22/12/17(土)19:07:51 歌って... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/17(土)19:07:51 No.1005038279
歌ってると心地よくなっちゃうの どうしたらいいの
1 22/12/17(土)19:10:41 No.1005039199
馴れ合いを断ち切れ
2 22/12/17(土)19:11:27 No.1005039466
特に ああ 今がすべてだ 今ないものは この先もない あたりから
3 22/12/17(土)19:12:39 No.1005039883
矛盾を恐れるな
4 22/12/17(土)19:14:39 No.1005040536
岡本太郎先生の言葉並べただけなのに心に沁みる歌になってるよね
5 22/12/17(土)19:17:06 No.1005041437
絶望の中にあるか それこそが生き甲斐だ
6 22/12/17(土)19:17:44 No.1005041681
でたらめに歌ってごらん
7 22/12/17(土)19:19:31 No.1005042282
爆発だ 爆発だ 芸術だ 爆発だ
8 22/12/17(土)19:21:50 No.1005043111
>でたらめに歌ってごらん だめだ…どうしても知っている既存の歌い方のモノマネになってしまう!!
9 22/12/17(土)19:23:13 No.1005043628
2番いいよね
10 22/12/17(土)19:25:17 No.1005044392
へっ相変わらずいい歌詞だ
11 22/12/17(土)19:26:34 No.1005044844
あのフィルタ込みで完成する曲だと思う
12 22/12/17(土)19:29:10 No.1005045730
辛い時に2番聞くと比喩でも大げさでもなくマジで泣く あと7話見ても泣く
13 22/12/17(土)19:29:58 No.1005045995
芸術に傷つけではっとする
14 22/12/17(土)19:30:42 No.1005046254
「」は行き詰まった 行き詰まってしまった だが行き詰まりからこそ芸術は開けるのだ
15 22/12/17(土)19:35:46 No.1005048048
「自分の歌を歌えばいいんだよ」
16 22/12/17(土)19:41:17 No.1005049996
ばくはつだ! ばくはつだ! ばくはつだ! 芸術だ! のご機嫌な入りからいきなり低くなるのいいよね
17 22/12/17(土)19:41:40 No.1005050144
歌ってるおじさんたちだってここちよく歌ってるからいいんだよ
18 22/12/17(土)19:45:54 No.1005051742
紅白で山口一郎に歌ってほしい
19 22/12/17(土)19:47:25 No.1005052263
上手に綺麗に心地よく歌ってみよう!
20 22/12/17(土)19:48:53 No.1005052755
でたらめなことは許さないぞ!
21 22/12/17(土)19:51:17 No.1005053651
>あと7話見ても泣く あいつは自由だなぁ…それに比べて俺は…
22 22/12/17(土)19:54:23 No.1005054793
うまくあるなきれいであるなぁ♪ ここちーよーくあるなぁ~♪ のとこメロディも伴奏のピアノも最高に心地よいんじゃ
23 22/12/17(土)19:55:58 No.1005055346
僕の職業は人間だ~のとこのピアノ音あれ「芸術はばくはつだ!」のCMの奴だよね
24 22/12/17(土)20:02:45 No.1005057824
今にして思えば岡本太郎の存在と言葉を現代日本に少しでも延命させるための作品だったのかもしれない
25 22/12/17(土)20:05:43 No.1005058916
最終回アイキャッチでタローマンの隣りにいた変なヒーローみたいなのなんなの
26 22/12/17(土)20:12:20 No.1005061269
>最終回アイキャッチでタローマンの隣りにいた変なヒーローみたいなのなんなの 大権威ガ・ダーンを知らんのか
27 22/12/17(土)20:16:03 No.1005062690
ガ・ダーンはあのイラストがあったからともかくサンタワーは突然の新キャラ過ぎてなんだこれは!となった
28 22/12/17(土)20:17:26 No.1005063244
当時はサンタワーの方が好きだったな
29 22/12/17(土)20:19:55 No.1005064229
サンタワーの相棒だった未来を見たがタローマンで侵略者になってて悲しかった
30 22/12/17(土)20:23:10 No.1005065503
>今にして思えば岡本太郎の存在と言葉を現代日本に少しでも延命させるための作品だったのかもしれない まあ展示の宣伝の為に企画が始まり岡本太郎の魅力を現代に甦らせるにはどうすればいいか...で思い立った作品だからな ここまでの反響は予想外だっただろうけれど