虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/18(日)00:34:27 一週間... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/18(日)00:34:27 No.1005172439

一週間あれば大丈夫ですよね

1 22/12/18(日)00:37:07 No.1005173388

できらぁ!

2 22/12/18(日)00:38:17 No.1005173778

ゆきのふが引っ張ってきたのか

3 22/12/18(日)00:38:26 No.1005173835

名曲出来た!

4 22/12/18(日)00:38:44 No.1005173926

>できらぁ! 出来てる…すげえ!

5 22/12/18(日)00:38:57 No.1005174017

できらぁ!する人は凄いな

6 22/12/18(日)00:39:59 No.1005174442

音楽がすぎやまこういちじゃなかったら今ほどビッグタイトルじゃなかったもあるかもしれない

7 22/12/18(日)00:42:07 No.1005175244

元々ファミコン遊んでたから 自分がこういう曲作るとしたらみたいなイメージはあったんだろうな

8 22/12/18(日)00:42:42 No.1005175519

そりゃ元々完成してるものから急遽すげ替えるんだから納期なんてそうなるよなぁ

9 22/12/18(日)00:42:46 No.1005175543

作曲家は現代でも割と気軽に無茶振りされてるイメージがある

10 22/12/18(日)00:43:48 No.1005175935

ということはすぎやまになり損ねた奴がいるんだな

11 22/12/18(日)00:44:33 No.1005176175

録音作業なしの作曲は案外一週間くらいが相場ではあるのか?

12 22/12/18(日)00:44:37 No.1005176196

昔のゲーム業界ムチャクチャすぎる…

13 22/12/18(日)00:44:42 No.1005176220

どっかで聴いた曲になっても仕方ないな…

14 22/12/18(日)00:45:16 No.1005176449

音楽だけでも十分人気なのがすげえや この前妹がドラクエの曲弾くコンサートやって聴きにいったよ

15 22/12/18(日)00:45:24 No.1005176492

>ということはすぎやまになり損ねた奴がいるんだな すぎやまはこの時点で既に売れてる作曲家だからドラクエなくてもすぎやまはすぎやま

16 22/12/18(日)00:46:26 No.1005176854

ま…椙山こういち…

17 22/12/18(日)00:47:56 No.1005177367

すぎやまこういち=ドラクエってイメージも40代以下でそれより上の世代は別だよね

18 22/12/18(日)00:48:00 No.1005177400

割と50歳未満ぐらいの人間の遺伝子に刷り込まれてそうなファンファーレ

19 22/12/18(日)00:48:01 No.1005177404

>すぎやまはこの時点で既に売れてる作曲家だからドラクエなくてもすぎやまはすぎやま そうじゃなくて

20 22/12/18(日)00:49:05 No.1005177839

なめられてたのかマジでのっぴきならない状況だったのか

21 22/12/18(日)00:49:20 No.1005177931

すでに売れてる作曲家が自社ゲームのファンだからって納期一週間で話持ち込むとか なめ腐ってんな!

22 22/12/18(日)00:49:26 No.1005177963

微妙なBGM作った人が「なりそねた」ってことか

23 22/12/18(日)00:49:40 No.1005178042

なんか色々ぶっ飛んでないか

24 22/12/18(日)00:50:06 No.1005178169

すぎやまの曲でなければ音楽的にも名作にはならんかったと思うよ ウィザードリィはハネケン採用してるけどそこまで評判にならなかったし

25 22/12/18(日)00:50:11 No.1005178203

まあ微妙なBGMのまま出してもすぎやまのような名声を得られたかと言うと

26 22/12/18(日)00:51:22 No.1005178575

1週間言われて受けちゃうのもすごいしそれであの曲をお出しできるのも凄い

27 22/12/18(日)00:52:05 No.1005178818

一応経歴はあったけどほぼ未経験の人に納期1週間でもいいから欲しいって思われる元のBGMはよっぽどだったのかな

28 22/12/18(日)00:52:42 No.1005179027

ゲーム大好きって言ったって機械的制約を完全に把握してる訳じゃないだろうしな

29 22/12/18(日)00:52:47 No.1005179061

録音じゃなくファミコンの性能で出せる曲に仕上げる必要があるからな…

30 22/12/18(日)00:53:01 No.1005179151

>一応経歴はあったけどほぼ未経験の人に納期1週間でもいいから欲しいって思われる元のBGMはよっぽどだったのかな プログラマーの兼任じゃね 違ったらごめんだけど

31 22/12/18(日)00:53:11 No.1005179210

ファミコン音源で再現できる作曲ってかなりの縛りプレイだぜ

32 22/12/18(日)00:53:35 No.1005179341

ノビヨも■入らなきゃ売れないポルノ映画音楽家で終わってたのか

33 22/12/18(日)00:54:53 No.1005179827

脚色はされてたろうけどドラゴンクエストへの道って漫画で色々書いてたんだよな 電子ないし絶版だしで読めないのが残念だ

34 22/12/18(日)00:55:15 No.1005179949

1週間もイカれてるけど例の序曲の作曲時間は 5分だ

35 22/12/18(日)00:55:56 No.1005180170

一週間であのフィールド曲がひり出てきたのか…

36 22/12/18(日)00:56:28 No.1005180348

>ファミコン音源で再現できる作曲ってかなりの縛りプレイだぜ 制限あるからできないなんてプロのセリフじゃないってすぎやま先生が…

37 22/12/18(日)00:57:15 No.1005180579

もしかして1の曲が若干単調というかピコピコめいてるのは短納期でドライバーまで手が回ってなかったからなのか… 2から超豪華になってるしな…

38 22/12/18(日)00:57:37 No.1005180700

サウンドエンジニアまでは手が回らなくて6で崎元さん来るまで音質で苦労する

39 22/12/18(日)00:58:33 No.1005180950

別ゲーだけど「マザーの音楽は鬼だった」って記事を読むと作曲家もメモリのこと考えながら作曲作業しないとならなかったみたいね

40 22/12/18(日)00:59:01 No.1005181084

6でBGMの雰囲気変わったような気がしてたけどそういう都合があったのか

41 22/12/18(日)01:00:01 No.1005181407

>1週間もイカれてるけど例の序曲の作曲時間は >5分だ 超人か?

42 22/12/18(日)01:00:06 No.1005181430

大辞典の記述を信じるなら テレビマン?やってた頃の方が納期のキツさは凄まじいものがあったらしいから…

43 22/12/18(日)01:00:45 No.1005181646

すぎやま先生の学んできたクラシック音楽は3音とか4音とかで いかに綺麗に響かせるかトライするものだからむしろクラシックやってきた人なら得意分野 1週間なら1周間なりの曲を書いてこれるのもプロだけど 個人的には音をプログラミングまでやってたらやばいと思うが流石に別人だと考えられる

44 22/12/18(日)01:01:33 No.1005181915

同時3音まで、基本2音でお願いします!

45 22/12/18(日)01:01:44 No.1005181995

スクウェア頭おかしいだろこれ

46 22/12/18(日)01:02:35 No.1005182296

当時はエニックスだよ!

47 22/12/18(日)01:02:50 No.1005182376

>同時3音まで、基本2音でお願いします! すぎやま先生「制限のある中で作るのは楽しかった」

48 22/12/18(日)01:02:57 No.1005182400

>スクウェア頭おかしいだろこれ スクウェア関係ないです…

49 22/12/18(日)01:03:31 No.1005182581

スクウェアとエニックスは一心同体だろう?

50 22/12/18(日)01:03:32 No.1005182584

音3つもありゃ自由にできるでしょ発言

51 22/12/18(日)01:03:56 No.1005182701

好きなだけ尺と音使えるより限界あるほうが作りやすくない?

52 22/12/18(日)01:04:46 No.1005182961

では聞いてみましょう

53 22/12/18(日)01:04:53 No.1005182991

>>1週間もイカれてるけど例の序曲の作曲時間は >>5分だ >超人か? よくジョークで使われるやつだが「55年と5分」だぞ

54 22/12/18(日)01:05:01 No.1005183032

https://youtu.be/oOXLEitM2yY これを1週間!

55 22/12/18(日)01:05:17 No.1005183099

「イデオンの映画やるんでカルミナ・ブラーナを」 「ほいわかった」 はこの3年前だっけか?

56 22/12/18(日)01:05:19 No.1005183104

ドラクエ1のBGMはタイトル画面フィールドと城・町・洞窟と戦闘とエンディングで7曲だっけ 創世記より働いてるな

57 22/12/18(日)01:06:07 No.1005183344

>別ゲーだけど「マザーの音楽は鬼だった」って記事を読むと作曲家もメモリのこと考えながら作曲作業しないとならなかったみたいね 植松は1バイトでもいいからBGMに回せる容量ないかって色んな部署回って直談判してたりなんかすごいよね

58 22/12/18(日)01:06:18 No.1005183387

https://www.sankei.com/article/20170406-UEWX7KNK5FLCHHSLPOJNDVDRDU/ >「聴き減り」のしない曲を作ることです。ゲーム音楽は、同じ曲を繰り返し、長時間聴くことになります。地味でもいいから、何回聴いても飽きない曲でないといけない。 ドラクエ1作ってる段階でここまで考えられるの並大抵のゲーマーじゃねえな…?

59 22/12/18(日)01:06:22 No.1005183407

>>すぎやまはこの時点で既に売れてる作曲家だからドラクエなくてもすぎやまはすぎやま >そうじゃなくて すぎやまになり損ねた人はすぎやまが持ってきた曲聴いて素直に負けを認めてたんじゃなかったっけ

60 22/12/18(日)01:06:22 No.1005183412

12は担当外れるんだよね?

61 22/12/18(日)01:06:40 No.1005183501

>すぎやまになり損ねた人はすぎやまが持ってきた曲聴いて素直に負けを認めてたんじゃなかったっけ えらい

62 22/12/18(日)01:07:12 No.1005183676

>>すぎやまになり損ねた人はすぎやまが持ってきた曲聴いて素直に負けを認めてたんじゃなかったっけ >えらい しかし元々の曲も気になる所だ

63 22/12/18(日)01:07:44 No.1005183827

>12は担当外れるんだよね? ちょっと頼みにいってみてくれない?

64 22/12/18(日)01:07:54 No.1005183882

11は使い回し多くて不満だったから12に期待してる

65 22/12/18(日)01:07:57 No.1005183904

12をあらかじめ作ってた可能性はなくはない でもどうするんだろうね全部使い回しってわけにはいかないだろうし

66 22/12/18(日)01:08:14 No.1005184001

>>12は担当外れるんだよね? >ちょっと頼みにいってみてくれない? わかった今向かってる!

67 22/12/18(日)01:08:47 No.1005184206

ワーグナーみたいな曲って言われるとOP曲たしかにそんな感じがある…きがする

68 22/12/18(日)01:10:27 No.1005184718

こういう話なら幕開けは管楽器からだね~って序曲作るのプロやな

69 22/12/18(日)01:10:27 No.1005184721

>わかった今向かってる! 「」は行き先違うだろ

70 22/12/18(日)01:10:37 No.1005184764

キャラデザも無茶苦茶言ってる気がする

71 22/12/18(日)01:10:38 No.1005184772

何がすごいって1→2のBGMの進歩もすごいし 2→3のBGMの進歩もすごいし 4なんてなんだこれ…レベルのすごさ 1年半おきにそれを出してた

72 22/12/18(日)01:10:45 No.1005184798

>わかった今向かってる! お前大川隆法か?

73 22/12/18(日)01:11:37 No.1005185061

全BGMを一週間で…?

74 22/12/18(日)01:12:20 No.1005185272

>>>12は担当外れるんだよね? >>ちょっと頼みにいってみてくれない? >わかった今向かってる! 営業マンの鑑かよ

75 22/12/18(日)01:12:26 No.1005185296

>ドラクエ1作ってる段階でここまで考えられるの並大抵のゲーマーじゃねえな…? 聞き飽きた曲いっぱいあったんだな…

76 22/12/18(日)01:12:47 No.1005185398

俺の中のすぎやんの最高傑作はしれん2

77 22/12/18(日)01:14:47 No.1005186008

>俺の中のすぎやんの最高傑作は恋のフーガ

78 22/12/18(日)01:15:38 No.1005186316

ば~~~~~っかじゃねぇの!?って断わられてもしょうがなくない?1週間って

79 22/12/18(日)01:17:23 No.1005186872

2は1で出来なかった事つめこんだ感有るよね どれも同じゲームで同じ画面なのにストーリーに合った曲作るのどうやってるのかちょっと想像出来ない 戦闘シーンなんて全部一緒なのにね

80 22/12/18(日)01:17:26 No.1005186882

城と城下町で音程だけ変えて使いまわしてるの好き

81 22/12/18(日)01:20:13 No.1005187785

天国にはいないだろう

82 22/12/18(日)01:20:30 No.1005187874

確かすぎやんはもうお弟子さんを残してたよね 外伝系の作品をいくつか担当してたような

83 22/12/18(日)01:20:38 No.1005187911

結局2だけの路線だったな Love Song探して

84 22/12/18(日)01:20:47 No.1005187956

>俺の中のすぎやんの最高傑作は半熟英雄

85 22/12/18(日)01:21:19 No.1005188112

ファミコンの音源からオーケストラに直してあんま違和感ないの凄いよねすぎやま そうそうこういうのってなる

86 22/12/18(日)01:21:52 No.1005188276

ドラクエの作曲担当がすぎやまこういちなのは周知の事実だけどゲームへの実際の落とし込みは誰が担当したんだろうな 6で崎元仁が担当してたことくらいしか知らない

87 22/12/18(日)01:22:40 No.1005188582

FCのピコピコ音で聞いてもオーケストラで聞いても良い…ってなるの 曲ばっかなのって冷静に考えるとすげえな

88 22/12/18(日)01:24:07 No.1005189002

当たり前だが引き出しの多い作曲家なんだなぁ

89 22/12/18(日)01:26:20 No.1005189672

大百科の音楽系の項目はどうも分かる人が書いてるらしく 何言ってるかよくわからないが妙に充実してて面白い

90 22/12/18(日)01:27:49 No.1005190060

半熟英雄のサントラにお手伝いの光田康典ですすぎやま先生に代わってブックレット書きますってあって驚いた

91 22/12/18(日)01:28:01 No.1005190113

ドラクエの前にPCのウイングマンの曲で仕事してたらしいと聞いた

92 22/12/18(日)01:28:29 No.1005190231

FC版は2と4が良く出来てるというか オーケストラ編成とはひとあじ違うアレンジになっていていいと思う

93 22/12/18(日)01:28:53 No.1005190325

この短期間だったから竜王の城の音程変わる演出になったのかなあれすごいと思うけど

94 22/12/18(日)01:28:55 No.1005190333

この頃のチュンソフトって学生サークルに毛が生えた程度の規模だから…

95 22/12/18(日)01:29:00 No.1005190353

3はSFC版が好き

96 22/12/18(日)01:29:02 No.1005190364

>12は担当外れるんだよね? 作ってたっぽいから名前は載ると思う

97 22/12/18(日)01:30:39 No.1005190778

やりたかったろうな12

98 22/12/18(日)01:30:56 No.1005190841

>半熟英雄のサントラにお手伝いの光田康典ですすぎやま先生に代わってブックレット書きますってあって驚いた 光田康典で思い出したけど光田康典が桜庭統の手伝いやってた頃は桜庭の作曲スピードが早すぎてめちゃくちゃ忙しかったそうな

99 22/12/18(日)01:33:37 No.1005191774

音楽の授業の時にワーグナー聞いて感想にドラクエみたいと答えたらそんなわけねーだろと馬鹿にされたけど元ネタじゃん! あのときの同級生みんな滅びよ

100 22/12/18(日)01:35:07 No.1005192326

FCでちゃんとオーケストラぽく聞こえるのはすごいと思う

101 22/12/18(日)01:37:23 No.1005192969

>なお、ワーグナーの「ニーベルングの指環」にヒントを得たという報道があったが、本人曰くこれはデマであり、ワーグナーは全く関係ない、とのこと。

102 22/12/18(日)01:38:40 No.1005193388

FCは稼働が長かったから音源に関してはしゃぶり尽くされた感はある https://youtu.be/-J0H5ah1G7A 極北はたぶんこれ

103 22/12/18(日)01:39:42 No.1005193666

>これを1週間! 19分って事は1日3分作れば余裕だな!

104 22/12/18(日)01:47:55 No.1005196112

というか作曲はイメージが湧いたら即日できるよ 単音のファミコンなら猶更

105 22/12/18(日)01:48:23 No.1005196241

>この頃のチュンソフトって学生サークルに毛が生えた程度の規模だから… はーゲームの事とかろくに知らんおっさんでしょー ? 音楽ならうちのスタッフがもう作ってるんですけどー!!?

106 22/12/18(日)01:50:27 No.1005196907

よーしやってやろうじゃねえか!!

107 22/12/18(日)01:50:58 No.1005197045

>https://youtu.be/-J0H5ah1G7A 開かなくてもシルバーサーファーだとわかる

108 22/12/18(日)01:52:28 No.1005197589

スレ画だとなんか若く見えるけどドラクエ1のときすでに50半ばだったんだよな… その歳で才能が枯れるどころか満ち溢れているのがすごい

109 22/12/18(日)01:54:37 No.1005198354

ここから更にドラクエシリーズを30年以上手掛けて名曲を生み出し続けたという…

↑Top