ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/12/17(土)11:24:55 No.1004897438
遊戯王の新しい漫画はじめて読んだけど モンスターの画力は遜色ないね
1 22/12/17(土)11:28:06 No.1004898239
今のって火力とかえらいことになるんだな…
2 22/12/17(土)11:28:39 No.1004898396
遊戯王の漫画はみんなコマ割りを再現できてない
3 22/12/17(土)11:29:09 No.1004898550
5200くらいならまだえらいことになってない
4 22/12/17(土)11:30:01 No.1004898792
融合のポーズってやっぱそれなんだ
5 22/12/17(土)11:30:10 No.1004898832
>遊戯王の漫画はみんなコマ割りを再現できてない できるわけねえ
6 22/12/17(土)11:31:14 No.1004899132
週刊誌とじゃテンポの取り方が違うしな…
7 22/12/17(土)11:31:27 No.1004899189
>融合のポーズってやっぱそれなんだ 伝統なので融合魔法カードはみんな可能な限りこのポーズしてる
8 22/12/17(土)11:31:32 No.1004899208
ルールも今より単純なんだけど駆け引きと舌戦が楽しくて
9 22/12/17(土)11:31:33 No.1004899218
原作者は書いてくれないの?
10 22/12/17(土)11:32:00 No.1004899338
下手したら描いてる人同じらしいね 下の人は遊戯王原作だと作者の代わりにマハードとか一部モンスター描いてたと聞いた
11 22/12/17(土)11:32:02 No.1004899343
>原作者は書いてくれないの? ……
12 22/12/17(土)11:32:26 No.1004899424
>原作者は書いてくれないの? もう亡くなっとるよ
13 22/12/17(土)11:33:08 No.1004899621
新しい…?
14 22/12/17(土)11:33:32 No.1004899719
暗黒騎士ガイアは原作者が「描くのめんどくさいモンスター」と名指しで言ってたから 初期はアシスタント任せにしてなかったと思う
15 22/12/17(土)11:34:07 No.1004899878
クチャーズの人はずっとゴチャッとしたバイクとかドラゴン描いてたからな
16 22/12/17(土)11:34:21 No.1004899936
原作の続編スピンオフとアニメのコミカライズ的なの除外したらこれになるくらいの新展開ではある
17 22/12/17(土)11:35:39 No.1004900300
>遊戯王の新しい漫画はじめて読んだけど >モンスターの画力は遜色ないね つまり昔からアシがモンスター描いてたのか
18 22/12/17(土)11:36:09 No.1004900438
>暗黒騎士ガイアは原作者が「描くのめんどくさいモンスター」と名指しで言ってたから だからバトルシティでは戦士族枠がバスターブレイダーになってたのか…
19 22/12/17(土)11:36:19 No.1004900485
佐藤先生はRで究極竜描かされた裏話あったよね
20 22/12/17(土)11:36:21 No.1004900492
スレッドを立てた人によって削除されました >原作者は書いてくれないの? サメに食われた
21 22/12/17(土)11:36:49 No.1004900616
スレッドを立てた人によって削除されました >>原作者は書いてくれないの? >サメに食われた ギャハハ!
22 22/12/17(土)11:37:10 No.1004900741
漫画GXの人が青眼描いてたんだっけ? Rとかのおまけコーナーにダイス裏話がよく載ってた
23 22/12/17(土)11:37:48 No.1004900916
3枚もコンボしてその攻撃力は恥ずかしくないのか
24 22/12/17(土)11:38:07 No.1004901018
>だからバトルシティでは戦士族枠がバスターブレイダーになってたのか… めんどくささ大差ないような…
25 22/12/17(土)11:39:18 No.1004901386
>めんどくささ大差ないような… 鎧より馬が大変だったのかもしれん
26 22/12/17(土)11:40:46 No.1004901834
オシリスとか面倒くさくなかったんだろうか
27 22/12/17(土)11:41:25 No.1004902006
>>だからバトルシティでは戦士族枠がバスターブレイダーになってたのか… >めんどくささ大差ないような… 甲冑+馬orドラゴンよりは甲冑だけのほうが若干マシだから…
28 22/12/17(土)11:43:15 No.1004902532
ストラクチャーズに何人アシいるのか知らないけど展開が必殺技になったぶん凄い数モンスター出るんだよな
29 22/12/17(土)11:44:55 No.1004903014
ストラクチャーズ見ると色んな意味で今のOCGのアニメ化は無理だなって思う
30 22/12/17(土)11:45:39 No.1004903221
改めて見ると馬うまいな
31 22/12/17(土)11:46:07 No.1004903366
週刊連載で遊戯王描いてたの凄いと思うわ本当に
32 22/12/17(土)11:46:59 No.1004903604
エミュしようと思えば出来るんだろうけど別に完璧なエミュが読みたいわけでもない
33 22/12/17(土)11:48:19 No.1004903986
バスブレくんの乗っただけ融合も見たかったな
34 22/12/17(土)11:48:54 No.1004904145
上にもあるけどコマ割りのセンスが真似できない
35 22/12/17(土)11:51:33 No.1004904915
Vジャンプっぽいコマ割りみたいなのはあると思う なんだろうなVジャンっぽさ
36 22/12/17(土)11:52:03 No.1004905060
>ストラクチャーズに何人アシいるのか知らないけど展開が必殺技になったぶん凄い数モンスター出るんだよな 最終的に盤面に並んだ強いモンスターの山を見開きで描く必要あるから 線の多いモンスターいっぱい出す盤面だと作者の負担がすごいことになるの良いよね
37 22/12/17(土)11:56:39 No.1004906379
https://img.2chan.net/b/res/1004895277.htm こっちで12時から作者インタビュー生放送実況やるよ
38 22/12/17(土)11:57:27 No.1004906622
クチャーズ描いてる人はインセクター羽蛾の服の模様描いてたからな
39 22/12/17(土)11:58:34 No.1004906960
今時のカードのデザインなんてアニメ前提じゃなくて描くの大変だろうな…
40 22/12/17(土)11:59:40 No.1004907273
>今のって火力とかえらいことになるんだな… これでも条件整ってないとワンキルできないからそこまで 使う分には楽しいんだけどねガイア
41 22/12/17(土)12:01:21 No.1004907746
クチャーズステージやるんだっけか
42 22/12/17(土)12:01:33 No.1004907797
そりゃVジャンプは本のサイズ違うからな
43 22/12/17(土)12:01:40 No.1004907828
>今時のカードのデザインなんてアニメ前提じゃなくて描くの大変だろうな… 実際バロネス書いた時に悲鳴あげてた
44 22/12/17(土)12:01:42 No.1004907840
>クチャーズステージやるんだっけか 今始まった所
45 22/12/17(土)12:02:12 No.1004907963
>今時のカードのデザインなんてアニメ前提じゃなくて描くの大変だろうな… これ出したらペン入れに6時間かかったみたいだし… fu1734237.jpg
46 22/12/17(土)12:02:12 No.1004907965
>実際バロネス書いた時に悲鳴あげてた この先も出る機会あるんだろうな…
47 22/12/17(土)12:03:29 No.1004908335
ドライトロンとかキツそう
48 22/12/17(土)12:03:43 No.1004908403
>実際ドラゴニスDRA書いた時に悲鳴あげてた
49 22/12/17(土)12:03:54 No.1004908456
>ドライトロンとかキツそう 描いてた
50 22/12/17(土)12:04:20 No.1004908576
やっぱりアニメで動かす前提じゃない奴はだめだな ネオタキオン出そうぜー!
51 22/12/17(土)12:05:19 No.1004908888
モンスター画力つっても上は1から新しく生み出して週刊だからな
52 22/12/17(土)12:06:43 No.1004909292
ドライトロンとベアルクティで対戦したからロボだらけでえらいことになったぞ!
53 22/12/17(土)12:08:06 No.1004909712
>モンスター画力つっても上は1から新しく生み出して週刊だからな モンスターデザインの幅が凄い
54 22/12/17(土)12:12:11 No.1004910879
アシいないのかよ!
55 22/12/17(土)12:13:02 No.1004911087
カズキングのクリーチャーデザインセンスは唯一無二だと思う 正統派なのからゲテモノとか機械とか美男美女なんでもだからな
56 22/12/17(土)12:13:18 No.1004911166
週刊でガンガン多種多様な新モンスター出てくるのホント凄い まあ時間があればゲートガーディアンはもっとカッコよく出来たのにとか愚痴ってたりもするが…
57 22/12/17(土)12:13:55 No.1004911346
アシスタントいないって 死ぬほどキツくない?
58 22/12/17(土)12:13:58 No.1004911361
リボルバードラゴンとかいう傑作
59 22/12/17(土)12:14:19 No.1004911463
元々はデザイナーだったんだっけカズキング
60 22/12/17(土)12:15:42 No.1004911865
>佐藤先生はRで究極竜描かされた裏話あったよね かーげーやーまー!!
61 22/12/17(土)12:16:42 No.1004912148
ペン入れ地獄だったと言われたのはサイコエンド
62 22/12/17(土)12:18:18 No.1004912640
鎧装飾の戦華と戦うナチュルにサイコエンドパニッシャーをぶち込む! 作画作業は地獄と貸す
63 22/12/17(土)12:18:46 No.1004912781
>実際バロネス書いた時に悲鳴あげてた 悲鳴上げたのはそっちじゃないぞ
64 22/12/17(土)12:21:51 No.1004913706
アーゼウスとかいうファンアート殺し筆頭汎用モンスター
65 22/12/17(土)12:22:09 No.1004913797
fu1734278.png 作者がtで辛いって言ってたのはこいつ見開きで描いたことでバロネスに関してはなんも行ってねえ
66 22/12/17(土)12:26:14 No.1004915010
改めて見るとカースオブドラゴン面白い顔の造形してるな
67 22/12/17(土)12:29:48 No.1004916036
OCGの漫画だから仕方ないんだけどエースモンスター(2枚目)!とかやってるのがちょっと面白い
68 22/12/17(土)12:29:50 No.1004916040
>原作者は書いてくれないの? 寒い国からCALL YOUR HEART イタコを呼ぶよ
69 22/12/17(土)12:30:26 No.1004916226
>ストラクチャーズに何人アシいるのか知らないけど展開が必殺技になったぶん凄い数モンスター出るんだよな 少なくともフィール書いてた時はいなかったって「」から聞いた
70 22/12/17(土)12:31:14 No.1004916463
アーゼウスを漫画で描かされてそのままのデザインなのは正気ではない
71 22/12/17(土)12:31:44 No.1004916599
AVアニメの時はプレアデスの簡略化とかしてたのに
72 22/12/17(土)12:35:21 No.1004917682
描くのに数日を要したらしいバロネス
73 22/12/17(土)12:35:36 No.1004917764
>元々はデザイナーだったんだっけカズキング パチンコメーカーで働いてた そこでの経験がカードデザインに生かせてると東映アニメのフィルムブックで語ってる
74 22/12/17(土)12:36:29 No.1004918020
これからは1人で描いてるって前提で楽しむわ
75 22/12/17(土)12:46:33 No.1004920857
融合って乗っただけじゃないですか!?
76 22/12/17(土)12:59:02 No.1004924715
攻撃力5200の2回攻撃ってやばくない? 通ったら死ぬよね?
77 22/12/17(土)13:00:07 No.1004925041
>攻撃力5200の2回攻撃ってやばくない? >通ったら死ぬよね? なので場を綺麗にして1回攻撃に抑えて生き延びるとかする 実際このシーンがどうだったかは覚えてないけどそういうシーンがあった
78 22/12/17(土)13:02:08 No.1004925674
モンスター限定の2回攻撃って自分で使うと上手い事相手モンスター残ってないな…ってなったりするよね