虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/17(土)23:44:33 読み方... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/17(土)23:44:33 No.1005150861

読み方わからないなんてあるんだな

1 22/12/17(土)23:46:21 No.1005151569

当時は録音機器も無いしな

2 22/12/17(土)23:48:19 No.1005152314

戦国時代の人の最上義光も読み方が分からなかった枠だったけどひらがなで文を書くのが一般的である女性の当時書いた手紙が見つかったお陰で義光(よしあき)と分かった例があるとか

3 22/12/17(土)23:49:32 No.1005152864

令和になる聞いたけど実は昔の元号も発音よくわからんの多いらしい

4 22/12/17(土)23:49:51 No.1005153004

ひらがな使われてたとしてもイントネーションも現代人の想像とだいぶ違う可能性が大いにある

5 22/12/17(土)23:50:26 No.1005153227

北条政子も読みがわからないらしいので まさしと読んでた可能性がある

6 22/12/17(土)23:50:27 No.1005153231

折口信夫(おりくちしのぶ) 柳田国男(やなぎたくにお) 比較的最近の人でも割と読み間違えてる人いるからな!

7 22/12/17(土)23:51:40 No.1005153760

中国も古代の人等の読み方はピンイン読みとは全然違う可能性が高い

8 22/12/17(土)23:53:58 No.1005154663

当時の人から見てもキラキラネーム並みに読み方分からん名前とかあったかもしれん

9 22/12/18(日)00:12:41 No.1005163347

これは当時は訓読みは無かったからってことなの?

10 22/12/18(日)00:27:38 No.1005169988

>これは当時は訓読みは無かったからってことなの? どこをどう読んだらそうなるんだ…

11 22/12/18(日)00:45:20 No.1005176469

安倍晴明なんかもはるあきらじゃねえの!?って話あった気がする

↑Top