22/12/17(土)23:00:40 いっぱ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/17(土)23:00:40 No.1005132033
いっぱい働きたいタイプの人って思ったよりも案外多いよね…
1 22/12/17(土)23:02:44 No.1005132889
隣の芝生は青い
2 22/12/17(土)23:03:29 No.1005133261
給料は?
3 22/12/17(土)23:03:49 No.1005133413
忙しいと1日すぐに終わるからな…
4 22/12/17(土)23:04:27 No.1005133687
最初の会社で脳が焼かれたか…
5 22/12/17(土)23:05:05 No.1005133976
上司が忙しくないと駄目な人だからどんどん仕事持ってくるよ やめろや
6 22/12/17(土)23:05:48 No.1005134298
家庭に居場所がないんだろ
7 22/12/17(土)23:05:55 No.1005134352
趣味とか作ろう…
8 22/12/17(土)23:06:18 No.1005134515
下の方がいいよ…
9 22/12/17(土)23:07:15 No.1005134983
思った以上に本心から会社の為に働いてる人も多くて驚いたな 俺はああはなれない
10 22/12/17(土)23:07:37 No.1005135160
介護やってるけど働きたい人多過ぎて嫌になる… 何でみんな無駄に仕事増やすの…
11 22/12/17(土)23:09:59 No.1005136310
最近ふと気づいたんだが俺の周りの人は一日中仕事をしたくはないらしい 営業でずーっとお客様と話すのは疲れるそうだ 不思議だ仕事しに会社に来てんだろうに
12 22/12/17(土)23:10:54 No.1005136669
暇ならゲーセンでも行け
13 22/12/17(土)23:11:31 No.1005136887
>思った以上に本心から会社の為に働いてる人も多くて驚いたな 承認欲求満たされるからそういう人結構多い ブラック企業がいつまでもなくならねーわけだってなる
14 22/12/17(土)23:12:48 No.1005137420
暇が続くと頭おかしくなる
15 22/12/17(土)23:13:30 No.1005137738
能力とか以前に意気込みとして働く才能ないな俺とはよく思う
16 22/12/17(土)23:13:57 No.1005137945
>不思議だ仕事しに会社に来てんだろうに 仕事が目的の人と 仕事は手段で目的は金の人 がそれぞれ居るというこんな分かりやすいことがなぜ不思議なのだね
17 22/12/17(土)23:14:37 No.1005138214
年末年始2週間休みあるんだけど終わってから元に戻れるかな…
18 22/12/17(土)23:14:44 No.1005138257
俺はお金をちゃんと貰えるなら 仕事なんて無ければ無いだけ嬉しいマン
19 22/12/17(土)23:14:46 No.1005138270
忙しいのはいいけど同僚と休日に遊ぶとかありえん
20 22/12/17(土)23:15:13 No.1005138418
多分俺は怒られないために仕事してる
21 22/12/17(土)23:16:23 No.1005138830
引きこもり生活を経験して働き出すと暇な時間が怖くなる 時間が本当に消し飛ぶあの感覚がトラウマになる
22 22/12/17(土)23:17:07 No.1005139105
出来るだけ働きたくないでござる
23 22/12/17(土)23:17:09 No.1005139117
>時間が本当に消し飛ぶあの感覚がトラウマになる 1日がマジで一瞬で終わる…
24 22/12/17(土)23:17:19 No.1005139211
ないものねだりなんだよな
25 22/12/17(土)23:17:42 No.1005139383
別におソースとかないので適当な話なんだけど 代々の資産家家庭や一族で大事な資質なのは余計なことをしないことだそうな 個人の贅沢なら使い潰せない程の金があっても事業の失敗となると桁が違ってくるから吹きとばせちゃう いやでも…社会でなんかしないと感が…それに元手もあることだし…→失敗!没落! みたいな人も珍しくないと
26 22/12/17(土)23:18:31 No.1005139729
金の問題さえなければどれだけ労働してなくても全くイヤにならない そんなに働きたいのなら俺に金くれ
27 22/12/17(土)23:18:54 No.1005139902
仕事量が少ないとそれはそれでだらけて時間潰すのが大変になるので厳しい 逆に処理しきれないほどの激務だとそれはそれで休日も仕事のことで頭いっぱいになるから辛い
28 22/12/17(土)23:19:12 No.1005140004
程よい手間で終わるノルマがあって後は自由に過ごせるテレワークが理想
29 22/12/17(土)23:19:27 No.1005140092
上も下も経験したけど給料関係ないんだよなこれ 上に染まると下で暇してる間も仕事を探さずにはいられない
30 22/12/17(土)23:19:38 No.1005140177
だからよ!激務も暇なのも嫌なんだよ!丁度いい忙しさが欲しいんだよ!
31 22/12/17(土)23:19:48 No.1005140256
楽でパパッと終わって金は沢山貰えて当然違法ではないみたいな仕事はないのかなあ 世間体は底辺でいいから
32 22/12/17(土)23:20:03 No.1005140375
その日のノルマ終わらせたら即帰れてその上給料もいい仕事が欲しい
33 22/12/17(土)23:21:02 No.1005140815
まあ拘束時間だけ長くて暇なのはそれはそれで苦痛なのは分かるが 拘束時間も短くてってのも耐えられぬって感覚はわかんねえ 今日もうあがりでいいよーってなったらやったぜ!!ってなる
34 22/12/17(土)23:21:05 No.1005140832
疲れすぎて「●●すれば業務量増える」という判断ができないから激務であればあるほど仕事が増えてしまうんだ という仮説をいま考えた
35 22/12/17(土)23:21:08 No.1005140852
歩合制で働きたい日と日給で働きたい日がある
36 22/12/17(土)23:21:15 No.1005140915
お前が仕事大好き人間なのは分かったけど他の人もそんな楽しく仕事してると思うなよ? って言いたい凄い言いたいけど流石に言えない 俺は家に帰って遊ぶために仕事してるんだから定時に帰るんだよ!!!
37 22/12/17(土)23:21:19 No.1005140946
>だからよ!激務も暇なのも嫌なんだよ!丁度いい忙しさが欲しいんだよ! 多分そういう仕事は給料が安い
38 22/12/17(土)23:22:35 No.1005141445
いままさにスレ画みたいな状況だけど虚しさは別に感じない むしろ「金を手に入れるために働く 勤務時間外以外は仕事のことを考えたくない」という意識で働いているからその通りの環境ですごく幸せ 給料はほかの「」が言う通り安いんだがまぁ別に死にはしない
39 22/12/17(土)23:24:37 No.1005142382
正直前の職場終電で帰るとか結構あったし休日出勤も結構あっけど今の在宅で緩い職場と比べると昔のほうが楽しかったしお金も溜まったな…
40 22/12/17(土)23:25:11 No.1005142646
真面目な話毎日定時で帰ってもやることねえとは思ってる
41 22/12/17(土)23:25:27 No.1005142755
取引先や上司の機嫌取りははっきりいって業務外のことなのでそういうのが一切なく本当に必要な仕事だけなら激務でも特に気にならない
42 22/12/17(土)23:25:36 No.1005142825
>正直前の職場終電で帰るとか結構あったし休日出勤も結構あっけど今の在宅で緩い職場と比べると昔のほうが楽しかったしお金も溜まったな… 働きすぎると脳が幸福を感じるようになるらしいよ もちろん健康リスクは跳ね上がるので長時間労働はやらないほうがいいよ ってのが研究結果で出てる
43 22/12/17(土)23:25:57 No.1005142970
>真面目な話毎日定時で帰ってもやることねえとは思ってる なんで生きてるの?
44 22/12/17(土)23:26:32 No.1005143189
定時で帰れなくて良いから週三で休みたい
45 22/12/17(土)23:27:02 No.1005143372
>>真面目な話毎日定時で帰ってもやることねえとは思ってる >なんで生きてるの? 仕事と貯金
46 22/12/17(土)23:27:29 No.1005143528
電気・乙4・ボイラー・冷凍を持ってれば楽な仕事めっちゃ選べるって聞くけど本当かな
47 22/12/17(土)23:27:32 No.1005143558
怒らない程度に仕事してればいいだけなのにね 手の抜き方が変な人は結構いる
48 22/12/17(土)23:27:33 No.1005143564
働くの好きだから独立した 仕事が来ねえ 寝る
49 22/12/17(土)23:27:45 No.1005143648
うちの部署はみんな仕事したくない人間しかいなくて楽だ 商品とシステムが優秀だから俺みたいな無能が適当にやっても稼げるし・・・
50 22/12/17(土)23:27:47 No.1005143671
>むしろ「金を手に入れるために働く 勤務時間外以外は仕事のことを考えたくない」という意識で働いているからその通りの環境ですごく幸せ ごめん「勤務時間外は仕事のことを考えたくない」だ なんか疲れてる
51 22/12/17(土)23:28:02 No.1005143750
>電気・乙4・ボイラー・冷凍を持ってれば楽な仕事めっちゃ選べるって聞くけど本当かな ボイラー持ってりゃ旅館で食っていけるって時代はもうじき終わるだろうけどな…
52 22/12/17(土)23:28:10 No.1005143789
仕事が趣味な人も普通にいるから難しい
53 22/12/17(土)23:28:10 No.1005143790
>うちの部署はみんな仕事したくない人間しかいなくて楽だ >商品とシステムが優秀だから俺みたいな無能が適当にやっても稼げるし・・・ 羨ましい~~~~!
54 22/12/17(土)23:28:11 No.1005143800
>電気・乙4・ボイラー・冷凍を持ってれば楽な仕事めっちゃ選べるって聞くけど本当かな 設備管理は夜勤があるからなぁ……
55 22/12/17(土)23:28:21 No.1005143863
洗脳って怖いな
56 22/12/17(土)23:29:09 No.1005144165
仕事なきゃないで暇すぎて辛い 寝てていいわけでもないし
57 22/12/17(土)23:29:12 No.1005144189
>仕事と貯金 仕事が好きな人はそもそも定時で帰る必要はないわな
58 22/12/17(土)23:29:12 No.1005144190
いっぱい働いていっぱい稼ぎたいいいい!って人もそこそこ働いてそこそこ稼ぎたいって人もみんな共生できる社会がいいね!
59 22/12/17(土)23:29:22 No.1005144263
洗脳というか脳の反応 生来バリバリ働きたいタイプはともかく どっかで脳をやられたタイプは元は常人
60 22/12/17(土)23:30:00 No.1005144486
適度に忙しいぐらいが丁度いいんだ
61 22/12/17(土)23:30:20 No.1005144638
暇になるくらいなら忙しい方がいいわってのはある 職場でスマホ触れるわけでも私語できるわけでもないし
62 22/12/17(土)23:30:25 No.1005144677
暇すぎて時間まだかなーって気持ちが勝るとマジで苦痛なんだよな…
63 22/12/17(土)23:30:35 No.1005144736
ニートも才能というしバランスが大事ね
64 22/12/17(土)23:30:39 No.1005144762
私は…仕事は少なくて楽な方が良いと思いますが…
65 22/12/17(土)23:31:18 No.1005145029
別に長時間労働を好んでるわけじゃないけど どうせやるなら良い仕事がしたい良いものを残したいのはある
66 22/12/17(土)23:31:26 No.1005145089
仕事終わったんで帰ることを自主的に選択できて自宅で暇なのと 職場に居ないとなんないのにすることなくて暇なのではまあ全く違うからな…
67 22/12/17(土)23:31:36 No.1005145161
冷凍3種なら持ってるけど今の仕事定年したらなんかいい感じに楽な再就職先あるといいなあ まだ30年ぐらい先だけど
68 22/12/17(土)23:31:38 No.1005145178
働いたらお金がもらえるからな
69 22/12/17(土)23:32:00 No.1005145324
存在理由が仕事以上のものないんだ…
70 22/12/17(土)23:32:12 No.1005145487
楽の定義も人によって違うよね 指示するよりされる方が楽な人も多い
71 22/12/17(土)23:32:25 No.1005145601
仕事は真面目にやるけど働かなくていいなら1秒たりとも働きたくないな…
72 22/12/17(土)23:32:34 No.1005145709
俺の代わりに働いてほしい
73 22/12/17(土)23:32:43 No.1005145799
でもよお…求人見てていきなり月収◯◯万円!とか見ても食指雨後かないどころか避けるぜ?
74 22/12/17(土)23:32:53 No.1005145880
暇すぎるって状況に陥ったことがないから暇で苦痛って気持ちはわからんけど 俺は暇になることがあり得るならそれでいいやって思うな
75 22/12/17(土)23:32:54 No.1005145884
派遣つかっていつも通りのメンテ作業つまんね! 事務作業つまんね! トラブルシュート楽しい! こんな感じで仕事でも楽しい部分とつまらない部分がある
76 22/12/17(土)23:33:03 No.1005145963
早く帰ってもやることないだろとか言われてもやかましいわ俺は働きたくないんだ
77 22/12/17(土)23:33:06 No.1005146002
仕事中は適度にやることあって適度に休憩できて仕事が終われば定時に帰れるぐらいがいい
78 22/12/17(土)23:33:25 No.1005146153
>職場でスマホ触れるわけでも私語できるわけでもないし ネットで調べながらプログラミングするの楽しいよ ギリギリ業務範囲内ぐらいの趣味があると暇でも楽しい
79 22/12/17(土)23:33:29 No.1005146180
>楽の定義も人によって違うよね >指示するよりされる方が楽な人も多い 何をどう考えても指示される方が楽だよ…指示する責任の重さは俺には抱えきれん
80 22/12/17(土)23:33:51 No.1005146327
金が腐るほどあっても働く選択をする人は凄えなって思う 金の為にしか働いてねえや
81 22/12/17(土)23:34:15 No.1005146468
成果出したらめっちゃ金貰えたから働くの大好き
82 22/12/17(土)23:34:35 No.1005146607
低能は帰れ全部俺にやらせろって人も居るからな
83 22/12/17(土)23:34:43 No.1005146656
仕事が自己実現って人もいるしな
84 22/12/17(土)23:34:46 No.1005146675
>成果出したらめっちゃ金貰えたから働くの大好き 成果出したのに給料下がる時期がいずれくるよ
85 22/12/17(土)23:34:47 No.1005146681
自宅で暇なのと職場で暇なのは違うんだ 職場で暇なのは苦痛なんだ
86 22/12/17(土)23:34:59 No.1005146770
でも下が育ってきたら指示する側の方が楽じゃない?
87 22/12/17(土)23:35:20 No.1005146917
>金が腐るほどあっても働く選択をする人は凄えなって思う >金の為にしか働いてねえや 俺はジャンボ宝くじ当たっても自己実現の為に仕事続けるとか言う人は信頼出来ない…
88 22/12/17(土)23:35:21 No.1005146925
>金が腐るほどあっても働く選択をする人は凄えなって思う 独立してる人ならともかく雇われでそういうことする人は他の誰かのキャリアを奪ってるだけだから早く引退した方がいいよなーって思う
89 22/12/17(土)23:35:24 No.1005146944
>でも下が育ってきたら指示する側の方が楽じゃない? 育つ前にいなくなる
90 22/12/17(土)23:35:27 No.1005146969
>でも下が育ってきたら指示する側の方が楽じゃない? 育ってきたら他にぶっこ抜かれるのいいよね
91 22/12/17(土)23:35:27 No.1005146972
>金が腐るほどあっても働く選択をする人は凄えなって思う 出世したらみんながペコペコしてくるようになって感動した 働くの面白すぎかよって思った
92 22/12/17(土)23:35:37 No.1005147048
>でも下が育ってきたら指示する側の方が楽じゃない? 責任だけ取るからこっちで指示しないでもいい感じに仕事してほしい
93 22/12/17(土)23:35:49 No.1005147140
>何をどう考えても指示される方が楽だよ…指示する責任の重さは俺には抱えきれん される側だと作業が減ることないから大変な気がするけどな 予測と段取りと根回ししてれば大変なのは最初だけだし
94 22/12/17(土)23:35:55 No.1005147185
ずっと設計職を転々としてるが現地作業がないだけでこんなに精神的に安定するものなんだなと痛感した
95 22/12/17(土)23:36:07 No.1005147257
給料分だけは働くよ 実際は給料以上の成果は上げてるけど
96 22/12/17(土)23:36:22 No.1005147353
嫌々かつ最低限にしか働かない…
97 22/12/17(土)23:36:32 No.1005147435
金のために働く人ほど稼げず 金とか関係なく働く人ほど稼ぐという矛盾
98 22/12/17(土)23:36:34 No.1005147447
>ずっと設計職を転々としてるが現地作業がないだけでこんなに精神的に安定するものなんだなと痛感した 現地作業と屋内作業が半々だけどこれはこれでいいぞ
99 22/12/17(土)23:37:07 No.1005147704
>給料分だけは働くよ >実際は給料以上の成果は上げてるけど っていうかそうじゃないと会社員じゃないからな 給料以上働かないと給料なんてもらえるわけないわけで
100 22/12/17(土)23:37:12 No.1005147744
労働以外に居場所や楽しいもの見つけられなかった悲しい存在
101 22/12/17(土)23:37:31 No.1005147878
>>金が腐るほどあっても働く選択をする人は凄えなって思う >>金の為にしか働いてねえや >俺はジャンボ宝くじ当たっても自己実現の為に仕事続けるとか言う人は信頼出来ない… 自己実現はともかく宝くじ当たったからって仕事やめたら金がどんどん減っていくから精神的にキツそうな気がする 貯金何億ある上で働けば精神的にも安定しそう
102 22/12/17(土)23:37:38 No.1005147928
働かなくていいなら働かないに決まってるだろ… 俺なんか働かないとダメなのに働いてないぞ
103 22/12/17(土)23:38:00 No.1005148079
給料以上働いてくれないと給料以上にコストかかってる雇用主が困るだけで別に給料はもらえる
104 22/12/17(土)23:38:02 No.1005148088
>働かなくていいなら働かないに決まってるだろ… >俺なんか働かないとダメなのに働いてないぞ それは働け
105 22/12/17(土)23:38:08 No.1005148129
>俺なんか働かないとダメなのに働いてないぞ それは働けよ!
106 22/12/17(土)23:38:12 No.1005148153
>っていうかそうじゃないと会社員じゃないからな >給料以上働かないと給料なんてもらえるわけないわけで いきなり偉そうなこった
107 22/12/17(土)23:38:15 No.1005148183
趣味と仕事が一致してる人もいるからなぁ
108 22/12/17(土)23:38:16 No.1005148190
>働かなくていいなら働かないに決まってるだろ… >俺なんか働かないとダメなのに働いてないぞ でも楽しいならそれでもいいんじゃないかな
109 22/12/17(土)23:38:18 No.1005148199
労働内容や労働条件もそうだが人間関係は大事だ 前二者がどれだけホワイトでも後者が暗黒だとそれだけで退職理由としては十分だ
110 22/12/17(土)23:38:37 No.1005148335
働きすぎたくはないが 定時オンリーだと金キツいから適度に残業したい
111 22/12/17(土)23:38:55 No.1005148463
最近地元に帰ってきたが私語OKで栽培したジャガイモとか分けてるの見て 会社が潰れなければこれはこれでアリかなと思えるくらいには疲弊しきっている まあ潰れたら事務所立ち上げるだけだが
112 22/12/17(土)23:38:56 No.1005148470
>いきなり偉そうなこった 偉そうも当たり前じゃねえか
113 22/12/17(土)23:38:57 No.1005148479
屋外は冬がね… まだクソ暑い夏の方がマシ
114 22/12/17(土)23:39:01 No.1005148498
>労働以外に居場所や楽しいもの見つけられなかった悲しい存在 こういうの僻みにしか聞こえない
115 22/12/17(土)23:39:02 No.1005148509
>>働かなくていいなら働かないに決まってるだろ… >>俺なんか働かないとダメなのに働いてないぞ >それは働け でもなあ 俺が働いても良いと思える会社は俺の事取らないんだよなあ
116 22/12/17(土)23:39:04 No.1005148521
給料分しか働かないとは言うけどまあ実際は給料分以上に働いてるんだけどね そうじゃないと会社の利益がなくなるし
117 22/12/17(土)23:39:35 No.1005148694
最低限働いているという人は大体最低限も働いてない気がする
118 22/12/17(土)23:39:48 No.1005148784
>>でも下が育ってきたら指示する側の方が楽じゃない? >育つ前にいなくなる うちは離職率4%とかだからいなくならないし・・・
119 22/12/17(土)23:40:19 No.1005149007
構造的な話をしてるのか意気込み的な話をしてるのかで違ってくる 前者ならそうだねだし後者なら馬鹿
120 22/12/17(土)23:40:41 No.1005149155
いなくなるような所で働いてるのが悪い
121 22/12/17(土)23:40:47 No.1005149181
>労働内容や労働条件もそうだが人間関係は大事だ >前二者がどれだけホワイトでも後者が暗黒だとそれだけで退職理由としては十分だ なんだかんだ一番多い退職理由だからな まあその半数以上は人間関係というより職場で一人の糞野郎が居るって感じたと思うけど
122 22/12/17(土)23:41:24 No.1005149469
人間の時間の値段って意外と高くて驚く
123 22/12/17(土)23:41:32 No.1005149538
>不思議だ仕事しに会社に来てんだろうに お金もらいに来てんすよ?
124 22/12/17(土)23:41:33 No.1005149551
>まあその半数以上は人間関係というより職場で一人の糞野郎が居るって感じたと思うけど クソ野郎ほど居座るし上の人間も切らないんだよな
125 22/12/17(土)23:41:50 No.1005149685
仕事しにきてんじゃねえよ 金稼ぎにきてんだ 勘違いすんな
126 22/12/17(土)23:41:56 No.1005149719
中途入社でまだ基本的に定時マンだけど 周りの業務スピードがなんか緩くてこれがウワサのわざと残業してるやつなのか?って戸惑ってる
127 22/12/17(土)23:41:57 No.1005149732
>>何をどう考えても指示される方が楽だよ…指示する責任の重さは俺には抱えきれん >される側だと作業が減ることないから大変な気がするけどな >予測と段取りと根回ししてれば大変なのは最初だけだし 構造の下に居るほど実作業は減らねえもんな
128 22/12/17(土)23:42:22 No.1005149983
性格や能力的にアレな人がいなくなるだけで負担が減って楽になる
129 22/12/17(土)23:42:24 No.1005150004
職場環境も適度によく給料もそこそこのぬるま湯だが このままだと退職金は定年で120万という規定だったので ん?この会社定年まで働いても人生詰んでる気がするって思って辞めた それからまだ無職で詰んでる度がもっと増してきた!
130 22/12/17(土)23:42:33 No.1005150091
接客業やってるけどコロナ以降でマスク着用の注意をお客さんにするようになってから辞める人が増えた あれ心すり減る
131 22/12/17(土)23:42:39 No.1005150136
何を持ってして労働の対価と釣り合うかどうかを決めるのは難しいだろうが 会社が利益を上げてるから従業員は給料分以上の仕事をしているはずだってのはおかしな話だと思うが
132 22/12/17(土)23:42:39 No.1005150140
めっちゃ忙しいけど定時帰りそのくらいが好き
133 22/12/17(土)23:42:40 No.1005150146
>周りの業務スピードがなんか緩くてこれがウワサのわざと残業してるやつなのか?って戸惑ってる それとなく聞いてみるといい
134 22/12/17(土)23:42:40 No.1005150151
>ん?この会社定年まで働いても人生詰んでる気がするって思って辞めた >それからまだ無職で詰んでる度がもっと増してきた! 考えなしのBAKA!
135 22/12/17(土)23:43:01 No.1005150289
>めっちゃ忙しいけど定時帰りそのくらいが好き ギチギチすぎてやだよぉ 誰か欠けたら崩壊するじゃん
136 22/12/17(土)23:43:12 No.1005150357
本にTVにネットにいくらでも外に向いた興味の情報源ある時代なのに 一人でいてやること無いと思っちゃう人って自分大好きすぎるか自分がなさすぎるの二択なのではなかろうか…
137 22/12/17(土)23:43:17 No.1005150393
従業員数10人で今年度の売上このままだと1億いかない これは…逃げたほうがいいよな?
138 22/12/17(土)23:43:20 No.1005150422
>>まあその半数以上は人間関係というより職場で一人の糞野郎が居るって感じたと思うけど >クソ野郎ほど居座るし上の人間も切らないんだよな 正にそんな感じの環境に置かれた俺は辞めることにした
139 22/12/17(土)23:43:32 No.1005150498
>>>金が腐るほどあっても働く選択をする人は凄えなって思う >>>金の為にしか働いてねえや >>俺はジャンボ宝くじ当たっても自己実現の為に仕事続けるとか言う人は信頼出来ない… >自己実現はともかく宝くじ当たったからって仕事やめたら金がどんどん減っていくから精神的にキツそうな気がする >貯金何億ある上で働けば精神的にも安定しそう 何億もあったら大丈夫だって!残り人生50年と計算しても5億あれば1年1千万円だぞ 無茶な使い方しなけりゃいけるって!
140 22/12/17(土)23:43:52 No.1005150615
会社員ってのは自分の時間と能力を売って金に換えるんだから出来るだけコストを抑えて利益を得るのが正しくない? 給料以上に働いたら損失じゃん
141 22/12/17(土)23:44:06 No.1005150698
>職場環境も適度によく給料もそこそこのぬるま湯だが >このままだと退職金は定年で120万という規定だったので >ん?この会社定年まで働いても人生詰んでる気がするって思って辞めた >それからまだ無職で詰んでる度がもっと増してきた! わくわくしてきたな!
142 22/12/17(土)23:44:39 No.1005150902
>本にTVにネットにいくらでも外に向いた興味の情報源ある時代なのに >一人でいてやること無いと思っちゃう人って自分大好きすぎるか自分がなさすぎるの二択なのではなかろうか… 仕事に全く興味がわかないのはそれはそれで不健全じゃね 仕事の選び方だけ失敗してるみたいだ
143 22/12/17(土)23:44:52 No.1005150979
100%で働いてた「」愚呂は会社から120%を求められて給料変わらず死んだ
144 22/12/17(土)23:45:02 No.1005151056
>正にそんな感じの環境に置かれた俺は辞めることにした 出来る人とかコミュニケーション能力高い人たちがこんな感じでどんどんやめてく 結果的に仕事しないクソ野郎と口だけのクソ野郎だらけになって前の職場は崩壊したわ
145 22/12/17(土)23:45:12 No.1005151117
人も増えたし仕事も忙しくなってるけど利益がないとかでボーナス出ないから労働はクソ
146 22/12/17(土)23:45:16 No.1005151148
>何を持ってして労働の対価と釣り合うかどうかを決めるのは難しいだろうが >会社が利益を上げてるから従業員は給料分以上の仕事をしているはずだってのはおかしな話だと思うが 会社の一パーツとして動く構成員であることが必要なだけって場合もあるしな
147 22/12/17(土)23:45:47 No.1005151338
>結果的に仕事しないクソ野郎と口だけのクソ野郎だらけになって前の職場は崩壊したわ 「」もその2パターンというわけか…
148 22/12/17(土)23:45:54 No.1005151386
どうして人はないものねだりをしてしまうのだろうか
149 22/12/17(土)23:46:00 No.1005151433
絶対に下の方がいい
150 22/12/17(土)23:46:23 No.1005151578
暇だとなんかやること探しちゃうけどそれはあくまで自宅の中での余暇の話 仕事なら暇なら暇であるだけ嬉しい
151 22/12/17(土)23:46:31 No.1005151630
>絶対に下の方がいい 下でかつ給料が高いといい
152 22/12/17(土)23:46:48 No.1005151734
楽は出来るに越したことはないけどボサっと生きてると脳の大事な部分が瞬く間に退化していくような気がするから時々忙しいくらいの仕事がいい
153 22/12/17(土)23:46:52 No.1005151760
給料5000万円くらい上がって欲しい
154 22/12/17(土)23:47:17 No.1005151894
>「」もその2パターンというわけか… 俺は先に辞めた
155 22/12/17(土)23:47:17 No.1005151895
時間あるなら趣味作ればいいだけの話だしな
156 22/12/17(土)23:47:21 No.1005151919
>給料5000万円くらい上がって欲しい 一年働いてやめるわ
157 22/12/17(土)23:47:39 No.1005152040
上の生活で趣味の概念破壊されてるからな ぶっちゃけメンタルヘルス案件だよなこの人
158 22/12/17(土)23:47:44 No.1005152070
人員配分とかめちゃくちゃで3人暇して1人死にそうになってるのとか何なんだよ
159 22/12/17(土)23:48:07 No.1005152216
装置エンジニアやってるけど他の人が直せなかった装置直したときが一番楽しい ほかはつまらない
160 22/12/17(土)23:48:09 No.1005152228
1日8時間は多いて…
161 22/12/17(土)23:48:20 No.1005152319
>上の生活で趣味の概念破壊されてるからな >ぶっちゃけメンタルヘルス案件だよなこの人 生活に必須なもの以外削ぎ落とした末路だよね
162 22/12/17(土)23:48:20 No.1005152326
>楽は出来るに越したことはないけどボサっと生きてると脳の大事な部分が瞬く間に退化していくような気がするから時々忙しいくらいの仕事がいい それはそうなんだけど じゃあ家で楽しくて忙しい趣味や作業いくらでも探せたりとりかかれるし…別に仕事じゃなくていいかなって
163 22/12/17(土)23:48:24 No.1005152353
ふつうに身体壊すからな上は…
164 22/12/17(土)23:48:25 No.1005152362
>人員配分とかめちゃくちゃで3人暇して1人死にそうになってるのとか何なんだよ 管理する側が無能なだけですね よくあることです
165 22/12/17(土)23:48:34 No.1005152430
>1日8時間は多いて… 週5も多いて…
166 22/12/17(土)23:48:40 No.1005152467
忙しい方がいい?年間休日80日とかで頑張ろうぞ!
167 22/12/17(土)23:48:59 No.1005152601
>従業員数10人で今年度の売上このままだと1億いかない >これは…逃げたほうがいいよな? 利益どんぐらあるかじゃない? 売上9000万~1億で粗利200万とかいうギリギリなのがウチで 今年は店舗を2つ増やしまぁす!(つまり4~5億借金する)って方針になって 俺は辞めた
168 22/12/17(土)23:49:12 No.1005152691
労働してるあいだは休んで 会社終わったらバリバリ脳みそ使えばいいだけだしな
169 22/12/17(土)23:49:13 No.1005152702
とりあえず模様変え! とりあえずお散歩! とりあえず庭や玄関のお掃除! いいよね… 家の中ってだけで無敵モードになれる
170 22/12/17(土)23:49:14 No.1005152705
割と好きな職種に入ってるし仕事が楽しくないわけではないが それはそれとして会社への忠誠心とかは無く純粋に金のためだけに働いていて 定時で帰った後や休日は趣味とimgにすべての時間を費やす今の生活が気に入っている
171 22/12/17(土)23:49:15 No.1005152715
>管理する側が無能なだけですね >よくあることです 管理職に向かない人ほど管理職やるのなんなの
172 22/12/17(土)23:49:35 No.1005152891
>1日8時間は多いて… 8時間が限界だよね!ってなって8時間になったのになんでこれを標準にしてさらに残業も暗に含めてマンパワー計算するんだちくしょう
173 22/12/17(土)23:49:35 No.1005152897
俺の実働3時間くらいだし本当は8時間労働なんてしなくても社会は回るんだよな
174 22/12/17(土)23:49:43 No.1005152945
忙し過ぎてもうダメだ 仕事中一人の時はいつも死ね死ね言ってる
175 22/12/17(土)23:49:48 No.1005152986
>忙しい方がいい?年間休日80日とかで頑張ろうぞ! 125日+有給20日でも働きすぎって思うのに 80日とか頭おかしくなりそう
176 22/12/17(土)23:50:17 No.1005153158
保険会社で働いてるけど台風とかがない季節は暇すぎてimgとエロサイト観てるだけで一日が終わる
177 22/12/17(土)23:50:22 No.1005153188
働きたい人は働いて金が欲しいだけの人にお金を上げてほしい
178 22/12/17(土)23:50:26 No.1005153223
>>1日8時間は多いて… >週5も多いて… 週4で1日5時間位が人間の精神と身体の健康にいいと思う
179 22/12/17(土)23:50:29 No.1005153243
1日8時間労働が人間の限界なのでこれを上限にしましょう が最初の話だったのにいつの間にか下限が8時間にすり替わってるからな
180 22/12/17(土)23:50:47 No.1005153396
理解ある彼くん作れ割とマジで
181 22/12/17(土)23:50:47 No.1005153397
>管理職に向かない人ほど管理職やるのなんなの 管理職に向いてる人はもっと上の管理職になって「」の見えないところで活躍してるよ
182 22/12/17(土)23:50:49 No.1005153406
>俺の実働3時間くらいだし本当は8時間労働なんてしなくても社会は回るんだよな 実働3時間で1日分の労働してるだけかもしれない 長くやったから意味あるわけじゃないし
183 22/12/17(土)23:50:54 No.1005153449
週2でも無理ってなっちゃう俺はあまりに社会不適合者 リゾートバイトと日雇いでも生きていける日本社会は優しすぎる
184 22/12/17(土)23:51:00 No.1005153502
残業代ってもっと高くていいと思う 時給が倍になるくらいにしないと
185 22/12/17(土)23:51:17 No.1005153622
年休100日切ってる癖になんでこんなに金かけて募集出してるのに新人がこないんだろう?とか本気で言ってる弊社
186 22/12/17(土)23:51:18 No.1005153624
明日起きたら月水金の9:00~12:00が勤務時間で手取り20万みたいな仕事が中の下みたいな世界にならねえかな
187 22/12/17(土)23:51:20 No.1005153641
残業させたら会社が損ってなるぐらい高騰させないとな
188 22/12/17(土)23:51:38 No.1005153747
前の会社求人で新規に月30~40で募集してた電気主任2種とっても基本給手取り十数万のままで頑張ったら給料上げるって言われて以前の業務と兼任でさらに忙しくなって新卒が手取り20万だって聞いてさすがに転職した 年俸制で毎日ちょっと顔出して仕事するだけで30万もらえてるから今は幸せだ 安月給でガムシャラに仕事してても自分の価値否定された気がしたら気持ちが途切れる時は一瞬だなって
189 22/12/17(土)23:52:00 No.1005153882
ゲームのキャラクターのビルドや成長をこうこうこう組み立てて… って考えてテキストに書いたり色々検索したりデータ比較したりルールブックを読んだりして ああでもないこうでもない……できた! ってやってると気付いたら一日すぎてる
190 22/12/17(土)23:52:16 No.1005153997
>残業代ってもっと高くていいと思う >時給が倍になるくらいにしないと 残業させるより人増やした方がマシな位にした方がいい
191 22/12/17(土)23:52:25 No.1005154055
理不尽がなければどこまでも頑張れると理解したので歩合の仕事についた できたら給料が上がるしできなかったとしても給料が下がるだけで無能なことへの弁解が不要なのでとても楽
192 22/12/17(土)23:52:32 No.1005154108
>前の会社求人で新規に月30~40で募集してた電気主任2種とっても基本給手取り十数万のままで頑張ったら給料上げるって言われて以前の業務と兼任でさらに忙しくなって新卒が手取り20万だって聞いてさすがに転職した >年俸制で毎日ちょっと顔出して仕事するだけで30万もらえてるから今は幸せだ >安月給でガムシャラに仕事してても自分の価値否定された気がしたら気持ちが途切れる時は一瞬だなって 推敲しろ
193 22/12/17(土)23:52:57 No.1005154262
頭脳労働と肉体労働が半々くらいの仕事がしたい 今の仕事身体つかわん
194 22/12/17(土)23:53:05 No.1005154326
週4の5時間勤務くらいでいいよね 仕事がなくなったらその時点で退勤してOKで給料は満額振り込まれるの
195 22/12/17(土)23:53:08 No.1005154351
特に暑くもなく寒くもなくいい感じにあったかい陽射しの晴れの日とかいくらでも暇できるね
196 22/12/17(土)23:53:30 No.1005154499
コロナとかで人間関係が希薄になって病むとかマジ理解ができない… 俺は会社の人間と業務時間以外で一切会話したくないし何なら業務時間中も会話したくないのに
197 22/12/17(土)23:53:37 No.1005154534
>>>1日8時間は多いて… >>週5も多いて… >週4で1日5時間位が人間の精神と身体の健康にいいと思う もっと贅沢言え 週3だ
198 22/12/17(土)23:53:39 No.1005154555
>推敲しろ 心という器は
199 22/12/17(土)23:53:58 No.1005154661
>働きたい人は働いて金が欲しいだけの人にお金を上げてほしい これほんとそう思う
200 22/12/17(土)23:54:07 No.1005154731
>週4の5時間勤務くらいでいいよね >仕事がなくなったらその時点で退勤してOKで給料は満額振り込まれるの うちは週5だけど仕事なかった退勤して定時でつけてるから 最近は実質一日4時間くらいしか働いてないな
201 22/12/17(土)23:54:16 No.1005154803
手取より高い数十万の品を売ったりすると俺の給料より高い金額が動いてるんだな…って気持ちになる 会社の売上=給料にしたいなら起業するしかない上にそれでも雑費で差し引かれるは分かっているんだけれども
202 22/12/17(土)23:54:18 No.1005154812
>今の仕事身体つかわん 座りっぱなしはそれはそれで腰痛めるけど 肉体労働みたいにケガすることもないんだし 体はジムでトレーニングでもしてろ
203 22/12/17(土)23:54:22 No.1005154838
>>推敲しろ >心という器は すさまじい説得力の援護射撃辞めろ
204 22/12/17(土)23:54:25 No.1005154852
>年休100日切ってる癖になんでこんなに金かけて募集出してるのに新人がこないんだろう?とか本気で言ってる弊社 その分給料いいなら人来るよ!
205 22/12/17(土)23:54:37 No.1005154921
毎日10時間くらい働いてるけど手取り50くらいなので文句はない
206 22/12/17(土)23:54:43 No.1005154956
通したい要求は通すべきだぞ
207 22/12/17(土)23:54:45 No.1005154962
人雇って使う金が高いんじゃなくて 残業代が安すぎるんだよな
208 22/12/17(土)23:54:48 No.1005154980
早起きでHPが2割減って電車通勤で4割くらい減るから会社に着く頃にはヘトヘトなんだよな俺
209 22/12/17(土)23:54:50 No.1005154991
>毎日10時間くらい働いてるけど手取り50くらいなので文句はない すげぇ
210 22/12/17(土)23:55:03 No.1005155070
>働きたい人は働いて金が欲しいだけの人にお金を上げてほしい 経営者と労働者で成り立ってるんじゃないかなそれ
211 22/12/17(土)23:55:37 No.1005155299
>前の会社求人で新規に月30~40で募集してた電気主任2種とっても基本給手取り十数万のままで頑張ったら給料上げるって言われて以前の業務と兼任でさらに忙しくなって新卒が手取り20万だって聞いてさすがに転職した >年俸制で毎日ちょっと顔出して仕事するだけで30万もらえてるから今は幸せだ >安月給でガムシャラに仕事してても自分の価値否定された気がしたら気持ちが途切れる時は一瞬だなって ざまあ系のなろうとか好きそう
212 22/12/17(土)23:55:38 No.1005155312
>>>推敲しろ >>心という器は >すさまじい説得力の援護射撃辞めろ もしかして月30万もらってるっていうのは…
213 22/12/17(土)23:56:10 No.1005155526
マルクス読もうぜ! 労働疎外からの解放こそ令和の最新トレンドよ
214 22/12/17(土)23:56:15 No.1005155558
>理不尽がなければどこまでも頑張れると理解したので歩合の仕事についた >できたら給料が上がるしできなかったとしても給料が下がるだけで無能なことへの弁解が不要なのでとても楽 守秘義務的に言える範囲でいいから何の仕事か教えて
215 22/12/17(土)23:56:16 No.1005155561
>すげぇ ボーナスとかないから…
216 22/12/17(土)23:56:34 No.1005155672
宝くじ買ったら絶対1等が当たる能力が欲しい
217 22/12/17(土)23:56:40 No.1005155710
肉体労働なんていざしてみたらぜってえいつかやめるって思うぞ
218 22/12/17(土)23:57:08 No.1005155874
世の中きつくて人手が必要な仕事ほど低給でブラック体制なのなんなんだろうねマジで
219 22/12/17(土)23:57:30 No.1005156009
一生懸命やってる俺が適当にやってるあいつらと同じ給料なのは納得いかないとか言ってる奴いてヤベェって思った
220 22/12/17(土)23:57:39 No.1005156055
>できたら給料が上がるしできなかったとしても給料が下がるだけで無能なことへの弁解が不要なのでとても楽 ノルマこなせとたたかれもしないのか すごいな
221 22/12/17(土)23:57:45 No.1005156086
退職金ない職場いたけどそんなに良い給料じゃなかったな 今度転職するとこは逆に退職金ガッツリあって前職とほぼ同じ給料だわ
222 22/12/17(土)23:57:46 No.1005156095
>マルクス読もうぜ! >労働疎外からの解放こそ令和の最新トレンドよ マルクスの労働観は労働価値説つまり金は労働の対価であるという考えが「じゃあお前より労働力あるものをお前と置き換えてもいいよね 機械導入するからお前クビね」っていう考えが広まる素地を作ってしまったのでとても罪作りだと思う
223 22/12/17(土)23:57:48 No.1005156104
>年休100日切ってる癖になんでこんなに金かけて募集出してるのに新人がこないんだろう?とか本気で言ってる弊社 求人サイト意外に高いからな・・・人一人の給料並みだし いやもう社員とか諦めて素直にパートで募集しようよ ってしたらすぐ来た 結婚前は事務職でしたおばちゃんがすげぇ有能
224 22/12/17(土)23:58:05 No.1005156215
>ボーナスとかないから… 手取りで50もあるんなら額面だと700超えそうだな…
225 22/12/17(土)23:58:13 No.1005156271
>肉体労働なんていざしてみたらぜってえいつかやめるって思うぞ 肉体労働こそ才能が必要だからな 60過ぎて現役とかはアスリートとかとは違った方向でフィジカルエリートなんだ
226 22/12/17(土)23:58:13 No.1005156275
>世の中きつくて人手が必要な仕事ほど低給でブラック体制なのなんなんだろうねマジで 採用条件が楽だから つまり換えはいくらでもいるってことだ
227 22/12/17(土)23:58:14 No.1005156276
>世の中きつくて人手が必要な仕事ほど低給でブラック体制なのなんなんだろうねマジで それと値段には関係が全く無いから
228 22/12/17(土)23:58:24 No.1005156347
>肉体労働なんていざしてみたらぜってえいつかやめるって思うぞ 夏場42度の現場で250kgのドラム運ばせたら二度と口にしなくなるだろうな…
229 22/12/17(土)23:58:31 No.1005156395
なんか自分は事務しかできない人間なのに生まれつき電話で相手が何喋ってるか聞き取れない体質なせいで入力業務しかできん… 数こなせば慣れるってよく言われるけど慣れないんだよ! でも最近は入力と電話対応は基本セットで入力のみは倍率高すぎるから職にありつけなくてつらい…
230 22/12/17(土)23:58:41 No.1005156468
ボーナスなくても月手取り50なら大概のサラリーマンより高給だぜ
231 22/12/17(土)23:58:44 No.1005156492
というか現状で既に残業するなって色んな会社でよく言われてない? うちでもちょっとでも残業発生したら上から詰められるようになったから部下の業務が終わらなかったらそいつ帰らせて上司がサビ残せざるを得なくなってバタバタ止めていったわ
232 22/12/17(土)23:58:57 No.1005156573
>世の中きつくて人手が必要な仕事ほど低給でブラック体制なのなんなんだろうねマジで 誰もやりたがらないけど 誰でもできる仕事だから
233 22/12/17(土)23:59:35 No.1005156817
>というか現状で既に残業するなって色んな会社でよく言われてない? 言われてるのでタイムカード押してから残業してる
234 22/12/17(土)23:59:39 No.1005156846
>世の中きつくて人手が必要な仕事ほど低給でブラック体制なのなんなんだろうねマジで 需要と供給だね あと単純に儲かってないんでしょ
235 22/12/17(土)23:59:46 No.1005156876
発売日に買ったポケモン新作を未だに封すら開けてないのでマジで時間欲しいよ
236 22/12/18(日)00:00:05 No.1005157019
暖房冷房が効いた環境での現場仕事なんてそんなないからなあ 大体暑いし寒いんだよ
237 22/12/18(日)00:00:06 No.1005157026
>発売日に買ったポケモン新作を未だに封すら開けてないのでマジで時間欲しいよ 今日休みじゃなかったの?
238 22/12/18(日)00:00:09 No.1005157069
>一生懸命やってる俺が適当にやってるあいつらと同じ給料なのは納得いかないとか言ってる奴いてヤベェって思った 適当にやってるかどうかなんて分からないのにな というか一所懸命に価値なんか無いのに
239 22/12/18(日)00:00:19 No.1005157162
>いやもう社員とか諦めて素直にパートで募集しようよ >ってしたらすぐ来た >結婚前は事務職でしたおばちゃんがすげぇ有能 最近はパートの人手すら取り合いだよ 当たり前だが時給いいところに人は取られるから近辺にアマゾン倉庫あったら詰み
240 22/12/18(日)00:00:21 No.1005157174
>発売日に買ったポケモン新作を未だに封すら開けてないのでマジで時間欲しいよ まずimgをやめるべき
241 22/12/18(日)00:00:25 No.1005157212
「誰でもできる仕事は基本難しい!」ってのは真理だとおもう だって誰でもできるから効果を外部から把握測定比較しやすいので容赦なく序列ができやすくてたやすくゴミ扱いされやすくなる それを避けるにはトップを目指し続けるつまり精度を高め続けないといけない 死ぬわ
242 22/12/18(日)00:01:03 No.1005157466
>>発売日に買ったポケモン新作を未だに封すら開けてないのでマジで時間欲しいよ >まずimgをやめるべき 時間ねえって言ってる奴は本当にこんなところ見てる場合じゃないよな
243 22/12/18(日)00:01:10 No.1005157525
>当たり前だが時給いいところに人は取られるから近辺にアマゾン倉庫あったら詰み いうてすぐ辞めていつでも募集してるだろアマゾン倉庫
244 22/12/18(日)00:01:11 No.1005157534
老後…老後さえなければ金なんていらねえのに…
245 22/12/18(日)00:01:14 No.1005157556
言われたことをやってれば文句を言われない仕事に就きたい なんであんなにプラスアルファの改善とか求めてくるの…
246 22/12/18(日)00:01:17 No.1005157594
肉体労働は特別な技術ないままズルズル続けて他に正社員のアテ無いだろと見越されて定年間近なのにキツイ仕事回されるの見てると地獄だなって思った
247 22/12/18(日)00:01:32 No.1005157725
社内SEやってるけど毎日事務や現場の人間にありがとうー!!って言われるからやる気出る
248 22/12/18(日)00:01:39 No.1005157760
新卒に月給36万とかだしたら沢山来るよ
249 22/12/18(日)00:01:47 No.1005157841
専門性のいる仕事で「誰でも出来る仕事だよ!」という人は誰でも出来るレベルのことしかしてないだけなんだよな
250 22/12/18(日)00:01:55 No.1005157921
結婚相談所いるけど12月1月あと7月8月あたりがまあまあ忙しくてあとはぼんやりしてる もうちょっと金が良ければ最高だが平日はリモートワークもありだからもう少し続けておこう
251 22/12/18(日)00:01:59 No.1005157952
>というか現状で既に残業するなって色んな会社でよく言われてない? >うちでもちょっとでも残業発生したら上から詰められるようになったから部下の業務が終わらなかったらそいつ帰らせて上司がサビ残せざるを得なくなってバタバタ止めていったわ 残業するなとは言われるが仕事量は変わらない 人も足りてないし物理的に時間がかかる作業もあったりで工夫でどうにかならない ではどうするか?
252 22/12/18(日)00:02:01 No.1005157980
趣味の見つけ方知らない人って割と多いんだなってびっくりする
253 22/12/18(日)00:02:09 No.1005158048
>新卒に月給36万とかだしたら沢山来るよ コストコが本社基準でバイト募集したら行政まで文句言ってきた事件思い出した
254 22/12/18(日)00:02:09 No.1005158049
>言われたことをやってれば文句を言われない仕事に就きたい >なんであんなにプラスアルファの改善とか求めてくるの… 資本主義社会は右肩上がりが原則だから
255 22/12/18(日)00:02:10 No.1005158066
>>>発売日に買ったポケモン新作を未だに封すら開けてないのでマジで時間欲しいよ >>まずimgをやめるべき >時間ねえって言ってる奴は本当にこんなところ見てる場合じゃないよな 分かってないですな imgは最早日課であって俺にとって自由時間を充ててるものではないんだ ポケモンは自由時間でやるもの
256 22/12/18(日)00:02:11 No.1005158073
>言われたことをやってれば文句を言われない仕事に就きたい >なんであんなにプラスアルファの改善とか求めてくるの… 言われたこと出来てないからだよ
257 22/12/18(日)00:02:14 No.1005158124
最近資格取得とかの自己研鑽求められるからキツイ いや必要なのは分かるけども…
258 22/12/18(日)00:02:22 No.1005158214
>残業するなとは言われるが仕事量は変わらない >人も足りてないし物理的に時間がかかる作業もあったりで工夫でどうにかならない >ではどうするか? 手を抜く!はしょる!おあしす!
259 22/12/18(日)00:02:23 No.1005158222
>社内SEやってるけど毎日事務や現場の人間にありがとうー!!って言われるからやる気出る やりがいより金くれとはいうがやっぱりやりがいは必要だよね
260 22/12/18(日)00:02:25 No.1005158247
権限ある人って良くも悪くもドライなことが多い ない癖に指図するわ能率は悪いわ滑舌も性格も悪いウェットな奴ほどとにかく喋りたがる
261 22/12/18(日)00:02:27 No.1005158262
>発売日に買ったポケモン新作を未だに封すら開けてないのでマジで時間欲しいよ imgはだらだら見る時間あるのにね
262 22/12/18(日)00:02:43 No.1005158380
繋ぎで工場勤務なんてどうですか?って派遣会社に勧められるがままに数ヶ月勤めたけど上司にも同僚にも派遣の営業担当にもボロボロにイジめられてメンタルを完全に壊した
263 22/12/18(日)00:02:44 No.1005158384
>>新卒に月給36万とかだしたら沢山来るよ >コストコが本社基準でバイト募集したら行政まで文句言ってきた事件思い出した TSMCとかもそうだったな お金を持ってるぐろーばる企業はすごい
264 22/12/18(日)00:02:51 No.1005158447
>最近資格取得とかの自己研鑽求められるからキツイ >いや必要なのは分かるけども… 今の会社辞めてからの武器にもなるんだしそこはまあ
265 22/12/18(日)00:03:00 No.1005158522
>世の中きつくて人手が必要な仕事ほど低給でブラック体制なのなんなんだろうねマジで 言っちゃなんだけどそういう仕事って勉強必要ない傾向にあるし
266 22/12/18(日)00:03:07 No.1005158580
休日少ない所は人手が無いので有給とれない 休日多い所の方が元から余裕があるから有給取れる 実質50日以上年間休日に差が出る
267 22/12/18(日)00:03:10 No.1005158610
なんというかそこまで不満があるならみんな自衛隊行かんか?ってなる 少なくともこのスレで出てるような不満はないとこだぞ
268 22/12/18(日)00:03:18 No.1005158681
>分かってないですな >imgは最早日課であって俺にとって自由時間を充ててるものではないんだ >ポケモンは自由時間でやるもの 医者行った方がいいんじゃない
269 22/12/18(日)00:03:26 No.1005158737
>分かってないですな >imgは最早日課であって俺にとって自由時間を充ててるものではないんだ >ポケモンは自由時間でやるもの そんな発想だから仕事でも時間に追われてるんだよ
270 22/12/18(日)00:03:28 No.1005158752
>>社内SEやってるけど毎日事務や現場の人間にありがとうー!!って言われるからやる気出る >やりがいより金くれとはいうがやっぱりやりがいは必要だよね ここだとやりがいって冷笑する人も多いけどまじで大事だと思うわ あと気の置けない同期いるとなおよい
271 22/12/18(日)00:03:32 No.1005158780
>なんというかそこまで不満があるならみんな自衛隊行かんか?ってなる >少なくともこのスレで出てるような不満はないとこだぞ いじめとかの人間関係は?
272 22/12/18(日)00:03:37 No.1005158820
専門性が高まれば高まるほど持ってる側が選べるようになるからな…
273 22/12/18(日)00:03:39 No.1005158832
>>世の中きつくて人手が必要な仕事ほど低給でブラック体制なのなんなんだろうねマジで >言っちゃなんだけどそういう仕事って勉強必要ない傾向にあるし コンビニバイトは時給安すぎとかよく言われるけどなんの資格も経験も無くてもやれる仕事だから安いんだよってなる
274 22/12/18(日)00:03:43 No.1005158855
>>世の中きつくて人手が必要な仕事ほど低給でブラック体制なのなんなんだろうねマジで >言っちゃなんだけどそういう仕事って勉強必要ない傾向にあるし まぁちゃんと将来考えて業界研究してるような奴はブラック業界行かないだろうし・・・
275 22/12/18(日)00:03:45 No.1005158863
>なんというかそこまで不満があるならみんな自衛隊行かんか?ってなる >少なくともこのスレで出てるような不満はないとこだぞ 自衛隊あがりほど ろくな仕事に就けるあてもないからやめとけって言ってるぞここでは
276 22/12/18(日)00:04:11 No.1005159060
>暖房冷房が効いた環境での現場仕事なんてそんなないからなあ >大体暑いし寒いんだよ 工場勤務だけど外と変わらん気温で冬はストーブ夏は扇風機を頼みに働いてる 近場の同業他社は冷暖房完備で給料もいいらしく資本の差を感じる
277 22/12/18(日)00:04:17 No.1005159096
>コンビニバイトは時給安すぎとかよく言われるけどなんの資格も経験も無くてもやれる仕事だから安いんだよってなる 公務員の一般事務も安くていいってことになるな…
278 22/12/18(日)00:04:28 No.1005159170
imgをやるのに必要な気力体力時間のハードルが低すぎるのは事実
279 22/12/18(日)00:04:47 No.1005159275
>繋ぎで工場勤務なんてどうですか?って派遣会社に勧められるがままに数ヶ月勤めたけど上司にも同僚にも派遣の営業担当にもボロボロにイジめられてメンタルを完全に壊した 工場は人格終わってる奴が行き着く場所だよ 合う人もいるけど基本健常者が行く場所じゃない
280 22/12/18(日)00:04:53 No.1005159330
週末2日確実に休めるなら平日定時上がりより残業して金欲しい 金もらえないなら定時がいい これが9割だろ
281 22/12/18(日)00:04:59 No.1005159372
>自衛隊あがりほど >ろくな仕事に就けるあてもないからやめとけって言ってるぞここでは 自衛隊あがりって要するに暴力と暴力に耐える忍耐力を鍛えてきたわけだからそれを活かせるのってなんだろうな…
282 22/12/18(日)00:05:00 No.1005159380
>>コンビニバイトは時給安すぎとかよく言われるけどなんの資格も経験も無くてもやれる仕事だから安いんだよってなる >公務員の一般事務も安くていいってことになるな… 実際一般は高くねぇと思うけどなぁ
283 22/12/18(日)00:05:07 No.1005159419
いくらでも替えが効く誰でも出来る仕事に対する苦痛はいくらキツくても金は出ないからな経営側からしたら100円ライター感覚で壊れたら次使うだけって感覚なんだろうし 国家資格や希少な技術程我儘は通る
284 22/12/18(日)00:05:11 No.1005159441
>imgをやるのに必要な気力体力時間のハードルが低すぎるのは事実 キーボード壊れてても気に入ったレスにそうだね押してるだけでなんとなく参加した感じになれるの強すぎる
285 22/12/18(日)00:05:50 No.1005159714
>国家資格や希少な技術程我儘は通る わがまま通らなかった! やめた 潰れた どうして…
286 22/12/18(日)00:06:01 No.1005159795
>>社内SEやってるけど毎日事務や現場の人間にありがとうー!!って言われるからやる気出る >やりがいより金くれとはいうがやっぱりやりがいは必要だよね まぁモチベが続くからな...
287 22/12/18(日)00:06:27 No.1005159971
クソほど忙しく仕事してるとわりと充実感はあるまあ実際働いてるからなんだけど 暇でこれで同じ給料かーみたいなときもある
288 22/12/18(日)00:06:41 No.1005160071
本当に専門性の仕事だったら 居なくなった時点で会社潰れるから 誰でもできるように教育や施設投資や機械を導入するのだ 金金金なのだ 並みの中小企業は借金をしながら稼いでるのだ
289 22/12/18(日)00:06:46 No.1005160113
でも危険物乙種全部あるけど仕事見つからないぜ
290 22/12/18(日)00:06:49 No.1005160131
>わがまま通らなかった! >やめた >潰れた >どうして… 通し方が悪い 資格の前に人間関係を構築しろよ
291 22/12/18(日)00:07:01 No.1005160228
>暇でこれで同じ給料かーみたいなときもある 月間でなく一年通して考えれば別に変でもない
292 22/12/18(日)00:07:18 No.1005160357
仕事以外の時間に楽しいことが多すぎるんだよな
293 22/12/18(日)00:07:24 No.1005160407
やりがいとか楽しい瞬間があるのは否定しないよ それ以上に働きたくねえ~って思ってるだけで
294 22/12/18(日)00:07:25 No.1005160418
これが人生の目標だろうなって何となく思ってた事を学生時代に達成してしまって 仕事を通しての自己実現みたいなのに本当に何の価値も感じなくて これはこれで良くないんだろうなあとは思ってる
295 22/12/18(日)00:07:26 No.1005160420
>本当に専門性の仕事だったら >居なくなった時点で会社潰れるから >誰でもできるように教育や施設投資や機械を導入するのだ >金金金なのだ >並みの中小企業は借金をしながら稼いでるのだ 借金しながら借金してるんだ
296 22/12/18(日)00:07:32 No.1005160464
>でも危険物乙種全部あるけど仕事見つからないぜ 誰でも取れる資格だけど食いっぱぐれねえだろ危険物
297 22/12/18(日)00:07:42 No.1005160548
わかってないな 誰にでもできる仕事だから給料が低いとか言われても楽して生きたい俺の気持ちが何一つ満たされないんだよ 誰にでもできる仕事でも給料を上げろって主張しないとダメだろ
298 22/12/18(日)00:07:57 No.1005160653
ジツムケーケンなる魔法の言葉好きだよねぇ…
299 22/12/18(日)00:08:04 No.1005160718
働けば働くほど出ていくお金も増える構造が良くない 週4くらいのバイトで生きたくなる
300 22/12/18(日)00:08:27 No.1005160920
>わかってないな >誰にでもできる仕事だから給料が低いとか言われても楽して生きたい俺の気持ちが何一つ満たされないんだよ >誰にでもできる仕事でも給料を上げろって主張しないとダメだろ そんなんだから搾取されるんだよ
301 22/12/18(日)00:08:39 No.1005161067
何言ってるんだ 俺なんか絶対コンビニバイトまともにできないぞ!
302 22/12/18(日)00:08:46 No.1005161144
部署変えて出張と残業しまくったら年収700万超えるんだよなぁって思うことはある でもわりと暇で550万貰ってるから今のままでいいやって
303 22/12/18(日)00:08:49 No.1005161180
例えば現場の雑工みたいなクソ底辺でも 免許なしとか準中型までとかだとずっと作業だけど 中型持ってれば専用車両で場内回って…ってなるからなあ
304 22/12/18(日)00:09:09 No.1005161364
まず誰でもできる仕事だから待遇悪くてお給料低くて当然みたいな考えをおかしうと思わんからこの国は傾いたんじゃねえかな…
305 22/12/18(日)00:09:12 No.1005161393
>何言ってるんだ >俺なんか絶対コンビニバイトまともにできないぞ! あれまともにできる人結構限られるよ 始めるのは簡単だろうけどさ
306 22/12/18(日)00:09:25 No.1005161547
電験三種や一種電工持っててもライターの値段で言えば100円が300円になったようなもんだよ 田舎の中小じゃ手当も少ないし活かせる仕事も来ない
307 22/12/18(日)00:09:26 No.1005161574
>仕事を通しての自己実現みたいなのに本当に何の価値も感じなくて 実際それ自体には価値は無いと思うぞ 仕事で自己実現できる人はそれでいいかもねくらい
308 22/12/18(日)00:09:28 No.1005161602
20代の頃は二度とない20代をゴロゴロして過ごしたら未来の自分が絶対後悔するだろうってのを原動力にしてあくせく動いてた 今は燃え尽きてしまってただニートになりてえとしか思わない
309 22/12/18(日)00:09:35 No.1005161699
空いた時間を楽しめないつまらん人間にはなりたくない
310 22/12/18(日)00:09:51 No.1005161862
ちなみに希少すぎると今度はその人しかできねえってなって逆に忙しくなる