22/12/17(土)12:02:17 仙台消... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/17(土)12:02:17 No.1004907997
仙台消失したら山形が東北の盟主に!
1 22/12/17(土)12:03:49 No.1004908425
自惚れるなよ
2 22/12/17(土)12:04:06 No.1004908503
盟主になるなら福島じゃねえかなあ……
3 22/12/17(土)12:04:47 No.1004908709
盛岡か福島だろう 山形というか日本海側は無理だ
4 22/12/17(土)12:04:55 No.1004908759
山形は仙台の腰巾着ポジション
5 22/12/17(土)12:05:48 No.1004909038
分からん…東北のパワーバランスが分からん
6 22/12/17(土)12:05:57 No.1004909075
最終的に秋田だけ残る
7 22/12/17(土)12:06:32 No.1004909242
人口と立地的にいわきじゃないの新幹線が通ってないって弱点こそあるものの
8 22/12/17(土)12:06:41 No.1004909283
山形駅前の大通り廃れ具合がひどい
9 22/12/17(土)12:07:10 No.1004909428
福島はまず福島を統一してから来い
10 22/12/17(土)12:08:09 No.1004909733
>福島はまず福島を統一してから来い 浜通り!中通り!会津! 会津…??
11 22/12/17(土)12:08:37 No.1004909860
>分からん…東北のパワーバランスが分からん 新幹線と名所名物でプラス 雪でマイナス
12 22/12/17(土)12:09:40 No.1004910151
まだ酒田の方が可能性あるよ
13 22/12/17(土)12:10:10 No.1004910296
郡山と福島で中通りがダブってしまった
14 22/12/17(土)12:10:34 No.1004910424
会津は城とラーメン中通りは新幹線いわきはハワイアンとそれぞれ役割分担がはっきりしているのが福島の良いところだからトップになるよりは次位で自由にしてる方がいいタイプ
15 22/12/17(土)12:11:01 No.1004910534
でも山形には桜桃と将棋の駒と最上公があるから…
16 22/12/17(土)12:11:05 No.1004910548
俺やまがたじんとふぐしまじんのハーフだけど山形は立地も天候もくそすぎて住みたくない
17 22/12/17(土)12:11:39 No.1004910718
>福島はまず福島を統一してから来い この会津とかいうのパージさせてくれませんか?
18 22/12/17(土)12:11:50 No.1004910775
>まだ酒田の方が可能性あるよ 酒田は大火あるから駄目
19 22/12/17(土)12:11:59 No.1004910816
福島は関東に近すぎて東北の盟主って雰囲気じゃない
20 22/12/17(土)12:12:03 No.1004910835
交通の便がもっと便利になれば山形も一気に評価上がるとは思う 山が悪い
21 22/12/17(土)12:12:04 No.1004910846
>新幹線と名所名物でプラス >雪でマイナス マイナスのデバフ強すぎねえかな…割合じゃなくて累乗で青天井な気がする
22 22/12/17(土)12:12:29 No.1004910958
>福島はまず福島を統一してから来い 山脈でキレイに分断されちゃってるのが悪いよー
23 22/12/17(土)12:12:40 No.1004910999
>>福島はまず福島を統一してから来い >この会津とかいうのパージさせてくれませんか? 会津は駄目だ 赤べこがあるので独立はもったいない
24 22/12/17(土)12:13:31 No.1004911227
>マイナスのデバフ強すぎねえかな…割合じゃなくて累乗で青天井な気がする まあ実際プラス分を根こそぎ持っていく程度にデバフ効果あるから… 住居も設備も人員も全てにおいて負担を強いられる…
25 <a href="mailto:青森">22/12/17(土)12:14:57</a> [青森] No.1004911660
>福島は関東に近すぎて東北の盟主って雰囲気じゃない スッ
26 22/12/17(土)12:15:08 No.1004911712
人口でいうなら仙台以下はいわき35万、郡山33万、秋田32万、青森28万、盛岡29万、山形25万か 福島県が盟主第一候補か?
27 22/12/17(土)12:15:20 No.1004911766
仙台消滅したら山形の価値も半減する気がする
28 22/12/17(土)12:15:25 No.1004911789
青森はまず青森県内を統一してからきてください
29 22/12/17(土)12:16:28 No.1004912079
仙台だけ消えたんなら名取とか白石とかでいいじゃん
30 22/12/17(土)12:16:45 No.1004912156
>人口でいうなら仙台以下はいわき35万、郡山33万、秋田32万、青森28万、盛岡29万、山形25万か >福島県が盟主第一候補か? 経済規模で言ったら仙台の次は郡山だったはず やっぱり福島が盟主じゃない?
31 22/12/17(土)12:17:02 No.1004912248
>赤べこがあるので独立はもったいない うnうn
32 22/12/17(土)12:17:04 No.1004912266
>福島は関東に近すぎて東北の盟主って雰囲気じゃない 宮城と関東に挟まれてクッションみたいな存在になってる気はする
33 22/12/17(土)12:17:04 No.1004912269
青森くんは東北より北海道産のことが好きだよな
34 22/12/17(土)12:17:26 No.1004912379
青森は東北より北海道との付き合いがいい印象
35 22/12/17(土)12:17:27 No.1004912382
>やっぱり福島が盟主じゃない? 身内に敵が多いからなぁ…
36 22/12/17(土)12:17:36 No.1004912433
>青森くんは東北より北海道産のことが好きだよな 隣接する秋田と岩手に興味が無いだけで仙台は好きだよ
37 22/12/17(土)12:17:41 No.1004912455
>仙台だけ消えたんなら名取とか白石とかでいいじゃん 宮城県第二の都市ってどこかな… 石巻?白石?
38 22/12/17(土)12:17:49 No.1004912494
仙台平野が発展にちょうど良すぎた
39 22/12/17(土)12:17:52 No.1004912510
fu1734271.jpg 物理的に消失したら東北新幹線を再整備してワンチャン
40 22/12/17(土)12:18:08 No.1004912583
>石巻?白石? 名取じゃないの?
41 22/12/17(土)12:18:09 No.1004912585
酒田は清水屋が倒産して今度スーパーもなくなるし 中町のあたりずいぶん寂しくなってきたと叔母が嘆いてたよ…
42 22/12/17(土)12:18:14 No.1004912615
八戸…
43 22/12/17(土)12:18:28 No.1004912685
名取はともかく白石はのどかすぎるし…そこがいいところだけど
44 22/12/17(土)12:18:54 No.1004912817
繰り上げで石巻とか出てこない辺り石巻は石巻だなって思う
45 22/12/17(土)12:18:59 No.1004912847
NTRやんけ~~~~
46 22/12/17(土)12:19:03 No.1004912857
福島は福島郡山いわきの三国が争ってるから厳しい
47 22/12/17(土)12:19:17 No.1004912953
新潟「入っていいですか」
48 22/12/17(土)12:19:22 No.1004912979
>福島は福島郡山いわきの三国が争ってるから厳しい 会津は…?
49 22/12/17(土)12:19:24 No.1004912989
>fu1734271.jpg 実際やられたら不便どころの騒ぎじゃねえなこれ
50 22/12/17(土)12:19:36 No.1004913050
>新潟「入っていいですか」 お前は関東だろ?
51 22/12/17(土)12:19:51 No.1004913116
>青森くんは東北より北海道産のことが好きだよな 青森住んでるけど仙台は天下一品があるから好きだよ 盛岡のは閉店しちゃったし秋田は行きにくいからちょっとね…
52 22/12/17(土)12:20:03 No.1004913167
じゃあもし仙台が消えても山形は犯人として疑われないってこと?
53 22/12/17(土)12:20:06 No.1004913182
>新潟「入っていいですか」 お前だいたい会津と同じだから
54 22/12/17(土)12:20:29 No.1004913308
>>fu1734271.jpg >実際やられたら不便どころの騒ぎじゃねえなこれ こうなったら福島は東北の盟主になるどころか北関東に頭下げてそっちに入れてもらうしかないと思う…
55 22/12/17(土)12:20:49 No.1004913400
>じゃあもし仙台が消えても山形は犯人として疑われないってこと? 手首に傷つけるやつはいてもいきなり心臓えぐり出すようなやつはいねえ
56 22/12/17(土)12:20:49 No.1004913401
福島空港は国内線弱いのがな… 首都圏行くならJRでいいし山越えて大陸行くのも太平洋渡るのもメリット無いし…
57 22/12/17(土)12:21:36 No.1004913618
レギオンがスルーした地域は田舎なのでマウントの取り合いは無意味
58 22/12/17(土)12:21:39 No.1004913638
福島空港は半分円谷ミュージアムだから…
59 22/12/17(土)12:21:49 No.1004913693
仙台が消えたら盛岡に繋げずに福島~山形~秋田~弘前~青森の方が線形はいいな
60 22/12/17(土)12:22:06 No.1004913780
郡山もいわきも南の方すぎてあんま東北って感じではないよな 茨城栃木の上って感じ
61 22/12/17(土)12:22:08 No.1004913792
石巻は合併で面積と人口が増えただけのハリボテじゃけえ
62 22/12/17(土)12:22:34 No.1004913927
>>福島は福島郡山いわきの三国が争ってるから厳しい >会津は…? 会津は置いてきた この戦いについてこれそうにないからな
63 22/12/17(土)12:22:34 No.1004913928
>>新潟「入っていいですか」 >お前は関東だろ? ふざけんな
64 22/12/17(土)12:22:36 No.1004913936
盛岡は比較的アクセスがラクなのだがスレ画をやられると鉄道網も道路網も東京と寸断されてしまう
65 22/12/17(土)12:23:22 No.1004914175
嫌だ…東京周辺ならともかく北関東の奴等に頭下げるくらいなら東北の盟主として福島は君臨してやる…
66 22/12/17(土)12:23:46 No.1004914276
>郡山もいわきも南の方すぎてあんま東北って感じではないよな >茨城栃木の上って感じ 冬に茨城行ったら福島から出たとたん雪消えてどんな魔法を使ったんだ…ってなった
67 22/12/17(土)12:24:04 No.1004914356
自称盟主
68 22/12/17(土)12:24:08 No.1004914376
新幹線が通ってれば須賀川も盟主になれそうな雰囲気はあったんだがな
69 22/12/17(土)12:24:13 No.1004914402
文明が滅びない程度に落ちた場所だけ壊滅する隕石ってどのくらい?直径1kmくらい?
70 22/12/17(土)12:24:47 No.1004914579
福島は北東北3県と気候帯も大分違うしな… 雪降はじめくらいの時期に福島言ったら紅葉しててびっくらこいたよ
71 22/12/17(土)12:25:28 No.1004914787
>福島は北東北3県と気候帯も大分違うしな… でもいわきはほぼ茨城だから…
72 22/12/17(土)12:25:30 No.1004914801
>冬に茨城行ったら福島から出たとたん雪消えてどんな魔法を使ったんだ…ってなった 東北でもガチの日本海側以外は海沿いはたいてい暖かいと言われる 雪の処理が楽というのもでかい
73 22/12/17(土)12:25:33 No.1004914811
>嫌だ…東京周辺ならともかく北関東の奴等に頭下げるくらいなら東北の盟主として福島は君臨してやる… いいじゃない北関東を福島の温泉と農作物で接待して福島無しじゃ生きられないようにすれば 赤べこも待ってるよ福島 来て。
74 22/12/17(土)12:25:34 No.1004914820
>冬に茨城行ったら福島から出たとたん雪消えてどんな魔法を使ったんだ…ってなった 夏に東北道とか走ってると栃木入ったあたりで明らかに空気が変わるしな
75 22/12/17(土)12:25:56 No.1004914925
>来て。 あのポスター圧が強いから嫌い
76 22/12/17(土)12:26:27 No.1004915081
>>来て。 >あのポスター圧が強いから嫌い 見て。 食べて。 呑んで。 住んで。
77 22/12/17(土)12:26:30 No.1004915096
春か夏にやって 少なくともこの時期話題に出していい地域じゃない
78 22/12/17(土)12:26:33 No.1004915115
人口だけで見ると福島が他4県よりかなり多いんだな そこそこ大きい都市が多いからか
79 22/12/17(土)12:26:55 No.1004915219
>新幹線が通ってれば須賀川も盟主になれそうな雰囲気はあったんだがな 今めっちゃお金使って綺麗になってるしまだまだチャンスはある それだけ色んな酷いことが多かったというのもあるけど
80 22/12/17(土)12:26:59 No.1004915237
会津は確かに県内勢力としては弱いが持ってる歴史や文化やレジャー観光の力は切り捨てるには惜しい…
81 22/12/17(土)12:27:14 No.1004915309
>でもいわきはほぼハワイだから…
82 22/12/17(土)12:27:26 No.1004915374
>見て。 >食べて。 >呑んで。 うn >住んで。 やだ
83 22/12/17(土)12:28:18 No.1004915605
>人口だけで見ると福島が他4県よりかなり多いんだな >そこそこ大きい都市が多いからか 単純に関東に近いってだけだとは思う あとは高速道と新幹線があって土地があるので仕事が比較的あるからっていうだけ
84 22/12/17(土)12:28:36 No.1004915700
>会津は確かに県内勢力としては弱いが持ってる歴史や文化やレジャー観光の力は切り捨てるには惜しい… 観光が一番強いのは福島県では会津だからな… そのぶんコロナで大ダメージを負ったのも会津だけど
85 22/12/17(土)12:28:44 No.1004915730
>会津は確かに県内勢力としては弱いが持ってる歴史や文化やレジャー観光の力は切り捨てるには惜しい… 雪と観光の会津 中心部の中通り ハワイの浜通り
86 22/12/17(土)12:28:52 No.1004915766
>会津は確かに県内勢力としては弱いが持ってる歴史や文化やレジャー観光の力は切り捨てるには惜しい… 騒ぐぜーイベントやるぜーって関東関西の賑やかさとは違うコロナ禍ならではの静かな観光でおもてなしできると思うんだよね会津とか
87 22/12/17(土)12:28:53 No.1004915772
>新幹線が通ってれば須賀川も盟主になれそうな雰囲気はあったんだがな 郡山のベッドタウンで人口くそ多いじゃん
88 22/12/17(土)12:29:10 No.1004915854
>単純に関東に近いってだけだとは思う >あとは高速道と新幹線があって土地があるので仕事が比較的あるからっていうだけ 近いとは言うがアクセスのしづらさはなかなか…とりあえず広い
89 22/12/17(土)12:29:44 No.1004916012
いつも中通りはなんにも無いなってなる中通り市民 なんにもないというほどなくもない
90 22/12/17(土)12:29:48 No.1004916031
福島は人が住める土地がそこそこ広いからかなぁ
91 22/12/17(土)12:29:56 No.1004916072
こういうときに秋田ってほぼ話題ゼロだよね… そんなに何も無いのかよ秋田
92 22/12/17(土)12:30:07 No.1004916127
大政奉還からそのまま幕藩体制が続いて近代化してたら東武鉄道から会津鉄道のルートが東北のメインになってたのかな?
93 22/12/17(土)12:30:21 No.1004916202
北上くらいがちょうど良い
94 22/12/17(土)12:30:21 No.1004916206
>>新幹線が通ってれば須賀川も盟主になれそうな雰囲気はあったんだがな >郡山のベッドタウンで人口くそ多いじゃん 郡山からも4号と49号でめちゃくちゃ近いしそこそこ栄えてるしな
95 22/12/17(土)12:30:32 No.1004916262
>そんなに何も無いのかよ秋田 秋田犬でかい
96 22/12/17(土)12:30:36 No.1004916290
>郡山のベッドタウンで人口くそ多いじゃん 意外と交通の便が悪いのがな 悪過ぎるっていうわけじゃないけどひと手間ある感じ
97 22/12/17(土)12:30:56 No.1004916391
福島は震災前は自称関東だったんだぞ 今はその影で同じ事言ってた新潟がピックアップされてる
98 22/12/17(土)12:31:01 No.1004916418
交通の便の悪さを言ったらそもそも東北地方がな
99 22/12/17(土)12:31:14 No.1004916466
秋田は青森の扱いを窺っている
100 22/12/17(土)12:31:15 No.1004916471
仙台は東北とは思えないくらいマジ都会 範囲が極端に狭いけど
101 22/12/17(土)12:31:31 No.1004916538
>交通の便の悪さを言ったらそもそも東北地方がな 山がな…
102 22/12/17(土)12:32:02 No.1004916680
秋田って周りの県からも「なにやってんの?」状態だからn 絶対隔離地域 秋田の明るいニュースを聞くとキれる秋田「」の謎
103 22/12/17(土)12:32:07 No.1004916699
>福島は人が住める土地がそこそこ広いからかなぁ 盆地とか奥羽山脈で雪がせき止められるのもでかい 会津と猪苗代に雪が積もって観光資源になるし浜通りは雪が弱い 中通りはなんであんなに雪が積もるんだ
104 22/12/17(土)12:32:12 No.1004916725
>仙台は東北とは思えないくらいマジ都会 >範囲が極端に狭いけど 青葉区だけ抜きん出てる
105 22/12/17(土)12:32:13 No.1004916730
東北は休日も平日も下道高速両方渋滞してて嫌になるよね…
106 22/12/17(土)12:32:13 No.1004916734
>こういうときに秋田ってほぼ話題ゼロだよね… >そんなに何も無いのかよ秋田 秋田10年以上住んでたけどアニメイトの場所が悪いとか県内に爆誕した松屋が青森県民向けとかそういう情報しかないし…
107 22/12/17(土)12:32:23 No.1004916777
仙台がなくなったら北東北は北海道に福島と山形内陸は関東に庄内は新潟に分割統治されるだけだと思う 仙台というハブが消えた後でまで一体性を保てるほどの人的交流と一体性のある文化と地方全体ではない
108 22/12/17(土)12:32:50 No.1004916934
新幹線使うと解るよね 東北入った途端暗くなる
109 22/12/17(土)12:33:07 No.1004917021
仙台のスレかと思ったら福島に話題持ってかれてる…
110 22/12/17(土)12:33:09 No.1004917023
>青葉区だけ抜きん出てる 中心部と新川とか作並が同じ青葉区なのが解せない
111 <a href="mailto:静岡市葵区">22/12/17(土)12:33:40</a> [静岡市葵区] No.1004917180
>中心部と新川とか作並が同じ青葉区なのが解せない そうだね
112 22/12/17(土)12:33:42 No.1004917187
>仙台のスレかと思ったら福島に話題持ってかれてる… うnうn
113 22/12/17(土)12:33:46 No.1004917210
>仙台のスレかと思ったら福島に話題持ってかれてる… 仙台消滅したからな…
114 22/12/17(土)12:33:58 No.1004917274
仙台市っても20万クラスの市を5つ無理やり併合して100万都市になっただけだからな
115 22/12/17(土)12:34:03 No.1004917294
>中通りはなんであんなに雪が積もるんだ たぶん当たり年だっただけで最近は少ない方だと思う 数年前に一回ふざけんなよってのがあったので今年辺り怪しいな…って毎年憂鬱になりつつ冬を迎える
116 22/12/17(土)12:34:09 No.1004917320
新幹線止まるけど白石何も無いからな 国道の方に行けば暮らしやすい店舗が密集してるから生活には困らないけど遠くにきつね村があるのと温麺とこけしと城しかない
117 22/12/17(土)12:34:09 No.1004917323
庄内と新潟間のアクセスクソすぎて絶対統合出来なくない?
118 22/12/17(土)12:34:15 No.1004917349
>仙台というハブが消えた後でまで一体性を保てるほどの人的交流と一体性のある文化と地方全体ではない そもそも仙台も言うほどハブになってないかもしれない… 各県から遠すぎるし
119 22/12/17(土)12:34:19 No.1004917373
うnうn fu1734314.jpg
120 22/12/17(土)12:34:24 No.1004917399
忘年会にあきほ温泉行くよ 楽しんでくる
121 22/12/17(土)12:34:38 No.1004917475
>こういうときに秋田ってほぼ話題ゼロだよね… >そんなに何も無いのかよ秋田 大曲の花火大会とか角館の紅葉とかあるにはあるよ
122 22/12/17(土)12:34:51 No.1004917551
>仙台というハブが消えた後でまで一体性を保てるほどの人的交流と一体性のある文化と地方全体ではない 自分の住んでる県ですらあっちの方よく知らんなあってなる
123 22/12/17(土)12:34:57 No.1004917573
どう考えても時点郡山だろ
124 22/12/17(土)12:35:02 No.1004917598
>福島は震災前は自称関東だったんだぞ >今はその影で同じ事言ってた新潟がピックアップされてる 二県とも関東の電源なんだから準関東でもいいでしょ的なアピールだと思う
125 22/12/17(土)12:35:13 No.1004917647
>忘年会にあきほ温泉行くよ あーーーーきーーーーーうーーーーーー!!!11!!1
126 22/12/17(土)12:35:38 No.1004917769
>どう考えても時点郡山だろ ヨドバシがあるからな
127 22/12/17(土)12:35:53 No.1004917835
>数年前に一回ふざけんなよってのがあったので今年辺り怪しいな…って毎年憂鬱になりつつ冬を迎える 今年郡山引っ越してきたけど結構風が強くてびっくりしたよ 安達太良とか高篠山からの風なのかな
128 22/12/17(土)12:35:56 No.1004917846
>どう考えても時点郡山だろ 伸びしろがあんまりないというのはある ほかがあるのかと言われるとあれだけども
129 22/12/17(土)12:35:56 No.1004917849
>忘年会にあきほ温泉行くよ >楽しんでくる さいちはおはぎ美味しいけどおこわとかはらこ飯とか惣菜も美味しいよ
130 22/12/17(土)12:35:56 No.1004917850
>そもそも仙台も言うほどハブになってないかもしれない… >各県から遠すぎるし 東京に出るにはちょっと…でも仙台なら…で一旦仙台に出る若年層が多いとは聞く あと東北の支店経済都市
131 22/12/17(土)12:36:37 No.1004918063
芋煮と花笠とミルクセーキとでん六豆位しかない山形が盟主気取りとは恐れ入る
132 22/12/17(土)12:36:41 No.1004918086
秋田は空港の数なら宮城に勝ってるから…
133 22/12/17(土)12:36:43 No.1004918089
>どう考えても時点郡山だろ 郡山は福島を差し置いて福島県の雄だとは思う 東北全体は無理
134 22/12/17(土)12:36:45 No.1004918094
秋田は帰省したときに何にもなくてぼーっとできるからいいよ
135 22/12/17(土)12:36:49 No.1004918104
>今年郡山引っ越してきたけど結構風が強くてびっくりしたよ >安達太良とか高篠山からの風なのかな 冬は周期的にびゅうびゅう吹くので我慢してね
136 22/12/17(土)12:37:17 No.1004918241
中通り民ですが今週水曜あたりに雪マークあったから警戒してたけど降らなくてよかった…
137 22/12/17(土)12:37:26 No.1004918284
>どう考えても時点郡山だろ 郡山が仙台に並べられるかと言われると無理だけど他が郡山と並べられるか怪しいからな… ギリギリ盛岡くらい
138 <a href="mailto:山形">22/12/17(土)12:37:34</a> [山形] No.1004918312
>秋田は空港の数なら宮城に勝ってるから… んだな
139 22/12/17(土)12:37:44 No.1004918359
どう考えても福島県内のイベント福島市より郡山でやってる事多くない?
140 22/12/17(土)12:38:14 No.1004918499
>伸びしろがあんまりないというのはある >ほかがあるのかと言われるとあれだけども 暗くなるけど伸びしろどころか人口減少どう抑えるかって話だからなあ東北
141 22/12/17(土)12:38:16 No.1004918504
>どう考えても福島県内のイベント福島市より郡山でやってる事多くない? ビッグパレットふくしまが強すぎる 今日は確かTony展だったような
142 22/12/17(土)12:38:32 No.1004918577
ビッグパレットがむだにでかいから…
143 22/12/17(土)12:38:40 No.1004918626
福島市はなんで県庁ここにあるんだってくらいクソ まず北すぎて県内からのアクセス最悪なんだよ
144 22/12/17(土)12:38:44 No.1004918647
北海道・東北地方の市を単純に人口順で見たときに 1位札幌2位仙台の次が3位旭川なのいいよね…
145 22/12/17(土)12:39:37 No.1004918894
日本海沿いの寂れた町並みを車で走ってるとかなり虚無というか憂鬱な気分になる そりゃ若者が都会に出るよなっていう
146 22/12/17(土)12:39:57 No.1004918984
>ビッグパレットふくしまが強すぎる >今日は確かTony展だったような マジか
147 22/12/17(土)12:40:13 No.1004919049
>福島市はなんで県庁ここにあるんだってくらいクソ >まず北すぎて県内からのアクセス最悪なんだよ 旧市街だからしょうがないけど一気にごちゃっとするよね かといって整備するにも川あったりなんだりで結構複雑な作りしてる…
148 22/12/17(土)12:40:14 No.1004919054
郡山見るもんないからな…
149 22/12/17(土)12:40:54 No.1004919230
>郡山見るもんないからな… か…開成山公園…
150 22/12/17(土)12:40:55 No.1004919233
>>今日は確かTony展だったような >マジか 月曜までだから来てね
151 22/12/17(土)12:41:02 No.1004919268
>日本海沿いの寂れた町並みを車で走ってるとかなり虚無というか憂鬱な気分になる 太平洋沿いの町並みを走ると別の重めの感情が来るぞ
152 22/12/17(土)12:41:07 No.1004919287
郡山は発展の割に道路が狭え
153 22/12/17(土)12:41:16 No.1004919327
郡山は良くも悪くも商業都市なんじゃないかな…地理的にも性質的にも
154 22/12/17(土)12:41:28 No.1004919387
郡山は観光地としては終わってる その代わり他の場所を回ればいいから福島には隙がない
155 22/12/17(土)12:41:44 No.1004919442
仙台が頑張って発展してくれたおかげというかそのせいで東北各都市に娯楽は必要最低限でいいやみたいな感じになった気はする 自分のところに都心みたいな街立てても人来ないでしょって考えてるような
156 22/12/17(土)12:41:46 No.1004919446
東北は北に行くほどカーストが下がるからな
157 22/12/17(土)12:42:13 No.1004919561
>>仙台のスレかと思ったら福島に話題持ってかれてる… >仙台消滅したからな… 「」から聞いた仙台でスレ画を上映したときの観客の反応の話好き
158 22/12/17(土)12:42:15 No.1004919568
やはりいわきか…
159 22/12/17(土)12:42:22 No.1004919609
>>郡山見るもんないからな… >か…開成山公園… 巨大ラッキーえっちだよね 見る度に勃つ fu1734336.jpg
160 22/12/17(土)12:42:22 No.1004919611
いわき出身で今福島市住みだけど郡山はあこがれの街だよ ヨドバシもジュンク堂もあるし…
161 22/12/17(土)12:42:51 No.1004919732
>見る度に勃つ え…?
162 22/12/17(土)12:42:57 No.1004919757
いわきは確かアニメイトとかあった筈…
163 22/12/17(土)12:42:59 No.1004919764
>東北は北に行くほどカーストが下がるからな から導き出される答えは >やはりいわきか…
164 22/12/17(土)12:43:20 No.1004919871
>いわきは確かアニメイトとかあった筈… 福島市のエスパルの中にもあるだろ!?
165 22/12/17(土)12:43:35 No.1004919938
いわきは文化圏として茨城寄り
166 22/12/17(土)12:43:51 No.1004920013
盛岡にヨドとバーキンさえあれば…
167 22/12/17(土)12:44:15 No.1004920121
>いわきは文化圏として茨城寄り 郡山行くのとほとんど変わらんからなあ
168 22/12/17(土)12:44:17 No.1004920129
北前船で栄えた酒田に耀かしき過去...
169 22/12/17(土)12:44:23 No.1004920162
いわきは駅前の衰退っぷりがエグいからだめ
170 22/12/17(土)12:44:32 No.1004920208
>いわきは文化圏として茨城寄り 言語面から見ても東北方言の南限ではなく関東方言の北限って考えらしいしねぇ
171 22/12/17(土)12:44:56 No.1004920329
福島はあんまりこれといった祭りがないのが寂しい
172 22/12/17(土)12:45:05 No.1004920375
>郡山は良くも悪くも商業都市なんじゃないかな…地理的にも性質的にも >福島市はなんで県庁ここにあるんだってくらいクソ >やはりいわきか… 本社の多い福島市 商業の発展した郡山市 人口の多いいわき市 ちなみに福島県は巨大商業施設大嫌いな行政が商店街保護の名目で新規建築商業施設のサイズ規制やったお陰で巨大モールがかなり少ないぜ! 結局商店街は死んだ
173 22/12/17(土)12:45:20 No.1004920465
仙台の十分の一くらいでもいいから活気とテナント欲しいって地方はあるはず
174 22/12/17(土)12:45:31 No.1004920519
>>いわきは確かアニメイトとかあった筈… >福島市のエスパルの中にもあるだろ!? 郡山市のヨドバシの上にもあるしな…
175 22/12/17(土)12:45:36 No.1004920541
>いわき出身で今福島市住みだけど郡山はあこがれの街だよ >ヨドバシもジュンク堂もあるし… 福島県にとって郡山は東北地方の仙台みたいなポジションだしな…
176 22/12/17(土)12:45:56 No.1004920641
>北前船で栄えた酒田に耀かしき過去... 江戸時代から人口1/3になってるのはどうなってんだよ
177 22/12/17(土)12:46:08 No.1004920709
>か…開成山公園… それと駅前の神社と科学館くらい? 仁亭好きなんだけど他に行くとこがなくて…
178 22/12/17(土)12:46:24 No.1004920799
>いわき出身で今福島市住みだけど郡山はあこがれの街だよ >ヨドバシもジュンク堂もあるし… 福島市民だったら仙台の方が近いだろ!
179 22/12/17(土)12:46:25 No.1004920802
>福島はあんまりこれといった祭りがないのが寂しい わらじ…
180 22/12/17(土)12:46:26 No.1004920820
>江戸時代から人口1/3になってるのはどうなってんだよ そんなに減ってるってほんまけ?
181 22/12/17(土)12:46:52 No.1004920950
郡山駅前はいいよな… 福島駅前は中合が死んだしいわき駅前はヨーカドーが死んだし…
182 22/12/17(土)12:46:58 No.1004920979
>わらじ… 東北六大祭として挙げられている中で唯一何これ知らない…ってなった祭り来たな…
183 22/12/17(土)12:47:04 No.1004921010
>仁亭好きなんだけど他に行くとこがなくて… あそこうまいらしいけどいつも混んでて行けたことがない
184 22/12/17(土)12:47:08 No.1004921029
>福島はあんまりこれといった祭りがないのが寂しい うねめ!わらじ!野馬追! …他の東北の祭りと比べてあんま盛り上がらんなぁ
185 22/12/17(土)12:47:27 No.1004921133
>それと駅前の神社と科学館くらい? >仁亭好きなんだけど他に行くとこがなくて… か…カルチャーパーク… 久々に行ったらなんかコスプレ撮影イベントとかやってて駄目だった
186 22/12/17(土)12:47:38 No.1004921193
実家が酒田だけど酒田何も無いよ 酒田何も無いよ
187 22/12/17(土)12:47:40 No.1004921200
これの時はうち消失したとかしなかったとか盛り上がったっけな…
188 22/12/17(土)12:48:00 No.1004921289
>それと駅前の神社と科学館くらい? 科学館は30分もあれば全部見れるくらい小さくて…やっぱり仙台市科学館には負けちゃうな 駅から離れるけど美術館とかの方が楽しめるイメージだわ 周りに何もないけど
189 22/12/17(土)12:48:01 No.1004921296
東北って雪かきの量が多いほど道徳的有利とかあるんじゃないの?
190 22/12/17(土)12:48:02 No.1004921299
福島には赤べこがあるから…
191 22/12/17(土)12:48:12 No.1004921341
アニメイトくらい盛岡も駅前すぐにあるわよ
192 22/12/17(土)12:48:23 No.1004921394
>福島市民だったら仙台の方が近いだろ! 近いわけではない 距離的には郡山のほうが近いはず それでも福島市民は仙台に行くけど
193 22/12/17(土)12:48:35 No.1004921462
>…他の東北の祭りと比べてあんま盛り上がらんなぁ 山を挟んで県民の分断があるから県全体で盛り上げられない
194 22/12/17(土)12:48:39 No.1004921484
>東北って雪かきの量が多いほど道徳的有利とかあるんじゃないの? 無い 無い
195 22/12/17(土)12:48:48 No.1004921515
郡山駅前も一時期死んだけどなんとか頑張って東北書店の魂を生け贄にして飲み屋街とうすいだけはなんとか息を吹き返したよ
196 22/12/17(土)12:49:06 No.1004921616
メガモールと商店街って別にニーズ被ってないしな…
197 22/12/17(土)12:49:49 No.1004921804
>アニメイトくらい秋田も駅地下食料品街の中にあるわよ
198 22/12/17(土)12:49:54 No.1004921830
いわきいいじゃん イオンと水族館あるし
199 22/12/17(土)12:50:21 No.1004921974
>福島には赤べこがあるから… 赤べこなんて「」を肯定してくれるだけのただのイエスマンじゃん!
200 22/12/17(土)12:50:29 No.1004922030
>戦後の復興住宅での木材需要で栄えた能代に耀かしき過去...
201 22/12/17(土)12:50:39 No.1004922083
仙台が消滅したらどこにIMAXを見に行けばいいんだ…
202 22/12/17(土)12:51:13 No.1004922272
いわきというかハワイアンはマジで今都内から金を取る福島で一番の稼ぎ頭感はある
203 22/12/17(土)12:51:32 No.1004922367
山形はただでさえクソバカアホ過疎県なのに県内すら山で4分割されてるのどうにかしろ ついでに官民そろって商売感覚なさすぎるのもどうにかしろ
204 22/12/17(土)12:51:34 No.1004922375
盛岡はなんでちゃっちい映画館しかねえんだ
205 22/12/17(土)12:51:46 No.1004922427
>いわきいいじゃん >イオンと水族館あるし 海が見えて景色もいいしズルいよあれ… fu1734361.jpg fu1734363.jpg
206 22/12/17(土)12:52:00 No.1004922498
>ちなみに福島県は巨大商業施設大嫌いな行政が商店街保護の名目で新規建築商業施設のサイズ規制やったお陰で巨大モールがかなり少ないぜ! アクアマリンの隣のイオン絶妙に狭いのそういう理由かと思ったけど調べたら特例で規制無視してたのか でも通路狭いな…
207 22/12/17(土)12:52:07 No.1004922523
つーか東北無駄に広すぎ!
208 22/12/17(土)12:52:10 No.1004922539
秋田もな 昭和の途中までは東北1だった
209 22/12/17(土)12:52:22 No.1004922596
>fu1734363.jpg かわうそ…
210 22/12/17(土)12:52:29 No.1004922634
ざっくりとこんな風に矢印向いてそうなイメージ
211 22/12/17(土)12:52:32 No.1004922647
東北のパワーバランスは秋田が最弱 東京や東北の中では強い岩手宮城福島に人を取られるのはまだしも青森山形や東北ですらない北海道にも流出してる
212 22/12/17(土)12:52:37 No.1004922671
会津の自然はすんごいよね 只見線の車内から見た紅葉忘れられない
213 22/12/17(土)12:52:57 No.1004922778
福島が発展してるというか他が寂れすぎなのでは?
214 22/12/17(土)12:53:16 No.1004922877
>福島が発展してるというか他が寂れすぎなのでは? はい
215 22/12/17(土)12:53:26 No.1004922932
冬経験したら住む方がおかしいってわかるからな
216 22/12/17(土)12:53:40 No.1004922996
>盛岡はなんでちゃっちい映画館しかねえんだ まだあるだけマシ 郡山は地元のボロくて古い映画館が強すぎて他の映画館建てようとすると反社絡みの圧力で無かったことにされるぞ なので郡山市民は新潟まで行く
217 22/12/17(土)12:53:41 No.1004923004
はいじゃないが
218 22/12/17(土)12:53:50 No.1004923063
県庁所在地の栄え度合いなら仙台盛岡福島山形青森の順だと思う
219 22/12/17(土)12:54:00 No.1004923115
>そもそも仙台も言うほどハブになってないかもしれない… >各県から遠すぎるし 仙台空港が優秀なので 関東より西からアクセスして山形と福島行くにはにはハブになる
220 <a href="mailto:秋田">22/12/17(土)12:54:13</a> [秋田] No.1004923177
>県庁所在地の栄え度合いなら仙台盛岡福島山形青森の順だと思う …!?
221 22/12/17(土)12:54:20 No.1004923229
>なので郡山市民は新潟まで行く いや福島市でいいだろ!? 新潟まで行くの!?
222 22/12/17(土)12:54:30 No.1004923282
親戚の家行った時に雪かき一回やって丸一日体バキバキで死んだから あんなことしてまで住み続けるなんて郷土愛あると思ったらそうじゃないのか
223 22/12/17(土)12:54:33 No.1004923293
>なので郡山市民は新潟まで行く 流石にイオンシネマか宮城行くよ! 新潟行くのは会津民では
224 22/12/17(土)12:54:46 No.1004923351
福島市にはフォーラムもワーナーもあるからな
225 22/12/17(土)12:54:51 No.1004923378
郡山市民は新幹線を使って仙台まで映画を見に行く
226 22/12/17(土)12:55:09 No.1004923466
>つーか東北無駄に広すぎ! おかげで走りがいがあるぜ 山と海と温泉と
227 22/12/17(土)12:55:11 No.1004923473
>>各県から遠すぎるし >仙台空港が優秀なので >関東より西からアクセスして山形と福島行くにはにはハブになる 仙台駅まで空港列車があるのはえらいよね
228 22/12/17(土)12:55:18 No.1004923507
>ざっくりとこんな風に矢印向いてそうなイメージ 青森秋田山形がお互いに矢印向けてないのホント…
229 22/12/17(土)12:55:18 No.1004923508
仙台が無くなったら北海道とひとまとめしてええよ
230 22/12/17(土)12:55:20 No.1004923514
>いわきというかハワイアンはマジで今都内から金を取る福島で一番の稼ぎ頭感はある ホテルも日帰りプランに舵切ったのはいいことだと思う プール行くのにホテルで荷物預けてちょっと休むのも便利
231 22/12/17(土)12:55:29 No.1004923571
>親戚の家行った時に雪かき一回やって丸一日体バキバキで死んだから >あんなことしてまで住み続けるなんて郷土愛あると思ったらそうじゃないのか このスレの伸び方からしても郷土愛はあると思う でも雪かきはきらい
232 22/12/17(土)12:55:35 No.1004923603
仙台は防衛拠点か何か?
233 22/12/17(土)12:55:47 No.1004923671
秋田は100万いないのになぜか県庁所在地に30万くらいいるからな 他の地域行ったけど無人の荒野じゃねえか
234 22/12/17(土)12:55:49 No.1004923688
そういやなんで福島県ってあんなにコロナの感染者多いの?
235 22/12/17(土)12:56:12 No.1004923804
>郡山市民は新幹線を使って仙台まで映画を見に行く >いや福島市でいいだろ!?
236 22/12/17(土)12:56:17 No.1004923829
>このスレの伸び方からしても郷土愛はあると思う 地元だから嫌いではない >でも雪かきはきらい 大っ嫌い
237 22/12/17(土)12:56:20 No.1004923852
郡山から宇都宮まで通勤してるけど南東北との越えられない差を感じる
238 22/12/17(土)12:56:35 No.1004923931
>そういやなんで福島県ってあんなにコロナの感染者多いの? 作業員関係で全国から人が集まってる
239 22/12/17(土)12:56:45 No.1004923986
>そういやなんで福島県ってあんなにコロナの感染者多いの? 関東から人が来るから
240 22/12/17(土)12:56:54 No.1004924031
山形県民だけど秋田に勝ってる部分あるように感じない
241 22/12/17(土)12:57:06 No.1004924093
>秋田は100万いないのになぜか県庁所在地に30万くらいいるからな >他の地域行ったけど無人の荒野じゃねえか 地元の人に聞くと大曲とか栄えてるじゃん!って言われるけど全然ピンと来ないわ…ってなる
242 22/12/17(土)12:57:13 No.1004924136
>郡山から宇都宮まで通勤してるけど南東北との越えられない差を感じる 土地の形も発展の仕方も違うよね
243 22/12/17(土)12:57:15 No.1004924152
宇都宮はギリギリ北関東だからな…
244 22/12/17(土)12:57:15 No.1004924155
>山形県民だけど秋田に勝ってる部分あるように感じない 仙台が近い
245 22/12/17(土)12:57:21 No.1004924180
>山形県民だけど秋田に勝ってる部分あるように感じない 冷やしラーメン
246 22/12/17(土)12:57:33 No.1004924238
>山形県民だけど秋田に勝ってる部分あるように感じない 辛味噌ラーメン
247 22/12/17(土)12:57:42 No.1004924293
仙台は栄えてるけどこれといったものは無い
248 22/12/17(土)12:57:43 No.1004924296
なんなの…なんで郡山市民はかたくなに福島市のイオンシネマ使わないの…
249 22/12/17(土)12:57:43 No.1004924299
>秋田は100万いないのになぜか県庁所在地に30万くらいいるからな >他の地域行ったけど無人の荒野じゃねえか 宮城と秋田は一極集中型だと思う 東北は広大さも手伝ってか青森や福島みたいな分散型が結構ある気がする
250 22/12/17(土)12:57:50 No.1004924334
イオンシネマっていう福島市唯一の魅力を無かった事にするな
251 22/12/17(土)12:58:00 No.1004924398
福島宮城以外はどうしても雪がキツいイメージがある
252 22/12/17(土)12:58:01 No.1004924404
ハワイアンズのお一人様用新ホテルどうなったの?
253 22/12/17(土)12:58:23 No.1004924501
>なんなの…なんで郡山市民はかたくなに福島市のイオンシネマ使わないの… テアトルに家族を人質に取られてる
254 22/12/17(土)12:58:45 No.1004924623
>冷やしラーメン >辛味噌ラーメン ラーメン消費日本一は伊達じゃないな…そもそも山形だから伊達じゃなかった
255 22/12/17(土)12:58:59 No.1004924694
酒田市民だけど秋田まで映画見に行ったりするぜー 駅直結の映画館滅んでんじゃねーよ!行く理由無くなったわ!
256 22/12/17(土)12:59:07 No.1004924745
>山形県民だけど秋田に勝ってる部分あるように感じない GAOよりクラゲ水族館のが好きだよ
257 22/12/17(土)12:59:09 No.1004924758
>イオンシネマっていう福島市唯一の魅力を無かった事にするな マジで福島県内の他地域に勝ってるのここぐらいだからな福島市…
258 22/12/17(土)12:59:35 No.1004924874
>北海道・東北地方の市を単純に人口順で見たときに >1位札幌2位仙台の次が3位旭川なのいいよね… 令和最新版だと旭川が324,547人、いわきが329,469人で抜いたんだ >やはりいわきか…
259 22/12/17(土)12:59:41 No.1004924907
盛岡は昼夜寒暖差のせいで冬の夜クソ寒いのと そして夏の昼がクソ暑いのが…
260 22/12/17(土)12:59:49 No.1004924955
>酒田市民だけど秋田まで映画見に行ったりするぜー >駅直結の映画館滅んでんじゃねーよ!行く理由無くなったわ! 庄内は内陸よりも秋田~庄内~下越の羽越沿いで一体感持ってそうよね やはりそんな感じ?
261 22/12/17(土)12:59:49 No.1004924956
郡山ももうちょっと上手く立ち回れてれば仙台とか宇都宮くらいの都市になれてたろうに…
262 22/12/17(土)12:59:52 No.1004924972
>マジで福島県内の他地域に勝ってるのここぐらいだからな福島市… い、飯坂温泉…
263 22/12/17(土)13:00:06 No.1004925033
>なんなの…なんで郡山市民はかたくなに福島市のイオンシネマ使わないの… わざわざ電車とかで福島市まで行くなら仙台まで行っちゃえって事だったはず
264 22/12/17(土)13:00:18 No.1004925103
>ハワイアンズのお一人様用新ホテルどうなったの? リゾートだから値は張るけど一泊一万ちょいからのプランあるよ
265 22/12/17(土)13:00:25 No.1004925147
>郡山ももうちょっと上手く立ち回れてれば仙台とか宇都宮くらいの都市になれてたろうに… 郡山市民はまとまりが無いから…
266 22/12/17(土)13:00:32 No.1004925180
>>盛岡はなんでちゃっちい映画館しかねえんだ >まだあるだけマシ >郡山は地元のボロくて古い映画館が強すぎて他の映画館建てようとすると反社絡みの圧力で無かったことにされるぞ >なので郡山市民は新潟まで行く この反社食いっぱぐれ時代にまだ生き残ってるとかヤバない?
267 22/12/17(土)13:00:39 No.1004925212
誰か山形の話しろよ
268 22/12/17(土)13:00:40 No.1004925219
>マジで福島県内の他地域に勝ってるのここぐらいだからな福島市… 中央の競馬場もあるのに…
269 22/12/17(土)13:00:55 No.1004925288
>福島市にはフォーラムもワーナーもあるからな あんな近い位置に映画館二つもあるの無駄じゃない? 地方に分けてあげたら?
270 22/12/17(土)13:01:00 No.1004925318
>令和最新版だと旭川が324,547人、いわきが329,469人で抜いたんだ mjk…こういうの更新されると覚え直すのが大変な年齢になって来た…
271 22/12/17(土)13:01:04 No.1004925345
岩手はなんで盛岡が絶望的に観光資源ないんだ
272 22/12/17(土)13:01:25 No.1004925444
365日中1日だけ栄える大曲
273 22/12/17(土)13:01:32 No.1004925478
>誰か山形の話しろよ りんごおいしいよね
274 22/12/17(土)13:01:36 No.1004925505
清水屋が亡くなったのが今では遠い昔に感じる かなしい
275 22/12/17(土)13:01:36 No.1004925509
>庄内は内陸よりも秋田~庄内~下越の羽越沿いで一体感持ってそうよね >やはりそんな感じ? 7号線で秋田には割と行く 秋田でも趣味や買い物にはありがたいんだ 新潟方面は上京する時にいなほで通るくらいかな… あとはバスで仙台向かうくらいだ
276 22/12/17(土)13:01:41 No.1004925534
mjkって10年ぶりぐらいに見た
277 22/12/17(土)13:01:45 No.1004925551
>誰か山形の話しろよ ラーメンとか庄内とか出てるじゃねーか!
278 22/12/17(土)13:02:06 No.1004925649
米沢ってこないだの水害のあとどうなったの?
279 22/12/17(土)13:02:10 No.1004925680
>仙台は栄えてるけどこれといったものは無い 住むにはいいけど観光は弱いね まあ隣県が観光だけが取り柄みたいな県だらけで行動半径内には沢山あるけど
280 22/12/17(土)13:02:15 No.1004925704
>誰か山形の話しろよ やっぱり芋煮は醤油牛肉だよね 豚に味噌は豚汁だし
281 22/12/17(土)13:02:17 No.1004925717
>mjkって10年ぶりぐらいに見た もっとimg見ろ やっぱ見なくていい
282 22/12/17(土)13:02:21 No.1004925726
福島のフォーラムを奪わないでくれ…地元の映画マニアが泣く
283 22/12/17(土)13:02:23 No.1004925738
今の時期青森山形秋田の話題が少なくなるのは仕方ない 夏なら増える?…
284 22/12/17(土)13:02:37 No.1004925812
>この反社食いっぱぐれ時代にまだ生き残ってるとかヤバない? それでも行政が反社徹底的に潰してかなりクリーンになった方なんだ 昔は東北のシカゴって言われるくらい抗争やら一般人巻き込んだ事故酷かったし
285 22/12/17(土)13:02:40 No.1004925824
>今の時期青森山形秋田の話題が少なくなるのは仕方ない >夏なら増える?… 単純に人口の問題では…
286 22/12/17(土)13:02:42 No.1004925831
>岩手はなんで盛岡が絶望的に観光資源ないんだ 札幌と似たようなものである
287 22/12/17(土)13:02:46 No.1004925851
>清水屋が亡くなったのが今では遠い昔に感じる >かなしい 一度死にかけて以降生命維持装置に繋がれてた感じだったからね… ただ晩年入ってた本屋にはお世話になり申した
288 22/12/17(土)13:03:13 No.1004925977
>7号線で秋田には割と行く >秋田でも趣味や買い物にはありがたいんだ >新潟方面は上京する時にいなほで通るくらいかな… >あとはバスで仙台向かうくらいだ 回答㌧! 庄内地方でも仙台の存在感って強いんだな…
289 22/12/17(土)13:03:18 No.1004926009
山形何も無いよ
290 22/12/17(土)13:03:24 No.1004926040
青森スレが立つと意外と盛り上がる程度には出身「」がいるのは知ってる
291 22/12/17(土)13:03:26 No.1004926050
岩明均の雪の峠で描いてもらいたいエピソード
292 22/12/17(土)13:03:31 No.1004926077
郡山にはらしんばんもあるからな…
293 22/12/17(土)13:03:53 No.1004926178
福島市在住だけどケンミンショウとかの地方紹介番組で福島紹介されても結構な確率で何その文化・郷土料理・特産物・方言…知らん…怖…ってなる
294 22/12/17(土)13:03:56 No.1004926196
>清水屋が亡くなったのが今では遠い昔に感じる >かなしい 夕べ新日本風土記かその類の番組でやってたな…
295 22/12/17(土)13:03:58 No.1004926206
>郡山にはらしんばんもあるからな… ほんとに一部じゃねーか!
296 22/12/17(土)13:04:15 No.1004926286
>山形何も無いよ うまい飯! でかい山! いい温泉!
297 22/12/17(土)13:04:29 No.1004926372
郡山駅前の薄暗いアーケードまだあるの?
298 22/12/17(土)13:04:44 No.1004926468
芋煮食いたいんだけど山形「」に聞いたら「店で出すようなもんじゃない家庭料理だから山形来ても食えないよ」って言われた かなしい
299 22/12/17(土)13:04:45 No.1004926474
>福島市在住だけどケンミンショウとかの地方紹介番組で福島紹介されても結構な確率で何その文化・郷土料理・特産物・方言…知らん…怖…ってなる ざっくりとだけでも県を3エリアに分けられるもんな
300 22/12/17(土)13:04:54 No.1004926516
>郡山駅前の薄暗いアーケードまだあるの? シャッター街になったよ
301 22/12/17(土)13:04:59 No.1004926540
猊鼻渓と厳美渓はどっちがどっちだっけってなる
302 22/12/17(土)13:05:00 No.1004926549
盛岡は循環バスそこそこ多いから住むには困らないぞ! 見ろよテナントぐちゃぐちゃで狭いし落ち着かないリニューアルしたバスセンター!
303 22/12/17(土)13:05:05 No.1004926574
新幹線で山形行った時秘境みたいな森の中走ってて感動した
304 22/12/17(土)13:05:10 No.1004926597
>芋煮食いたいんだけど山形「」に聞いたら「店で出すようなもんじゃない家庭料理だから山形来ても食えないよ」って言われた >かなしい 泊まったホテルで出たよ
305 22/12/17(土)13:05:26 No.1004926685
>郡山駅前の薄暗いアーケードまだあるの? 自然淘汰である程度雰囲気は良くなったけど店数は減ったけどあるよ あそこ以外がむしろ弱った
306 22/12/17(土)13:05:33 No.1004926718
>郡山にはらしんばんもあるからな… 地下のヨドバシ見てかららしんばんで高値ついてるの見て錬金術出来んじゃね!?ってなってたのが懐かしい もうエロ本もエロ同人も取り扱わなくなってしまった
307 22/12/17(土)13:05:53 No.1004926812
>芋煮食いたいんだけど山形「」に聞いたら「店で出すようなもんじゃない家庭料理だから山形来ても食えないよ」って言われた >かなしい 確かに芋煮は店で出すもんじゃないな…馬刺し食え馬刺し
308 22/12/17(土)13:05:59 No.1004926835
>うまい飯! >でかい山! >いい温泉! 東北大体当てはまる気がするぞこれ
309 22/12/17(土)13:06:08 No.1004926878
郡山はライブハウスが賑わっていて腐っても楽都だ
310 22/12/17(土)13:06:13 No.1004926900
都道府県大きさランキングだと3位だからな福島県… そりゃ山で分断されてなくても文化バラバラだろうよ
311 22/12/17(土)13:06:24 No.1004926946
これは東北六県の人間が集まって作った芋煮 fu1734414.jpg
312 22/12/17(土)13:06:31 No.1004926991
>>うまい飯! >>でかい山! >>いい温泉! >東北大体当てはまる気がするぞこれ 東北を日本と読み替えてもかなりいける
313 22/12/17(土)13:06:54 No.1004927106
>郡山はライブハウスが賑わっていて腐っても楽都だ 合唱が何故か強いだけでは…から意外と定着したな
314 22/12/17(土)13:07:22 No.1004927237
>都道府県大きさランキングだと3位だからな福島県… >そりゃ山で分断されてなくても文化バラバラだろうよ 平地ならさすがにもう少し画一的になったとは思う
315 22/12/17(土)13:07:26 No.1004927255
仙台が消滅したら名取が東北の名主になるよ
316 22/12/17(土)13:07:42 No.1004927325
オッドタクシーのヤノの声優のラッパーの人がよく郡山でライブしてるとか聞いた
317 22/12/17(土)13:07:50 No.1004927377
>仙台が消滅したら名取が東北の名主になるよ 第二仙台市とかに改名されるやつだわこれ
318 22/12/17(土)13:08:08 No.1004927468
>>都道府県大きさランキングだと3位だからな福島県… >>そりゃ山で分断されてなくても文化バラバラだろうよ >平地ならさすがにもう少し画一的になったとは思う ランキング2位の岩手はどう思う?
319 22/12/17(土)13:08:16 No.1004927505
商工会のバスできてかなりマシになったけど山形市内の巡回バスほんと酷かったね… 地元民はどうせ車移動だけど観光客やら学生やらみんな死んでた
320 22/12/17(土)13:08:17 No.1004927511
名取はイオンの印象しかない
321 22/12/17(土)13:08:24 No.1004927548
>宮城と秋田は一極集中型だと思う >東北は広大さも手伝ってか青森や福島みたいな分散型が結構ある気がする 一極集中でも広くて平野も多いから巡ると結構印象違うんだよな 高知も一極集中タイプだけどマジ山しかねえ
322 22/12/17(土)13:08:28 No.1004927573
仙台1強すぎて2位は無い 地理的には会津とかになるんだろうけど拡張性が無い
323 22/12/17(土)13:08:41 No.1004927646
>>>都道府県大きさランキングだと3位だからな福島県… >>>そりゃ山で分断されてなくても文化バラバラだろうよ >>平地ならさすがにもう少し画一的になったとは思う >ランキング2位の岩手はどう思う? 山だらけじゃねーか!
324 22/12/17(土)13:09:16 No.1004927818
今こそ白石市が天下を取る時か
325 22/12/17(土)13:09:17 No.1004927822
夏に郡山駅のヨドバシのとこの交番の前でズラッと反政府デモやってたけど途中からやってきた右翼の街宣車がバトル仕掛けて警察と右翼と左翼の三つ巴になってたのは凄かった これはその時食ってたラーメン fu1734424.jpg
326 22/12/17(土)13:09:27 No.1004927874
>都道府県大きさランキングだと3位だからな福島県… >そりゃ山で分断されてなくても文化バラバラだろうよ 山と海に囲まれてなおかつ隣県が多いし山と海の幸も豊富だし農産物と果物も大体2位か3位の生産量でハズレなしだよ 福島においでよ
327 22/12/17(土)13:09:41 No.1004927932
岩手は今北上川南から花巻にかけての一帯が割と大開発中なので ゆくゆくはちょっと経済圏が膨らむ…かも? 盛岡から仙台にかけて山が岩手宮城県境くらいにしかないのは大きい
328 22/12/17(土)13:09:47 No.1004927977
郡山市には観光バスなんて洒落たものは存在しない
329 22/12/17(土)13:09:58 No.1004928025
郡山だけじゃないよ… 今度できる伊達のイオンだって商工会がブーブー言って映画館入らないし
330 22/12/17(土)13:10:02 No.1004928054
岩手内でも文化の違いとかあるの? 何度か行ったことあるけどどこいっても宮沢賢治推ししまくってるイメージしかない
331 22/12/17(土)13:10:07 No.1004928086
明治政府の目論見だと当初は塩釜あたりを東北の中心地にして仙台滅ぼす予定だったと聞く あまりに仙台が強すぎて失敗したとも
332 22/12/17(土)13:10:15 No.1004928129
>夏に郡山駅のヨドバシのとこの交番の前でズラッと反政府デモやってたけど途中からやってきた右翼の街宣車がバトル仕掛けて警察と右翼と左翼の三つ巴になってたのは凄かった >これはその時食ってたラーメン >fu1734424.jpg ちょっとした余興まであるなんて洒落たラーメン屋だな
333 22/12/17(土)13:10:15 No.1004928131
盛岡も色々言われるけど花巻とか北上が何も無いから県内では一番マシなのが悲しい
334 22/12/17(土)13:10:18 No.1004928154
仙台で仕事してる人ってit系が多そう それ以外は車出さんと行かんし
335 22/12/17(土)13:10:24 No.1004928182
>福島においでよ そこは来て。だろ
336 22/12/17(土)13:10:37 No.1004928243
>今こそ富谷市が天下を取る時か
337 22/12/17(土)13:10:43 No.1004928263
>岩手は今北上川南から花巻にかけての一帯が割と大開発中なので >ゆくゆくはちょっと経済圏が膨らむ…かも? >盛岡から仙台にかけて山が岩手宮城県境くらいにしかないのは大きい 岩手の内陸は北上川沿いに発展したようなもんだしな…川は文化圏を繋げるね
338 22/12/17(土)13:11:18 No.1004928421
>福島においでよ 福島においでよさん赤べこのスレ以外にも来るn!?
339 22/12/17(土)13:11:25 No.1004928458
来たか大河原町の時代が
340 22/12/17(土)13:11:34 No.1004928498
郡山のバスは全部阿武隈川に沈んだ
341 22/12/17(土)13:11:42 No.1004928530
基本同じ県内の市でもだいたい山と山で集落が隔てられてるから 文化が微妙に異なるのが東北の特徴やねぇ
342 22/12/17(土)13:11:58 No.1004928623
>岩手内でも文化の違いとかあるの? >何度か行ったことあるけどどこいっても宮沢賢治推ししまくってるイメージしかない 岩手はざっくり分けただけでも三陸の南北と内陸の南北で4つには分かれると思う
343 22/12/17(土)13:12:13 No.1004928686
芋煮って豚汁と大差無いよ
344 22/12/17(土)13:12:33 No.1004928787
そりゃそうよ
345 <a href="mailto:長野県">22/12/17(土)13:12:37</a> [長野県] No.1004928798
>基本同じ県内の市でもだいたい山と山で集落が隔てられてるから >文化が微妙に異なるのが東北の特徴やねぇ わかる
346 22/12/17(土)13:12:39 No.1004928813
桃とりんごとみかんはタダで腐るほど食べられるのが先祖代々福島在住の特典
347 22/12/17(土)13:12:39 No.1004928815
言うて宮城だって仙北と仙台と仙南の三つに分かれるよ
348 22/12/17(土)13:12:40 No.1004928819
>芋煮って豚汁と大差無いよ それを言ったら主に山形県民がけおるからやめろ!
349 22/12/17(土)13:12:52 No.1004928890
啄木の家が観光スポットの盛岡! メンヘラケモナー伝承の輝く奥州花巻! 自殺したくなるくらい重苦しい定時チャイムの鳴る北上! 特に印象のない水沢! 以上だ!
350 22/12/17(土)13:12:54 No.1004928907
>仙台で仕事してる人ってit系が多そう それ以外は車出さんと行かんし 排水溝で風船もってる系の仕事?
351 22/12/17(土)13:13:02 No.1004928943
盛岡はだいぶジジイ世代が淘汰されたのかわりとやる気のある店が増えてきたから先を楽しみにはしている
352 22/12/17(土)13:13:09 No.1004928969
>芋煮って豚汁と大差無いよ 豚汁はうまい つまり芋煮もうまい そりゃ地のものを食したくなる
353 22/12/17(土)13:13:20 No.1004929011
いわき出身だけど福島市に行ったことないわそういえば…
354 22/12/17(土)13:13:24 No.1004929027
仙南が仙台の中の南の部分じゃなくて県南と同じ意味なの罠だろ
355 22/12/17(土)13:13:33 No.1004929072
日本酒美味しいの多いよ
356 22/12/17(土)13:14:08 No.1004929253
>岩手内でも文化の違いとかあるの? >何度か行ったことあるけどどこいっても宮沢賢治推ししまくってるイメージしかない 北上川沿いの内陸盆地 と海岸沿い がざっくりとした区切りだと思う ていうか他が山野だけすぎる
357 22/12/17(土)13:14:08 No.1004929257
>日本酒美味しいの多いよ 東北内でも結構味の好みが違うのが面白い
358 22/12/17(土)13:14:10 No.1004929265
>言うて宮城だって仙北と仙台と仙南の三つに分かれるよ 宮城の違いは福島の会津・中通り・浜通りに比べるとかなり緩やかではあるけどな… 頭に仙ってついちゃってるあたりからも何となく察せられるとは思うが
359 22/12/17(土)13:14:17 No.1004929302
>いわき出身だけど福島市に行ったことないわそういえば… 俺もいわき出身だけど来なくてもいいよあんなクソみたいな場所… いわき帰りてえ…
360 22/12/17(土)13:14:28 No.1004929356
>日本酒美味しいの多いよ 秋田なんかその一点で推してもいいと思うのにやってる印象ない
361 22/12/17(土)13:14:38 No.1004929392
>>仙台で仕事してる人ってit系が多そう それ以外は車出さんと行かんし >排水溝で風船もってる系の仕事? ジョージは死んだ 仙台は対して仕事がなかったのだ
362 22/12/17(土)13:14:55 No.1004929483
岩手においでよ
363 22/12/17(土)13:15:01 No.1004929515
>>言うて宮城だって仙北と仙台と仙南の三つに分かれるよ >宮城の違いは福島の会津・中通り・浜通りに比べるとかなり緩やかではあるけどな… >頭に仙ってついちゃってるあたりからも何となく察せられるとは思うが まぁ仙台藩だから…
364 22/12/17(土)13:15:26 No.1004929629
ていうか分かれてない県なんてある? 沖縄とか?
365 22/12/17(土)13:15:26 No.1004929630
東北どころか全国津々浦々の商店街に言いたいけど別に複合商業施設できたからって商店街の客減らねえから!むしろ映画館でも他のエンタメ施設でもなければわざわざ寂れた商店街に足伸ばさねえから!!
366 22/12/17(土)13:15:30 No.1004929654
>北上川沿いの内陸盆地 >と海岸沿い >がざっくりとした区切りだと思う >ていうか他が山野だけすぎる 内陸は北上より南でもざっくりと分けられる気がする 北上が急速に北側に近づいて行ってる印象がある
367 22/12/17(土)13:15:47 No.1004929736
>自殺したくなるくらい重苦しい定時チャイムの鳴る北上! いいよね 一応由緒正しき北上夜曲だからクレーム来ても変えられないという… https://trafficsignal.jp/~fmdhappa/fumi_fukei0001/shichouson0001/2015_0627gyosei0001/004A_120226_1152_02.mp3
368 22/12/17(土)13:15:49 No.1004929756
福島県は南北の交通網は発達してるのに東西の交通網が貧弱!
369 22/12/17(土)13:16:01 No.1004929809
>岩手においでよ 沿岸部何も無くてビビる
370 22/12/17(土)13:16:03 No.1004929819
>東北どころか全国津々浦々の商店街に言いたいけど別に複合商業施設できたからって商店街の客減らねえから!むしろ映画館でも他のエンタメ施設でもなければわざわざ寂れた商店街に足伸ばさねえから!! まあ共通の敵作らないと団結しないから…
371 22/12/17(土)13:16:14 No.1004929869
暑い夏! 寒い冬! 多い雪!
372 22/12/17(土)13:16:19 No.1004929891
>ていうか分かれてない県なんてある? >沖縄とか? 沖縄なんて島ごとレベルで文化違うぞ 分かれてない県はないがその差の大小が結構違ったりする
373 22/12/17(土)13:16:25 No.1004929920
>いわき出身だけど福島市に行ったことないわそういえば… 昔初めて行ったときは 県庁所在地なのになんか寂れてんなここ ってのが率直な感想だった
374 22/12/17(土)13:16:25 No.1004929923
バーカ!滅びろ商店街!
375 22/12/17(土)13:16:34 No.1004929969
>岩手においでよ クソ寒い
376 22/12/17(土)13:16:58 No.1004930085
>盛岡はだいぶジジイ世代が淘汰されたのかわりとやる気のある店が増えてきたから先を楽しみにはしている 岩大があるのも影響してるのかもしれんが 東北で人口30万人の市にしては割と若者多いな…とは思う そしてみんなどうせオシャレなんてしないんだろ?とーほぐだしな! と思ってたら案外そうでもなかった…
377 22/12/17(土)13:17:05 No.1004930124
>バーカ!滅びろ商店街! クリスロードはまだ生きてるぞ! なんかシャッター増えてきたな…
378 22/12/17(土)13:17:23 No.1004930207
札幌市民もねむろとかくしろとか行かねえしな
379 22/12/17(土)13:18:12 No.1004930455
>札幌市民もねむろとかくしろとか行かねえしな 北海道はでかすぎだよ!
380 22/12/17(土)13:18:18 No.1004930485
北上川の展勝地は春の桜が綺麗だ fu1734451.jpg 秋田の千秋公園も綺麗だけど木がもう限界だから全盛期と比べるとすっかり花も減った
381 22/12/17(土)13:18:20 No.1004930492
>>岩手においでよ >クソ寒い 冬は無理しなくていいから春秋においでよ
382 22/12/17(土)13:18:34 No.1004930558
北海道新幹線全通したら札幌市民も東北に足繫く通うようになるのかなあ
383 22/12/17(土)13:18:36 No.1004930565
盛岡からはちょっと離れるけどあのへん医大もなかったっけ
384 22/12/17(土)13:18:50 No.1004930641
>札幌市民もねむろとかくしろとか行かねえしな 地方最大都市から辺縁部へ人が行く理由はやはり観光が強いんだろうなと思う なので地方の最大都市に衰退されると結果的に周辺も煽りを食らうので仙台には消滅されると困る
385 22/12/17(土)13:19:16 No.1004930776
親戚が岩手の三陸地方住んでるけど海鮮めっちゃうまいね
386 22/12/17(土)13:19:28 No.1004930836
盛岡のわんこそば有名店は誰もが口揃えてカツ丼勧めてくるの好き
387 22/12/17(土)13:19:30 No.1004930844
>盛岡からはちょっと離れるけどあのへん医大もなかったっけ 矢巾ね 最近発展してるとこ
388 22/12/17(土)13:19:33 No.1004930859
仙台消滅したら東北全体の衰退がますます加速するだけじゃねえかな…
389 22/12/17(土)13:19:40 No.1004930892
>郡山見るもんないからな… 開成の柏屋…
390 22/12/17(土)13:19:42 No.1004930904
>盛岡からはちょっと離れるけどあのへん医大もなかったっけ 矢幅のあたりね
391 22/12/17(土)13:19:45 No.1004930922
福島県はやっちまった会津と二本松藩と磐城平藩と中村藩がくっついてできたから成り立ちからごちゃついてる…たぶん
392 22/12/17(土)13:20:00 No.1004930988
>盛岡のわんこそば有名店は誰もが口揃えてカツ丼勧めてくるの好き 蕎麦屋のカツ丼はうまいからな…
393 22/12/17(土)13:20:09 No.1004931034
そういや仙台民の人間性ってジョジョでしか知らないからなんか性格ヤバそうだなって偏見がある
394 22/12/17(土)13:20:09 No.1004931036
>北海道新幹線全通したら札幌市民も東北に足繫く通うようになるのかなあ 北東北から都会に出る人の札幌を選ぶ比率が上がる気がする
395 22/12/17(土)13:20:15 No.1004931070
>>盛岡からはちょっと離れるけどあのへん医大もなかったっけ >矢巾ね >最近発展してるとこ あのまま行くと盛岡と地価が逆転するんじゃないかって
396 22/12/17(土)13:20:32 No.1004931144
>クリスロードはまだ生きてるぞ! なんかシャッター増えてきたな… コロナだから仕方ない なんだかんだ休日は人多いし郊外のマンションも増えてこれからも発展すると思うよ
397 22/12/17(土)13:20:43 No.1004931207
盛岡付近で美味いもの食えるとこ教えてくれ
398 22/12/17(土)13:20:48 No.1004931234
>特に印象のない水沢! 水沢はもっとオータニサンをアピールすべきだと思う 下手すると花巻の人のイメージになってしまう
399 22/12/17(土)13:20:52 No.1004931255
矢幅近くの建設中流通センターで雑工してるけどクソ寒いからそろそろ辞めようと思う
400 22/12/17(土)13:21:02 No.1004931315
>北東北から都会に出る人の札幌を選ぶ比率が上がる気がする いま東北だと東北大志向強いけど北大の人気上がるかもね
401 22/12/17(土)13:21:07 No.1004931341
>仙台消滅したら東北全体の衰退がますます加速するだけじゃねえかな… 上でも一度書いたけど散り散りになって隣接地方の辺縁部へと収まるだけのような気がするね
402 22/12/17(土)13:21:17 No.1004931389
盛岡はあっさりラーメン食べたいときどこいきゃいいんだろ…
403 22/12/17(土)13:21:28 No.1004931438
>特に印象のない水沢! おいおいスーパースター大谷の出身地でしょうが 花巻東出身だから花巻のイメージが強い?うn…
404 22/12/17(土)13:22:08 No.1004931623
>そういや仙台民の人間性ってジョジョでしか知らないからなんか性格ヤバそうだなって偏見がある 恥を知りなさい!くまみこを読んで心を入れ替えるのですねっ!
405 22/12/17(土)13:22:21 No.1004931699
>盛岡付近で美味いもの食えるとこ教えてくれ ぴょんぴょん舎
406 22/12/17(土)13:22:23 No.1004931709
>そういや仙台民の人間性ってジョジョでしか知らないからなんか性格ヤバそうだなって偏見がある 色んな地域から流れてきてるから純粋な仙台民はほとんど居ないから… その辺は秋田の方がヤバい
407 22/12/17(土)13:22:37 No.1004931777
福島市だって福大と福島医大あるんですけお! だからどうしたって? そうだね…
408 22/12/17(土)13:22:46 No.1004931820
赤湯!赤湯です!米沢ではなく!
409 22/12/17(土)13:23:06 No.1004931917
気がつけば清次郎が回らない寿司になってしまった
410 22/12/17(土)13:23:10 No.1004931932
俺は仙台生まれ仙台育ちの純正仙台民だが貴様は?
411 22/12/17(土)13:23:11 No.1004931940
>盛岡付近で美味いもの食えるとこ教えてくれ 駅地下道上がったあたりの飯屋はまあまあレベル高いよ 居酒屋メインだけど
412 22/12/17(土)13:23:24 No.1004931993
>>>盛岡からはちょっと離れるけどあのへん医大もなかったっけ >>矢巾ね >>最近発展してるとこ >あのまま行くと盛岡と地価が逆転するんじゃないかって 盛岡も駅より南ていうか北上川より南は元が発展してなかったのもあって開発しやすいので 矢幅あたりとも近いし一緒に発展してくんでないかな 駅より北は…まあ…そうですね… 城下町の特色を色濃く残した狭くて入り組んだ道! 北上盆地の北の端っこだから坂の多い道! 住宅街だから開発がしにくい! 岩大付近の渋滞!!!
413 22/12/17(土)13:23:39 No.1004932071
仙台の人って事故りそうになるとオメーらの命なんてどうでもいいけどさあッ!って言うんでしょ知ってる
414 22/12/17(土)13:23:54 No.1004932136
>盛岡はあっさりラーメン食べたいときどこいきゃいいんだろ… 中河とか?
415 22/12/17(土)13:24:06 No.1004932186
そんなふらいんぐうぃっちで弘前の人間を学ぼうとするような…
416 22/12/17(土)13:24:19 No.1004932248
>盛岡付近で美味いもの食えるとこ教えてくれ 付近ていうか盛岡だけど とんかつむら八
417 22/12/17(土)13:24:28 No.1004932302
>盛岡はあっさりラーメン食べたいときどこいきゃいいんだろ… めん丸の塩でいいんじゃない?
418 22/12/17(土)13:24:50 No.1004932396
>色んな地域から流れてきてるから純粋な仙台民はほとんど居ないから… 仙台はなんだかんだで東北だけじゃなく東日本からは流れてくるからなあ 西日本から来る人はかなり少ないけど
419 22/12/17(土)13:24:54 No.1004932417
みでしで郡山を知れ
420 22/12/17(土)13:25:00 No.1004932438
>福島市だって福大と福島医大あるんですけお! >だからどうしたって? >そうだね… 医大の中にスタバあってびっくりした
421 22/12/17(土)13:25:01 No.1004932444
>そんなふらいんぐうぃっちで弘前の人間を学ぼうとするような… 好感度上がっちゃう…
422 22/12/17(土)13:25:04 No.1004932460
>俺は仙台生まれ仙台育ちの純正仙台民だが貴様は? 函館生まれの札幌育ちの盛岡市民です
423 22/12/17(土)13:25:12 No.1004932507
>俺は仙台生まれ仙台育ちの純正仙台民だが貴様は? 山形人と福島人のハーフです…
424 22/12/17(土)13:25:28 No.1004932590
>俺は仙台生まれ仙台育ちの純正仙台民だが貴様は? 仙台(大学のある町)民です…
425 22/12/17(土)13:25:32 No.1004932615
>その辺は秋田の方がヤバい 秋田のヤバさはネタにしちゃいけない雰囲気があるから…
426 22/12/17(土)13:25:42 No.1004932654
>俺は仙台生まれ仙台育ちの純正仙台民だが貴様は? 秋田生まれ仙台育ちの泉区民です… もう秋田戻りたくない
427 22/12/17(土)13:25:42 No.1004932657
会津も元々新潟だから郷土料理に海の幸出てきたりする
428 22/12/17(土)13:26:37 No.1004932916
>俺は仙台生まれ仙台育ちの純正仙台民だが貴様は? 大阪生まれ東京育ちで仙台観光を楽しんだ東京都民です…
429 22/12/17(土)13:26:50 No.1004932975
>会津も元々新潟だから郷土料理に海の幸出てきたりする え?
430 22/12/17(土)13:26:56 No.1004933000
青森にはケモミミおぼこ 秋田にはメスガキ 仙台にはずんだがある
431 22/12/17(土)13:27:12 No.1004933078
そういやゴー☆ジャスが福島出身だって最近知った
432 22/12/17(土)13:27:25 No.1004933143
>>会津も元々新潟だから郷土料理に海の幸出てきたりする >え? 海(猪苗代湖)
433 22/12/17(土)13:27:36 No.1004933191
進学でも就職でも仙台に出てくる意志 その決意誉高い 余程地元にないと見える
434 22/12/17(土)13:27:37 No.1004933200
秋田青森は未開の地みたいなもんだから…
435 22/12/17(土)13:27:46 No.1004933239
>秋田にはメスガキ 秋田美人や秋田小町のイメージもimgではすっかり塗り替えられてしまったな…
436 22/12/17(土)13:28:10 No.1004933351
伸びてるから俺の知らないうちに仙台消滅したのかと思った 驚かさないでくれ
437 22/12/17(土)13:28:36 No.1004933479
>>その辺は秋田の方がヤバい >秋田のヤバさはネタにしちゃいけない雰囲気があるから… 小学生の頃に一緒に遊ぶ予定だったクラスの女の子を無理矢理家に連れ込んで6時間軟禁させた町内会長いまだに恨んでる 時々胸とか触ってたからなんというかうn…
438 22/12/17(土)13:28:42 No.1004933501
>みでしで郡山を知れ 出てきた店もうほとんどない…
439 22/12/17(土)13:28:44 No.1004933517
>伸びてるから俺の知らないうちに仙台消滅したのかと思った >驚かさないでくれ 次の記事で米大統領が支援してくれるって出てるしまぁ大丈夫だろう…
440 22/12/17(土)13:28:48 No.1004933544
>伸びてるから俺の知らないうちに仙台消滅したのかと思った そんな大事件ニュースにならないわけねえだろ!
441 22/12/17(土)13:28:59 No.1004933603
仙台のジュンク堂がなくなったのわりとショックだった
442 22/12/17(土)13:29:05 No.1004933628
>>みでしで郡山を知れ >出てきた店もうほとんどない… 聖地巡りで一番悲しいパターン来たな…
443 22/12/17(土)13:29:14 No.1004933694
盛岡は赤十字病院の滝沢移転を阻止すべきだと思う
444 22/12/17(土)13:29:19 No.1004933709
芋煮に関しては諦めろ 味とかじゃなくて単に観光商材として牛が強いだけだ
445 22/12/17(土)13:29:38 No.1004933796
>進学でも就職でも仙台に出てくる意志 その決意誉高い >余程地元にないと見える 4年住んだだけでぜってぇ仙台出てやるぜ…ってなるのいいよね
446 22/12/17(土)13:29:45 No.1004933831
あの世界だと東京(渋谷)も福岡も京都も壊滅してるから…
447 22/12/17(土)13:29:49 No.1004933858
>仙台のジュンク堂がなくなったのわりとショックだった 全国の「」にとって今仙台の書店は喜久屋書店だしな…
448 22/12/17(土)13:30:00 No.1004933908
寒いし芋煮食いたくなってきた 山形「」芋煮作って
449 22/12/17(土)13:30:01 No.1004933914
基本仙台から出ないから俺の世界は仙台で完結してんだ…
450 22/12/17(土)13:30:04 No.1004933933
>>伸びてるから俺の知らないうちに仙台消滅したのかと思った >そんな大事件ニュースにならないわけねえだろ! カタログ2段くらいはここでもスレ立つわ!
451 22/12/17(土)13:30:19 No.1004934024
>全国の「」にとって今仙台の書店は喜久屋書店だしな… デカパイ色紙感謝
452 22/12/17(土)13:30:23 No.1004934041
もう芋煮の季節じゃねんだわ
453 22/12/17(土)13:30:50 No.1004934177
>あの世界だと東京(渋谷)も福岡も京都も壊滅してるから… 他は壊滅的被害だけど仙台は都市ごと消滅してるから…
454 22/12/17(土)13:30:57 No.1004934217
>もう芋煮の季節じゃねんだわ ああ…これからはせり鍋だな…
455 22/12/17(土)13:31:00 No.1004934240
>山形「」芋煮作って 寒い時に芋煮なんか食べたいか?
456 22/12/17(土)13:31:03 No.1004934255
>全国の「」にとって今仙台の書店は喜久屋書店だしな… 参パイしてえな
457 22/12/17(土)13:31:08 No.1004934278
>基本仙台から出ないから俺の世界は仙台で完結してんだ… 世界が狭いようでいてめちゃくちゃ羨ましいな…
458 22/12/17(土)13:31:14 No.1004934315
>基本仙台から出ないから俺の世界は仙台で完結してんだ… マジで色々バランス取れててベストな選択だと思うよそれ 仕事もそこそこあって休みの日もゆっくり出来るし
459 22/12/17(土)13:31:35 No.1004934428
芋煮って寒い時期に食うもんじゃないの!?
460 22/12/17(土)13:31:45 No.1004934488
仕事とかでの移住ならTOKYOよりも あくまで大地域内での最大都市…というのはわかる 帰省やいざって時に親が来てくれるあるいは会いに行くってのもしやすいしな… でも大学は東京でよくねえかな!
461 22/12/17(土)13:31:57 No.1004934544
>基本仙台から出ないから俺の世界は仙台で完結してんだ… 仙台いい街じゃないか 基本その街で生活が完結できるというのは素晴らしいことよ
462 22/12/17(土)13:32:11 No.1004934622
>他は壊滅的被害だけど仙台は都市ごと消滅してるから… そのレベルだと宮城全体壊滅的被害なんじゃ…
463 22/12/17(土)13:32:17 No.1004934651
東北各県から仕事がないって皆仙台に行くが 当の仙台人も仙台に仕事がないって上京する
464 22/12/17(土)13:32:21 No.1004934667
>>山形「」芋煮作って > >寒い時に芋煮なんか食べたいか? うちは正月もだし親戚来たりするときはだいたい芋煮作るけど…
465 22/12/17(土)13:32:29 No.1004934710
ジョジョで仙台市民わかった気になるのはイタリアにはマフィアと汚職警官しかいねぇしアメリカには囚人とイカれた大統領しかいねぇぐらいの偏見…!!!!
466 22/12/17(土)13:32:39 No.1004934766
>芋煮って寒い時期に食うもんじゃないの!? みんなで河原に集まってワイワイしながら作るものだぞ
467 22/12/17(土)13:32:41 No.1004934780
>基本仙台から出ないから俺の世界は仙台で完結してんだ… 安定した仕事にありつけてる前提でなら仙台は生活しやすい地域だからちょっと羨ましいよ…
468 22/12/17(土)13:32:44 No.1004934790
岩大付近の渋滞マジでどうにかしてくれ
469 22/12/17(土)13:32:57 No.1004934850
>芋煮って寒い時期に食うもんじゃないの!? 冷凍里芋あれば年中食えるよ ばあちゃん家行くと毎回出してもらえる 美味い
470 22/12/17(土)13:33:07 No.1004934901
仙台は遊べるとこないっていうけどカフェとか沢山あるから全然休日は暇にならないんだよな…
471 22/12/17(土)13:33:15 No.1004934929
>ジョジョで仙台市民わかった気になるのはイタリアにはマフィアと汚職警官しかいねぇしアメリカには囚人とイカれた大統領しかいねぇぐらいの偏見…!!!! 恥を知りなさいッ!杜王町で心を真っ直ぐにしてくるのですね!
472 22/12/17(土)13:33:28 No.1004934997
東北も九州みたく仙台が一位であとは自分が二番手!みたいに思ってんの?
473 22/12/17(土)13:33:52 No.1004935115
>東北も九州みたく仙台が一位であとは自分が二番手!みたいに思ってんの? 二番目を決めるほど発展してないしそれほど対抗意識もない
474 22/12/17(土)13:34:00 No.1004935145
>東北も九州みたく仙台が一位であとは自分が二番手!みたいに思ってんの? 仙台が一位であとは荒野
475 22/12/17(土)13:34:09 No.1004935200
>>基本仙台から出ないから俺の世界は仙台で完結してんだ… >安定した仕事にありつけてる前提でなら仙台は生活しやすい地域だからちょっと羨ましいよ… その前提が難しいんだけどな…
476 22/12/17(土)13:34:15 No.1004935227
>東北も九州みたく仙台が一位であとは自分が二番手!みたいに思ってんの? 逆にあっちのが栄えてるよ!って最下位の一個上あたりだと思ってるところが多い印象
477 22/12/17(土)13:34:19 No.1004935252
仙台駅東口のサイゼとか入ってるビルの1階からサーティワンが消えた…
478 22/12/17(土)13:34:31 No.1004935303
>東北も九州みたく仙台が一位であとは自分が二番手!みたいに思ってんの? 山形県民だけど仙台一位で山形は最下位狙えると思ってる
479 22/12/17(土)13:34:33 No.1004935312
今年建築物が一部崩壊したみたいなニュース流れてどこかと思ったら岩大近くの通ってたラーメン屋で入口の上のコンクリがもろっとなくなってたのは衝撃的だった
480 22/12/17(土)13:34:36 No.1004935329
ロケ自体は神奈川とかでやったのにしれっと自分とこのものみたいに岸辺露伴展やるNHK仙台はさぁ…
481 22/12/17(土)13:34:43 No.1004935364
>仙台駅東口のサイゼとか入ってるビルの1階からサーティワンが消えた… あれ移転だよ エスパルに入った
482 22/12/17(土)13:34:53 No.1004935419
>ジョジョで仙台市民わかった気になるのはイタリアにはマフィアと汚職警官しかいねぇしアメリカには囚人とイカれた大統領しかいねぇぐらいの偏見…!!!! さすがに本気で思っている「」なんて居るわけ…と言いたいけど 偏見もたれやすい地域出身なのでまれにそういう人もいるよな…ってなる
483 22/12/17(土)13:34:54 No.1004935423
>>基本仙台から出ないから俺の世界は仙台で完結してんだ… >安定した仕事にありつけてる前提でなら仙台は生活しやすい地域だからちょっと羨ましいよ… ふふ…俺は仙台生まれ仙台育ち…新卒滑ってニートで就活中だ…
484 22/12/17(土)13:34:57 No.1004935438
どこがどこより都会とかやっても空しくなるだけというか…
485 22/12/17(土)13:35:14 No.1004935510
>>仙台駅東口のサイゼとか入ってるビルの1階からサーティワンが消えた… >あれ移転だよ >エスパルに入った しら そん…
486 22/12/17(土)13:35:20 No.1004935537
俺の住んでる街寂れてるけど下には下がいるんだな…ってなる
487 22/12/17(土)13:35:39 No.1004935629
>芋煮って寒い時期に食うもんじゃないの!? (関東の冬ぐらい)寒い時期に食うもの
488 22/12/17(土)13:35:39 No.1004935632
福島は圧の強いポスターと赤べこがあるから強い
489 22/12/17(土)13:35:48 No.1004935664
ViViのトイレは発展場だから気をつけろよ
490 22/12/17(土)13:35:49 No.1004935670
盛岡は早く国道4号線のよくわからんモール復活させてくれ
491 22/12/17(土)13:36:02 No.1004935741
>福島は圧の強いポスターと赤べこがあるから強い 住んで。
492 22/12/17(土)13:36:09 No.1004935788
おれだって仙台に帰りたい 3L精神を捨てて東京に出たのがまずかった
493 22/12/17(土)13:36:11 No.1004935797
>ViViのトイレは発展場だから気をつけろよ ホモは迷惑すぎる…
494 22/12/17(土)13:36:12 No.1004935806
>今年建築物が一部崩壊したみたいなニュース流れてどこかと思ったら岩大近くの通ってたラーメン屋で入口の上のコンクリがもろっとなくなってたのは衝撃的だった はなみちはそろそろ移転したほうが良いと思う っていうかあそこの系列店は駐車場に難がある
495 22/12/17(土)13:36:22 No.1004935862
>東北も九州みたく仙台が一位であとは自分が二番手!みたいに思ってんの? 関東や九州と違って東北は割とそれが起こりにくい それは住民の気質とかそういうのではなくただただだだっ広すぎるんだ なので彼らは各県内でおらが街対決をする
496 22/12/17(土)13:36:26 No.1004935877
仙台は妙にATMが多いからお金を下ろす時楽なんだよな
497 22/12/17(土)13:36:36 No.1004935938
>>福島は圧の強いポスターと赤べこがあるから強い >住んで。 嫌です…
498 22/12/17(土)13:37:06 No.1004936104
>それは住民の気質とかそういうのではなくただただだだっ広すぎるんだ >なので彼らは各県内でおらが街対決をする 福島vs郡山!!
499 22/12/17(土)13:37:06 No.1004936108
>福島は圧の強いポスターと赤べこがあるから強い あの「来て。」のポスターは見るたびに逆効果では?ってなる
500 22/12/17(土)13:37:15 No.1004936158
どこも田舎ですよどこも みたいな意識が強い
501 22/12/17(土)13:37:40 No.1004936303
酒田変な倉庫しかないよ
502 22/12/17(土)13:37:40 No.1004936305
仙台消えたら新幹線とかの便的に青森岩手が完全に死ぬよね
503 22/12/17(土)13:38:16 No.1004936466
>仙台消えたら新幹線とかの便的に青森岩手が完全に死ぬよね かといって山形秋田が復活するかというと…
504 22/12/17(土)13:38:16 No.1004936467
いわきは割と化石多いんだからもっと観光資源にしろ 埼玉のパレオパラドキシアの方が力入ってるぞ
505 22/12/17(土)13:38:17 No.1004936470
仙台駅は東口の渋滞が酷いのがなぁ アンパスとか線形が悪過ぎる
506 22/12/17(土)13:38:23 No.1004936505
>仙台消えたら新幹線とかの便的に青森岩手が完全に死ぬよね 去年だかの東北新幹線脱線のときに実際に東北新幹線沿線の東北地方が経験したやつ来たな…
507 22/12/17(土)13:38:42 No.1004936611
>>仙台消えたら新幹線とかの便的に青森岩手が完全に死ぬよね >かといって山形秋田が復活するかというと… 秋田は同じ線路使ってんじゃねーか!
508 22/12/17(土)13:38:45 No.1004936632
>仙台消えたら新幹線とかの便的に青森岩手が完全に死ぬよね 在来線もR4もE4もE45もアウトだ しぬ
509 22/12/17(土)13:38:58 No.1004936703
>いわきは割と化石多いんだからもっと観光資源にしろ 石炭化石館いいよね… 「」もふたばにいるんだからフタバスズキリュウ見に行こう
510 22/12/17(土)13:39:07 No.1004936745
>>仙台消えたら新幹線とかの便的に青森岩手が完全に死ぬよね >かといって山形秋田が復活するかというと… 日本海側は他の地域がとか以前に雪がね…
511 22/12/17(土)13:39:20 No.1004936808
>いわきは割と化石多いんだからもっと観光資源にしろ >埼玉のパレオパラドキシアの方が力入ってるぞ 石炭化石館のデカいシャチの骨好き いつ見ても怖い
512 22/12/17(土)13:39:26 No.1004936828
今年の東北新幹線の運行停止のときは東北に戻るために東京から西に向かって空港から戻るなんてわけわかんないことになったなぁ…
513 22/12/17(土)13:39:42 No.1004936907
>>いわきは割と化石多いんだからもっと観光資源にしろ >石炭化石館いいよね… >「」もふたばにいるんだからフタバスズキリュウ見に行こう あそこ地震の被害で一部動かないって聞いたけど直った?
514 22/12/17(土)13:39:48 No.1004936939
常磐ハワイアンセンターにおいでよ
515 22/12/17(土)13:39:53 No.1004936962
>秋田は同じ線路使ってんじゃねーか! 奴らはわざわざ宮城行ってから新幹線乗り換えするより東京行きたい時大体空港使うんだ
516 22/12/17(土)13:40:14 No.1004937082
仙台東京間が近すぎて航空便ないのよな
517 22/12/17(土)13:40:20 No.1004937117
>常磐ハワイアンセンターにおいでよ フラフラガールみたからいきたいんだよね
518 22/12/17(土)13:40:23 No.1004937134
>常磐ハワイアンセンターにおいでよ その呼び名を知ってるのはもうジジババしかいねーよ!
519 22/12/17(土)13:40:29 No.1004937170
秋田新幹線は逆走何とかしてよ 酔っちゃうよ
520 22/12/17(土)13:40:29 No.1004937175
>奴らはわざわざ宮城行ってから新幹線乗り換えするより東京行きたい時大体空港使うんだ 秋田から東京まで直通で走ってんじゃねーか…!
521 22/12/17(土)13:40:46 No.1004937257
>仙台東京間が近すぎて航空便ないのよな 新幹線で2時間かからないからね…
522 22/12/17(土)13:40:50 No.1004937280
>秋田から東京まで直通で走ってんじゃねーか…! 時間かかりすぎ!
523 22/12/17(土)13:41:37 No.1004937550
>その呼び名を知ってるのはもうジジババしかいねーよ! 意外と関東だと今は名前変わった元常磐ハワイアンセンターのあそこ!って人が 比較的若い世代でもいる気がする
524 22/12/17(土)13:41:39 No.1004937559
>秋田新幹線は逆走何とかしてよ >酔っちゃうよ いいよね 新幹線なのにスイッチバック