虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/18(日)09:04:41 ID:OYx4D0Bg 年収400... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/18(日)09:04:41 ID:OYx4D0Bg OYx4D0Bg No.1005240443

年収400万は高給取りじゃない

1 22/12/18(日)09:06:03 No.1005240749

日本はもう終わりだな

2 22/12/18(日)09:06:39 No.1005240892

>年収400万は高給取りじゃない それはそう

3 22/12/18(日)09:07:06 No.1005240999

400って月30ちょい?

4 22/12/18(日)09:08:07 No.1005241209

高給取りになりたいんじゃなくて ほどほどに働いて困らない程度の稼ぎが欲しいだけでは?

5 22/12/18(日)09:10:04 No.1005241718

賞与3ヶ月なら月収27万か

6 22/12/18(日)09:10:41 No.1005241880

むしろ高級取り目指さなくてもいいやってスタイルでしょ

7 22/12/18(日)09:12:38 No.1005242353

リーマンとして稼ぐのってそれなりに優秀であり続けるか 最初から給与のいい業界に入るかしないとだからなぁ

8 22/12/18(日)09:12:48 No.1005242392

410万台と490万台で結構大きな差あるよね

9 22/12/18(日)09:14:13 No.1005242769

死ぬほど働いて700万とかもらうより ほどほどに働いて400万でいい

10 22/12/18(日)09:16:01 No.1005243222

お医者さんの仕事とか見てるとめちゃくちゃ勉強して更にずっとこの仕事するのはいくら貰っても割に合わないな…ってなる

11 22/12/18(日)09:16:31 No.1005243350

やみくもに高給を目指してもただ仕事中心の人生になっちゃうし 貧しくもなくそれでいて自分のやりたいことをできる年収って考えて400万円台ってことなら 今の若者めちゃくちゃスマートに世の中見てるなって感心する

12 22/12/18(日)09:16:34 No.1005243364

400維持してたら将来のこと諸々考えた時に足りなくね?ってなると思うんだけどそのあたりはどうするんだろ

13 22/12/18(日)09:17:16 No.1005243528

バブルの頃を基準に考えるのは止めたほうがいいと思う

14 22/12/18(日)09:17:48 No.1005243682

インフレになったら困るよ

15 22/12/18(日)09:18:31 No.1005243840

一生その会社で骨埋めていた世代にはわからない話ですよ

16 22/12/18(日)09:19:06 No.1005243989

書き込みをした人によって削除されました

17 22/12/18(日)09:22:46 No.1005245109

手取り400なら高給と言っていいと思う

18 22/12/18(日)09:22:52 No.1005245149

実際400ぐらいなんてちょっと頑張れば余裕なんだけど そのちょっと頑張るを出来ない若者が多すぎる

19 22/12/18(日)09:23:31 No.1005245349

>400維持してたら将来のこと諸々考えた時に足りなくね?ってなると思うんだけどそのあたりはどうするんだろ 将来のことなんて考えてる奴が400で十分なんていうわけないだろ

20 22/12/18(日)09:23:35 No.1005245371

>ちょっと頑張る 具体的には?

21 22/12/18(日)09:25:00 No.1005245782

もしかして最低限400万は欲しいという話を若者の理想にすり替えてる?

22 22/12/18(日)09:25:08 No.1005245824

>実際400ぐらいなんてちょっと頑張れば余裕なんだけど >そのちょっと頑張るを出来ない若者が多すぎる お前はちょっと頑張ってきたの?

23 22/12/18(日)09:25:12 No.1005245840

>>ちょっと頑張る >具体的には? 資格とって真面目に社内政治にも参加して向上心を持って行動して場当たり的でなく次を見据えた言動をする

24 22/12/18(日)09:25:54 No.1005246009

>資格とって真面目に社内政治にも参加して向上心を持って行動して場当たり的でなく次を見据えた言動をする imgやっちゃってる時点で次を見据えた行動出来てねえだろ

25 22/12/18(日)09:25:55 No.1005246013

めんどくさ

26 22/12/18(日)09:25:55 No.1005246016

>>>ちょっと頑張る >>具体的には? >資格とって真面目に社内政治にも参加して向上心を持って行動して場当たり的でなく次を見据えた言動をする ちょっとじゃねえじゃん…

27 22/12/18(日)09:26:27 No.1005246183

>資格とって真面目に社内政治にも参加して向上心を持って行動して場当たり的でなく次を見据えた言動をする お前がそれ出来てないんだから無理だよ

28 22/12/18(日)09:26:32 No.1005246217

400万円なんて大卒2年目には貰える金額

29 22/12/18(日)09:26:51 No.1005246328

昭和のおっさんみたいな価値観かな

30 22/12/18(日)09:27:15 No.1005246477

虚勢張り合いスレ

31 22/12/18(日)09:27:18 No.1005246491

>400万円なんて大卒2年目には貰える金額 そっから昇給とかあんま考えてねーんだろうな…

32 22/12/18(日)09:28:33 No.1005246859

週5勤務で700万より週4勤務で500万のほうが絶対満足度高い

33 22/12/18(日)09:29:47 No.1005247219

なんか現実見てる以上に若者は負の情報仕入れすぎてない?

34 22/12/18(日)09:29:52 No.1005247252

>週5勤務で700万より週4勤務で500万のほうが絶対満足度高い 1日増加で200万なら明らかに前者だろ 計算できてる?

35 22/12/18(日)09:29:59 No.1005247280

高給取りって認識じゃなくて単に物欲が無いだけじゃないか

36 22/12/18(日)09:30:31 No.1005247440

>なんか現実見てる以上に若者は負の情報仕入れすぎてない? それはそう ネットだと自分にとって心地よい情報だけを仕入れることができるからどんどん世界が狭まっていくんだ 陰謀論にハマる人と一緒

37 22/12/18(日)09:31:00 No.1005247570

400万のうちから投資に運用して100万ほど稼げば良い

38 22/12/18(日)09:31:38 No.1005247815

経営者側やってるけどスレ画みたいな人とか「」みたいなのもいる一方でちゃんと金!金!金!金さえあればなんでもできる!金のために頑張る!みたいや人もいるからバランス取れてるよ

39 22/12/18(日)09:33:10 No.1005248325

>バブルの頃を基準に考えるのは止めたほうがいいと思う そこら辺を大体の標準として考えるのに何か問題でも?

40 22/12/18(日)09:33:34 No.1005248445

今の緩い空気の方が気楽だけど今の環境がいつまでも続けられるとは思えない 生活を守るための金はいくらでも欲しい

41 22/12/18(日)09:33:44 No.1005248489

>>週5勤務で700万より週4勤務で500万のほうが絶対満足度高い >1日増加で200万なら明らかに前者だろ >計算できてる? そもそも何の話をしているのかすら理解できてないぞこいつ

42 22/12/18(日)09:33:47 No.1005248502

>>週5勤務で700万より週4勤務で500万のほうが絶対満足度高い >1日増加で200万なら明らかに前者だろ >計算できてる? 計算した上でそれでも満足度は…って文脈だと思うんだが

43 22/12/18(日)09:34:09 No.1005248620

>>週5勤務で700万より週4勤務で500万のほうが絶対満足度高い >1日増加で200万なら明らかに前者だろ >計算できてる? 満足度の話だよ?

44 22/12/18(日)09:35:18 No.1005249039

そんなんだから低学歴低年収なんだぞ

45 22/12/18(日)09:35:23 No.1005249070

>>バブルの頃を基準に考えるのは止めたほうがいいと思う >そこら辺を大体の標準として考えるのに何か問題でも? 景気状況考えろ

46 22/12/18(日)09:35:49 No.1005249303

そら頑張って頑張って700万だの800万だの貰えたら嬉しいけど今は役職ついてもたいして給料上がらんしなぁ

47 22/12/18(日)09:36:11 No.1005249433

人生詰んだら死ねばいい 死んだ後のことなんて気にすんな

48 22/12/18(日)09:36:36 No.1005249616

>>>週5勤務で700万より週4勤務で500万のほうが絶対満足度高い >>1日増加で200万なら明らかに前者だろ >>計算できてる? >満足度の話だよ? 500万で満足できるような精神性ならそうなんだろうな 弱者に寄り添えなくてすまない

49 22/12/18(日)09:37:20 No.1005249942

>500万で満足できるような精神性ならそうなんだろうな >弱者に寄り添えなくてすまない おう次から気をつけろよ

50 22/12/18(日)09:37:27 No.1005249995

>人生詰んだら死ねばいい >死んだ後のことなんて気にすんな 詰んでも死ねないくせに気軽に言う…

51 22/12/18(日)09:37:43 No.1005250104

スレ画の人がバズりツイートしたいから曲解しただけで400万を高給取りって思ってはいないんじゃない? キャリア相談来るやつなら現実見えてるから400万未満からいきなり1000万欲しいとか言わないだろ

52 22/12/18(日)09:37:58 No.1005250256

>500万で満足できるような精神性ならそうなんだろうな >弱者に寄り添えなくてすまない 墓穴掘り続けるだけだからもうやめておけ

53 22/12/18(日)09:38:02 No.1005250286

>400って月30ちょい? ボーナス含まないならそう ボーナス含むなら額面25行かないくらい

54 22/12/18(日)09:39:37 No.1005250951

たまに外車納車スレとか立ってるの見ると「」間格差も大きいんだなと思う

55 22/12/18(日)09:40:09 No.1005251211

こんな対話能力に欠ける奴は週5の700も週4の500も到底届かないという事だけは分かる

56 22/12/18(日)09:41:04 No.1005251656

>詰んでも死ねないくせに気軽に言う… お前はそうなんだろうな

57 22/12/18(日)09:41:13 No.1005251738

>こんな対話能力に欠ける奴は週5の700も週4の500も到底届かないという事だけは分かる その上マウントだけは取りたくして仕方がないのが終わっている

58 22/12/18(日)09:41:25 No.1005251832

若者がみんな高給を欲しがってると思うなよな!

59 22/12/18(日)09:41:46 No.1005252056

400万くらい普通にやってりゃ行くしな…

60 22/12/18(日)09:41:53 No.1005252130

若い内はそう思ってても歳取ってから後悔しないかどうかは別だから…

61 22/12/18(日)09:42:33 No.1005252436

>>詰んでも死ねないくせに気軽に言う… >お前はそうなんだろうな そうだよ!

62 22/12/18(日)09:42:48 No.1005252543

400万行かないのは業種か会社が悪い だから転職するね…

63 22/12/18(日)09:43:00 No.1005252600

>若者がみんな高給を欲しがってると思うなよな! そりゃパパママと実家ぐらしなら金も要らんよな

64 22/12/18(日)09:43:10 No.1005252653

入ってすぐ400万くらいのところを目指しているって話を キャリアピークで400万って誤解してるだけだろこれ

65 22/12/18(日)09:43:21 No.1005252724

>景気状況考えろ 景気が悪かろうと幸せの標準は変わらんだろう だからせめて最低限バブルの頃くらいにならないと…

66 22/12/18(日)09:43:22 No.1005252731

いつもの貧乏ワードに反応してマウント取りに来るアホだろ 本当にこいつそれ以外する事無いっぽいし

67 22/12/18(日)09:43:50 No.1005252902

大言壮語なこと言わず堅実な相談でいいじゃん なのにこんな呟されるのキャリセンガチャ失敗で可哀想 大学の就職指導課にいた自分の自慢話しかしてこないハズレの死に損ないジジイ思い出す

68 22/12/18(日)09:43:56 No.1005252934

>そりゃパパママと実家ぐらしなら金も要らんよな 両親と仲悪いの?

69 22/12/18(日)09:44:09 No.1005252988

そもそもの年収400万が高給取りだと思ってるっていう前提が間違ってる気がする

70 22/12/18(日)09:44:44 No.1005253349

>>そりゃパパママと実家ぐらしなら金も要らんよな >両親と仲悪いの? アパート二棟貰ったけど仲は良くないよ

71 22/12/18(日)09:45:04 No.1005253524

うちは昇給とボーナスが無いな……何で無いんだろう

72 22/12/18(日)09:45:47 No.1005253889

田舎に限ればまだ高給取りじゃね?

73 22/12/18(日)09:45:52 No.1005253930

手取りとかボーナス入れるとかそういうの理解してないだけじゃないかな

74 22/12/18(日)09:46:08 No.1005254065

ほどほどの仕事でほどほどの給料でほどほどの消費をしたいというのが今の若者だと思う 出世とかなんも魅力的じゃないしな

75 22/12/18(日)09:46:32 No.1005254224

今社会人3年目で年収450 残業は月30くらいしてる 金に困ることは今んとこないな

76 22/12/18(日)09:46:39 No.1005254271

今年の賞与6.9だったわ

77 22/12/18(日)09:47:07 No.1005254446

>残業は月30くらいしてる 辛いね

78 22/12/18(日)09:47:41 No.1005254617

この人に相談しにいく層が高収入を望んでいないだけじゃないの

79 22/12/18(日)09:48:04 No.1005254715

残業なしで400万ならいいと思う

80 22/12/18(日)09:48:45 No.1005254952

年収350位から定年まで上がり続けるくらいでいいなら公務員になればいいよ キャリアじゃなければ程々には生活できる

81 22/12/18(日)09:49:31 No.1005255177

>今社会人3年目で年収450 >残業は月30くらいしてる >金に困ることは今んとこないな そりゃまあ25ならな 家族持つと600は欲しい

82 22/12/18(日)09:49:32 No.1005255192

残業バリバリして昇進とかしたい若者は頑張ってくれたらいいし そうじゃない人は程々を選んでいい そうじゃない人に残業バリバリして昇進したいのが当たり前だよって押し付けてくるのはやめて

83 22/12/18(日)09:50:29 No.1005255532

出世とかいいから社内政治みたいなくだらねえものに参加したくねえ

84 22/12/18(日)09:50:41 No.1005255604

>そうじゃない人に残業バリバリして昇進したいのが当たり前だよって押し付けてくるのはやめて 押し付けないからそっちも弱い生き方を選んでいいんだよって周りに伝染させるのやめてくれ お前みたいなのが増えると社会が困るんだ

85 22/12/18(日)09:50:49 No.1005255648

給与明細とか見てなくてまあ多分年収400ぐらいだろって思ってたら年末調整で合計の支給額確認した時思った額より100万多くもらっててビビった あれじゃあ年収400万って使えるお金いくらなんだ…?ってなった

86 22/12/18(日)09:50:51 No.1005255653

日本が貧乏になってるのは本当

87 22/12/18(日)09:51:00 No.1005255714

年収400万円だと税金と社会保険諸々引かれて 手取りだと300万円だろうな

88 22/12/18(日)09:51:05 No.1005255750

ずっとヒラのままがいい…管理職なっても給料大して上がら無いっぽいし

89 22/12/18(日)09:51:20 No.1005255822

>この人に相談しにいく層が高収入を望んでいないだけじゃないの 自分のアドバイスの価値を高く見積もりすぎなんじゃないの?と思うわ

90 22/12/18(日)09:51:35 No.1005255916

強い弱い言ってるのは一人だけだろうからわかりやすい

91 22/12/18(日)09:51:43 No.1005255957

人生エアプかよこいつら

92 22/12/18(日)09:51:47 No.1005255980

そもそも残業するのが偉いって風潮自体がおかしいんだ 残業させた方が人増やすよりもコストが低い法律が悪いのはそう

93 22/12/18(日)09:52:18 No.1005256216

みんなが管理職になりたがらないから管理職の給料爆上がりとかしないかな…

94 22/12/18(日)09:52:23 No.1005256253

>年収400万円だと税金と社会保険諸々引かれて >手取りだと300万円だろうな 手取りなら300切るんじゃないかな…

95 22/12/18(日)09:52:27 No.1005256276

>>そうじゃない人に残業バリバリして昇進したいのが当たり前だよって押し付けてくるのはやめて >押し付けないからそっちも弱い生き方を選んでいいんだよって周りに伝染させるのやめてくれ >お前みたいなのが増えると社会が困るんだ いや残業強要する会社が増える方が社会的にマイナスだよ

96 22/12/18(日)09:52:27 No.1005256279

>そうじゃない人に残業バリバリして昇進したいのが当たり前だよって押し付けてくるのはやめて 弊社は出世したくない人どころか単なるBPの人に押し付けまくりなのは引く 土日に出ないとあいつやる気ねえわとか言い出すの頭おかしい

97 22/12/18(日)09:52:29 No.1005256293

>人生エアプかよこいつら むしろプレイ済みの奴いないだろ

98 22/12/18(日)09:52:56 No.1005256479

>お前みたいなのが増えると社会が困るんだ 社会は別に困らないだろ

99 22/12/18(日)09:53:27 No.1005256683

今の若者は社会に出た瞬間まず奨学金で数百万借金持ってスタート 手取り20万もない中奨学金を返しながら毎月貯金もしないとダメ そんな状態でローン組んで車買ったり子育て費用捻出できないよ

100 22/12/18(日)09:53:35 No.1005256740

Windows2000になりたい

101 22/12/18(日)09:53:47 No.1005256841

地方公務員なんだけど500とか課長あたりにならないと無理そうなんですがどうなっているの

102 22/12/18(日)09:54:09 No.1005256972

税金やばすぎて300だろうと500だろうと手取りに大きく差が出ない

103 22/12/18(日)09:55:29 No.1005257460

年収400だと切り詰めれば結構遊ぶ金はある

104 22/12/18(日)09:55:30 No.1005257471

残業ありきの思考が典型的なダメサラリーマンじゃない

105 22/12/18(日)09:55:53 No.1005257620

役職持ちになりたい若者が少ないらしいな

106 22/12/18(日)09:56:16 No.1005257747

>地方公務員なんだけど500とか課長あたりにならないと無理そうなんですがどうなっているの 公務員は役職よりも年数だよ

107 22/12/18(日)09:56:24 No.1005257797

…というか普通の企業ならあまりに残業すると評価効率下がらない?

108 22/12/18(日)09:56:33 No.1005257842

中間管理職が一番きついからな…

109 22/12/18(日)09:56:57 No.1005257994

でも残業代がないと生活カツカツなんだよね いや食ってはいけるんだけどパチンコとか風俗とかの贅沢品に手を出せない

110 22/12/18(日)09:57:04 No.1005258032

Imgやりながらの完全テレワークで650万ちょい貰っててすまない

111 22/12/18(日)09:57:17 No.1005258098

長年培ってきた価値観はおいそれと変えることはできんよな

112 22/12/18(日)09:57:22 No.1005258126

600万くらいまでは増えたら増えた分だけ生活楽になったけどそっから先はあんまし変わんなかった

113 22/12/18(日)09:57:49 No.1005258306

>Imgやりながらの完全テレワークで650万ちょい貰っててすまない あーいいよ別に許す許す

114 22/12/18(日)09:57:54 No.1005258334

>…というか普通の企業ならあまりに残業すると評価効率下がらない? 残業してる本人じゃなくて仕事の振り分けしてる管理職の評価が下がるんじゃないの?

115 22/12/18(日)09:58:19 No.1005258538

>…というか普通の企業ならあまりに残業すると評価効率下がらない? 普通の企業ならね 派遣や契約社員は残業多ければ多いほど派遣元が儲かるから残業すればするほど評価は上がる そして現代日本はそんな企業がめっちゃ多い

116 22/12/18(日)09:58:32 No.1005258628

へっ!ホワイトカラー様は定時上がり前提でうらやましいこった! 俺ら製造なんて個人の都合で僕今日定時で帰りますね^^なんて滅多に出来やしねえぜ!

117 22/12/18(日)09:58:36 No.1005258659

>地方公務員なんだけど500とか課長あたりにならないと無理そうなんですがどうなっているの 公務員は年金クソ高いんだから妥当だろ あと課長は別にそんなに頑張らなくても慣れるぞ

118 22/12/18(日)09:59:27 No.1005258919

>いや残業強要する会社が増える方が社会的にマイナスだよ 強要するわけじゃないだろ 強いるんじゃなくて心底みんな当たり前に思って残業する形なら問題は一切無いし

119 22/12/18(日)09:59:29 No.1005258930

>へっ!ホワイトカラー様は定時上がり前提でうらやましいこった! >俺ら製造なんて個人の都合で僕今日定時で帰りますね^^なんて滅多に出来やしねえぜ! じゃあ転職しなよ なんで嫌な仕事ずっとしてんの マゾなの

120 22/12/18(日)09:59:54 No.1005259062

月100残業で年収550万ぐらいだから定時帰りで年収400万は大分上流に見える

121 22/12/18(日)10:00:14 No.1005259168

>へっ!ホワイトカラー様は定時上がり前提でうらやましいこった! >俺ら製造なんて個人の都合で僕今日定時で帰りますね^^なんて滅多に出来やしねえぜ! 年齢にもよるけど勉強してホワイトカラーに転職すれば良いのでは

122 22/12/18(日)10:00:54 No.1005259344

役職持ちになると残業代なくなって働かせホーダイだからお得!

123 22/12/18(日)10:00:54 No.1005259345

>へっ!ホワイトカラー様は定時上がり前提でうらやましいこった! >俺ら製造なんて個人の都合で僕今日定時で帰りますね^^なんて滅多に出来やしねえぜ! 製造こそ残業させるなってキツく言われてたけど業種によって違うんだろうな まあ個人の都合で残業の有無が決められないって点は一緒なのかな

124 22/12/18(日)10:00:54 No.1005259346

公務員はフツーにしてれば課長級の役職にはなれる 問題は残業多いとこだと役職つくと給料下がることかな…

125 22/12/18(日)10:01:01 No.1005259377

むしろブルーカラーって交代制だから定時上がりが普通じゃないのか

126 22/12/18(日)10:01:03 No.1005259387

>じゃあ転職しなよ >なんで嫌な仕事ずっとしてんの >マゾなの 金払いがいいからっスかね

127 22/12/18(日)10:01:03 No.1005259389

ほどほどに働いて220万ぐらいだけど実家暮らしじゃなきゃキツかったな…

128 22/12/18(日)10:01:23 No.1005259473

>長年培ってきた価値観はおいそれと変えることはできんよな 外資系行くとわかる エリートには居心地いいが馬鹿には居づらい 定時に帰れねえよ

129 22/12/18(日)10:01:40 No.1005259563

>>じゃあ転職しなよ >>なんで嫌な仕事ずっとしてんの >>マゾなの >金払いがいいからっスかね じゃあ自分で選んだ道なのに文句言ってる完全体バカじゃん

130 22/12/18(日)10:01:57 No.1005259648

>強要するわけじゃないだろ >強いるんじゃなくて心底みんな当たり前に思って残業する形なら問題は一切無いし バカだなあ

131 22/12/18(日)10:02:03 No.1005259675

>役職持ちになると残業代なくなって働かせホーダイだからお得! 前の会社がマジでこの思考で残業多い奴をどんどん昇進させていたせいで会社全体がマゾ思考になっててヤバかったな…

132 22/12/18(日)10:02:14 No.1005259722

>むしろブルーカラーって交代制だから定時上がりが普通じゃないのか 三交代なら伸ばせないけど二交代なら残業時間があるんだよなぁ

133 22/12/18(日)10:02:21 No.1005259750

働かずに年収400万にしてほしい

134 22/12/18(日)10:02:26 No.1005259778

>金払いがいいからっスかね じゃあいいじゃん 俺はホワイトカラーだけど残業もっとして金稼ぎまくりたいぞ

135 22/12/18(日)10:02:35 No.1005259810

>外資系行くとわかる >エリートには居心地いいが馬鹿には居づらい >定時に帰れねえよ imgはさぞかし居心地よかろうな

136 22/12/18(日)10:02:43 No.1005259849

自動車の製造ラインで働いてるけど定時とか平時だとほぼないな 最近は仕入先都合で定時割れ結構あるけどこんなん異常事態だし

137 22/12/18(日)10:02:48 No.1005259863

自他共に認める無能だけど親の会社を兄貴が継いだから俺は専務取締役ポジションで大した仕事もせずに4桁万プレイヤーだよ 正直申し訳ないけど親ガチャサイコー

138 22/12/18(日)10:02:49 No.1005259866

結婚諦めるとめちゃめちゃ余裕出来るから困る 高給取りじゃなくても困らなくなるんですよ

139 22/12/18(日)10:02:49 No.1005259867

>>金払いがいいからっスかね >じゃあ自分で選んだ道なのに文句言ってる完全体バカじゃん 馬鹿探して意見するのは気持ち良さそうッスね

140 22/12/18(日)10:02:59 No.1005259922

年収500~800くらいのラインが一番激務度高いと思う 800~1200くらいのレンジになると逆にホワイトになる そこから上は働くのが好きで24時間365日仕事のこと考えてて苦にならない人向け

141 22/12/18(日)10:03:10 No.1005259972

>むしろブルーカラーって交代制だから定時上がりが普通じゃないのか いや…そんな事はない

142 22/12/18(日)10:03:22 No.1005260021

>>>金払いがいいからっスかね >>じゃあ自分で選んだ道なのに文句言ってる完全体バカじゃん >馬鹿探して意見するのは気持ち良さそうッスね (バカなのは認めてるんだな…)

143 22/12/18(日)10:03:31 No.1005260064

あたし偉そうなご高説垂れてる奴の年収が知りたいの! 教えてちょうだい!

144 22/12/18(日)10:03:55 No.1005260179

頑張って資格取って転職して死ぬほど頑張って働いても結局サビ残でこき使われて残業月100時間年収280万で最後鬱になって辞めたから世の中破壊したい

145 22/12/18(日)10:03:58 No.1005260189

>あたし偉そうなご高説垂れてる奴の年収が知りたいの! >教えてちょうだい! クリアカラーだよ

146 22/12/18(日)10:04:07 No.1005260223

入った会社で二極化するから頑張れば伸びる的なのは別なんだよな 資格とか具体的な要件があるならともかく

147 22/12/18(日)10:04:13 No.1005260258

>>地方公務員なんだけど500とか課長あたりにならないと無理そうなんですがどうなっているの >公務員は役職よりも年数だよ 昇給なんて5年で1万とかやぞ…

148 22/12/18(日)10:04:20 No.1005260290

びっくりするくらい朝に弱いから10時にのっそり起き出してPCに向かえばいい今の仕事を辞められる気はしない

149 22/12/18(日)10:04:24 No.1005260301

>あたし偉そうなご高説垂れてる奴の年収が知りたいの! >教えてちょうだい! ひみちゅだよ

150 22/12/18(日)10:04:24 No.1005260302

30にもなって残業抜きだとマジで400万しかない

151 22/12/18(日)10:04:43 No.1005260373

>頑張って資格取って転職して死ぬほど頑張って働いても結局サビ残でこき使われて残業月100時間年収280万で最後鬱になって辞めたから世の中破壊したい 資格持ちで280万ならとった資格がダメだったんだろ まともな国家資格ならクソ会社にはとっとと見切りつけて次行ける

152 22/12/18(日)10:05:07 No.1005260475

誰か俺と一緒にアルゼンチンペソに挑戦しない? 当たればでかいよこれ

153 22/12/18(日)10:05:08 No.1005260482

38で350だよ!ガハハ!

154 22/12/18(日)10:05:11 No.1005260495

年収高くても性格が終わってると高齢童貞だし結婚できないよ 俺のことだけど

155 22/12/18(日)10:05:27 No.1005260565

今50代の人たちがやめたらおしまい

156 22/12/18(日)10:05:55 No.1005260685

>頑張って資格取って転職して死ぬほど頑張って働いても結局サビ残でこき使われて残業月100時間年収280万で最後鬱になって辞めたから世の中破壊したい よく280万で月100時間も働く気持ちになるな…

157 22/12/18(日)10:06:06 No.1005260728

>まともな国家資格ならクソ会社にはとっとと見切りつけて次行ける 通関士だよ 通関っていうか海運業自体がブラック体質でだめだった

158 22/12/18(日)10:06:27 No.1005260823

年収を上げるのは難しいけど支出を減らすのは簡単 俺は家賃3万の家に住んでるぜ 駅まで4km自転車で毎日走ってるけどな 健康寿命も伸びてコスパ最高

159 22/12/18(日)10:06:29 No.1005260831

>誰か俺と一緒にアルゼンチンペソに挑戦しない? >当たればでかいよこれ トルコリラはどうした?

160 22/12/18(日)10:06:29 No.1005260832

保険料を月7万円支払っているよ 1年に1回歯の検診ぐらいしか行かないのに… 今必死にマイクロ法人設立調べてる 会社を設立して口臭を月1000円とかにすればそれをもとに保険料が計算される

161 22/12/18(日)10:06:42 No.1005260890

>>むしろブルーカラーって交代制だから定時上がりが普通じゃないのか >三交代なら伸ばせないけど二交代なら残業時間があるんだよなぁ 言うて就業最大12-13時間じゃん ホワイトよりホワイトだぞ

162 22/12/18(日)10:07:10 No.1005260994

>自他共に認める無能だけど親の会社を兄貴が継いだから俺は専務取締役ポジションで大した仕事もせずに4桁万プレイヤーだよ >正直申し訳ないけど親ガチャサイコー そんなん言いながら他人には絶対真似できない仕事してるんでしょ 知ってるんだから!

163 22/12/18(日)10:07:54 No.1005261186

>保険料を月7万円支払っているよ >1年に1回歯の検診ぐらいしか行かないのに… >今必死にマイクロ法人設立調べてる >会社を設立して口臭を月1000円とかにすればそれをもとに保険料が計算される (歯科の話だろうか…)

164 22/12/18(日)10:07:55 No.1005261189

海運含む運送は基本体力勝負だからブラック体質で持ち堪えてるんで 働き方改革の介入で人手不足が深刻

165 22/12/18(日)10:08:05 No.1005261230

結婚しなきゃ不幸みたいな考えであーだこーだ言ってくる人がいるが マジでありがた迷惑なのでやめて欲しい

166 22/12/18(日)10:08:06 No.1005261240

土木建築だけど8-17時(休憩2時間)で車ガソリン住居支給で500貰ってるからネットのセコカンつらいつらい論調と噛み合わない

167 22/12/18(日)10:08:11 No.1005261265

>>公務員は役職よりも年数だよ >昇給なんて5年で1万とかやぞ… 公務員は住んでる自治体によるからどうせどこもそんな仕事変わんないし嫌なら転職すればの世界だよ…

168 22/12/18(日)10:08:34 No.1005261350

>海運含む運送は基本体力勝負だからブラック体質で持ち堪えてるんで >働き方改革の介入で人手不足が深刻 滅びるべくして滅びかけてるのでは?

169 22/12/18(日)10:08:41 No.1005261385

>言うて就業最大12-13時間じゃん >ホワイトよりホワイトだぞ 真っ黒に見える

170 22/12/18(日)10:08:42 No.1005261393

>結婚しなきゃ不幸みたいな考えであーだこーだ言ってくる人がいるが >マジでありがた迷惑なのでやめて欲しい 不幸な人である「」がこう言ってる時点で結婚しなきゃ不幸なの証明してるじゃん

171 22/12/18(日)10:08:51 No.1005261433

どの業界でもそうだけどガツンと年収上げたかったら転職するしかない

172 22/12/18(日)10:09:05 No.1005261481

>(歯科の話だろうか…) 舌苔の話じゃなかろうか…

173 22/12/18(日)10:09:26 No.1005261577

額面400万だけど残業0完全週休2日だからこれでいいかなって…

174 22/12/18(日)10:09:36 No.1005261628

>滅びるべくして滅びかけてるのでは? それはそう 一度更地になったらいいと思う

175 22/12/18(日)10:09:53 No.1005261703

今の仕事辞める理由は一切ないんだけどそれはそれとしてフリーターみたいに好きなように働きたい気持ちもある

176 22/12/18(日)10:10:00 No.1005261742

>土木建築だけど8-17時(休憩2時間)で車ガソリン住居支給で500貰ってるからネットのセコカンつらいつらい論調と噛み合わない セコカンと土木建築ってイコールじゃなくない?

177 22/12/18(日)10:10:16 No.1005261810

実際問題ふたばちゃんねるみてる人間の何人ぐらい年収400万超えてるんだろうね?

178 22/12/18(日)10:10:47 No.1005261927

650万くらいだけど200万年収落としていいから定時退社したい

179 22/12/18(日)10:11:42 No.1005262154

入社2年目くらいまではキャリアアップも視野に資格の勉強とかしてたけどコロナで在宅勤務緩くできる様になってからは働きやすいしもうこの職場で良いかなって…

180 22/12/18(日)10:11:49 No.1005262179

400万あれば一人でささやかに生きていくには十分なんだ 老後?そんな心配をしている余裕はない

181 22/12/18(日)10:12:01 No.1005262237

>実際問題ふたばちゃんねるみてる人間の何人ぐらい年収400万超えてるんだろうね? その辺り世の平均と変わらんと思う 底辺すぎた人は既に辞職してるイメージだが

182 22/12/18(日)10:12:13 No.1005262290

>実際問題ふたばちゃんねるみてる人間の何人ぐらい年収400万超えてるんだろうね? 完全に個人の感覚だけど普通に世の中平均と近い分布してると思う

183 22/12/18(日)10:12:20 No.1005262328

物欲ないけどなんだかんだおちんぎん上がるとモチベ上がる

184 22/12/18(日)10:12:56 No.1005262472

400でも住宅費とかの固定費が安く抑えられれば資産形成もまあなんとか

185 22/12/18(日)10:13:03 No.1005262501

年収500万ぐらいの30代だけど手取り月給26万だから夢がない

186 22/12/18(日)10:13:18 No.1005262561

最近給料上がったけど物価の上昇に比べたら雀の涙 てか前から生活カツカツだった人はマジで今苦しいんじゃないか

187 22/12/18(日)10:13:36 No.1005262632

税金は上がるだけで下がる事はないが 最終的にどこまで行くんだろうね

188 22/12/18(日)10:13:38 No.1005262647

実家暮らし最高だわ

189 22/12/18(日)10:13:43 No.1005262672

お金稼いでるサラリーマンが会社で社畜扱いで家では不要なゴミ扱いっていうのを長年続けた結果「バリキャリの勤め人」へのイメージが最悪になってると思う

190 22/12/18(日)10:14:07 No.1005262768

でも年収450万の夫婦は世帯年収900万だから あらゆる手当を減らすべきとか言われてるんだよな

191 22/12/18(日)10:14:47 No.1005262948

スレ画の人は驚く前に政府が毎年出してる統計値を確認したほうがいいと思う 20代は想像以上にもらってないから

192 22/12/18(日)10:14:49 No.1005262957

手取り350程度だが実家でぬくぬく暮らしているので 金銭的な不安は微塵もない

193 22/12/18(日)10:15:03 No.1005263011

去年7000くらいだった電気代が今年は1万超えてるけどこれ年収300万くらいの人は死活問題だと思う

194 22/12/18(日)10:15:13 No.1005263043

一番お金欲しいのが20代なのに何もしてくれないんだ

195 22/12/18(日)10:15:39 No.1005263128

要領悪いのにプライドだけ高い奴ほど「会社のため」とか「社会のため」とかたかが末端構成員のくせに言い出して効率の悪いことを正当化しやがるんだよな

196 22/12/18(日)10:15:41 No.1005263139

>でも年収450万の夫婦は世帯年収900万だから >あらゆる手当を減らすべきとか言われてるんだよな 手厚く手当つけていいから子ども産んでくれ

197 22/12/18(日)10:15:48 No.1005263157

>やみくもに高給を目指してもただ仕事中心の人生になっちゃうし >貧しくもなくそれでいて自分のやりたいことをできる年収って考えて400万円台ってことなら >今の若者めちゃくちゃスマートに世の中見てるなって感心する 30代入る前にこれに気付けたのは良かったと思ってる。気付いたら自分の趣味がなんだったかも忘れていた。

198 22/12/18(日)10:16:30 No.1005263317

>手厚く手当つけていいから子ども産んでくれ 暴論いうと子供産まなきゃ手当減らすくらいまで追い詰められつつあるんだよね

199 22/12/18(日)10:16:39 No.1005263353

新入社員の手取りが14万くらいと聞いてなんかかわいそうになってくる

200 22/12/18(日)10:16:57 No.1005263424

新卒だと大体年収350万前後じゃないかな今

201 22/12/18(日)10:17:02 No.1005263449

>要領悪いのにプライドだけ高い奴ほど「会社のため」とか「社会のため」とかたかが末端構成員のくせに言い出して効率の悪いことを正当化しやがるんだよな 本人だけなら「勝手にやってろマヌケ」で済むんだけど そういうやつ高確率で周囲にも強制しやがるからクソ

202 22/12/18(日)10:17:06 No.1005263467

>手取り350程度だが実家でぬくぬく暮らしているので >金銭的な不安は微塵もない 親の介護やらやるつもり?

203 22/12/18(日)10:17:12 No.1005263486

求人に年齢制限がある理由がその年になってようやくわかった 覚えられねえ…

204 22/12/18(日)10:17:14 No.1005263493

まず年収1000万でも言われるほど豊かじゃないというか税金増えすぎて物価上がった結果30年前の年収600万くらいの豊かさなんだけど 年寄は1000万もらってたら高給取りくらいの感覚でいるのでそこが日系企業のアッパーになってる

205 22/12/18(日)10:17:51 No.1005263636

>新卒だと大体年収350万前後じゃないかな今 いや…

206 22/12/18(日)10:17:51 No.1005263637

みなし残業とかいうやつのせいで残業してもらった方が会社にとってお得になってるのがよくない

207 22/12/18(日)10:17:57 No.1005263652

しかし年収4000万ドルを目指したいという相談があっても応えられないのでは?

208 22/12/18(日)10:18:22 No.1005263765

300ちょいだけど同世代に比べてファッションに使う金10分の1くらいだと思う

209 22/12/18(日)10:18:23 No.1005263767

新卒は300くらいじゃね

210 22/12/18(日)10:18:45 No.1005263857

>>手取り350程度だが実家でぬくぬく暮らしているので >>金銭的な不安は微塵もない >親の介護やらやるつもり? そこはお金で解決するわ 親の資産はそれなりにあるし 自分の貯蓄使っても良いと思っている

211 22/12/18(日)10:18:57 No.1005263917

>新卒だと大体年収350万前後じゃないかな今 厚生労働省『令和2年賃金構造基本統計調査』による『新規学卒者の賃金』によると、大卒者の初年度の平均年収は男性227万2,000円、女性224万6,000円、全体で226万1,000円でした。 いかがでしたか?

212 22/12/18(日)10:19:30 No.1005264050

30で300万だよ…

213 22/12/18(日)10:19:31 No.1005264053

親父は貧乏な家を支えるために14歳の時から55年間働き続けたが まじ尊敬してるけど俺にはできる気がしない 家族がいれば頑張れるのだろうか…?

214 22/12/18(日)10:19:55 No.1005264151

年収1000万でも手取り750万くらいだからな 思ったのと違うってなりそう

215 22/12/18(日)10:20:20 No.1005264256

>親父は貧乏な家を支えるために14歳の時から55年間働き続けたが >まじ尊敬してるけど俺にはできる気がしない >家族がいれば頑張れるのだろうか…? 今と昔じゃ環境も違うからなぁ

216 22/12/18(日)10:20:30 No.1005264287

なんか程々の待遇目指すのに否定的なやつ居るけど何なんだろうね お前だってさらなる儲け目指して商売始めないで勤め人で満足してるじゃんってなる

217 22/12/18(日)10:20:33 No.1005264302

>親父は貧乏な家を支えるために14歳の時から55年間働き続けたが >まじ尊敬してるけど俺にはできる気がしない >家族がいれば頑張れるのだろうか…? 経済も物価も文化も違うから比較するだけ無駄

218 22/12/18(日)10:20:50 No.1005264375

割と地域差ある話題をネット上で年齢だけ見て語るのが不毛だよ…

219 22/12/18(日)10:21:01 No.1005264419

>スレ画の人は驚く前に政府が毎年出してる統計値を確認したほうがいいと思う >20代は想像以上にもらってないから スレ画の人は転職関係の商材屋だから20代で500~600万貰ってるやつゴロゴロいるのに向上心ねえな!って煽り目的だよ

220 22/12/18(日)10:21:20 No.1005264485

>家族がいれば頑張れるのだろうか…? それはそう 低収入なほど結婚して共働きした方が生活に余裕が生まれるし

221 22/12/18(日)10:21:25 No.1005264508

>年収1000万でも手取り750万くらいだからな >思ったのと違うってなりそう 独りならいいけど家族もこれで養えとかはきつい いろんな補助も外れるし

222 22/12/18(日)10:21:30 No.1005264534

来年さらに電気代上がってあらゆる物が引きずられて値上がりするんだろ どうなってんだよ

223 22/12/18(日)10:21:54 No.1005264635

手取り400ならまだしも年収400はちょいきつい

224 22/12/18(日)10:22:15 No.1005264729

>来年さらに電気代上がってあらゆる物が引きずられて値上がりするんだろ >どうなってんだよ 戦争のせいですね…

225 22/12/18(日)10:22:17 No.1005264737

20代で550だったけどゴロゴロはいねえよ…

226 22/12/18(日)10:22:35 No.1005264800

>いかがでしたか? だそ けん

227 22/12/18(日)10:22:45 No.1005264841

貰えるんなら年収1000万欲しいけど薄給で体に鞭打ってる人間に高望みできるだけの余裕なんてねえんだ

228 22/12/18(日)10:23:08 No.1005264931

転職しろ転職 同じ会社にいて大幅に賃金上がる事なんて100%ない

229 22/12/18(日)10:23:29 No.1005265009

>40で300万だよ…

230 22/12/18(日)10:23:45 No.1005265074

20代でも22歳の新卒と29の勤続7年でだいぶ差があるからな

231 22/12/18(日)10:23:49 No.1005265084

>転職しろ転職 >同じ会社にいて大幅に賃金上がる事なんて100%ない このシステムなんなんだろうな…

232 22/12/18(日)10:24:02 No.1005265122

転職ってものすごく面倒臭いし体力も精神も消耗するからな それで前の職場の方が良かったってなったら心が折れるんだよね

233 22/12/18(日)10:24:05 No.1005265141

>スレ画の人は転職関係の商材屋だから20代で500~600万貰ってるやつゴロゴロいるのに向上心ねえな!って煽り目的だよ そうなんだ 自分の商材が売れない愚痴を社会のせいにしてるだけか 滅びるがよいわ

234 22/12/18(日)10:24:19 No.1005265209

新卒2年目で400万だったけど残業マシマシで翌々年に辞めたの思い出した…

235 22/12/18(日)10:24:49 No.1005265327

都心だから年収600万でも7~8畳1K借りるのが限界だ 1DK住みたいよーーーーー

236 22/12/18(日)10:24:55 No.1005265352

年収400万でも東京で車もったりよっぽど高い所に住まなければ毎日外食してても5年で貯金1000万貯まるぜ

237 22/12/18(日)10:25:03 No.1005265379

「400万でいい」ってのも所詮願望であっていざ会社組織に入ったらそれより多くなるも少なくなるも能力なりだからな

238 22/12/18(日)10:25:05 No.1005265389

俺も学生時代は400万が凄い大金に思えてそんだけありゃ十分だろって思ってたよ 働いてみると税金とかでアホみたいに取られて足りねぇなってなるんだよクソ

239 22/12/18(日)10:25:14 No.1005265420

>税金は上がるだけで下がる事はないが >最終的にどこまで行くんだろうね 確か日本に限っても14公0民まではいけた記録が…

240 22/12/18(日)10:25:43 No.1005265521

>確か日本に限っても14公0民まではいけた記録が… 島原の乱やめろ

241 22/12/18(日)10:26:39 No.1005265756

>それで前の職場の方が良かったってなったら心が折れるんだよね 仕事と人間関係とおちんぎんのうち2/3に不満がなかったら転職すべきではないって言うよね

242 22/12/18(日)10:26:41 No.1005265762

年収300万なのでひもじい

243 22/12/18(日)10:26:47 No.1005265790

どうして実家暮らしで家賃浮かさないんですか?

244 22/12/18(日)10:26:54 No.1005265816

税金でめっちゃ取られるから「俺本当にそれだけ年収あんの?」って毎年思う

245 22/12/18(日)10:26:56 No.1005265824

>>税金は上がるだけで下がる事はないが >>最終的にどこまで行くんだろうね >確か日本に限っても14公0民まではいけた記録が… 行けてねえからそのあと処されただろ!

246 22/12/18(日)10:27:00 No.1005265837

向上心の物差しが年収ってのもなんとなく前時代的ね

247 22/12/18(日)10:27:30 No.1005265957

>年収240万なのでひもじい

248 22/12/18(日)10:27:45 No.1005266013

転職して契約結ぶときに賃金は決まる 契約した後に成果出そうが失敗しようがもう賃金は大して変わらん 成果出せたならその実績を携えてまた転職だ

249 22/12/18(日)10:27:48 No.1005266025

>どうして実家暮らしで家賃浮かさないんですか? ボロくて狭くてカルトにハマった親と関わりたくないから…

250 22/12/18(日)10:28:01 No.1005266069

まあ金は比較的平等な指標ではあるからな 生きてる層が違うと意味合い自体が変わってくるけど

251 22/12/18(日)10:28:07 No.1005266088

>税金でめっちゃ取られるから「俺本当にそれだけ年収あんの?」って毎年思う いつの間にか年収500は超えてたけど手取りで見るとビックリするほど増えてない…

252 22/12/18(日)10:28:08 No.1005266096

年収800万だけど余裕ある感じは全くしない 残業多いからあらゆる飯がコンビニでお金貯まらない…

253 22/12/18(日)10:28:45 No.1005266245

その会社を大きくしたいとかならともかく年収増やしたいなら転職する

254 22/12/18(日)10:28:56 No.1005266272

>>どうして実家暮らしで家賃浮かさないんですか? >ボロくて狭くてカルトにハマった親と関わりたくないから… おつらい…

255 22/12/18(日)10:29:01 No.1005266289

>向上心の物差しが年収ってのもなんとなく前時代的ね そうは言うけど年収より確たる物差しって何かある?

256 22/12/18(日)10:29:07 No.1005266316

>年収800万だけど余裕ある感じは全くしない >残業多いからあらゆる飯がコンビニでお金貯まらない… 一回で大量に作ってストックしとこうぜ

257 22/12/18(日)10:29:21 No.1005266380

子供の数とか?

258 22/12/18(日)10:29:24 No.1005266393

金は指標として大事だけど勤務時間中の緩さとか含めて効率で考えないと意味ねえよな

259 22/12/18(日)10:30:01 No.1005266534

あらゆる飯がコンビニって体壊しそう

260 22/12/18(日)10:30:09 No.1005266557

>一回で大量に作ってストックしとこうぜ 台所がゴミに沈んでる…

261 22/12/18(日)10:30:13 No.1005266571

>>同じ会社にいて大幅に賃金上がる事なんて100%ない >このシステムなんなんだろうな… 当たり前の話さね 今の給料で働くことを承諾してるんだから

262 22/12/18(日)10:30:33 No.1005266647

>子供の数とか? たしかに年老いた高木ブーの家族集合写真は幸せそうだったな…

263 22/12/18(日)10:30:35 No.1005266659

>島原の乱やめろ 乱の方に文句言うとはさては財務省の役人だなてめー

264 22/12/18(日)10:30:42 No.1005266679

>どうして実家暮らしで家賃浮かさないんですか? 家に金は入れてるので…

265 22/12/18(日)10:30:45 No.1005266693

長生きする必要性を感じない

266 22/12/18(日)10:31:00 No.1005266746

収入増えるほど取られる税金増えるからサラリーマンで高収入目指すとどこかで割に合わないと感じるようになる

267 22/12/18(日)10:31:13 No.1005266811

別に不仲でも職場が遠いわけでもなく大人なら自立すべきの世間体で一人暮らししてる人で貯金できてる人出会ったことない

268 22/12/18(日)10:31:43 No.1005266906

一人暮らしの自炊はストックとその消費が上手くないとあんまり安上がりにならないと思う あと一人暮らしだと冷蔵庫もそんなストックしやすいの買ってないってことあるし

269 22/12/18(日)10:32:14 No.1005267027

>当たり前の話さね >今の給料で働くことを承諾してるんだから 面白いのは昇格しても大して給料上がらないところ 責任だけ増えて何だこの罰ゲーム

270 22/12/18(日)10:33:06 No.1005267215

自炊はよほど上手くないなら冷凍庫大きめにしとかないと無理無理 冷凍食材多めになるだけで相当猶予できるし

271 22/12/18(日)10:33:34 No.1005267316

>一人暮らしの自炊はストックとその消費が上手くないとあんまり安上がりにならないと思う >あと一人暮らしだと冷蔵庫もそんなストックしやすいの買ってないってことあるし 2日分の材料買って次の日忙しくて作る時間なかったとかなると一気に食費倍以上だからなあ

272 22/12/18(日)10:33:51 No.1005267380

介護は職場によっては昇格すると逆にもらえる金額下がることもあると聞いたな…

273 22/12/18(日)10:33:52 No.1005267385

金はいくらでも欲しいけどそのためにこれ以上精神や命をすり減らすのは嫌だ

274 22/12/18(日)10:34:20 No.1005267507

一人暮らしなら冷蔵庫買わずにその時食べるものをその時買うようにした方が結果安くなりそう

275 22/12/18(日)10:34:28 No.1005267536

一人分作るくらいなら惣菜のがコスパいいってなる

276 22/12/18(日)10:34:29 No.1005267544

大企業からすると400マンで高給?!となるけども 多くの人が働く中小だとそんなもん

277 22/12/18(日)10:34:46 No.1005267597

自炊は米くらいでいい

278 22/12/18(日)10:35:04 No.1005267667

>税金でめっちゃ取られるから「俺本当にそれだけ年収あんの?」って毎年思う それでも税収は全然足りてないの… なぜなら過剰すぎる医療保障が際限なく金を要求してくるから

279 22/12/18(日)10:35:11 No.1005267687

収入増やしたいなら転職や副業よ

280 22/12/18(日)10:35:27 No.1005267756

仕事で悩んで自殺する人とか本末転倒すぎるよなって思う

281 22/12/18(日)10:35:48 No.1005267845

>長生きする必要性を感じない 周りが払ってるから仕方なく払ってるけど正直年金貰える年まで生きる気力ないわ

282 22/12/18(日)10:36:12 No.1005267937

自炊始めたけど外食よりかは安い でも冷凍食品とか缶詰が一番安く済む

↑Top