虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/17(土)11:45:06 銃って... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/17(土)11:45:06 No.1004903067

銃って作るのが難しいね

1 22/12/17(土)11:48:52 No.1004904134

元エロ漫画家って感じの絵柄だ

2 22/12/17(土)11:50:27 No.1004904597

いきなり実射というのがこう

3 22/12/17(土)11:51:41 No.1004904952

し…死んでる…

4 22/12/17(土)11:52:20 No.1004905141

死んでないよ ちょっと手が使い物にならなくなったくらいで

5 22/12/17(土)11:53:06 No.1004905356

その魔法を直接相手にぶつけたらいいんじゃないですかね

6 22/12/17(土)11:53:26 No.1004905439

シリンダーじゃなくグリップが爆裂してる

7 22/12/17(土)11:54:37 No.1004905784

手は治るのか?

8 22/12/17(土)11:55:16 No.1004905957

>その魔法を直接相手にぶつけたらいいんじゃないですかね 攻撃するすべじゃなくて銃が欲しかったんだろう

9 22/12/17(土)11:56:38 No.1004906369

銃弾をぶつけるメリットと魔法をぶつけるメリットの比較とかどうなってるのかな

10 22/12/17(土)11:58:32 No.1004906954

あれなんでリボルバーってこの構造で撃てるんだ? 爆風が自分の方にくるだけじゃん

11 22/12/17(土)11:59:43 No.1004907285

集中とかイメージとか漠然とした作業を戦闘って緊急事態に行う難易度を考えると 銃って形に落とし込まれてるのはかなり有りだろう

12 22/12/17(土)12:00:24 No.1004907487

銃弾イメージだけで作れるなら銃自体も普通に作れるんじゃないんか

13 22/12/17(土)12:01:23 No.1004907753

転生したので趣味に命かけてみました

14 22/12/17(土)12:02:02 No.1004907934

>あれなんでリボルバーってこの構造で撃てるんだ? >爆風が自分の方にくるだけじゃん 銃は銃身の中に爆風密封してて弾丸の後ろが広がってるのはその蓋だ 爆風は前方に集中する代わりに反動が来る

15 22/12/17(土)12:02:11 No.1004907961

>あれなんでリボルバーってこの構造で撃てるんだ? >爆風が自分の方にくるだけじゃん 撃てるけど火花が手にある程度戻ってくるのがリボルバー だから基本的にグローブとか着用で撃つことを推奨されてる 掃除の手間が少ないこととカッコイイ以外の利点はあまりない

16 22/12/17(土)12:03:23 No.1004908300

>転生したので趣味に命かけてみました 命かけるってそういう

17 22/12/17(土)12:04:51 No.1004908735

>>あれなんでリボルバーってこの構造で撃てるんだ? >>爆風が自分の方にくるだけじゃん >銃は銃身の中に爆風密封してて弾丸の後ろが広がってるのはその蓋だ >爆風は前方に集中する代わりに反動が来る 後ろに爆風逃したら反動消えたりする?

18 22/12/17(土)12:05:04 No.1004908807

>>>あれなんでリボルバーってこの構造で撃てるんだ? >>>爆風が自分の方にくるだけじゃん >>銃は銃身の中に爆風密封してて弾丸の後ろが広がってるのはその蓋だ >>爆風は前方に集中する代わりに反動が来る >後ろに爆風逃したら反動消えたりする? 無反動砲できた!!!!

19 22/12/17(土)12:05:38 No.1004908991

無反動砲ってアレ本体にダメージ行かないの? 前後に同等の圧かかってるんだよね?

20 22/12/17(土)12:08:16 No.1004909768

今の日本だとライフリングを作れる機械持ってると警察にマークされるらしいが…

21 22/12/17(土)12:09:10 No.1004909996

>無反動砲ってアレ本体にダメージ行かないの? >前後に同等の圧かかってるんだよね? 行くけど?

22 22/12/17(土)12:10:59 No.1004910529

栗みたいな口しやがって…

23 22/12/17(土)12:13:57 No.1004911354

>掃除の手間が少ないこととカッコイイ以外の利点はあまりない 構造が単純なので壊れにくい 廃莢しないからジャムらない も利点だぜ!

24 22/12/17(土)12:13:57 No.1004911355

横顔が気になりすぎる

25 22/12/17(土)12:21:28 No.1004913580

でも手はちゃんと描けてるんだよな

26 22/12/17(土)12:22:26 No.1004913888

>掃除の手間が少ないこととカッコイイ以外の利点はあまりない 水中で撃てる!!

27 22/12/17(土)12:25:38 No.1004914835

弾丸程度の炸薬を爆発させるのと銃弾を発射するのとじゃ得られる威力が違うからな

28 22/12/17(土)12:26:32 No.1004915107

自動拳銃の方が絶対良いだろ

29 22/12/17(土)12:27:40 No.1004915431

プライマーの難しさを魔法で済ませやがった

30 22/12/17(土)12:28:07 No.1004915550

>構造が単純なので壊れにくい >廃莢しないからジャムらない >も利点だぜ! ポンプ式拳銃がないのはどうしてだろう

31 22/12/17(土)12:29:18 No.1004915893

やっぱり悪い花子の人ってすげえ

32 22/12/17(土)12:32:10 No.1004916717

>掃除の手間が少ないこととカッコイイ以外の利点はあまりない マガジン式じゃないから弾込めたままにしておいてもへたる部分がないっていうのはホームディフェンス向けに良い特性だよ

33 22/12/17(土)12:32:42 No.1004916886

>自動拳銃の方が絶対良いだろ 現代同様のパーツ精度ならはい

34 22/12/17(土)12:33:40 No.1004917177

>ポンプ式拳銃がないのはどうしてだろう ポンプアクション部分めちゃくちゃかさばるし 先端尖った銃弾だと暴発しやすい

35 22/12/17(土)12:35:04 No.1004917605

>ポンプ式拳銃がないのはどうしてだろう リボルバーより可動部も力がかかる部分も多くなるし連射もできなくなるから…

36 22/12/17(土)12:35:11 No.1004917637

痛がり方が迫真すぎてダメだった

37 22/12/17(土)12:35:34 No.1004917751

よしトグルアクションだ

38 22/12/17(土)12:35:35 No.1004917756

こだわりが無いなら可動部なんて極力減らして鉄の筒と弾丸で行ける感じの魔法設定 だから多分ここは拘りの要素なんだろう

39 22/12/17(土)12:35:59 No.1004917869

>痛がり方が迫真すぎてダメだった 見てるこっちまで手が痛くなってくる

40 22/12/17(土)12:36:11 No.1004917924

実際西部時代とかの銃は精度悪くて命中ごみだったみたいね 使い物になるもん作るのって大変ね

41 22/12/17(土)12:36:22 No.1004917974

やっぱり単発から進めるべきなのか…

42 22/12/17(土)12:38:10 No.1004918486

銃の難しいところは基本的に連射関係の部分で 殺傷力のある球を単発で飛ばすだけなら どうとでも誤魔化し効く

43 22/12/17(土)12:40:41 No.1004919175

試行一発目で成功!じゃなく失敗で痛い思いしても諦めずに研究重ねてくれる方がかっこいい

44 22/12/17(土)12:40:55 No.1004919235

>殺傷力のある球を単発で飛ばすだけなら >どうとでも誤魔化し効く ただ弾を発射するだけなら単発式のナックルガンやベルトのバックルガンもあるくらいだもんな 有効射程が短すぎて実用性ほぼ皆無だけど

45 22/12/17(土)12:42:11 No.1004919558

>こだわりが無いなら可動部なんて極力減らして鉄の筒と弾丸で行ける感じの魔法設定 >だから多分ここは拘りの要素なんだろう 調べたら軍オタが魔法世界に転生(ryってやつだった

46 22/12/17(土)12:42:50 No.1004919723

>実際西部時代とかの銃は精度悪くて命中ごみだったみたいね 俺が無知なだけかもしれないがあの頃の銃ってライフリングあったの?

47 22/12/17(土)12:43:00 No.1004919774

簡単に成功しない所に好感度が上がった

48 22/12/17(土)12:43:36 No.1004919944

管理が楽でここぞという時にジャムならないってだけでリボルバーの価値はあるよね ホームディフェンス以外でもアラスカだと野外でグリズリーに襲撃された時の護身用にマグナムが現役だったりするし

49 22/12/17(土)12:44:05 No.1004920076

このコミカライズまだ続いててびっくりする

50 22/12/17(土)12:45:02 No.1004920357

西部劇ってよくライフル出てくるだろ ライフルにはあるよ

51 22/12/17(土)12:45:06 No.1004920384

もっとこう台に取り付けて撃つとか…

52 22/12/17(土)12:45:34 No.1004920529

>でも手はちゃんと描けてるんだよな AIより上だな

53 22/12/17(土)12:46:33 No.1004920854

毎日が銃だったなら具現化しやすいので異世界で銃を作るのはアド

54 22/12/17(土)12:48:51 No.1004921530

っていうかわざわざリボルバーにする必要ある? まず火縄銃から作れよ

55 22/12/17(土)12:49:03 No.1004921598

>もっとこう台に取り付けて撃つとか… 後に主人公が奴隷落ちした時に市場に流れた銃を買ってコピーを作ろうとした現地人が単発式の銃を試作した時には台に固定して紐で引き金引いて暴発させてるので いきなり手で撃った主人公はかなりうかつだった

56 22/12/17(土)12:49:13 No.1004921641

山上も暴発させてたと見られるのでやっぱり難しい

57 22/12/17(土)12:50:08 No.1004921895

リボルバーって実はいうほど構造単純じゃないって聞いた

58 22/12/17(土)12:50:21 No.1004921975

ここまで銃の知識あるのに暴発は考えてなかったというか余程自信があったのかな…

59 22/12/17(土)12:50:54 No.1004922160

せっかく作ったんだし手で握って撃ちたいと気持ちが逸ったのかもしれない

60 22/12/17(土)12:50:59 No.1004922196

>いきなり手で撃った主人公はかなりうかつだった 完成させた興奮で判断力落ちてたんだな

61 22/12/17(土)12:51:15 No.1004922291

>リボルバーって実はいうほど構造単純じゃないって聞いた 銃が開発されてリボルバーができるまで何百年かかってると思ってる

62 22/12/17(土)12:51:56 No.1004922476

銃弾を作れるなら手榴弾はもっと単純な構造だしもっと作りやすい?

63 22/12/17(土)12:52:02 No.1004922505

こいつは頭に図面入ってるくらいのマニアだから…

64 22/12/17(土)12:52:29 No.1004922630

>っていうかわざわざリボルバーにする必要ある? >まず火縄銃から作れよ 多分火縄銃の作り方は知らねえんじゃねえかな

65 22/12/17(土)12:52:30 No.1004922638

知識が中途半端なせいで痛い目を見るってのはオタクっぽい

66 22/12/17(土)12:53:32 No.1004922960

>こいつは頭に図面入ってるくらいのマニアだから… 花子予備軍なの?

67 22/12/17(土)12:53:32 No.1004922964

古い世代のリボルバーだと隣の弾にも引火して銃がドカンみたいなことも

68 22/12/17(土)12:54:22 No.1004923237

>>こいつは頭に図面入ってるくらいのマニアだから… >花子予備軍なの? 金属加工も勉強してた予備軍だよ

69 22/12/17(土)12:55:00 No.1004923418

>ここまで銃の知識あるのに暴発は考えてなかったというか余程自信があったのかな… 生前は逆恨みしたチンピラに滅多刺しにされて死ぬまでは金属加工の工場勤務で 職場でもこうすれば銃を作れるって空想する花子予備軍だったので…

70 22/12/17(土)12:55:08 No.1004923456

リボルバー作れてマスケ作れないはない

71 22/12/17(土)12:55:35 No.1004923601

イメージしたとおりに成形できるメタルスライムの体液が強い

72 22/12/17(土)12:56:03 No.1004923763

無反動(無反動ではない)

73 22/12/17(土)12:56:38 No.1004923943

>隣の弾にも引火して銃がドカンみたいなことも 火縄銃の射撃会やってる団体のおじさんが 射撃時は横にニメートルは火花が飛び散るので漫画やドラマみたく 鉄砲隊がみっちり並ぶと火薬に引火しまくって死ぬんじゃね?と笑ってたな

74 22/12/17(土)12:59:07 No.1004924742

作り方知ってても作ったこと無かったらこうもなろう

75 22/12/17(土)13:00:44 No.1004925234

銃身は大丈夫でもやっぱり魔法で作った弾の方が駄目だったのかもしれんし

76 22/12/17(土)13:01:08 No.1004925365

>リボルバー作れてマスケ作れないはない 現代兵器オタだからマスケット銃には興味がないとかなんじゃない?

77 22/12/17(土)13:01:17 No.1004925415

魔法ある世界だから治せて良かったね

78 22/12/17(土)13:01:47 No.1004925566

火縄銃の図面までは暗記してなさそうだし

79 22/12/17(土)13:01:52 No.1004925593

加工や雷管もそうだけど冶金技術とかもあるから図面だけじゃどうしようもない

80 22/12/17(土)13:04:07 No.1004926252

簡単そうに見えて十分複雑な構造に初っ端から挑んだり見た目はよく出来てても細部不十分だったり 凄い詳しい素人が知識だけで実物作ったらこうなるを正しく表現してて嫌いじゃないよ

81 22/12/17(土)13:05:29 No.1004926701

まずこの弾がどれくらいの品質でできてるか検査できないと… 拳銃は手と炸薬の距離が近いからこうなる

82 22/12/17(土)13:05:47 No.1004926781

鉄パイプに弾セットしてハンマーで叩くとこから始めたらよかったんじゃ…

83 22/12/17(土)13:06:11 No.1004926890

魔法で自己再生くらいはできるんだろうけど滅茶苦茶痛そう

84 22/12/17(土)13:06:24 No.1004926943

ここまでワクワクして工作してる奴に初弾はワイヤーで撃てとは言い難い…

85 22/12/17(土)13:07:00 No.1004927137

花子予備軍の字面がひどい

86 22/12/17(土)13:08:41 No.1004927648

>ここまでワクワクして工作してる奴に初弾はワイヤーで撃てとは言い難い… 普段から作ってるやつなら最初は失敗あるいはテスト用だからスモールステップで実験するぞ…

87 22/12/17(土)13:09:35 No.1004927905

加工とかはめちゃめちゃ便利な万能素材でなんとかした

88 22/12/17(土)13:09:51 No.1004927990

この漫画相変わらず主人公の顔のっぺりした手抜きするから下手くそに見える

89 22/12/17(土)13:10:27 No.1004928198

これなんていう漫画?

90 22/12/17(土)13:11:05 No.1004928361

枝豆品切れです

91 22/12/17(土)13:12:20 No.1004928728

無から有を生み出してる…

92 22/12/17(土)13:12:33 No.1004928786

書き込みをした人によって削除されました

93 22/12/17(土)13:12:48 No.1004928866

弾頭硬度とか銃身強度とか考慮してないから暴発するんじゃ… した…

94 22/12/17(土)13:12:50 No.1004928881

ライフリングとかいきなり精度を求め始めるのがダメなんだよ

95 22/12/17(土)13:12:55 No.1004928908

無煙火薬の変わりにC4爆薬詰めて発火させてもバレルが裂けて部品が飛ぶだけで大丈夫なのにこんな派手に爆発するかな

96 22/12/17(土)13:13:45 No.1004929138

こうマスケット銃からとか…

97 22/12/17(土)13:13:52 No.1004929172

ライフリングは工作精度で殴りつけるような仕組みだからな…

98 22/12/17(土)13:14:02 No.1004929224

火縄銃から始めれば良かったな

99 22/12/17(土)13:14:20 No.1004929323

衝撃を可視化してるだけでフレームは無事かも

100 22/12/17(土)13:15:09 No.1004929556

>無煙火薬の変わりにC4爆薬詰めて発火させてもバレルが裂けて部品が飛ぶだけで大丈夫なのにこんな派手に爆発するかな 魔力のイメージ画みる限り密封で炸裂させたらこれぐらいなりそうじゃない?

101 22/12/17(土)13:17:09 No.1004930143

ライフリングってどうやってんだろうと思ってたが芯棒に押し付けてんのか

102 22/12/17(土)13:18:05 No.1004930423

旋盤も無しにライフリングとな!?

103 22/12/17(土)13:22:07 No.1004931620

ビットみたいので削るんじゃないの?

104 22/12/17(土)13:22:31 No.1004931750

リボルバー一丁作るよりリベレーター・ピストル6丁作って常備する方が初手としては良さそう

105 22/12/17(土)13:22:32 No.1004931751

旋盤でライフリング…?

106 22/12/17(土)13:22:49 No.1004931836

>ライフリングってどうやってんだろうと思ってたが芯棒に押し付けてんのか 俺が見たのは専用?ドリルで掘る奴だった 最後は職人がチェックしてたけどダメな奴との違いがわからん…すげぇ

↑Top