいな副題がついてて吹いた 今更箱を選び直してももう遅い

164 22/12/18(日)13:53:49 No.1005323659

日本で一番有名な条件付確率問題は早稲田入試に出たけど教科書の解説が間違ってたやつだと思う 「ジョーカー抜いた52枚のトランプから1枚引いて表を見ずによけておく そのあと残りの山から3枚引いたら全部ダイヤだった この時最初に引いてよけておいたカードがダイヤである確率は?」ってヤツ 1/4って答えそうになるけど正解は10/49

165 22/12/18(日)13:54:03 No.1005323733

>これ見て初めて納得した >https://youtu.be/5AnPrJSUhH8 ヤギが当たりって勘違いしてたわ

166 22/12/18(日)13:54:07 No.1005323768

姑獲鳥の夏を初めて読んだときは主人公が過去にロリヒロインをレイプしたことがあるって展開で驚いたな

167 22/12/18(日)13:55:16 No.1005324124

数学とかそういうのを理解する気がない馬鹿の直感(笑)を笑う為のやつだろ

168 22/12/18(日)13:55:43 No.1005324256

変更することを前提に最初にハズレを引けていれば良いと考えると確かに2/3になるな

169 22/12/18(日)13:56:03 No.1005324342

>日本で一番有名な条件付確率問題は早稲田入試に出たけど教科書の解説が間違ってたやつだと思う >「ジョーカー抜いた52枚のトランプから1枚引いて表を見ずによけておく >そのあと残りの山から3枚引いたら全部ダイヤだった >この時最初に引いてよけておいたカードがダイヤである確率は?」ってヤツ >1/4って答えそうになるけど正解は10/49 面白いな… こういうの好きだわ

170 22/12/18(日)13:56:10 No.1005324385

ハズレを開けるってのがいい感じに目眩ましになってる 開けても開けなくても変更で確率が上がるのは同じ

171 22/12/18(日)13:56:17 No.1005324426

関口は主人公というか狂言回しでしょう

172 22/12/18(日)13:56:18 No.1005324434

簡単に説明しろや!

173 22/12/18(日)13:56:36 No.1005324516

>日本で一番有名な条件付確率問題は早稲田入試に出たけど教科書の解説が間違ってたやつだと思う >「ジョーカー抜いた52枚のトランプから1枚引いて表を見ずによけておく >そのあと残りの山から3枚引いたら全部ダイヤだった >この時最初に引いてよけておいたカードがダイヤである確率は?」ってヤツ >1/4って答えそうになるけど正解は10/49 いやそれは普通に考えて10/49じゃねえの? 4枚目に引いたカードがダイヤである確率と同義だろ?

174 22/12/18(日)13:56:46 No.1005324569

>そのあと残りの山から3枚引いたら全部ダイヤだった >この時最初に引いてよけておいたカードがダイヤである確率は?」ってヤツ 3枚ダイヤが出てきた(ダイヤに偏った)ので 最初にダイヤ以外を引いてる(ダイヤが多めになってる)可能性が僅かに上がったってコト!?

175 22/12/18(日)13:57:01 No.1005324644

>そのあと残りの山から3枚引いたら全部ダイヤだった これが入るから1/49になるのか

176 22/12/18(日)13:57:11 No.1005324694

でも月餅って思ったよりもおいしくないよね

177 22/12/18(日)13:57:24 No.1005324762

>数学とかそういうのを理解する気がない馬鹿の直感(笑)を笑う為のやつだろ 直感と理論のギャップが面白いねってだけで誰を笑うもんでもないだろ

178 22/12/18(日)13:57:39 No.1005324834

選び直すことによって「最初にハズレを引く確率」がそのままアタリの確率になるわけか

179 22/12/18(日)13:57:49 No.1005324900

>でも月餅って思ったよりもおいしくないよね 月餅期待すればするほどガッカリくる味だわ 塩豆大福とかの方がシンプルで美味い

180 22/12/18(日)13:57:51 No.1005324910

常に誰かに笑われてると思い続ける人生はしんどそう

181 22/12/18(日)13:58:08 No.1005324994

手に持ってんだから分かるだろ

182 22/12/18(日)13:58:33 No.1005325121

パズルみたいで面白いが解ける気がしない

183 22/12/18(日)13:59:01 No.1005325263

ここに月餅があります なくなりました

184 22/12/18(日)13:59:14 No.1005325312

>選び直すことによって「最初にハズレを引く確率」がそのままアタリの確率になるわけか ずっとそう言ってるだろうがえーっ

185 22/12/18(日)13:59:34 No.1005325419

>>数学とかそういうのを理解する気がない馬鹿の直感(笑)を笑う為のやつだろ >直感と理論のギャップが面白いねってだけで誰を笑うもんでもないだろ 現にお前が俺を嘲笑ってるだろ

186 22/12/18(日)13:59:48 No.1005325486

選んだ1箱と選んでない箱全ての2択だから後者の方がお得

187 22/12/18(日)13:59:49 No.1005325493

トランプの問題は最初に引いた時点で絵柄は確定してるんだから そのあと残りから何引こうが1/4のままじゃん!って考える人がそれだけ多いってことだ 「最初に引いた」がノイズになるけど絵柄を見てないから「4枚目に引いた」と同じになるんよね

188 22/12/18(日)14:00:07 No.1005325586

>ここに月餅があります >なくなりました 目の前にある月餅を認識できていないだけでした

189 22/12/18(日)14:00:24 No.1005325690

https://tashlouise.info/%E6%95%B0%E5%AD%A6/6663.html 検索して上にあったいかでした系で割りといいの合ったけどルールの周知が一番大事 これ踏まえた上でページ下にある100枚の例見ると分かりやすい

190 22/12/18(日)14:00:32 No.1005325722

そのトランプの問題だったら計算もなにもなく普通に残りのカード全体の枚数とダイヤの枚数を数えれば出てくるから 条件付き確率という概念を理解してるかどうかの問題だね

191 22/12/18(日)14:00:36 No.1005325753

1000の箱の中に1個正解があります から一発で正解選んでる可能性はもちろんあるので交換すれば絶対正解ではないが 0.1%だった確率が99.8%になるわけだからよほど直感に自信がある以外で交換しない理由がない

192 22/12/18(日)14:00:55 No.1005325842

4枚ともダイヤを引く確率を求めるって意味でいいんだよねこれ? 最初に1枚とかあとで3枚とかで分けてるところが引っ掛けなんだろうけど

193 22/12/18(日)14:01:18 No.1005325952

3箱ですら1/3と2/3だからかなり確率上がるんだよな

194 22/12/18(日)14:01:20 No.1005325967

>>選び直すことによって「最初にハズレを引く確率」がそのままアタリの確率になるわけか >ずっとそう言ってるだろうがえーっ 怒らないでくださいね やっと理解できたんです

195 22/12/18(日)14:02:13 No.1005326266

トランプ問題も条件を極端にするとわかりやすい 「一枚避けた後残りの山から13枚引いたら全部ダイヤだった この時最初の一枚がダイヤである確率は?」って言われたら 誰が考えてもゼロだ

196 22/12/18(日)14:02:17 No.1005326290

>ここに月餅があります >なくなりました 分子単位ですり抜けてしまいました

197 22/12/18(日)14:02:52 No.1005326485

>0.1%だった確率が99.8%になるわけだからよほど直感に自信がある以外で交換しない理由がない 残りの0.1%はどこ行ったの…

198 22/12/18(日)14:03:00 No.1005326527

>トランプ問題も条件を極端にするとわかりやすい >「一枚避けた後残りの山から13枚引いたら全部ダイヤだった >この時最初の一枚がダイヤである確率は?」って言われたら >誰が考えてもゼロだ これを出した後に3枚引いたパターンを解かせると面白いかもね

199 22/12/18(日)14:03:24 No.1005326636

>残りの0.1%はどこ行ったの… ちょっと記述をミスって虚空に消えてしまった

200 22/12/18(日)14:03:38 No.1005326693

>>0.1%だった確率が99.8%になるわけだからよほど直感に自信がある以外で交換しない理由がない >残りの0.1%はどこ行ったの… パク

201 22/12/18(日)14:04:11 No.1005326895

100個箱があったとして 98箱開けてハズレで残りの2箱選び直しますか?ってしたら わかりやすいと思う

202 22/12/18(日)14:04:28 No.1005326983

>トランプ問題も条件を極端にするとわかりやすい >「一枚避けた後残りの山から13枚引いたら全部ダイヤだった >この時最初の一枚がダイヤである確率は?」って言われたら >誰が考えてもゼロだ ダイヤかそうじゃないかだから50%!

203 22/12/18(日)14:04:40 No.1005327045

>ダイヤかそうじゃないかだから50%! おい!

204 22/12/18(日)14:04:48 No.1005327082

月餅は日本酒とよく合うことが知られている

205 22/12/18(日)14:04:54 No.1005327116

でもさぁ最初に引いたら確率が維持されると思っちゃうじゃんね ビックリするほど直感が役に立たない時があるって事ね

206 22/12/18(日)14:04:55 No.1005327124

目を閉じて選び直してもう一度同じのを選んだらどうなるだろう

207 22/12/18(日)14:05:01 No.1005327160

>100個箱があったとして >98箱開けてハズレで残りの2箱選び直しますか?ってしたら >わかりやすいと思う 最初から絶対にハズレを公開するって条件じゃないと何個だろうが確率は変わらない

208 22/12/18(日)14:05:23 No.1005327278

>100個箱があったとして >98箱開けてハズレで残りの2箱選び直しますか?ってしたら >わかりやすいと思う おれだったら最初から2箱だけにしてどっちか選べってしてくれって思う

209 22/12/18(日)14:05:52 No.1005327443

>おれだったら最初から2箱だけにしてどっちか選べってしてくれって思う バカでしょ?

210 22/12/18(日)14:06:07 No.1005327522

>目を閉じて選び直してもう一度同じのを選んだらどうなるだろう この世界をゲームか何かだと思ってる?

211 22/12/18(日)14:06:28 No.1005327633

引き直す場合の確率が上がるのはわかるけど 引き直さなくても確率同じくね? 同じものを引き直したのと同じなんだから

212 22/12/18(日)14:06:58 No.1005327777

>引き直す場合の確率が上がるのはわかるけど >引き直さなくても確率同じくね? >同じものを引き直したのと同じなんだから 同じじゃない 最初は3分の1だからだ

213 22/12/18(日)14:06:59 No.1005327783

>最初から絶対にハズレを公開するって条件じゃないと何個だろうが確率は変わらない そういう条件だろ

214 22/12/18(日)14:07:11 No.1005327837

おっぺ月餅!

215 22/12/18(日)14:07:12 No.1005327844

スレ画のせつめいわかりやすいな

216 22/12/18(日)14:07:31 No.1005327951

トロッコ問題の時もそうだけど「」って前提条件を無駄弄って大喜利しようとするの好きだよね

217 22/12/18(日)14:07:57 No.1005328122

これを2人同時にやる場合も選び直したほうが得なのか?って話題を最近見た 外れ箱を開いたあと2人がそれぞれ別の箱を選んでも単に2人の箱が入れ替わるだけじゃないかっていう

218 22/12/18(日)14:08:27 No.1005328265

>同じじゃない >最初は3分の1だからだ 最初と二度目で確率は違うけど 引き直しても引き直さなくても最終的な確率は1/2じゃねーか

219 22/12/18(日)14:09:26 No.1005328564

>最初と二度目で確率は違うけど >引き直しても引き直さなくても最終的な確率は1/2じゃねーか 引き直さないと3分の1のまま変わらねえよ?

220 22/12/18(日)14:09:30 No.1005328588

>トロッコ問題の時もそうだけど「」って前提条件を無駄弄って大喜利しようとするの好きだよね それが面白いと思ってるんでしょ 俺は面白いと思って見てる

221 22/12/18(日)14:09:43 No.1005328663

一度引いた後母数を減らしてもう一回引き直しますか?するから次は確率は上がるよっていう感じなのはなんとなくわかったけど母数が変わってる時点で感情的に納得いかなくなる!

222 22/12/18(日)14:09:49 No.1005328686

外れの箱を開けるって条件が最初からあったのなら納得できるが

223 22/12/18(日)14:09:51 No.1005328695

最初の選択は3分の1だぞ…

224 22/12/18(日)14:10:10 No.1005328804

>トロッコ問題の時もそうだけど「」って前提条件を無駄弄って大喜利しようとするの好きだよね そういう行動は公正世界仮説の亜種だからな

225 22/12/18(日)14:10:25 No.1005328888

>トロッコ問題の時もそうだけど「」って前提条件を無駄弄って大喜利しようとするの好きだよね 普通に会話するとレスポンチになりがちだから大喜利と混ざるくらいが俺にはちょうどいい…

226 22/12/18(日)14:10:32 No.1005328929

>これを2人同時にやる場合も選び直したほうが得なのか?って話題を最近見た >外れ箱を開いたあと2人がそれぞれ別の箱を選んでも単に2人の箱が入れ替わるだけじゃないかっていう 前提条件から変わってるから全然違う問題にならないか?

227 22/12/18(日)14:10:45 No.1005329005

>これを2人同時にやる場合も選び直したほうが得なのか?って話題を最近見た >外れ箱を開いたあと2人がそれぞれ別の箱を選んでも単に2人の箱が入れ替わるだけじゃないかっていう 面白いなそれ… 考え始めると訳が分からなくなる

228 22/12/18(日)14:10:48 No.1005329021

3つの箱の中から一つの箱を選ぶ時点では確率は完全に3分の1だぞ

229 22/12/18(日)14:11:07 No.1005329119

>No.1005314547 正直この議論は大体ここで終わってると思う

230 22/12/18(日)14:11:08 No.1005329122

まず3つのドアから1つ選ぶ 選んだ1つのドアを集団A、選ばなかった2つのドアを集団Bとする すると集団Aのアタリ確率が1/3、集団Bのアタリ確率が2/3になる 次に集団Bの中身を司会者が確認してハズレのドアを1つ開ける ハズレのドア(アタリ確率0)を開けただけなので集団Bのアタリ確率は下がらない つまり集団Bの中の残った選ばれてないドアは最初に持っていたアタリ確率1/3に加えてハズレのドアの持っていた1/3のアタリ確率をそのまま引き継いで なんとアタリ確率2/3の檄アツドアに変身する! という雑な理解をしているが合ってるかはしらぬ

231 22/12/18(日)14:11:54 No.1005329339

>一度引いた後母数を減らしてもう一回引き直しますか?するから次は確率は上がるよっていう感じなのはなんとなくわかったけど母数が変わってる時点で感情的に納得いかなくなる! 引き直してんじゃなくて選ばなかった箱全部と選んだ箱一つの2択に絞られてんだよ

232 22/12/18(日)14:12:06 No.1005329404

わからん

233 22/12/18(日)14:12:15 No.1005329455

最初に当たりを引こうが外れを引こうが結局は交換するかどうかの1/2じゃん

234 22/12/18(日)14:12:22 No.1005329482

時系列無視して引いた時点の分母だけ論じる屁理屈で最終的な入手確率は一緒

235 22/12/18(日)14:12:24 No.1005329501

引き直しますか?引き直しました(最初に選んだ箱)でも確率上がってることになるんだよね

236 22/12/18(日)14:12:28 No.1005329516

自分の理解力が足りてなかったり単に文章を読み間違えてるだけなのに この問題の前提条件が間違ってると言い出す人は意外なほど多い

237 22/12/18(日)14:13:12 No.1005329721

>引き直しますか?引き直しました(最初に選んだ箱)でも確率上がってることになるんだよね 見かけ上1/2なだけで実質1/3じゃん…

238 22/12/18(日)14:13:34 No.1005329838

>引き直しますか?引き直しました(最初に選んだ箱)でも確率上がってることになるんだよね 最初に選んだ箱は引き直す前に引き直し先の選択肢から真っ先に除外されてるから 最初の確率から一切変動しないので変わらんぞ

239 22/12/18(日)14:13:42 No.1005329883

>という雑な理解をしているが合ってるかはしらぬ すげぇ雑に言えば2つにグループ分けして選ばなかったほうのグループから選択対象が最後の1個になるまでハズレ除外するって話だからな…

240 22/12/18(日)14:14:25 No.1005330090

最初に選んだやつから変更した場合 最初に選んだやつ以外全部を選ぶのと実質同じになる

241 22/12/18(日)14:14:41 No.1005330167

時系列がどうとか勝手な前提条件を加えて茶化して オレはこの問題作ったやつより賢いと思いたがる愚か者のなんと多いことか

242 22/12/18(日)14:14:59 No.1005330250

二度目の確率は1/2 最初に1/3引かされてる事を無視すれば1/2 無視しなければ1/3 そんで引き直さなくても1/3

243 22/12/18(日)14:15:39 No.1005330440

?自分で考えもせず騙される奴のなんと多い事か

244 22/12/18(日)14:15:43 No.1005330455

三つの中から一つ選ぶ→ハズレの一つを公開する→選んだものを残り一つと交換するって手順は最初にハズレ引いてたら確実に当たりが貰えるので初手ハズレを引く確率がそのまま当たりを引く確率になってるのは中々面白いなーって

245 22/12/18(日)14:15:45 No.1005330465

書き込みをした人によって削除されました

246 22/12/18(日)14:16:15 No.1005330616

条件付き確率って一言で終わらせられる話ではある

247 22/12/18(日)14:16:36 No.1005330718

箱開ける人が正解知ってるんだからその時点で確率変わるに決まってるじゃんという話

248 22/12/18(日)14:17:00 No.1005330814

既に言われているがこの前提条件で最後に交換するというのは 最初に選んだ箱以外のすべての箱を選択したことになるので 当然選択した箱の数が多い交換するという選択肢の方が遥かに確率が高い

249 22/12/18(日)14:17:38 No.1005330998

>箱開ける人が正解知ってるんだからその時点で確率変わるに決まってるじゃんという話 こういう問題文に無い変な前提条件付けて賢者のふりをするやつが一番の愚者

250 22/12/18(日)14:18:36 No.1005331258

この条件でプログラム組んでやってみると実際選び直した方が当たりの確率が高くて2/3になるそうな

251 22/12/18(日)14:18:48 No.1005331316

それでも俺の運が1/3を当ててる事を信じるぜ!って言うならそれはそれでまぁ別にいいんだよね 確率は所詮確率だから確定ではないし

252 22/12/18(日)14:18:53 No.1005331344

>こういう問題文に無い変な前提条件付けて賢者のふりをするやつが一番の愚者 そうやって他人を否定して愚かと決めつける方が発展性無いから愚者

253 22/12/18(日)14:18:59 No.1005331363

>箱開ける人が正解知ってるんだからその時点で確率変わるに決まってるじゃんという話 この前提条件で箱開ける人が正解知っててそれが確率に影響すること何かあるか…? 最初に選んだ箱が正解だろうが不正解だろうがやる行動何一つ変わらんぞ

254 22/12/18(日)14:20:01 No.1005331652

後世で丁寧に説明されてるからすんなり理解できるけどラジオの視聴者の整理されてない文章 その場で解けって言われると俺は確実に間違える自信がある

255 22/12/18(日)14:20:36 No.1005331802

最初の選んだ箱が当たりの確率は1/3で後から残りの箱を開けようと変わらないのだ

256 22/12/18(日)14:20:47 No.1005331858

>この前提条件で箱開ける人が正解知っててそれが確率に影響すること何かあるか…? 箱開ける人ってハズレの箱を開ける出題者って意味ね

257 22/12/18(日)14:21:09 No.1005331971

>それでも俺の運が1/3を当ててる事を信じるぜ!って言うならそれはそれでまぁ別にいいんだよね >確率は所詮確率だから確定ではないし ぶっちゃけ一発勝負の三分の一も二分の一も誤差っちゃ誤差だしな

258 22/12/18(日)14:21:32 No.1005332081

>ぶっちゃけ一発勝負の三分の一も二分の一も誤差っちゃ誤差だしな 1/3と2/3だろ?

259 22/12/18(日)14:21:55 No.1005332196

箱が100個になると1/100で最初に選んだやつか残りの99/100の話になるからな

260 22/12/18(日)14:22:15 No.1005332292

>箱開ける人ってハズレの箱を開ける出題者って意味ね いやだからその出題者は何も言わず淡々のはずれの箱を開けるだけで 仮に最初に選んだのが正解だった場合一つだけ残して他の箱を全部開けるだけだぞ それによって確率が変動する要素がまったくない

261 22/12/18(日)14:22:32 No.1005332389

完全ノーヒントの最初はハズレ選ぶ率が高くて そこから自分が選ばなかったうちの確実に外れの一個が外されたら 前提条件が変わって有利な方に逆転するってだけだよね?

262 22/12/18(日)14:22:53 No.1005332481

当たり引いてた時だけ持ちかけられる交換という罠

263 22/12/18(日)14:22:58 No.1005332503

過程でどれだけ確率が変わろうとも100%あたりだって言い切れない確率な以上結果だけ見るとあたりかハズレかの2択になるしな 確率が上がるからと言って当たる訳ではないから結局引く側の運

264 22/12/18(日)14:24:08 No.1005332819

最初に引かされてるって操作が結果に関係ないんだよ 一旦返して平に戻すだけだから

265 22/12/18(日)14:24:51 No.1005333007

>最初に引かされてるって操作が結果に関係ないんだよ >一旦返して平に戻すだけだから 結果に関係あるだろ?

266 22/12/18(日)14:24:58 No.1005333040

これは単純に数学上の確率の話しかしていないので 確率が高い方はあくまで確率が高いというだけの話でしかなく 確率が低い方が正解な可能性はもちろん計算上の確率と同じだけある というごく当たり前のこともわかってない人もいるし世界って面白いよな…

267 22/12/18(日)14:25:10 No.1005333102

>当たり引いてた時だけ持ちかけられる交換という罠 違うよ

268 22/12/18(日)14:25:53 No.1005333337

>最初に引かされてるって操作が結果に関係ないんだよ >一旦返して平に戻すだけだから 最初に選んだ箱はまず完全に除外されて残った箱からさらにハズレを除外するんだぞ…?

269 22/12/18(日)14:26:01 No.1005333378

>>当たり引いてた時だけ持ちかけられる交換という罠 >違うよ 確率論がどうあれここは現実の賭場だぜ?

270 22/12/18(日)14:26:23 No.1005333501

>最初に引かされてるって操作が結果に関係ないんだよ >一旦返して平に戻すだけだから 引いて戻すんじゃなく1個と2個の2グループに切り分けると考えるんだ

271 22/12/18(日)14:26:39 No.1005333585

選んだ後に必ずハズレの箱が一個なくなるって条件がつくと交換して当たりを引くには最初にハズレを選べばいいので確率は2/3ってこと…?

272 22/12/18(日)14:27:08 No.1005333738

>確率論がどうあれここは現実の賭場だぜ? 柔らかめの表現するとスベってるよそれ

273 22/12/18(日)14:27:09 No.1005333745

結果的な2択に見せかけて最初の3択が生きてるのがミソなんだな

274 22/12/18(日)14:27:50 No.1005333983

なんだかんだで元の数が3個ってのが勘違いしやすい要因だと思う

275 22/12/18(日)14:28:18 No.1005334148

最初に計算したのがアマチュア愛好家ってのもあって そこに噛みついた数学者も大して調べずにいっちょ噛みしちゃったんだろうな…って 後になってえっ条件知らなかったんですけど…って言い出すのも含めて

276 22/12/18(日)14:28:39 No.1005334267

>選んだ後に必ずハズレの箱が一個なくなるって条件がつくと交換して当たりを引くには最初にハズレを選べばいいので確率は2/3ってこと…? そう ハズレの箱が1個になるように除外するってルールにすると箱の数が増えれば増えるだけわかりやすくなる

277 22/12/18(日)14:29:00 No.1005334374

>選んだ後に必ずハズレの箱が一個なくなるって条件がつくと交換して当たりを引くには最初にハズレを選べばいいので確率は2/3ってこと…? 最初に選んだ1をグループA、残る二つをグループBとしたとき グループAに正解がある確率は3分の1、グループBに正解がある確率は3分の2 なのでグループBの方が正解である可能性が高いというだけの話だ

278 22/12/18(日)14:29:08 No.1005334412

ずっと腑に落ちなかったけど最初にハズレを引いてれば当たるですごい納得がいった

279 22/12/18(日)14:29:38 No.1005334574

ばかだな! あたるかはずれるかだから どんなことが起きても2分の1だぜ!

280 22/12/18(日)14:29:59 No.1005334670

>ばかだな! >あたるかはずれるかだから >どんなことが起きても2分の1だぜ! マーフィーの法則やめろ!

281 22/12/18(日)14:31:08 No.1005334988

これ2個のうちの1個を2回連続で選べるのと同じことをしてると思うんだけど 2回目の選択を逆にしたら当たりは・・・3分の2?

282 22/12/18(日)14:31:33 No.1005335117

>最初に計算したのがアマチュア愛好家ってのもあって >そこに噛みついた数学者も大して調べずにいっちょ噛みしちゃったんだろうな…って >後になってえっ条件知らなかったんですけど…って言い出すのも含めて 現代でもSNSでよく知らずに噛みついて恥かく人って時々いるよね 情報が溢れた社会になっても扱う人間はなかなか進歩しない…

283 22/12/18(日)14:31:48 No.1005335186

>そうやって他人を否定して愚かと決めつける方が発展性無いから愚者 こうやって最初の話題から少しずつ論点をずらすのが愚か者のやり方です

284 22/12/18(日)14:32:07 No.1005335284

flashが死んだから猫の解説がもう見られないんだね…

285 22/12/18(日)14:32:08 No.1005335289

>いやだからその出題者は何も言わず淡々のはずれの箱を開けるだけで 淡々とはずれの箱開けられるって事ははずれの箱がどれか知ってるんだよ

286 22/12/18(日)14:32:52 No.1005335505

当たりの箱が2/3の条件でこれやるとどうなるのっと

287 22/12/18(日)14:33:06 No.1005335568

>淡々とはずれの箱開けられるって事ははずれの箱がどれか知ってるんだよ 出題者がはずれの箱を知っていることとこの問題の確率は一切関係しないが…? 最初に正解を引いた場合だけ交換を提案するとかいう問題文に無い条件を加えるつもりか…?

288 22/12/18(日)14:33:54 No.1005335791

>最初に正解を引いた場合だけ交換を提案するとかいう問題文に無い条件を加えるつもりか…? 月餅をたべたい出題者ならそうするだろ

289 22/12/18(日)14:33:58 No.1005335803

>当たりの箱が2/3の条件でこれやるとどうなるのっと 出題者が外れの箱開けた時点で終わりだろ

290 22/12/18(日)14:34:14 No.1005335874

>出題者がはずれの箱を知っていることとこの問題の確率は一切関係しないが…? 知らなかったら出題者が間違って当たりの箱選んじゃうよ

291 22/12/18(日)14:35:06 No.1005336132

数学の確率問題に現実ではどうこうと言い出すやつの方が現実を見えてないという典型例

292 22/12/18(日)14:36:22 No.1005336484

正解知ってる出題者が交換を持ち掛けてきてるんだから気をつけろ

293 22/12/18(日)14:37:37 No.1005336823

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

294 22/12/18(日)14:38:51 No.1005337191

>>当たりの箱が2/3の条件でこれやるとどうなるのっと >出題者が外れの箱開けた時点で終わりだろ 回答者が外れの箱引く 出題者が外れですって開けて見せる 交換を持ち掛ける

295 22/12/18(日)14:39:17 No.1005337325

原題で考えれば司会のモンティは残ったドアのうち絶対ハズレのドアを選んで開けるんだよ 逆に言えば司会が当たりを引くことを避けてるわけでこれがこの問題の重要なルールだぞ

296 22/12/18(日)14:39:28 No.1005337371

>当たりの箱が2/3の条件でこれやるとどうなるのっと 出題者がハズレの箱を開けられたならそのままでOK 出題者がハズレの箱を開けられないなら自分が選んだものがハズレなのでチェンジする

297 22/12/18(日)14:40:06 No.1005337560

>>>当たりの箱が2/3の条件でこれやるとどうなるのっと >>出題者が外れの箱開けた時点で終わりだろ >回答者が外れの箱引く >出題者が外れですって開けて見せる >交換を持ち掛ける す、すごい…100%当たる…!!

298 22/12/18(日)14:40:13 No.1005337608

>当たりの箱が2/3の条件でこれやるとどうなるのっと 出題者が回答者の外れ箱を奪い取って開ける

299 22/12/18(日)14:40:58 No.1005337822

前提や質問文を少し変えるだけで答えが変わるのに その辺理解せずに改変されて出題されてしまってもめてることがよくある気がする

300 22/12/18(日)14:42:09 No.1005338165

文豪ストレイドックスのパクリじゃん

301 22/12/18(日)14:43:50 No.1005338718

AさんとBさんはシェリルに誕生日はいつなのか質問した。 シェリルは自分の誕生日が次の10個のうちどれかであると答えた。 5月15日、5月16日、5月19日 6月17日、6月18日 7月14日、7月16日 8月14日、8月15日、8月17日 また、Aさんには誕生日の月だけ、Bさんには日にちだけを教えた。 Aさん「私はシェリルの誕生日がいつだかわからないけどBさんもわかっていないと思うよ」 Bさん「私もわからなかったけどそれを聞いて今わかったよ」 Aさん「それなら私もわかった」 シェリルの誕生日はいつだろうか

302 22/12/18(日)14:47:08 No.1005339677

質問にまともに答えないような面倒な奴の誕生日を知る必要などない

303 22/12/18(日)14:47:24 No.1005339748

>シェリルの誕生日はいつだろうか 分からないけど俺の誕生日は8月14日だが?

304 22/12/18(日)14:48:55 No.1005340243

>AさんとBさんはシェリルに誕生日はいつなのか質問した。 >シェリルは自分の誕生日が次の10個のうちどれかであると答えた。 >5月15日、5月16日、5月19日 >6月17日、6月18日 >7月14日、7月16日 >8月14日、8月15日、8月17日 >また、Aさんには誕生日の月だけ、Bさんには日にちだけを教えた。 >Aさん「私はシェリルの誕生日がいつだかわからないけどBさんもわかっていないと思うよ」 >Bさん「私もわからなかったけどそれを聞いて今わかったよ」 >Aさん「それなら私もわかった」 >「」さん「分からないけど俺の誕生日は8月14日だが?」 >Bさん「誰だこいつ」

305 22/12/18(日)14:49:36 No.1005340431

>AさんとBさんはシェリルに誕生日はいつなのか質問した。 >シェリルは自分の誕生日が次の10個のうちどれかであると答えた。 出た…質問されたらすぐクイズにする奴…

306 22/12/18(日)14:49:57 No.1005340508

マッドサイエンティストの弟子がトロッコとトロッコぶつける奴の類問か

307 22/12/18(日)14:51:16 No.1005340886

>AさんとBさんはシェリルに誕生日はいつなのか質問した。 >シェリルは自分の誕生日が次の10個のうちどれかであると答えた。 >Aさん「それでいつなのよ?」 >Bさん「あなたっていつもそうね」

308 22/12/18(日)14:52:37 No.1005341263

あなたはマッドサイエンティストのシェリルの弟子です シェリルはトロッコをぶつける事で撃破できます 今トロッコには屈強な男達が乗っています どうしますか?

309 22/12/18(日)14:52:45 No.1005341303

6/17かな?

310 22/12/18(日)14:52:51 No.1005341340

質問文によって答えが変わる問題は文で見たらわかる場合でも口頭で出題されると引っかかっちゃう

311 22/12/18(日)14:53:58 No.1005341657

>あなたはマッドサイエンティストのシェリルの弟子です >シェリルはトロッコをぶつける事で撃破できます >今トロッコには屈強な男達が乗っています >どうしますか? もうしばらく師事する

312 22/12/18(日)14:54:23 No.1005341771

>6/17かな? 6月ならBさんも分からないと思うよなんてAさんは言えないんだわ

313 22/12/18(日)14:54:50 No.1005341884

何で月餅なのか気になって頭に入ってこねえ…

314 22/12/18(日)14:55:05 No.1005341968

しかし交換するという行為が最初にどれを選んだかに影響しない以上無意味な確率に思える

315 22/12/18(日)14:56:47 No.1005342461

>しかし交換するという行為が最初にどれを選んだかに影響しない以上無意味な確率に思える 最初にハズレを選んだら交換すると当たりになり 最初に当たりを選んだら交換するとハズレになる 無意味とは?

316 22/12/18(日)14:56:49 No.1005342471

>今トロッコには屈強な男達が乗っています >どうしますか? 俺に聞く前にさぁ!! 君はどうしたいのよ!?

317 22/12/18(日)14:56:53 No.1005342487

あ…じゃあいいです が正解だろ

↑Top