22/12/18(日)12:56:45 騎兵怖... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/18(日)12:56:45 No.1005306664
騎兵怖くない?
1 22/12/18(日)13:11:46 No.1005311253
騎兵ってどうやったら死ぬの? 対抗手段に塹壕も有刺鉄線も自動車もオートバイ戦車も開発したのに未だに山で元気に走り回ってるんだけど
2 22/12/18(日)13:17:42 No.1005312955
騎兵の練度維持にめっちゃ金かけてそう
3 22/12/18(日)13:19:52 No.1005313562
騎兵って部品整備も燃料もいらない戦車って考えると超最強な気がする
4 22/12/18(日)13:20:18 No.1005313691
またナチおじか?
5 22/12/18(日)13:22:12 No.1005314178
>部品整備も燃料もいらない いるに決まってんだろ
6 22/12/18(日)13:22:42 No.1005314332
では戦車に騎兵で突撃を…やったやつらがいるらしいな
7 22/12/18(日)13:22:44 No.1005314343
>騎兵って部品整備も燃料もいらない戦車って考えると超最強な気がする コスパヤバすぎる…自衛隊も今すぐ全装備騎兵にしようぜ!
8 22/12/18(日)13:22:44 No.1005314344
>騎兵の練度維持にめっちゃ金かけてそう これのモデルはたぶんユサールなんだけど そのモデルは技術発展での戦術的な問題ではなく経済が原因で崩壊してる
9 22/12/18(日)13:22:55 No.1005314384
>またナチおじか? はい >22/12/17(土)20:34:18 ID:LSoVEJko[2]No.1005069696No.1005069696+× >騎兵強くない?
10 22/12/18(日)13:23:59 No.1005314669
>そのモデルは技術発展での戦術的な問題ではなく経済が原因で崩壊してる まぁそうだろうな
11 22/12/18(日)13:26:10 No.1005315348
騎兵は維持が大変なんだぞ…
12 22/12/18(日)13:26:38 No.1005315472
馬の飯を狙うのです…
13 22/12/18(日)13:27:11 No.1005315638
>では戦車に騎兵で突撃を…やったやつらがいるらしいな 停車中の戦車隊に突っ込んだ例はあるよ 戦車隊側が大混乱して逃げた
14 22/12/18(日)13:27:15 No.1005315657
>いるに決まってんだろ 整備工場に回す必要ないんだぜ? 自動で怪我やら故障を治してくれる生物ってメンテナンスシステム最高
15 22/12/18(日)13:27:39 No.1005315768
>騎兵は維持が大変なんだぞ… 戦車も維持大変だし…
16 22/12/18(日)13:27:59 No.1005315857
おっぱいに目が行って話が頭に入ってこなかった
17 22/12/18(日)13:28:00 No.1005315865
熟練の戦車兵と熟練の騎兵ってどっちが育成大変なんだろ
18 22/12/18(日)13:29:33 No.1005316349
>整備工場に回す必要ないんだぜ? >自動で怪我やら故障を治してくれる生物ってメンテナンスシステム最高 リジェネ標準搭載されてる「」初めて見た
19 22/12/18(日)13:30:20 No.1005316575
>リジェネ標準搭載されてる「」初めて見た リジェネ機能は生物なら標準搭載では…?
20 22/12/18(日)13:30:28 No.1005316621
めっちゃ訓練した騎士をめっちゃ品種改良した軍馬に乗せてプレートアーマー着せて歩兵の槍衾より長い槍を持たせてサブで長剣も短剣も棍棒も短弓も持たせて突撃させる! 戦場では無敵だったけど財政難の煽り受けて廃れた
21 22/12/18(日)13:31:41 No.1005316981
そのリジェネ超遅いしそもそもひどい傷は最大値削ってくるんすよ
22 22/12/18(日)13:33:38 No.1005317577
>熟練の戦車兵と熟練の騎兵ってどっちが育成大変なんだろ 馬と兵士を育成しないとだめだから圧倒的に騎兵
23 22/12/18(日)13:33:43 No.1005317600
騎兵は育成と維持でクソ金かかるって言うけど戦車って馬以上に金かかるし人件費もアホみたいに上がってるのに未だに破産しないの不思議 騎兵は高いって言うけど戦車みたいに1両用意するのに20億もかからないだろうに
24 22/12/18(日)13:33:47 No.1005317618
>>いるに決まってんだろ >整備工場に回す必要ないんだぜ? >自動で怪我やら故障を治してくれる生物ってメンテナンスシステム最高 身体でっかすぎて脚をポンプ代わりにしないと血が回らないから 脚一本折れるとそのまま死ぬしか無い生き物だぞあれ
25 22/12/18(日)13:34:54 No.1005317929
>脚一本折れるとそのまま死ぬしか無い生き物だぞあれ よく野生で今まで生きてこれたなこの生き物…
26 22/12/18(日)13:34:56 No.1005317941
>身体でっかすぎて脚をポンプ代わりにしないと血が回らないから >脚一本折れるとそのまま死ぬしか無い生き物だぞあれ いや競走馬みたいな特殊なやつ以外は足の一本折れても死にはしないよ ただそうなっちゃうと役に立たないから潰されるだけで
27 22/12/18(日)13:35:30 No.1005318132
歩兵でだめなら機兵で戦うのはどうなんだ
28 22/12/18(日)13:36:35 No.1005318465
>騎兵は育成と維持でクソ金かかるって言うけど戦車って馬以上に金かかるし人件費もアホみたいに上がってるのに未だに破産しないの不思議 >騎兵は高いって言うけど戦車みたいに1両用意するのに20億もかからないだろうに たぶん戦車1両分の破壊力を騎兵で集めたら20億でも足りないと思います
29 22/12/18(日)13:37:19 No.1005318682
>歩兵でだめなら機兵で戦うのはどうなんだ ロボも維持費で死にそう
30 22/12/18(日)13:38:02 No.1005318881
>>リジェネ標準搭載されてる「」初めて見た >リジェネ機能は生物なら標準搭載では…? ゲームで再現されてるやつだと一日に一点とかで使い物にならねえんだよな…
31 22/12/18(日)13:39:13 No.1005319237
現代だと馬っていうとサラブレッド真っ先に想像するけどあれもだいぶ歪な品種だからな
32 22/12/18(日)13:39:21 No.1005319282
そもそも戦車と騎兵は目的が違わない?
33 22/12/18(日)13:41:32 No.1005319946
>>脚一本折れるとそのまま死ぬしか無い生き物だぞあれ >よく野生で今まで生きてこれたなこの生き物… 元々の野生の馬ってもうシマウマくらいしか残ってないんだ… 野生化した馬なら居るけども
34 22/12/18(日)13:42:50 No.1005320319
>元々の野生の馬ってもうシマウマくらいしか残ってないんだ… >野生化した馬なら居るけども シマウマは馬じゃないよ!
35 22/12/18(日)13:42:52 No.1005320328
戦争もう少し安くできないの?
36 22/12/18(日)13:42:53 No.1005320331
>そもそも戦車と騎兵は目的が違わない? 機動力と強力な突破力で機動戦術を使って敵に打撃を与える兵科だから同じじゃない?
37 22/12/18(日)13:43:37 No.1005320545
戦車は機動性あんまないよ
38 22/12/18(日)13:43:53 No.1005320606
むしろ使うときしか燃料消費しない戦車の方がすごい
39 22/12/18(日)13:44:54 No.1005320926
踏破性と破壊力は戦車 機動性と攻撃力は騎兵 似てるけど全然違う
40 22/12/18(日)13:45:00 No.1005320955
>戦車は機動性あんまないよ ここで言う機動性ってチンタラ歩く機械化されてない歩兵に対してのだから機動性ありありだよ
41 22/12/18(日)13:45:07 No.1005320988
騎兵は戦車に勝てねえだろ 小学生でもわかる事も想像できねえのか
42 22/12/18(日)13:45:42 No.1005321168
現代の戦車って普通に70キロぐらい出るけど
43 22/12/18(日)13:46:55 No.1005321486
>騎兵は維持が大変なんだぞ… そんな維持が大変なものを持っている相手と戦って勝ち目ある?
44 22/12/18(日)13:47:47 No.1005321748
>騎兵は戦車に勝てねえだろ >小学生でもわかる事も想像できねえのか 騎兵砲にびびって撤退したナチスドイツの悪口やめろ
45 22/12/18(日)13:48:08 No.1005321863
>そんな維持が大変なものを持っている相手と戦って勝ち目ある? ないからスレ画は戦わない外交する方にシフトさせる
46 22/12/18(日)13:48:39 No.1005322038
>現代の戦車って普通に70キロぐらい出るけど 「現代の」ってつけるならそもそも現代に戦場へ出る騎兵が居ねえんだが
47 22/12/18(日)13:49:27 No.1005322320
初期の頃の戦車なら火炎瓶でも撃破できるし…
48 22/12/18(日)13:49:31 No.1005322342
騎兵の話ばかりするな もっとセル・オートマトンの話をしろ
49 22/12/18(日)13:49:37 No.1005322378
スレ画の世界?時代?に現代戦車を軍隊として運用できるならそりゃ勝てるだろうけど
50 22/12/18(日)13:50:09 No.1005322539
相手が優勢なのに外交って飲んでくれるのか 王女殿下が全裸土下座でもするのかな
51 22/12/18(日)13:50:12 No.1005322558
CIVの世界なら可能!
52 22/12/18(日)13:50:27 No.1005322625
騎兵相手に銃で戦うなら築城するのが定石だと思うのだが
53 22/12/18(日)13:50:46 No.1005322730
>相手が優勢なのに外交って飲んでくれるのか >王女殿下が全裸土下座でもするのかな この相手の国と仲悪い国を煽る
54 22/12/18(日)13:50:59 No.1005322794
つまりよぉ戦車砲の反動に耐えれて時速60kmくらいで悪路走破できて 破損した部分を一日くらいで修繕できる生物兵器をつくればいいんだろ?
55 22/12/18(日)13:51:15 No.1005322877
>相手が優勢なのに外交って飲んでくれるのか >王女殿下が全裸土下座でもするのかな 相手が優勢で勝ち目なくてもダメージは与えられるからな
56 22/12/18(日)13:51:28 No.1005322931
>つまりよぉ戦車砲の反動に耐えれて時速60kmくらいで悪路走破できて >破損した部分を一日くらいで修繕できる生物兵器をつくればいいんだろ? 絶対暴走するやつじゃん
57 22/12/18(日)13:52:18 No.1005323215
>相手が優勢なのに外交って飲んでくれるのか 騎兵がいくら強いといえども不死身の集団ではないので消費しなくてすむならその方がいいよ
58 22/12/18(日)13:52:46 No.1005323355
ムテキの騎兵があっても戦争にはコストかかるし 絶滅戦争やってるのでもなければ係争地くれるとかって言うなら停戦に応じるわな
59 22/12/18(日)13:52:50 No.1005323383
騎兵の運用の話見てると馬の飼料ってめっちゃ要るな…ってなる
60 22/12/18(日)13:53:02 No.1005323431
>相手が優勢なのに外交って飲んでくれるのか 敵の権力者の妻に贈り物をして…
61 22/12/18(日)13:53:10 No.1005323463
足場悪かったりすると極端に機動力落ちるし嫌がらせしまくればいい
62 22/12/18(日)13:53:16 No.1005323489
気が付いたら連載終了してたこれ
63 22/12/18(日)13:53:18 No.1005323499
>騎兵相手に銃で戦うなら築城するのが定石だと思うのだが 下手なところに陣地構えたところでスルーされるか機動力で回り込まれるし…
64 22/12/18(日)13:53:37 No.1005323608
>騎兵って部品整備も燃料もいらない戦車って考えると超最強な気がする そのかわり飼葉がたくさんいるんだよ…
65 22/12/18(日)13:53:41 No.1005323624
気球とか割と技術レベル低くてもある程度は使えそうに思えるんだけど戦争に活用された例ってあんまり聞かんのよな なんか致命的な欠陥があるのだろうか
66 22/12/18(日)13:53:53 No.1005323685
>騎兵の運用の話見てると馬の飼料ってめっちゃ要るな…ってなる 飼料兼メンテナンス兼生産拠点として土地が必要すぎる…
67 22/12/18(日)13:54:05 No.1005323748
>騎兵の運用の話見てると馬の飼料ってめっちゃ要るな…ってなる つまり戦車砲の反動に耐えれて時速60kmくらいで悪路走破できて 破損した部分を一日くらいで修繕できて雑草でも土でも人でも何でも食う生物兵器か…
68 22/12/18(日)13:54:36 No.1005323918
山とか森とか湿地とかに誘因できれば楽勝なんだけど元ネタが大平原のポーランドなんだよね…
69 22/12/18(日)13:54:52 No.1005323997
>気球とか割と技術レベル低くてもある程度は使えそうに思えるんだけど戦争に活用された例ってあんまり聞かんのよな >なんか致命的な欠陥があるのだろうか 遅くて事故りやすい
70 22/12/18(日)13:54:57 No.1005324026
真っ正面からまともに戦ったら勝てないから出来るだけ有利な状況で戦いたいのに有利な地形選べるのは機動力のある騎兵側になりがちなのはクソゲーじゃない?
71 22/12/18(日)13:55:44 No.1005324263
>気球とか割と技術レベル低くてもある程度は使えそうに思えるんだけど戦争に活用された例ってあんまり聞かんのよな >なんか致命的な欠陥があるのだろうか もろい
72 22/12/18(日)13:56:07 No.1005324368
>気球とか割と技術レベル低くてもある程度は使えそうに思えるんだけど戦争に活用された例ってあんまり聞かんのよな >なんか致命的な欠陥があるのだろうか 気球はバリバリ使われたよ直後に飛行機が出てきただけで 世界初の航空母艦は気球積んだ船だよ
73 22/12/18(日)13:56:26 No.1005324462
>気球とか割と技術レベル低くてもある程度は使えそうに思えるんだけど戦争に活用された例ってあんまり聞かんのよな >なんか致命的な欠陥があるのだろうか 単なる気球だと風任せでしか動けないから使い道が限定されるよ 飛行船だとまあまあ使われてるけど
74 22/12/18(日)13:56:29 No.1005324480
>気球とか割と技術レベル低くてもある程度は使えそうに思えるんだけど戦争に活用された例ってあんまり聞かんのよな >なんか致命的な欠陥があるのだろうか WW1の頃は観測に気球が使われたもんじゃった
75 22/12/18(日)13:56:32 No.1005324494
>気球とか割と技術レベル低くてもある程度は使えそうに思えるんだけど戦争に活用された例ってあんまり聞かんのよな >なんか致命的な欠陥があるのだろうか 第一次大戦で観測用にバンバン使われたし なんなら第二次世界大戦も哨戒用や敵機の侵入防止(阻塞気球)としてそれなり以上に活躍してたよ
76 22/12/18(日)13:56:35 No.1005324510
昨日くらいにまったく同じスレ立ててなかった?
77 22/12/18(日)13:56:44 No.1005324558
地雷原とか鉄条網用意できたらまた話は変えられるかなあ… その先に待ってるのは泥沼の誰も得しない戦いかもしれんが
78 22/12/18(日)13:57:05 No.1005324664
>>気球とか割と技術レベル低くてもある程度は使えそうに思えるんだけど戦争に活用された例ってあんまり聞かんのよな >>なんか致命的な欠陥があるのだろうか >遅くて事故りやすい ただそれでも上から目線で偵察できる利点は計り知れない ちなみに世界初の対空砲は普仏戦争時の対気球砲
79 22/12/18(日)13:57:40 No.1005324842
逆に現代なら局所的に騎兵が戦車に大きく有利を取れる場面はあるかもしれん 携行できるサイズで打撃力の高いものも開発されてるし 圧倒的な小回りと踏破能力を生かせば… バイクとかでよくない? ㌧
80 22/12/18(日)13:57:52 No.1005324919
最強の騎兵相手に戦うなら焦土戦術 カルタゴ滅ぶべし
81 22/12/18(日)13:57:57 No.1005324943
>山とか森とか湿地とかに誘因できれば楽勝なんだけど元ネタが大平原のポーランドなんだよね… 立地マジ大事よね
82 22/12/18(日)13:58:06 No.1005324979
ガトリングで蜂の巣にすればいいじゃん
83 22/12/18(日)13:58:34 No.1005325128
>騎兵がいくら強いといえども不死身の集団ではないので消費しなくてすむならその方がいいよ 全盛期の千代の富士が星買うのと同じだよね
84 22/12/18(日)13:58:49 No.1005325201
>つまり戦車砲の反動に耐えれて時速60kmくらいで悪路走破できて >破損した部分を一日くらいで修繕できて雑草でも土でも人でも何でも食う生物兵器か… これもう人類の敵じゃない…?
85 22/12/18(日)13:58:50 No.1005325206
軍事的に優位なら全面降伏以外の交渉に乗る必要なくね? ロシアとか損害無視して戦争始めてるし戦力で勝ってる今のうちにすり潰した方がいいじゃん
86 22/12/18(日)13:58:55 No.1005325224
>ガトリングで蜂の巣にすればいいじゃん ガトリングあるとこ迂回すればいいじゃん
87 22/12/18(日)13:59:17 No.1005325323
>最強の騎兵相手に戦うなら焦土戦術 >カルタゴ滅ぶべし 国力が圧倒してて衛星都市の忠誠心高くないとできないすぎる…
88 22/12/18(日)13:59:38 No.1005325438
何か魔法とかないですか…? あったら騎兵も習得するか…
89 22/12/18(日)13:59:42 No.1005325460
>>山とか森とか湿地とかに誘因できれば楽勝なんだけど元ネタが大平原のポーランドなんだよね… >立地マジ大事よね スパロボですら地形適正活かすのは大事だからな…
90 22/12/18(日)13:59:50 No.1005325502
>軍事的に優位なら全面降伏以外の交渉に乗る必要なくね? >ロシアとか損害無視して戦争始めてるし戦力で勝ってる今のうちにすり潰した方がいいじゃん それやって泥沼した帝国がありましてね…
91 22/12/18(日)13:59:56 No.1005325525
>>ガトリングで蜂の巣にすればいいじゃん >ガトリングあるとこ迂回すればいいじゃん 国土全部にガトリング配置すればいいじゃん
92 22/12/18(日)14:00:02 No.1005325568
>何か魔法とかないですか…? >あったら騎兵も習得するか… 炎魔法撃ってくる騎兵とか怖すぎない?
93 22/12/18(日)14:00:21 No.1005325679
>これもう人類の敵じゃない…? そうならないよう人懐っこい性格に調整したら敵兵にむかってお腹をみせてごろごろするようになったぞ
94 22/12/18(日)14:00:54 No.1005325839
>>>ガトリングで蜂の巣にすればいいじゃん >>ガトリングあるとこ迂回すればいいじゃん >国土全部にガトリング配置すればいいじゃん 一門二門あるくらいなら無い場所から突っ込めばいいじゃん
95 22/12/18(日)14:01:06 No.1005325892
アメリカ行った時騎馬警官見たことあるけどこんなんに突っ込まれたくねぇ~!って思ったよ
96 22/12/18(日)14:01:21 No.1005325971
騎兵殺すのは簡単だよ ちょっと国境全部を塹壕線にして有刺鉄線張り巡らせて機関銃陣地作ると簡単に死ぬ
97 22/12/18(日)14:01:28 No.1005326014
現代でもユーラシアの人のあんまり住んでない大草原地帯の奥地とかなら騎兵にもまだ利点あるかもしれない ガソリンの補給せずに活動できるし
98 22/12/18(日)14:01:42 No.1005326089
ガトリング作れる工業力あるなら自動車も作れないか…?
99 22/12/18(日)14:01:49 No.1005326128
>軍事的に優位なら全面降伏以外の交渉に乗る必要なくね? >ロシアとか損害無視して戦争始めてるし戦力で勝ってる今のうちにすり潰した方がいいじゃん 戦争なんて出来ればしない方がいいってのは紀元前から言われてることだぞ 逆張り楽しい?
100 22/12/18(日)14:01:57 No.1005326177
>騎兵殺すのは簡単だよ >ちょっと国境全部を塹壕線にして有刺鉄線張り巡らせて機関銃陣地作ると簡単に死ぬ 全然簡単じゃない…
101 22/12/18(日)14:01:59 No.1005326187
>軍事的に優位なら全面降伏以外の交渉に乗る必要なくね? >ロシアとか損害無視して戦争始めてるし戦力で勝ってる今のうちにすり潰した方がいいじゃん 追い詰めたら死兵になって反撃してくる そうなったら極めて危険 なので死兵にならない程度に追い詰めて良い条件を引き出すのが賢い国
102 22/12/18(日)14:02:05 No.1005326204
>>>>ガトリングで蜂の巣にすればいいじゃん >>>ガトリングあるとこ迂回すればいいじゃん >>国土全部にガトリング配置すればいいじゃん >一門二門あるくらいなら無い場所から突っ込めばいいじゃん スペイン戦争時のフランスポーランド騎兵の話しを聞かせてあげたい
103 22/12/18(日)14:02:23 No.1005326313
>それやって泥沼した帝国がありましてね… 爾後国民政府を対手とせず
104 22/12/18(日)14:02:51 No.1005326477
fu1737755.jpg 人民解放軍だと山岳地帯の国境警備に騎兵が現役だな 歴史物の映画の撮影によく駆り出されるらしい
105 22/12/18(日)14:02:53 No.1005326489
中国だと今でも山岳地帯で騎兵がいるからオートバイも戦車も入れない山だと騎兵の独壇場だよ ヘリでいいって?うn
106 22/12/18(日)14:02:54 No.1005326492
>>騎兵殺すのは簡単だよ >>ちょっと国境全部を塹壕線にして有刺鉄線張り巡らせて機関銃陣地作ると簡単に死ぬ >全然簡単じゃない… でもやったぞ?
107 22/12/18(日)14:03:00 No.1005326528
>軍事的に優位なら全面降伏以外の交渉に乗る必要なくね? >ロシアとか損害無視して戦争始めてるし戦力で勝ってる今のうちにすり潰した方がいいじゃん いいかよく聞け 自分側の物的/経済的被害と見返りのバランスを全く考えず 相手を擂り潰すための戦争を仕掛けるやつのことを 世間ではキチガイと言うんだ
108 22/12/18(日)14:03:20 No.1005326610
ガトリングは故障が多くて日露戦争以前くらいの機関銃は製造数のわりに(倉庫にしまいっぱなしだった)現存数が多い
109 22/12/18(日)14:03:21 No.1005326616
爆撃できれば防衛戦云々とかより楽に押さえられると思うんだよな 問題はそもそも爆撃できるほど戦力が優越してたらそもそもあんまり戦う必要がなくなっちゃうことか
110 22/12/18(日)14:03:28 No.1005326657
>中国だと今でも山岳地帯で騎兵がいるからオートバイも戦車も入れない山だと騎兵の独壇場だよ >ヘリでいいって?うn ヘリが飛べない日でも騎兵なら行けるし…
111 <a href="mailto:フランス">22/12/18(日)14:03:29</a> [フランス] No.1005326660
>>騎兵殺すのは簡単だよ >>ちょっと国境全部を塹壕線にして有刺鉄線張り巡らせて機関銃陣地作ると簡単に死ぬ >全然簡単じゃない… 頑張れば出来るよ
112 22/12/18(日)14:04:15 No.1005326915
>そうならないよう人懐っこい性格に調整したら敵兵にむかってお腹をみせてごろごろするようになったぞ ウマの話に戻ると戦場みたいな高ストレス環境に耐えられるのを育成するのは人間を兵士として訓練するより難しいしな…
113 22/12/18(日)14:04:15 No.1005326918
>頑張れば出来るよ やった結果が後に尾を引きすぎてる…
114 22/12/18(日)14:04:35 No.1005327027
我が国にハンニバルと大スキピオが揃ってたら大体勝てるレベルの話はよせ
115 22/12/18(日)14:05:17 No.1005327246
これからは機械化四足兵器の時代が来る!
116 22/12/18(日)14:05:38 No.1005327373
>ガトリングは故障が多くて日露戦争以前くらいの機関銃は製造数のわりに(倉庫にしまいっぱなしだった)現存数が多い それでもミンチメーカー呼ばわりされてノーマンズランド作れるんだから普通の銃に比べれば圧倒的だったんだろうな…
117 22/12/18(日)14:05:44 No.1005327407
現代から中世まで前提がコロコロしててどうしたらいいやら…
118 22/12/18(日)14:05:53 No.1005327450
そもそも山岳兵が高い
119 22/12/18(日)14:05:56 No.1005327464
>ヘリでいいって?うn ヘリは高高度が苦手っていう航空機の基礎の基礎も知らないのか…
120 22/12/18(日)14:06:09 No.1005327531
>中国だと今でも山岳地帯で騎兵がいるからオートバイも戦車も入れない山だと騎兵の独壇場だよ >ヘリでいいって?うn 今の世の中山岳リュック背負ってピッケル持った兵士ではなくて実質空挺・ヘリボーン部隊だしね
121 22/12/18(日)14:06:24 No.1005327609
ww1の西部戦線並に火力が集中してる戦域でないと騎兵を止めるには同等の機動戦力が必要ってことでもある 鉄条網と機関銃が~ってのも欧米のww1の創作作品の影響なんかね
122 22/12/18(日)14:06:26 No.1005327620
銃の的だろ
123 22/12/18(日)14:06:32 No.1005327654
>fu1737755.jpg >人民解放軍だと山岳地帯の国境警備に騎兵が現役だな タクティカル騎兵格好良いな…
124 22/12/18(日)14:06:38 No.1005327682
そもそも山岳の奥地なんて戦争で取り合うもんじゃないよ!
125 22/12/18(日)14:07:15 No.1005327862
銃がそこまで発達してない世界なら爆音で馬を足止めはまあできるかも…?
126 22/12/18(日)14:07:33 No.1005327965
戦車に勝てるとでも
127 22/12/18(日)14:07:33 No.1005327967
>ヘリは高高度が苦手っていう航空機の基礎の基礎も知らないのか… 富士山の山頂より1500m以上高い高原に基地があるって日本人の感覚だと理解しづらいのかも
128 22/12/18(日)14:07:45 No.1005328037
>ww1の西部戦線並に火力が集中してる戦域でないと騎兵を止めるには同等の機動戦力が必要ってことでもある >鉄条網と機関銃が~ってのも欧米のww1の創作作品の影響なんかね そこらへんは日本人は青島ぐらいしか関わってないから白人の創作の受け売りになっちゃうのは仕方ないところではある
129 22/12/18(日)14:07:52 No.1005328092
>そもそも山岳の奥地なんて戦争で取り合うもんじゃないよ! 取り合うもんじゃないけどゲリラが巣食ったりしたら困るし警備部隊はどうしたって必要だろう
130 22/12/18(日)14:08:15 No.1005328198
>取り合うもんじゃないけどゲリラが巣食ったりしたら困るし警備部隊はどうしたって必要だろう あ駄目だこの人話し通じねえわ
131 22/12/18(日)14:08:28 No.1005328268
WW1くらいだとまだ気軽に配置できるのは一発撃つ度にレバーカチャカチャしなきゃいけない銃だから騎兵怖過ぎる…
132 22/12/18(日)14:08:40 No.1005328331
そもそも戦争するもんじゃなくない?
133 22/12/18(日)14:08:42 No.1005328339
なんだ?またテロの話がしたいのか?
134 22/12/18(日)14:08:55 No.1005328409
>そもそも戦争するもんじゃなくない? それはそう
135 22/12/18(日)14:09:00 No.1005328436
山の天気安定しないから航空支援も安定しねえ!
136 22/12/18(日)14:09:36 No.1005328619
>WW1くらいだとまだ気軽に配置できるのは一発撃つ度にレバーカチャカチャしなきゃいけない銃だから騎兵怖過ぎる… WW2でもボルトアクションライフルが主力なんだよね 末期でようやくアサルトライフルの原型が出てくる
137 22/12/18(日)14:09:37 No.1005328625
つまりミサイルこそ最強…
138 22/12/18(日)14:09:41 No.1005328656
山岳地取り合うのはWW1のイタリア戦線とか普通にあるんじゃ?
139 22/12/18(日)14:10:18 No.1005328844
未知の単語と理論でガンガン説明されているのにこの受け手の貴族?士官?の理解力たけぇな…
140 22/12/18(日)14:10:23 No.1005328866
戦闘騎兵がいっぱいいるって事は当然その数以上に輸送をしてる馬がいるって事で そんな大ロジスティックを確立できる国はまともに騎兵すら養えない国と比べ物にならない大国なわけで… 仮に騎兵を止めてもそのまま歩兵で押し潰されて終わりだよね
141 22/12/18(日)14:10:25 No.1005328885
>そもそも山岳の奥地なんて戦争で取り合うもんじゃないよ! 今思ったけど ゲリラとか反政府勢力の拠点にもってこいの立地だな山奥 攻めにくいしリターンほぼ無いし
142 22/12/18(日)14:10:47 No.1005329013
>つまりミサイルこそ最強… ミサイルは超強い でもある程度繰り返し使う予定の戦車とか銃と違って一回撃つだけですごい金額が消える
143 22/12/18(日)14:11:11 No.1005329137
>>取り合うもんじゃないけどゲリラが巣食ったりしたら困るし警備部隊はどうしたって必要だろう >あ駄目だこの人話し通じねえわ ダサすぎてダメだった
144 22/12/18(日)14:11:26 No.1005329201
>そもそも戦争するもんじゃなくない? 少なくともウクライナはそう思ってたろうよ
145 22/12/18(日)14:11:26 No.1005329202
>なんだ?またテロの話がしたいのか? どこにテロの話書いてるんだ?頭おかしいのか?
146 22/12/18(日)14:11:40 No.1005329272
>ダサすぎてダメだった 話通じないからみんなスルーしてたのに
147 22/12/18(日)14:11:55 No.1005329343
>>WW1くらいだとまだ気軽に配置できるのは一発撃つ度にレバーカチャカチャしなきゃいけない銃だから騎兵怖過ぎる… >WW2でもボルトアクションライフルが主力なんだよね >末期でようやくアサルトライフルの原型が出てくる なんなら騎兵もカービン銃持ってるから普通に遠くから殺してくるからな…
148 22/12/18(日)14:12:44 No.1005329604
>なんなら騎兵もカービン銃持ってるから普通に遠くから殺してくるからな… ドラグーンは最強の兵種なので… 弓騎兵が最強だったから当たり前だよね!
149 22/12/18(日)14:13:01 No.1005329671
>そもそも山岳の奥地なんて戦争で取り合うもんじゃないよ! fu1737782.mp4 多分想像してる山岳地帯と違うんだろうけど中国とかだと富士山より標高高い5000m前後の所でも戦車戦が出来るくらいの高原があるから… 戦車も普通のやつだと酸素足りなくて性能発揮出来ないから専用のツインターボエンジン搭載した軽戦車作ったりしてる
150 22/12/18(日)14:13:11 No.1005329715
馬撃たれたらただの歩兵だし役にたたんよバイクの方がまだマシ
151 22/12/18(日)14:13:12 No.1005329723
>ミサイルは超強い >でもある程度繰り返し使う予定の戦車とか銃と違って一回撃つだけですごい金額が消える 良いですよね高いミサイルでちまちま陣地潰さないといけなくなったフォークランド紛争良くない
152 22/12/18(日)14:13:13 No.1005329728
現実で言うフサリア騎兵を運用できる国って時点で向こう強すぎるよ
153 <a href="mailto:アラブ人">22/12/18(日)14:13:14</a> [アラブ人] No.1005329732
ガトリングが怖いなら騎兵もガトリングを使えばいいのでは? fu1737788.jpg なんなら大砲くっつけちゃえばいいのでは? fu1737795.jpg
154 22/12/18(日)14:13:16 No.1005329746
>>そもそも山岳の奥地なんて戦争で取り合うもんじゃないよ! >今思ったけど >ゲリラとか反政府勢力の拠点にもってこいの立地だな山奥 >攻めにくいしリターンほぼ無いし つまり山荘に籠れば革命は成る…!
155 22/12/18(日)14:13:32 No.1005329831
>戦闘騎兵がいっぱいいるって事は当然その数以上に輸送をしてる馬がいるって事で >そんな大ロジスティックを確立できる国はまともに騎兵すら養えない国と比べ物にならない大国なわけで… >仮に騎兵を止めてもそのまま歩兵で押し潰されて終わりだよね そこまで単純な話ではないけど 馬を育てるリソースを最初から兵士の育成に向けてたら 普通に強いよね
156 22/12/18(日)14:13:35 No.1005329845
このスレの流れがわりと歴史に沿ってる感じある
157 22/12/18(日)14:13:49 No.1005329907
>現実で言うフサリア騎兵を運用できる国って時点で向こう強すぎるよ それがなんで攻めてきてるんだ?
158 22/12/18(日)14:13:56 No.1005329948
>戦闘騎兵がいっぱいいるって事は当然その数以上に輸送をしてる馬がいるって事で >そんな大ロジスティックを確立できる国はまともに騎兵すら養えない国と比べ物にならない大国なわけで… >仮に騎兵を止めてもそのまま歩兵で押し潰されて終わりだよね 人海戦術は力押しじゃなくて高度な兵站と物資を製造できる国力が必要なのにやった国がソ連とアメリカなせいでネットでは弱兵集めた能無し戦術扱いされてたりしたね…
159 22/12/18(日)14:14:29 No.1005330108
育てたヤクザもメシ代を稼がせないとならないし…
160 22/12/18(日)14:14:32 No.1005330124
高地だとエンジンも効率落ちるから馬を使ってるのもあるのかもしれない
161 22/12/18(日)14:14:43 No.1005330178
つまり超格好いい騎兵隊を持ってれば周りが勝手にビビって結果戦わずして外交で勝てるんですねヨシッ
162 22/12/18(日)14:14:48 No.1005330205
フサリアなんかいても今だとドローンで爆弾落としたら一発でしょ
163 22/12/18(日)14:14:57 No.1005330245
>fu1737782.mp4 >多分想像してる山岳地帯と違うんだろうけど中国とかだと富士山より標高高い5000m前後の所でも戦車戦が出来るくらいの高原があるから… 何かめっちゃ砂漠に見えるんだけど山の上なのかそこ…
164 22/12/18(日)14:15:05 No.1005330266
>>なんなら騎兵もカービン銃持ってるから普通に遠くから殺してくるからな… >ドラグーンは最強の兵種なので… >弓騎兵が最強だったから当たり前だよね! 竜騎兵って何でも屋ポジで別に最強だったことないしなんなら弓騎兵も別に最強でもなんでもないよ
165 22/12/18(日)14:15:33 No.1005330411
騎兵が脆いのが弱点なら騎兵を装甲化しちゃえばいいじゃん! とりあえず小銃を弾ける鎧着せるだろ、当然相手も装甲化して来るからそれを抜ける大口径砲乗せるだろ 馬が潰れた!
166 22/12/18(日)14:15:51 No.1005330498
>何かめっちゃ砂漠に見えるんだけど山の上なのかそこ… 中印国境とかこんな感じじゃない?
167 22/12/18(日)14:15:52 No.1005330505
>つまり超格好いい騎兵隊を持ってれば周りが勝手にビビって結果戦わずして外交で勝てるんですねヨシッ でもこの騎兵隊実戦に出さないのにこんなに予算食って無駄だろってなるじゃん!
168 22/12/18(日)14:16:05 No.1005330564
騎兵なんてかっこつけやパレード要因だろ実戦では使えないよ
169 22/12/18(日)14:16:12 No.1005330593
>>>なんなら騎兵もカービン銃持ってるから普通に遠くから殺してくるからな… >>ドラグーンは最強の兵種なので… >>弓騎兵が最強だったから当たり前だよね! >竜騎兵って何でも屋ポジで別に最強だったことないしなんなら弓騎兵も別に最強でもなんでもないよ 雑な人の歴史観だとモンゴル軍も弓騎兵が引き撃ちしてたら勝ってたぐらいのイメージだから…
170 22/12/18(日)14:16:12 No.1005330594
>現代の戦車って普通に70キロぐらい出るけど 機械だから疲労なく人間の全力疾走ぐらいの速度出し続けられると考えるとチートすぎない?
171 22/12/18(日)14:16:26 No.1005330673
>ガトリングが怖いなら騎兵もガトリングを使えばいいのでは? >fu1737788.jpg メタスラに出てくる機銃付いてるラクダ実在してたんだ…
172 22/12/18(日)14:16:29 No.1005330685
戦場において何でも屋ポジの兵種って最恐じゃねぇかな…
173 22/12/18(日)14:16:40 No.1005330733
>>ゲリラとか反政府勢力の拠点にもってこいの立地だな山奥 >>攻めにくいしリターンほぼ無いし >つまり山荘に籠れば革命は成る…! ろくな武装もなく重機が入れるところに籠るアホ初めて見た
174 22/12/18(日)14:16:44 No.1005330749
ウマドローンなかなか開発されないよね イヌドローンも活躍したって聞かないし
175 22/12/18(日)14:16:57 No.1005330801
ソ連もアメリカも本来の意味の人海戦術じゃないのに…
176 22/12/18(日)14:16:58 No.1005330810
>機械だから疲労なく人間の全力疾走ぐらいの速度出し続けられると考えるとチートすぎない? 時速70kmで走れるならオリンピックにでたほうがいい
177 22/12/18(日)14:17:00 No.1005330818
日本人の感覚だとの山岳地帯って言うとひたすら切り立った山って感じだけど大陸だとだだっ広い高原もあるのね
178 22/12/18(日)14:17:12 No.1005330880
>>現代の戦車って普通に70キロぐらい出るけど >機械だから疲労なく人間の全力疾走ぐらいの速度出し続けられると考えるとチートすぎない? 俺の知ってる人間は全力疾走で時速70キロ出せない…
179 22/12/18(日)14:17:28 No.1005330953
>戦場において何でも屋ポジの兵種って最恐じゃねぇかな… 射撃じゃ歩兵に負けて近接じゃ胸甲騎兵に負けるからむしろ竜騎兵の方がメタ取られないようにビビりながら慎重に立ち回らないとならん側だ
180 22/12/18(日)14:17:28 No.1005330954
>つまり超格好いい騎兵隊を持ってれば周りが勝手にビビって結果戦わずして外交で勝てるんですねヨシッ 勝手にビビった結果手を組んで囲んで殴ってくるので大丈夫です
181 22/12/18(日)14:17:36 No.1005330984
>騎兵なんてかっこつけやパレード要因だろ実戦では使えないよ 起伏の激しい地形の国じゃまだ一応現役だよ ドローンが出てきてようやくお役御免になるかもね
182 22/12/18(日)14:17:41 No.1005331011
>ウマドローンなかなか開発されないよね >イヌドローンも活躍したって聞かないし 簡単に飛べるなら飛んだほうが強い
183 22/12/18(日)14:17:44 No.1005331024
直接戦おうとするからいけないんだ このカビ菌を敵国の穀倉地帯でバラまいてですね…
184 22/12/18(日)14:18:02 No.1005331100
>ウマドローンなかなか開発されないよね >イヌドローンも活躍したって聞かないし イヌドローンは行け!って飛ばしたら戻ってくるからな…
185 22/12/18(日)14:18:38 No.1005331269
>直接戦おうとするからいけないんだ >この麦角を敵国の穀倉地帯でバラまいてですね…
186 22/12/18(日)14:18:52 No.1005331340
城責めは出来ないので籠城でもするか…
187 22/12/18(日)14:18:56 No.1005331354
イヌドローンはソ連が失敗したけど我が国のヒトドローンは一定数成功を収めた
188 22/12/18(日)14:19:12 No.1005331426
>簡単に飛べるなら飛んだほうが強い fu1737812.mp4 フライングドッグ!
189 22/12/18(日)14:19:22 No.1005331473
花形だった時代もあるけど現代ではもう
190 22/12/18(日)14:20:00 No.1005331648
この時は瀬戸際外交だったからどうにかなったけど 実際圧倒的な軍事大国が侵攻を決定して準備し始めたら小国はどうやって対抗すればいいの?
191 22/12/18(日)14:20:16 No.1005331722
強い兵種は基本的に維持費が高いという問題が平時に襲ってくる
192 22/12/18(日)14:20:29 No.1005331764
>イヌドローンはソ連が失敗したけど我が国のヒトドローンは一定数成功を収めた 一定数成功した代償で50年以上擦られ続けてる…
193 22/12/18(日)14:20:34 No.1005331794
>イヌドローンはソ連が失敗したけど我が国のヒトドローンは一定数成功を収めた ドローン(無人機)の意味を1から考え直せ
194 22/12/18(日)14:20:50 No.1005331878
>ソ連もアメリカも本来の意味の人海戦術じゃないのに… そもそも本来の人海戦術は単純に数で圧倒するとかって意味じゃなかったはず
195 22/12/18(日)14:21:03 No.1005331950
>強い兵種は基本的に維持費が高いという問題が平時に襲ってくる つまりそれを無視できるぐらいの経済大国になればいいと言うわけだね?
196 22/12/18(日)14:21:28 No.1005332063
>この時は瀬戸際外交だったからどうにかなったけど >実際圧倒的な軍事大国が侵攻を決定して準備し始めたら小国はどうやって対抗すればいいの? 攻められる前に土下座して靴を舐めるか 他の大国の靴を舐めて味方に引き込む
197 22/12/18(日)14:21:39 No.1005332112
>この時は瀬戸際外交だったからどうにかなったけど >実際圧倒的な軍事大国が侵攻を決定して準備し始めたら小国はどうやって対抗すればいいの? とりあえずこちらも兵を準備するのは当然として他の国と同盟組んでうちのバックには◯◯さんがいるんだぜ!ってやったり誰も組んでくれないような国は焦土作戦やる
198 22/12/18(日)14:21:55 No.1005332195
本来の人海戦術って古代中国の斥候が20万とか弓兵が50万とかそう言う無茶苦茶な人数のことだと思う
199 22/12/18(日)14:21:59 No.1005332210
>この時は瀬戸際外交だったからどうにかなったけど >実際圧倒的な軍事大国が侵攻を決定して準備し始めたら小国はどうやって対抗すればいいの? あらかじめ別な大国と同盟組んでおく あらかじめ恭順して属国状態になっておく あらかじめ日頃から気の狂ったレベルの国土要塞化や軍備整えておく 秒速で降伏して土下座する 色々手はあるよ
200 22/12/18(日)14:22:12 No.1005332273
>>強い兵種は基本的に維持費が高いという問題が平時に襲ってくる >つまりそれを無視できるぐらいの経済大国になればいいと言うわけだね? 経済大国できた! そうだこの経済力を利用して向こうの経済を侵食してやればよくない!?
201 22/12/18(日)14:22:48 No.1005332458
最強のフサリア騎兵を滅ぼしたのは銃砲の進化じゃなくて維持費の重さだからな・・・
202 <a href="mailto:軍事大国">22/12/18(日)14:23:06</a> [軍事大国] No.1005332540
>経済大国できた! >そうだこの経済力を利用して向こうの経済を侵食してやればよくない!? こえーからつぶしとくか
203 22/12/18(日)14:23:06 No.1005332542
いざって時に話しやすいように周りの国と婚姻関係結んで親戚になっておくか…
204 22/12/18(日)14:23:07 No.1005332544
フサリアはフサリアの維持費が高すぎて経済崩壊したわけじゃないのも強い
205 22/12/18(日)14:23:20 No.1005332594
>この時は瀬戸際外交だったからどうにかなったけど >実際圧倒的な軍事大国が侵攻を決定して準備し始めたら小国はどうやって対抗すればいいの? 対抗出来たらそれはもう小国なんかじゃねぇ 大人しく跪いて足を舐めろ
206 22/12/18(日)14:23:21 No.1005332596
>実際圧倒的な軍事大国が侵攻を決定して準備し始めたら小国はどうやって対抗すればいいの? 守る側は寡兵でもなんとかなる ならないこともある
207 22/12/18(日)14:23:28 No.1005332629
>>強い兵種は基本的に維持費が高いという問題が平時に襲ってくる >つまりそれを無視できるぐらいの経済大国になればいいと言うわけだね? その時代に強い兵種の維持費を無視できるほどの大国はその時点でもう世界征服成し遂げてるよ
208 22/12/18(日)14:23:32 No.1005332656
>バイクとかでよくない? >㌧ バイクは火炎瓶とか投げられるけどお馬さん殺したら動物愛護団体が殴ってくるから強い
209 22/12/18(日)14:23:58 No.1005332770
>この時は瀬戸際外交だったからどうにかなったけど >実際圧倒的な軍事大国が侵攻を決定して準備し始めたら小国はどうやって対抗すればいいの? 侵攻してくる軍事大国に対立している国と手を組む 甘んじて圧倒的不利な条約を結ぶ 核開発する 最後の一人まで死ぬ覚悟で戦争する お好きなのをどうぞ
210 22/12/18(日)14:24:01 No.1005332785
>いざって時に話しやすいように周りの国と婚姻関係結んで親戚になっておくか… もうウチと釣り合う家系が存在しねぇな…
211 22/12/18(日)14:24:06 No.1005332812
>経済大国できた! >そうだこの経済力を利用して相手の国をアヘンで侵食してやればよくない!?
212 22/12/18(日)14:24:20 No.1005332878
>バイクは火炎瓶とか投げられるけどお馬さん殺したら動物愛護団体が殴ってくるから強い じゃあバイクに猫をくくりつけたら最強じゃね?
213 22/12/18(日)14:24:25 No.1005332890
>fu1737782.mp4 >多分想像してる山岳地帯と違うんだろうけど中国とかだと富士山より標高高い5000m前後の所でも戦車戦が出来るくらいの高原があるから… >戦車も普通のやつだと酸素足りなくて性能発揮出来ないから専用のツインターボエンジン搭載した軽戦車作ったりしてる 大陸はスケールが違うのう…
214 22/12/18(日)14:24:33 No.1005332924
人海戦術はそもそも毛沢東が作った言葉って説が有力 毛沢東の人海戦術は協力者を大量に作ることで相手の情報を抜きつつ攻め入りやすくするゲリラ戦術の一つ
215 22/12/18(日)14:25:02 No.1005333058
>あらかじめ日頃から気の狂ったレベルの国土要塞化や軍備整えておく 攻めた時の被害>併呑した時の利益になればそりゃ攻められないもんな 代償として経済は死ぬが
216 22/12/18(日)14:25:04 No.1005333073
あんまり山奥にこもるとゲリラさんも生活に不便だろうな
217 22/12/18(日)14:25:19 No.1005333156
>いざって時に話しやすいように周りの国と婚姻関係結んで親戚になっておくか… 貴族がどいつもこいつも顎が尖ってる……
218 22/12/18(日)14:25:43 No.1005333282
宇宙開発に全注力して科学勝利を目指すか…
219 22/12/18(日)14:25:46 No.1005333301
というか和平するだけならシミュレーションとかそこまでやらなくて良くないか?
220 22/12/18(日)14:26:11 No.1005333431
>人海戦術はそもそも毛沢東が作った言葉って説が有力 >毛沢東の人海戦術は協力者を大量に作ることで相手の情報を抜きつつ攻め入りやすくするゲリラ戦術の一つ ハマると文字通り人の海に呑まれるんだよなこれ…
221 22/12/18(日)14:26:13 No.1005333443
>>いざって時に話しやすいように周りの国と婚姻関係結んで親戚になっておくか… >もうウチと釣り合う家系が存在しねぇな… めっちゃいい血筋で強い国に土下座して子供を後継者として貰うという最終手段がある!
222 22/12/18(日)14:26:16 No.1005333464
>というか和平するだけならシミュレーションとかそこまでやらなくて良くないか? 和平反対派を論破するためのシミュレーションだからいいのだ
223 22/12/18(日)14:26:19 No.1005333479
同盟や協定組みまくった場合一国が戦争すると連鎖反応が起きちゃう
224 22/12/18(日)14:26:22 No.1005333491
今まさに近場でやってる戦争でも対戦車兵器は一杯あっても旧式戦車1両いれば歩兵が進めなくなるってほんと装甲と火力の両立はやべーなってなる ドローンはドローンでやべー進化と効果見せてるけど
225 22/12/18(日)14:26:33 No.1005333550
>>バイクとかでよくない? >>㌧ >バイクは火炎瓶とか投げられるけどお馬さん殺したら動物愛護団体が殴ってくるから強い まずお馬さんを戦争に駆り出すやつらが動物愛護団体に殴られるんじゃねえかな…
226 22/12/18(日)14:26:43 No.1005333597
>というか和平するだけならシミュレーションとかそこまでやらなくて良くないか? この貴族どもに完全に勝てないんで和平交渉に全振りしましょうって納得させるために必要
227 22/12/18(日)14:27:19 No.1005333809
>宇宙開発に全注力して科学勝利を目指すか… やべえ先にアルファ・ケンタウリに行かれる! 核ミサイル発射だ!
228 22/12/18(日)14:27:31 No.1005333873
例えば北朝鮮は日頃からロシアや中国と同盟組んで気の狂ったレベルで国が傾く勢いの軍備整えてるからアメリカ様にもある程度対抗できてる あれを真似すればいい
229 22/12/18(日)14:27:58 No.1005334026
シミュレーションした結果何回やっても勝っちゃった場合はそれはそれでいいしな
230 22/12/18(日)14:28:22 No.1005334166
>やべえ先にアルファ・ケンタウリに行かれる! >核ミサイル発射だ! Civ世界で一番怖いのはプレイヤー国家だよね
231 22/12/18(日)14:28:39 No.1005334265
>例えば北朝鮮は日頃からロシアや中国と同盟組んで気の狂ったレベルで国が傾く勢いの軍備整えてるからアメリカ様にもある程度対抗できてる >あれを真似すればいい でもよ黒電話… 外貨が!
232 22/12/18(日)14:28:48 No.1005334310
>例えば北朝鮮は日頃からロシアや中国と同盟組んで気の狂ったレベルで国が傾く勢いの軍備整えてるからアメリカ様にもある程度対抗できてる >あれを真似すればいい あのチキンレースは良くも悪くも真似できんよ…
233 22/12/18(日)14:29:49 No.1005334627
北朝鮮もよくやるなーとは思う 本当にやれてるのかなー?とも思う
234 22/12/18(日)14:30:02 No.1005334679
>この貴族どもに完全に勝てないんで和平交渉に全振りしましょうって納得させるために必要 最新の技術を使って勝てないことが分かりました!ってなんだかなぁという気もする 無駄な戦い避ける意味ではいいんだろうけどさ
235 22/12/18(日)14:30:47 No.1005334892
そのチキンレースブレーキ踏み間違えたら世界が滅びますよね?
236 22/12/18(日)14:31:20 No.1005335047
>そのチキンレースブレーキ踏み間違えたら世界が滅びますよね? つまり周りの連中が手加減してくれるって事だろ?
237 22/12/18(日)14:31:29 No.1005335102
>そのチキンレースブレーキ踏み間違えたら世界が滅びますよね? どうせ失敗したら国が滅ぶんだ巻き添えで世界も滅んだって問題ない
238 22/12/18(日)14:31:38 No.1005335141
いやー別に勝つ方法があるだろーって思ったけど大体遊牧民的なアレかゲリラ戦くらいしか…
239 22/12/18(日)14:32:04 No.1005335264
説得力あるシミュレーションは必要だけど必敗判定してもなぜか開戦しちゃうんだよね…
240 22/12/18(日)14:32:08 No.1005335290
>最新の技術を使って勝てないことが分かりました!ってなんだかなぁという気もする >無駄な戦い避ける意味ではいいんだろうけどさ 分からないからとりあえずやってみようヨシ!で滅びるより何千倍もマシだ 分かっててもやってみなきゃ分からねぇ!で戦争する国だってあるんだから
241 22/12/18(日)14:32:42 No.1005335448
>説得力あるシミュレーションは必要だけど必敗判定してもなぜか開戦しちゃうんだよね… 勝てるように軍拡させてあげたんだから今更負けるなんて言われてもね~? 民意が許さないよね~??
242 22/12/18(日)14:32:56 No.1005335522
>説得力あるシミュレーションは必要だけど必敗判定してもなぜか開戦しちゃうんだよね… 上層部も民衆も賢いとは限らないからな…
243 22/12/18(日)14:33:12 No.1005335596
俺はミサイルを出して外交で勝てるならミサイルを出す
244 22/12/18(日)14:33:21 No.1005335634
>>この貴族どもに完全に勝てないんで和平交渉に全振りしましょうって納得させるために必要 >最新の技術を使って勝てないことが分かりました!ってなんだかなぁという気もする >無駄な戦い避ける意味ではいいんだろうけどさ 被害なんて出さないのが為政者として最善だからな 多少損するとしてもテーブルの上で解決するんならそれに越したことはないんだ
245 22/12/18(日)14:33:45 No.1005335739
>被害なんて出さないのが為政者として最善だからな >多少損するとしてもテーブルの上で解決するんならそれに越したことはないんだ 弱腰外交!! 軟弱!!! 革命しようぜ!!!
246 22/12/18(日)14:34:38 No.1005335992
>上層部も民衆も賢いとは限らないからな… だから軍も政府も互いに互いを監視させて馬鹿なこと起こさないようにするのが最善なんだ
247 22/12/18(日)14:36:47 No.1005336584
まあ軍人も本人なりに一生懸命訓練して頑張ったのにお前らじゃ絶対勝てねえよ!お前ら使わずに話し合いで解決するかんな! って言われてなんのわだかまりもなく受け入れるのはまあ無理だろう