22/12/18(日)10:01:03 独り身... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/18(日)10:01:03 No.1005259386
独り身賃貸なんで躊躇してたんだけど 床置きの本が溜まってきたので本棚欲しいが貴様らの助言ある?
1 22/12/18(日)10:01:29 No.1005259512
電子にしろ
2 22/12/18(日)10:02:12 No.1005259712
電子書籍にするしかないな
3 22/12/18(日)10:02:14 No.1005259717
ホームセンター行って本棚買えば?
4 22/12/18(日)10:02:19 No.1005259741
引っ越す時の事も考えて自炊
5 22/12/18(日)10:04:40 No.1005260361
10年ぶりに引っ越した時は漫画が多すぎて段ボールに詰めるの大変だったな…
6 22/12/18(日)10:05:13 No.1005260506
捨てる
7 22/12/18(日)10:07:31 No.1005261072
買っても全部収まらずに平積みは残る
8 22/12/18(日)10:07:40 No.1005261123
紙の本はもうさっさと卒業した方が良い
9 22/12/18(日)10:08:48 No.1005261420
基本電書にして本当に手元に置きたいやつだけカラーボックスとか100均のブックケースに入れろ
10 22/12/18(日)10:08:50 No.1005261428
収納増やすと物はそれ以上に増える
11 22/12/18(日)10:09:06 No.1005261491
その時だけ楽しむぐらいの作品は電子 手元に置いておきたいぐらい好きな作品は単行本 って感じだな
12 22/12/18(日)10:09:18 No.1005261546
>電子にしろ 10年くらい自炊したり最近は電子書籍買ったりしてたけど 歳取ると電子で読むのしんどくなってきた
13 22/12/18(日)10:09:53 No.1005261700
将来引っ越しを考えてるなら本は嵩張るので電子版で 本の詰め込まれたダンボールめっちゃ重い
14 22/12/18(日)10:10:36 No.1005261875
電子化されてない専門書とかどうしたらいいんだよ
15 22/12/18(日)10:11:01 No.1005261982
>歳取ると電子で読むのしんどくなってきた 更に歳を取ると物理本の整理がしんどくなるぞ
16 22/12/18(日)10:11:06 No.1005262002
>電子化されてない専門書とかどうしたらいいんだよ そういうのは紙で買うしかねえ
17 22/12/18(日)10:11:34 No.1005262124
>>電子にしろ >10年くらい自炊したり最近は電子書籍買ったりしてたけど >歳取ると電子で読むのしんどくなってきた デカいタブレットでも使おうぜ
18 22/12/18(日)10:13:50 No.1005262701
電子は目が疲れないやつ買ってもまあ目は疲れるよね 原理的には光を見続けてる訳だから仕方ないが
19 22/12/18(日)10:14:11 No.1005262789
>10年くらい自炊したり最近は電子書籍買ったりしてたけど >歳取ると電子で読むのしんどくなってきた 逆にiPadで電子読む方が楽になってきた…紙だと文字読むのが辛くなってきてて…
20 22/12/18(日)10:15:19 No.1005263061
読み返してるやつだけまず分けろ 後はダンボールに詰めとけ
21 22/12/18(日)10:15:37 No.1005263122
>電子化されてない専門書とかどうしたらいいんだよ 自炊面倒くさそうだけどここらへんの嵩張るのがスッキリするのは憧れるんだよな…
22 22/12/18(日)10:16:21 No.1005263270
専門書自炊はマジでめんどいし書き込みもめんどくなるのでオススメしない
23 22/12/18(日)10:17:40 No.1005263586
電子化するか 書棚が一杯ある部屋に引っ越すか どっちかを選べ
24 22/12/18(日)10:19:55 No.1005264156
>>10年くらい自炊したり最近は電子書籍買ったりしてたけど >>歳取ると電子で読むのしんどくなってきた >逆にiPadで電子読む方が楽になってきた…紙だと文字読むのが辛くなってきてて… 拡大できる電子のほうがいいまである…これは老眼…
25 22/12/18(日)10:21:31 No.1005264537
自炊面倒臭くない?一回200ページの書籍カットしてスキャンして修整してやったけど数日掛かってもう二度とやらねーってなったぞ
26 22/12/18(日)10:23:33 No.1005265035
カットとスキャンだけならそんなに面倒ではない 綺麗にスキャンできてるかとか気になり始めると沼
27 22/12/18(日)10:23:52 No.1005265095
今持ってる本を全部捨てて電子書籍で買い直す
28 22/12/18(日)10:24:03 No.1005265129
電子で買える本はいいけど同人とかは実本しかないの多いからだんだん溜まっていく…
29 22/12/18(日)10:24:14 No.1005265190
後ろの板がペラペラしてる安い本棚は歪むからしっかりしたの買うと良いよ
30 22/12/18(日)10:26:30 No.1005265719
自炊しててえらい!
31 22/12/18(日)10:27:30 No.1005265958
>自炊面倒臭くない?一回200ページの書籍カットしてスキャンして修整してやったけど数日掛かってもう二度とやらねーってなったぞ まさかフラットベッドで?
32 22/12/18(日)10:31:44 No.1005266912
趣味だからしょうがない 諦めてちゃんとした本棚買え
33 22/12/18(日)10:31:52 No.1005266945
しっかりした本棚はお高い そして売ってるとこがいまどきすごく少ない…
34 22/12/18(日)10:32:19 No.1005267044
電子で寝る前読んでも目が冴えないタブがほしいいい
35 22/12/18(日)10:34:28 No.1005267533
>>自炊面倒臭くない?一回200ページの書籍カットしてスキャンして修整してやったけど数日掛かってもう二度とやらねーってなったぞ >まさかフラットベッドで? シートフィードの両面スキャンでも一度にスキャンできる枚数だとか紙の2枚送りとかなんでか上下逆になるページがあったりとかで楽ではなくないか
36 22/12/18(日)10:35:55 No.1005267874
持ってる本と電子書籍交換してくれないかな…
37 22/12/18(日)10:36:30 No.1005268008
昨日の本棚と別人かそれとも新たな妖怪か
38 22/12/18(日)10:36:39 No.1005268045
引越し一回やると頼まれなくても電子書籍に手を出すようになる
39 22/12/18(日)10:36:46 No.1005268064
目が辛いならE?inkタブレットを買おうぜ
40 22/12/18(日)10:39:47 No.1005268754
電子は最初抵抗あるよね…
41 22/12/18(日)10:39:48 No.1005268758
>昨日の本棚と別人かそれとも新たな妖怪か ナニソレ
42 22/12/18(日)10:42:05 No.1005269249
専門書自炊と電子でやってたけど頭に入らなかったから紙に回帰してる 自炊したやつ買い直してるまである 裁断した書籍も山積みだけど状態いいのと悪いの判断付かないから売るにも売れない
43 22/12/18(日)10:43:24 No.1005269525
もう紙で買うのは資格試験の参考書だけだわ
44 22/12/18(日)10:46:19 No.1005270173
部屋によっては安い合板組み立て式だとカビるぞカビた 再下段が白くてホコリかなと思って本を避けたらそこもびっしり白カビが…
45 22/12/18(日)10:48:09 No.1005270568
電子は情報追ってる感じがして文字が面白くない 文字情報が正確に伝わるって意味では古典とかは読みやすくなる
46 22/12/18(日)10:48:53 No.1005270736
いやそんなのDIYで済むだろ ホムセンでジョイントつけた2×4の角材2本設置して棚取り付けて終わり 2000円
47 22/12/18(日)10:49:32 No.1005270891
>その時だけ楽しむぐらいの作品は電子 >手元に置いておきたいぐらい好きな作品は単行本 >って感じだな 逆に何度も読み返す本は電子の方が取り回し良いし 一度読んで終わりの本は物理の方が売り飛ばせて便利だぞ
48 22/12/18(日)10:49:47 No.1005270946
>いやそんなのDIYで済むだろ >ホムセンでジョイントつけた2×4の角材2本設置して棚取り付けて終わり >2000円 電動ドリルとか一式揃ってるならそれでもいいが…
49 22/12/18(日)10:50:20 No.1005271079
一個本棚置いて そこから溢れる分は全部処分するようにしてる
50 22/12/18(日)10:50:52 No.1005271212
この間駿河屋にシュートして本棚2本追加して床から本がなくなった ものすごく達成感がある
51 22/12/18(日)10:51:29 No.1005271364
半分断捨離と終活のつもりで電子に移行した
52 22/12/18(日)10:56:42 No.1005272587
電子なら最後には手元に残らないぞ 孤独死するつもりなら是非電子にするべき
53 22/12/18(日)10:57:34 No.1005272786
電子は眼精疲労だけ気を付けるんだぞ 例えば部屋の明るさが50電子の明るさが70とすると 眼球の筋肉は文字読みながら明るさのピント調整を50と70の間を狂ったように行き来する 最終的には破裂する
54 22/12/18(日)10:58:49 No.1005273117
>電子は眼精疲労だけ気を付けるんだぞ >例えば部屋の明るさが50電子の明るさが70とすると >眼球の筋肉は文字読みながら明るさのピント調整を50と70の間を狂ったように行き来する >最終的には破裂する ヒエッ
55 22/12/18(日)10:59:43 No.1005273318
電子化した書籍を読み返すかどうかも言われると…
56 22/12/18(日)11:00:12 No.1005273437
カラーボックスに1軍だけ並べて残りは段ボール箱
57 22/12/18(日)11:00:56 No.1005273603
めちゃくちゃなこと言うと引越しめんどくさすぎるから他の家具や道具も電子化してほしい
58 22/12/18(日)11:01:00 No.1005273624
パラパラめくって行ったり来たりするような本だと電子はページ送りがだるい
59 22/12/18(日)11:01:07 No.1005273654
>電子化した書籍を読み返すかどうかも言われると… 本当に一年二年とかして突然読みたくなる時がある 再ダウンロード♥
60 22/12/18(日)11:02:04 No.1005273868
クールラック
61 22/12/18(日)11:04:37 No.1005274431
どうせ読まない本も多いんだから小口で預かってくれる倉庫会社に預けとけ
62 22/12/18(日)11:06:39 No.1005274912
数年読まない本はもう二度と読まないと割り切るしかないのもある
63 22/12/18(日)11:07:25 No.1005275105
自作するならパイン集成材がよい 丸ノコも買うと家具が増殖していく
64 22/12/18(日)11:07:49 No.1005275198
家具を買う前に二回くらい全部の本を仕分けしてから考えよう
65 22/12/18(日)11:12:49 No.1005276431
本棚は絶対奥行き一段のものにしろ 二段にしたって奥の物は取らないから
66 22/12/18(日)11:14:19 No.1005276788
安いワンバイ材で本棚作るのいいよね 摩擦で本出しにくい…
67 22/12/18(日)11:17:43 No.1005277625
>二段にしたって奥の物は取らないから 足りない!!
68 22/12/18(日)11:18:02 No.1005277711
賃貸はそもそもものを溜め込むのに向いてないよな
69 22/12/18(日)11:19:41 No.1005278128
商業は電子でいいんだけど同人誌が困る マジで困る…
70 22/12/18(日)11:20:56 No.1005278441
マルゲリータだ
71 22/12/18(日)11:21:45 No.1005278651
>商業は電子でいいんだけど同人誌が困る >マジで困る… 同人誌用のケースに入れてしまい込んでるわ
72 22/12/18(日)11:25:19 No.1005279511
溜め込んでいいのは実家くらいだぞ 賃貸なら絶対いつか引っ越すんだから今のうちに腹括って処分しとけ
73 22/12/18(日)11:27:58 No.1005280160
部屋の明るさと画面の明るさを揃える方が良いから電子本を読む奴はまず明るさ調整出来る電灯に変えた方が良いよ テーブルライトじゃなくて部屋の電灯ね
74 22/12/18(日)11:28:07 No.1005280202
長居しない予定の賃貸でデカい本棚は買わない方がいい
75 22/12/18(日)11:38:17 No.1005282866
実本も欲しいけど極力電子にしてから部屋が空いた 雑誌関係が辛い…モデグラが捨てに捨てられない
76 22/12/18(日)11:38:42 No.1005282987
D!I!Y!
77 22/12/18(日)11:44:50 No.1005284765
実家にシュートし続けたら 子供部屋が書庫になってしまった
78 22/12/18(日)11:48:53 No.1005285986
というか今木材数年前の倍くらいになってるから割安感は無いな
79 22/12/18(日)11:49:31 No.1005286179
>溜め込んでいいのは実家くらいだぞ ねえ自分の部屋がもう寝る場所とPCデスク周りくらいしか無いんだけど…
80 22/12/18(日)11:50:50 No.1005286581
>溜め込んでいいのは実家くらいだぞ 実家つうか自分が建てた家だけど物置に本入った段ボールがぎっちり 部屋も本棚すでにパンクしててこれ…
81 22/12/18(日)11:51:13 No.1005286710
でもカラーボックスくらいペラい奴は本棚にすると簡単に歪む 使い捨て前提の運用ならカラーボックスOK
82 22/12/18(日)11:52:52 No.1005287195
デカイ一軒家買ってんじゃなきゃ電子にするか本を減らしたほうが後々の為だ
83 22/12/18(日)11:53:32 No.1005287400
>>いやそんなのDIYで済むだろ >>ホムセンでジョイントつけた2×4の角材2本設置して棚取り付けて終わり >>2000円 >電動ドリルとか一式揃ってるならそれでもいいが… ホムセンでレンタルしよう!
84 22/12/18(日)11:56:01 No.1005288163
家の書物自炊しようかと思ったけど自前のスキャナフラットベッドなんだよな…