22/12/17(土)11:09:54 アメリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/17(土)11:09:54 No.1004893960
アメリカ料理の代表的な一つと思われるマカロニチーズだけど これ食ってみると実は結構旨いよね 見た目の悪さが凄いけど
1 22/12/17(土)11:11:41 No.1004894351
これがアメリカじんの典型的な母の味なの文化の違いを感じる
2 22/12/17(土)11:12:05 No.1004894447
シムズで延々食わせてたような覚えがある
3 22/12/17(土)11:12:26 No.1004894521
美味いけどこりゃやべえと脳が警笛を鳴らす
4 22/12/17(土)11:14:29 No.1004894999
>これがアメリカじんの典型的な母の味なの文化の違いを感じる アメリカの母の味ならミートパイとかアップルパイって印象がある
5 22/12/17(土)11:15:31 No.1004895255
今のアメリカ人は手間を考えたらパイなんて滅多に焼かなそう
6 22/12/17(土)11:16:08 No.1004895406
グラタン皿に入れて焼きたい
7 22/12/17(土)11:16:42 No.1004895546
>美味いけどこりゃやべえと脳が警笛を鳴らす 本能に働きかけるうまあじだからな…
8 22/12/17(土)11:17:04 No.1004895617
>これがアメリカじんの典型的な母の味なの文化の違いを感じる フードスタンプである程度保存できて脂質と炭水化物を雑に補給できるからガバッともらえる だから貧困家庭ほど関わりが強くなる
9 22/12/17(土)11:17:18 No.1004895680
>>これがアメリカじんの典型的な母の味なの文化の違いを感じる >アメリカの母の味ならミートパイとかアップルパイって印象がある それは冷凍とかのやつだよ
10 22/12/17(土)11:17:40 No.1004895747
>今のアメリカ人は手間を考えたらパイなんて滅多に焼かなそう 冷凍食品のパイなら焼くだけだろ
11 22/12/17(土)11:18:05 No.1004895843
学校の食堂のマカロニチーズを半年放置したら全然変わらなかったっていってた
12 22/12/17(土)11:18:33 No.1004895952
アメリカって冷凍食品文化だよね
13 22/12/17(土)11:18:50 No.1004896019
>フードスタンプである程度保存できて脂質と炭水化物を雑に補給できるからガバッともらえる >だから貧困家庭ほど関わりが強くなる トレーラーハウスのシンクのゴミによく転がってるイメージあるわ
14 22/12/17(土)11:18:58 No.1004896047
>>これがアメリカじんの典型的な母の味なの文化の違いを感じる >アメリカの母の味ならミートパイとかアップルパイって印象がある 欧米か!って言いそうになった
15 22/12/17(土)11:19:07 No.1004896095
まあでもカルボナーラのようなものと思えば
16 22/12/17(土)11:19:15 No.1004896123
>アメリカって冷凍食品文化だよね どこ行くにも完全な車ありきの作りになってるから 冷凍とデリバリーと外食の発達具合がずば抜けている
17 22/12/17(土)11:19:36 No.1004896196
>まあでもカルボナーラのようなものと思えば こっちの方がよりチーズチーズしている
18 22/12/17(土)11:20:29 No.1004896411
なんか食ってみると想像してた味と違う なんでかは知らない
19 22/12/17(土)11:21:01 No.1004896528
ちょっと手間かけてでもグラタン食えよって味 うまみが足りねえ
20 22/12/17(土)11:22:14 No.1004896776
>なんか食ってみると想像してた味と違う >なんでかは知らない 多分コンソメ入ってないからじゃねえかな
21 22/12/17(土)11:23:13 No.1004897028
日本でいうインスタントラーメンみたいなポジションらしい 子供の頃土曜の昼にテレビ見ながら食った思い出の一品的な存在として語られがち
22 22/12/17(土)11:23:47 No.1004897157
西友で売ってるから買ってみた 手鍋に500gの水沸騰させて粉末チーズとマカロニぶち込んで8分間ぐらいひたすらぐるぐるかき回すだけ そりゃマルちゃんが大ヒットするわけだわとよく分かった
23 22/12/17(土)11:24:31 No.1004897344
>ちょっと手間かけてでもグラタン食えよって味 それはいいかもね >うまみが足りねえ ??
24 22/12/17(土)11:24:53 No.1004897429
アメリカの昼食はマッケンチーズとりんごみたいなイメージがある
25 22/12/17(土)11:25:47 No.1004897649
Falloutで廃墟によく転がってるやつ!
26 22/12/17(土)11:26:30 No.1004897828
>?? とにかく味が薄っぺらく感じる プルダックポックンミョンのカルボナーラを薄くした感じで
27 22/12/17(土)11:27:03 No.1004897974
なんとなくグラタンをイメージしてる
28 22/12/17(土)11:28:06 No.1004898243
>なんとなくグラタンをイメージしてる ペシャメルなんてないぞ
29 22/12/17(土)11:28:20 No.1004898313
うま味が片方しか入ってないやつだ
30 22/12/17(土)11:28:45 No.1004898428
>>?? >とにかく味が薄っぺらく感じる >プルダックポックンミョンのカルボナーラを薄くした感じで もう喋るな
31 22/12/17(土)11:29:11 No.1004898559
>どこ行くにも完全な車ありきの作りになってるから >冷凍とデリバリーと外食の発達具合がずば抜けている 月一ぐらいで郊外のショッピングモールで大量に買いだめしてるイメージある
32 22/12/17(土)11:30:02 No.1004898801
TikTokで買いだめしてきた食材ガンガン冷蔵庫に入れていく動画いっぱいあるけど どれも人気でなんで!?ってなる
33 22/12/17(土)11:31:17 No.1004899146
> 見た目の悪さが凄いけど おはぎとか納豆もかなり酷いと思うよ
34 22/12/17(土)11:31:51 No.1004899297
意外と飽きがこないんだこれ
35 22/12/17(土)11:32:48 No.1004899524
マカロニチーズってチェダー有れば冷凍の買わないでも作れるかな
36 22/12/17(土)11:32:53 No.1004899543
> もう喋るな なんで???
37 22/12/17(土)11:33:02 No.1004899590
>TikTokで買いだめしてきた食材ガンガン冷蔵庫に入れていく動画いっぱいあるけど >どれも人気でなんで!?ってなる 自分ではやりたくないけど完璧に詰められていく様がいいんだよ 自分ではやりたくないけど
38 22/12/17(土)11:33:15 No.1004899646
胡椒効かせたら美味そう 辛あじ足してもいいし
39 22/12/17(土)11:33:57 No.1004899832
>マカロニチーズってチェダー有れば冷凍の買わないでも作れるかな 一番楽なのは西友にそのものソースあるからマカロニ茹でて鍋で温めながら絡めるだけ
40 22/12/17(土)11:34:32 No.1004899978
アメリカの作品で最近の母の味的に使われる奴は朝食のパンケーキあたりだと思う さすがにパイだとオールドスタイルで日常的な描写では出しにくいから
41 22/12/17(土)11:34:47 No.1004900046
アメリカの母の味ってピーナッツバターのイメージがある
42 22/12/17(土)11:34:58 No.1004900099
本当にチーズとマカロニだけだとクドいし飽きそうだけど コンソメやにんにくとかで下味付けて具にベーコンとかきのことか入れれば普通にうまいんじゃない
43 22/12/17(土)11:35:14 No.1004900169
ググればレシピあるけど 由緒正しいマカロニチーズはレトルトとかだと思う
44 22/12/17(土)11:37:04 No.1004900705
>本当にチーズとマカロニだけだとクドいし飽きそうだけど >コンソメやにんにくとかで下味付けて具にベーコンとかきのことか入れれば普通にうまいんじゃない カルボナーラだろそれ
45 22/12/17(土)11:37:43 No.1004900886
マジでチーズとマカロニだけだから味が単調で物足りないのは分かる インスタントは具足した方なきゃ美味しくない
46 22/12/17(土)11:37:48 No.1004900908
>本当にチーズとマカロニだけだとクドいし飽きそうだけど >コンソメやにんにくとかで下味付けて具にベーコンとかきのことか入れれば普通にうまいんじゃない 手軽にデブの元に対して本末転倒じゃんそれじゃ
47 22/12/17(土)11:38:46 No.1004901234
塩胡椒でいいんじゃないか?
48 22/12/17(土)11:39:09 No.1004901344
ツナとかソーセージ足すと気軽で美味いぞ
49 22/12/17(土)11:39:56 No.1004901585
こいつとチリコンカン常備して酒のつまみを確保している
50 22/12/17(土)11:43:41 No.1004902660
なんか芋のぺっちょりしたやつ! 山ほどの茹で青豆! デブの元! グッチャグチャのスクランブルエッグ! ハーシーズ! アメリカの家庭料理!
51 22/12/17(土)11:45:00 No.1004903039
もしかしてだけど本場でも多少足すんじゃないの
52 22/12/17(土)11:45:14 No.1004903103
>なんか芋のぺっちょりしたやつ! 何なんだよ!
53 22/12/17(土)11:45:48 No.1004903268
でもあいつら生野菜ボリボリ食べるよね
54 22/12/17(土)11:46:50 No.1004903567
>でもあいつら生野菜ボリボリ食べるよね キュウリ?
55 22/12/17(土)11:47:32 No.1004903753
>>でもあいつら生野菜ボリボリ食べるよね >キュウリ? セロリ?
56 22/12/17(土)11:48:01 No.1004903911
>キュウリ? にんじんスティックが多い 味付けなしでそのまま食べる ブロッコリーもそのまま食べててびびった
57 22/12/17(土)11:50:58 No.1004904751
茹でたマカロニにチーズだばーってかけるシンプルな料理で美味い高カロリーとヘビー
58 22/12/17(土)11:52:13 No.1004905110
>ちょっと手間かけてでもグラタン食えよって味 >うまみが足りねえ パルミジャーノレッジャーノ足そうぜ
59 22/12/17(土)11:52:50 No.1004905272
ずっとコーンフレーク食ってるイメージ
60 22/12/17(土)11:53:03 No.1004905344
仕事で行ったときに奥さんの手料理ご馳走するって言われて伺った時に 缶のスープ温めたやつを茹で置きしたパスタにぶっかけたの出されたよ 大手保険会社勤めてる上の人でもこの感覚なのかってなった
61 22/12/17(土)11:53:06 No.1004905354
>もう喋るな なんで? 食ったことある?
62 22/12/17(土)11:53:28 No.1004905451
https://youtu.be/eMeyp_YWVv8 すっごいマズそうで食いたい
63 22/12/17(土)11:53:51 No.1004905552
Kevin's English Roomの一週間アメリカ食事生活は面白かった
64 22/12/17(土)11:55:28 No.1004906013
>仕事で行ったときに奥さんの手料理ご馳走するって言われて伺った時に >缶のスープ温めたやつを茹で置きしたパスタにぶっかけたの出されたよ >大手保険会社勤めてる上の人でもこの感覚なのかってなった それもしかして歓迎されてなかっただけなのでは?
65 22/12/17(土)11:55:46 No.1004906112
>Kevin's English Roomの一週間アメリカ食事生活は面白かった 量は言うほど多くないんだなあってなったな そりゃ痩せてる人もいるからそうか…
66 22/12/17(土)11:56:22 No.1004906291
>Kevin's English Roomの一週間アメリカ食事生活は面白かった 罰ゲームじみてた
67 22/12/17(土)11:56:36 No.1004906365
アメリカじんがキレてるな…
68 22/12/17(土)11:57:32 No.1004906647
>Kevin's English Roomの一週間アメリカ食事生活は面白かった 本気かよケビン!?ってなるなった
69 22/12/17(土)11:57:52 No.1004906744
日本は逆に飯凝りすぎな気する
70 22/12/17(土)11:58:29 No.1004906939
>プルダックポックンミョンのカルボナーラを薄くした感じで 何の何の何?
71 22/12/17(土)11:58:44 No.1004907015
フランス志向の人が完全にグロッキーになってたからな
72 22/12/17(土)11:58:53 No.1004907059
日が進むに連れてかけちゃんとやまちゃんの目が加速度的に死んでいくのが面白過ぎた
73 22/12/17(土)11:59:22 No.1004907171
朝にそもそもあったかいもの食べない文化があるって聞いてなるほどなあって
74 22/12/17(土)11:59:25 No.1004907198
>なんで? >食ったことある? 普通の人が食ったことないようなもので例える奴はアホって言われてんだよ
75 22/12/17(土)12:00:26 No.1004907501
>普通の人が食ったことないようなもので例える奴はアホって言われてんだよ えっ
76 22/12/17(土)12:00:29 No.1004907516
>罰ゲームじみてた ケビンはああやって育ってきたんだぞ
77 22/12/17(土)12:01:15 No.1004907710
中流から上級の家族飯のシーンだと1人一皿でステーキ乗ってる印象ある
78 22/12/17(土)12:01:47 No.1004907860
マカロニが水分吸ったのかおいしくないのとチーズがうまみ足りないのか美味しくないから ゆでた後軽く揚げてチーズだけじゃなくてだし汁も加えて茹でた鶏肉とかも入れたらおいしいと思う
79 22/12/17(土)12:02:00 No.1004907923
>>プルダックポックンミョンのカルボナーラを薄くした感じで ググったら激辛って出てきたんだけど舌がおかしいだけじゃんじゃねーかこいつ
80 22/12/17(土)12:02:04 No.1004907938
>それもしかして歓迎されてなかっただけなのでは? その人の同僚達も交えてうめーうめーしててマジかってなったよ…
81 22/12/17(土)12:02:07 No.1004907952
日本人の母親の味ってなに?
82 22/12/17(土)12:02:42 No.1004908099
>日本人の母親の味ってなに? ナポリタン!!!
83 22/12/17(土)12:02:55 No.1004908160
懐かしい響き
84 22/12/17(土)12:02:59 No.1004908187
初アメリカで食ったパスタは茹で置きの麺に暖めてない缶のソースがかかった代物で脂が白く浮いてて不味かった 住んで数年のツレにこの辺はどこもこんなもんだよと言われた
85 22/12/17(土)12:03:03 No.1004908211
家庭料理なのにマカロニもチーズも自国のものじゃないあたりが寄せ集めの国アメリカって感じ
86 22/12/17(土)12:03:08 No.1004908233
>マカロニが水分吸ったのかおいしくないのとチーズがうまみ足りないのか美味しくないから >ゆでた後軽く揚げてチーズだけじゃなくてだし汁も加えて茹でた鶏肉とかも入れたらおいしいと思う マカロニを茹でてからコンソメか塩コショウで味付けしてチーズのせてオーブンで焼いたらどうだろうか
87 22/12/17(土)12:03:20 No.1004908286
>日本人の母親の味ってなに? 何だかんだで味噌汁じゃないか あとは海外由来のものでもいいならカレー
88 22/12/17(土)12:03:22 No.1004908294
ワッフルチキンとポットパイとマカロニチーズとソーセージグレイビーってジャスティンが言ってた
89 22/12/17(土)12:03:28 No.1004908327
>>マカロニが水分吸ったのかおいしくないのとチーズがうまみ足りないのか美味しくないから >>ゆでた後軽く揚げてチーズだけじゃなくてだし汁も加えて茹でた鶏肉とかも入れたらおいしいと思う >マカロニを茹でてからコンソメか塩コショウで味付けしてチーズのせてオーブンで焼いたらどうだろうか 魔改造しようとするな
90 22/12/17(土)12:03:28 No.1004908329
>普通の人が食ったことないようなもので例える奴はアホって言われてんだよ ドンキで売ってるでしょ 人気だし大体の人食ったことあると思うよ マカロニチーズは辛くは無いけど後味の物足りなさが凄く似てる
91 22/12/17(土)12:03:57 No.1004908468
>日本人の母親の味ってなに? 唐揚げは割と家庭によって違い出ると思う
92 22/12/17(土)12:04:35 No.1004908645
ドンキの惣菜食ってるようなやつがグルメ気取りか…
93 22/12/17(土)12:04:42 No.1004908680
>日本人の母親の味ってなに? うちはエバラ焼き肉のたれ甘口
94 22/12/17(土)12:05:01 No.1004908793
>初アメリカで食ったパスタは茹で置きの麺に暖めてない缶のソースがかかった代物で脂が白く浮いてて不味かった >住んで数年のツレにこの辺はどこもこんなもんだよと言われた 上にもあるけど普通なのかそれ…
95 22/12/17(土)12:05:07 No.1004908827
>家庭料理なのにカレーもラーメンも自国のものじゃないあたりが寄せ集めの国日本って感じ
96 22/12/17(土)12:05:16 No.1004908868
>>普通の人が食ったことないようなもので例える奴はアホって言われてんだよ >ドンキで売ってるでしょ >人気だし大体の人食ったことあると思うよ >マカロニチーズは辛くは無いけど後味の物足りなさが凄く似てる これ触っちゃダメな人だと思うからほっといた方がいいよ
97 22/12/17(土)12:05:43 No.1004909022
ドンキが味のスタンダードとか上下スウェットのヤンママにでも育てられたのかよ
98 22/12/17(土)12:05:57 No.1004909074
>ドンキで売ってるでしょ >人気だし大体の人食ったことあると思うよ >マカロニチーズは辛くは無いけど後味の物足りなさが凄く似てる ドンキで売ってるから大体の人は食ったことあるって無茶苦茶な理屈だな そもそも激辛麺は人選ぶから大半の人は食ったことないよ
99 22/12/17(土)12:06:33 No.1004909246
ドンキがとか食ってる物がとかの問題じゃなく本人の問題だわこれ
100 22/12/17(土)12:06:33 No.1004909247
なんかすごい乱暴に差し込んできたなおい
101 22/12/17(土)12:06:42 No.1004909287
>中流から上級の家族飯のシーンだと1人一皿でステーキ乗ってる印象ある 中流から上級だと肉は健康に悪いんであまり食わないって家が多くなるイメージ 富裕層ほど外食と出来合いと雇ったコックが日常の食事を支えていて make your own mealは経済性と引き換えになるのが18世紀から変わっていない
102 22/12/17(土)12:06:58 No.1004909372
マカロニチーズに衣をつけて揚げてバーガーのバンズにした動画はここで見た
103 22/12/17(土)12:07:15 No.1004909461
ラーメンにおふくろの味ってイメージはないな むしろお母さん以外の家族が作ってくれるメニューってイメージ
104 22/12/17(土)12:07:52 No.1004909649
アムウェイの鍋で作るグラタンがこれの上位互換だと思う
105 22/12/17(土)12:07:59 No.1004909685
チーズ入れて混ぜると大体見た目が最悪になる
106 22/12/17(土)12:08:20 No.1004909782
>中流から上級だと肉は健康に悪いんであまり食わないって家が多くなるイメージ つっても魚は食わないじゃん?
107 22/12/17(土)12:08:54 No.1004909933
ドンキの食べ物全部食べた事ある人って探せばいるのかな…
108 22/12/17(土)12:09:07 No.1004909986
>つっても魚は食わないじゃん? 寿司は食う
109 22/12/17(土)12:09:44 No.1004910177
>>中流から上級だと肉は健康に悪いんであまり食わないって家が多くなるイメージ >つっても魚は食わないじゃん? そこらへんはオリジンによる
110 22/12/17(土)12:09:52 No.1004910220
>つっても魚は食わないじゃん? トラウト類はめちゃくちゃ出されたな あとパイク
111 22/12/17(土)12:10:00 No.1004910252
>チーズ入れて混ぜると大体見た目が最悪になる 白ワインとチーズを混ぜて溶かした鍋にマカロニをちょっとずつ付けて食べようぜ
112 22/12/17(土)12:10:51 No.1004910489
箱のやつは一回食えばまあもう買わないかなくらいの味 アル中お兄さんのレシピで作ったのは美味かった
113 22/12/17(土)12:10:58 No.1004910527
>ドンキの食べ物全部食べた事ある人って探せばいるのかな… 商品変更が頻繁にあるから無理だと思う
114 22/12/17(土)12:12:15 No.1004910901
ハングリーマンこそ至高
115 22/12/17(土)12:13:13 No.1004911143
チーズは味が濃すぎるのでマヨで和えるくらいで野菜もちょっと入れてハムとコーンも入れて できたよマカロニサラダ!
116 22/12/17(土)12:13:19 No.1004911172
>これがアメリカじんの典型的な母の味なの文化の違いを感じる 母の味(クラフト社)
117 22/12/17(土)12:14:33 No.1004911535
子供向け冷凍ワンプレートに入ってるのは見た事ある ナゲットとポテトとマカチーとブラウニーのセットだった
118 22/12/17(土)12:14:46 No.1004911604
酒と同じで肉はうまいけど肉ばかり食うのは寿命を縮めてるアホだし アホは例え経済性が高くても破滅的な生き方の自己統制できないやつって評価で うまいものばかり食いたいって観念自体が劣った考え方みたいなフシはある WASPの価値観なのだろうが
119 22/12/17(土)12:16:08 No.1004911988
肉美味しい! 魚美味しい! 野菜美味しい! 果物美味しい! 昆虫美味しい!
120 22/12/17(土)12:16:21 No.1004912051
まあ日本人だってバランスよく食事しようって考えは普通にあるし肉ばっか食うのはよくないだろう
121 22/12/17(土)12:17:13 No.1004912316
アメリカのマカロニチーズもいいけど カナダのプーティンも気になる俺ガイル
122 22/12/17(土)12:17:35 No.1004912429
パイク!なんかユーコンとか下ってる人が食うイメージがあるパイク!
123 22/12/17(土)12:18:37 No.1004912728
フィッシュアンドチップスってのが食ってみてえ
124 22/12/17(土)12:19:40 No.1004913072
>フィッシュアンドチップスってのが食ってみてえ イギリスだということは置いといても揚げた白身魚と芋だから日本でも簡単に食えるぞ モルトビネガーはいるが
125 22/12/17(土)12:20:59 No.1004913441
じゃああれは?ナチョス
126 22/12/17(土)12:22:08 No.1004913791
しょうがないから俺はチリコンカンを食うぜ
127 22/12/17(土)12:23:22 No.1004914174
ベーコン入れよう
128 22/12/17(土)12:25:05 No.1004914666
こいあじちーずでやってもあっさりあじチーズでやっても途中で味変はしたくなりそう
129 22/12/17(土)12:25:10 No.1004914699
>まあ日本人だってバランスよく食事しようって考えは普通にあるし肉ばっか食うのはよくないだろう 根底にあるのは食事は生きる為に食うものであってその味を云々するのは食の快楽に囚われてる愚者って考え方よ eat to live, not live to eatそのもの
130 22/12/17(土)12:25:44 No.1004914868
チーズはくっせえ
131 22/12/17(土)12:26:08 No.1004914984
>根底にあるのは食事は生きる為に食うものであってその味を云々するのは食の快楽に囚われてる愚者って考え方よ プロテスタント仕草に囚われてる人は今やそんないないと思うけどね
132 22/12/17(土)12:26:54 No.1004915216
>チーズはくっせえ でも美味いのよ
133 22/12/17(土)12:27:39 No.1004915421
>でも美味いのよ 何が?
134 22/12/17(土)12:33:30 No.1004917135
>プロテスタント仕草に囚われてる人は今やそんないないと思うけどね 対の概念としてのmemento moriも存在し続けてるので 刹那的な快楽主義に傾くのも当然認められてるし清教もそれは別に否定しない(なので代替食品に人気が集まる) 過度にならなければ
135 22/12/17(土)12:37:32 No.1004918309
アメリカの味って言ったらそりゃチーズとベーコンなんじゃないのか
136 22/12/17(土)12:41:33 No.1004919404
トマト缶混ぜるだけで栄養的にも味的にも相当レベル上がりそう
137 22/12/17(土)12:46:39 No.1004920891
>フィッシュアンドチップスってのが食ってみてえ 日本のブリティッシュパブ行けば必ず置いてある たぶん本場で食うより美味い
138 22/12/17(土)12:51:06 No.1004922239
>>これがアメリカじんの典型的な母の味なの文化の違いを感じる >アメリカの母の味ならミートパイとかアップルパイって印象がある それ田舎のおばあちゃんの味だよ…
139 22/12/17(土)12:51:29 No.1004922354
マカロニチーズ1度作ってみたけど塩加減を間違えて食べられるもんじゃなかった
140 22/12/17(土)12:53:50 No.1004923058
>フィッシュアンドチップスってのが食ってみてえ 本場で食うと不味いからhubとかで食うといいよ