本物の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/17(土)04:27:06 No.1004844550
本物のオーパーツについて語り合いたい
1 22/12/17(土)04:29:32 No.1004844681
まだ残ってるのって何かあったっけ…
2 22/12/17(土)04:33:57 No.1004844889
>まだ残ってるのって何かあったっけ… NK-33とか
3 22/12/17(土)04:36:39 No.1004845012
たまにアンティキティラ島の機械アンチいるけど製造技術も前提にしてる理論も一回失われてるのはオーパーツと呼んでもいいと思うの
4 22/12/17(土)04:39:40 No.1004845142
>たまにアンティキティラ島の機械アンチいるけど製造技術も前提にしてる理論も一回失われてるのはオーパーツと呼んでもいいと思うの ピタゴラス派の秘密結社は焼き討ちにあって高度な数学理論も散逸しちゃったからね… その時の技術がシリア方面に流出したんだけどイスラム世界に複写され残ってたとか面白いわ
5 22/12/17(土)04:39:47 No.1004845148
>たまにアンティキティラ島の機械アンチいるけど製造技術も前提にしてる理論も一回失われてるのはオーパーツと呼んでもいいと思うの どういう理屈だ…?
6 22/12/17(土)04:41:31 No.1004845225
>どういう理屈だ…? ロストテクノロジーによりオーパーツ扱いされていた遺物…ってコト?
7 22/12/17(土)04:43:22 No.1004845299
発見時にオーパーツと呼ばれただけでその時代の文明や技術が解明されて後々普通にこれ作れるねってなるだけで
8 22/12/17(土)04:44:29 No.1004845337
本当に宇宙人が持ち込んだとか今の文明と隔絶した技術が入ってないと気が済まないのかよ そんなもん存在するわけないだろ
9 22/12/17(土)04:44:44 No.1004845346
俺は偽物とか当時の人凄かったのねってのを除いていって最後の最後に何か残るかもしれないみたいなところにロマンを感じてる
10 22/12/17(土)04:48:43 No.1004845500
>発見時にオーパーツと呼ばれただけでその時代の文明や技術が解明されて後々普通にこれ作れるねってなるだけで だいたい根性で作ってるのすごい
11 22/12/17(土)04:51:08 No.1004845581
オーパーツはロマンを語りたいけど 怪しい新興宗教とかが神の実在の証明として利用しがちなのがいけない
12 22/12/17(土)04:53:01 No.1004845673
縄文時代の朱塗りの雅な椀なんかもかなりオーパーツ感あるよね 簡易旋盤で削り出してよく作ったもんだわ
13 22/12/17(土)04:57:20 No.1004845860
大概は職人や趣味人が死ぬほど手間かけて作った一品モノなんだろうなって
14 22/12/17(土)04:58:20 No.1004845910
日本にもオーパーツあったんだよな まぁ研究者が発掘予定現場に埋めてただけだったんだけど
15 22/12/17(土)04:59:30 ID:TO6Uziaw TO6Uziaw No.1004845952
江戸っ子大虐殺で途絶えたもの沢山あるからな…
16 22/12/17(土)05:00:01 No.1004845979
星座なんかもそうだけどネットがないぶん暇も多そうなので そんな時にコツコツ作ったものが工芸品として残ってたりするんだ ヒスイのビーズとか穴あけ難しいのにいい腕してやがるぜ
17 22/12/17(土)05:02:07 No.1004846056
>大概は職人や趣味人が死ぬほど手間かけて作った一品モノなんだろうなって 現代人感覚だと気が遠くなるようなやり方とかでコツコツ作りましたとかもあるんだよな
18 22/12/17(土)05:04:16 No.1004846137
オーパーツもいいけど未だ解読されていない文字類も結構ロマンあって好き
19 22/12/17(土)05:06:12 No.1004846223
古代人ナメられすぎ
20 22/12/17(土)05:07:33 No.1004846284
外国人との交流で失われちゃったロンゴロンゴ…
21 22/12/17(土)05:07:48 No.1004846295
オカルト系でも水晶髑髏はすっかり話題にならなくなったな
22 22/12/17(土)05:11:10 No.1004846453
>オカルト系でも水晶髑髏はすっかり話題にならなくなったな 水晶髑髏はキレイで存在がロマンだったよな… なんか「13個集めたら世界が滅ぶ」とか言い出す人が出始めたあたりからドンドンおかしくなってったけど
23 22/12/17(土)05:13:31 No.1004846548
水晶髑髏は出所曖昧だったりよく確認したら偽物だったってのが分かってしまったからな…
24 22/12/17(土)05:13:47 No.1004846557
>古代人ナメられすぎ 積み重なった知識量は違うが現代人と比べても普通に頭良いよな…
25 22/12/17(土)05:15:52 No.1004846648
水晶髑髏は「実はウチにもあります!」って風に なんかゆるキャラの地域振興みたいなノリになってったからな…
26 22/12/17(土)05:16:27 No.1004846673
当時の技術でつくれないはずのものっていうのがオーパーツなのに 当時作れたけど失伝した技術なんだっていうのは もう無理やり工程仕様として自分で否定してる
27 22/12/17(土)05:16:33 No.1004846679
オーパーツではないけど縄文時代に深海数百メートル以下にしかいない魚介類とか大型のマグロとか漁獲して食ってたのはすげえなって思う
28 22/12/17(土)05:17:51 No.1004846726
教育制度とか整ってないから 一般に知られてないだけある工房だけに伝わる秘伝技とかザラにあるしね
29 22/12/17(土)05:20:21 No.1004846834
古代人だから今のアフリカ人くらいバカだろうという前提にしてるのがヤバい
30 22/12/17(土)05:20:41 No.1004846850
黄金製の飛行機とかただの魚の人形だな
31 22/12/17(土)05:22:00 No.1004846903
侵略や宗教的な理由で失われた技術や歴史的資料があると思うと勿体ねえ…ってなる
32 22/12/17(土)05:23:38 No.1004846962
>教育制度とか整ってないから >一般に知られてないだけある工房だけに伝わる秘伝技とかザラにあるしね 日本の刀剣もこれが多くて今は再現できないのあるみたいだね
33 22/12/17(土)05:24:19 No.1004846983
昔よりも今の人の方が絶対に頭良いとか技術がすごいと思い込むのは傲慢なだけ
34 22/12/17(土)05:24:24 No.1004846988
>黄金製の飛行機とかただの魚の人形だな なまずなんだっけ
35 22/12/17(土)05:26:02 No.1004847045
ローマの水道設備を今作れと言われてもさっぱりわからん…
36 22/12/17(土)05:26:17 No.1004847053
ギリシャのコンクリートみたいに再現できない系はオーパーツ感ある
37 22/12/17(土)05:26:21 No.1004847056
デンデラの電球はどう見ても電球って言い張るには無理があると思う
38 22/12/17(土)05:26:40 No.1004847067
あとは発明したはいいけどその時期だと非効率すぎて廃れたみたいなのもある
39 22/12/17(土)05:29:05 No.1004847157
文字通り人の命を使って作られた物とか昔はいっぱいあったんだろうなぁと思うと価値観の違いに戦慄する
40 22/12/17(土)05:29:28 No.1004847172
マチュピチュとか何を思ってあんな場所に住もうってなったんだろう
41 22/12/17(土)05:29:54 No.1004847179
ヨーロッパの折角進んでた文明や技術が暗黒期で衰退するの凄いよね…
42 22/12/17(土)05:31:55 No.1004847252
>マチュピチュとか何を思ってあんな場所に住もうってなったんだろう 部族間抗争が激しかったみたいだから普通に逃げ隠れてから始まったんじゃねぇかな
43 22/12/17(土)05:34:51 No.1004847341
一時期の超古代文明ブームのせいで各々が想定する技術の差がひどすぎるのが悪い
44 22/12/17(土)05:36:19 No.1004847384
>マチュピチュとか何を思ってあんな場所に住もうってなったんだろう マチュピチュは別に常時住んでたわけじゃなくて 祭事とかで使う用の場所だよ
45 22/12/17(土)05:36:59 No.1004847408
>日本の刀剣もこれが多くて今は再現できないのあるみたいだね できるよ
46 22/12/17(土)05:38:10 No.1004847451
中国の4000年前の錆びていない銅剣とか
47 22/12/17(土)05:38:25 No.1004847464
再現難しいのはダマスカスじゃなかった?
48 22/12/17(土)05:39:02 No.1004847487
50万年前の点火プラグ
49 22/12/17(土)05:39:12 No.1004847492
古代中国の王が自分で作った自分用の剣あったよね全然錆びてないやつ しかもライバルの矛も見つかってる
50 22/12/17(土)05:39:48 No.1004847508
ダマスカスは再現不可能ってより具体的に何のことさしてるかわかんねって類じゃね 模様だけなら再現できるけどその再現が正しいものなのかわからんみたいに
51 22/12/17(土)05:39:57 No.1004847515
>国の4000年前の錆びていない銅剣とか 表面に硫黄塗ってあるからだねってわかってる
52 22/12/17(土)05:40:00 No.1004847521
ヴォイニッチ手稿はオーパーツ?
53 22/12/17(土)05:40:55 No.1004847549
クロムメッキの剣は錆びてるやつもいっぱい見つかっていた偶然めちゃくちゃ綺麗な状態で見つかっただけだった 他国に貸した時に落として欠けたので中国はキレて持ち出し禁止にした
54 22/12/17(土)05:41:24 No.1004847570
オーパーツじゃなくてプロジェクトXで作っただろうってのが結構ある
55 22/12/17(土)05:41:29 No.1004847574
ナスカの地上絵は宇宙人が描いたんだろ
56 22/12/17(土)05:42:44 No.1004847614
>他国に貸した時に落として欠けたので中国はキレて持ち出し禁止にした 仕方がないすぎる…
57 22/12/17(土)05:43:11 No.1004847630
まあ一番アツかったのは人類は宇宙からやってきたんだよ系だからな
58 22/12/17(土)05:43:22 No.1004847638
当時でも作れるんだけどそれはそれとして何故こんなものを…ってところにロマンを感じる
59 22/12/17(土)05:44:43 No.1004847682
月が実は地球の片割れとか言われてたのも懐かしい
60 22/12/17(土)05:44:55 No.1004847693
製造法が失伝してる=オーパーツなら曜変天目もオーパーツ?
61 22/12/17(土)05:45:05 No.1004847698
fu1733773.jpg 日本のオーパーツでスカイツリーがある
62 22/12/17(土)05:47:06 No.1004847776
スカイツリーかな…スカイツリーかも…
63 22/12/17(土)05:48:12 No.1004847819
>製造法が失伝してる=オーパーツなら曜変天目もオーパーツ? 昔は作れたけど今作れないのはロストテクノロジー 当時作れるはずないのに物があるのはオーパーツ 実は当時でも作れたってなるとオーパーツと呼ばれていた凄い物
64 22/12/17(土)05:49:06 No.1004847857
綺羅鋼とかロストテクノロジー化してるね コストと経済的理由というどうにもしょっぱい理由だけど
65 22/12/17(土)05:49:11 No.1004847862
オーパーツには届かないかもしれないけど万年時計は凄いよね
66 22/12/17(土)05:49:36 No.1004847874
>日本のオーパーツでスカイツリーがある 火の見やぐらだっけこれ
67 22/12/17(土)05:50:24 No.1004847911
古刀が再現できないってのは割と有名だよね
68 22/12/17(土)05:50:40 No.1004847918
>昔よりも今の人の方が絶対に頭良いとか技術がすごいと思い込むのは傲慢なだけ 故事成語になってるくらいの定番の愚行を今も繰り返す人類
69 22/12/17(土)05:51:25 No.1004847941
アンティキティラ島の時計はマジですごい
70 22/12/17(土)05:51:54 No.1004847962
伝承されないで消えていく技術は今の時代だってあるからな…
71 22/12/17(土)05:52:07 No.1004847972
>古刀が再現できないってのは割と有名だよね 法律違反になるから再現できないだけだよ
72 22/12/17(土)05:57:41 No.1004848163
無茶すぎて作れないだけなら東大寺の七重塔とかあるしな
73 22/12/17(土)05:57:52 No.1004848168
>綺羅鋼とかロストテクノロジー化してるね >コストと経済的理由というどうにもしょっぱい理由だけど やらなくなっただけで金さえかければ今でもできるのはロストではないんじゃないか
74 22/12/17(土)05:58:21 No.1004848185
やらないだけのことをやれないと勘違いしている人が割といる 日本刀とか
75 22/12/17(土)06:00:27 No.1004848273
ミル貝曰くどちらもロストテクノロジーらしいけど製法が記録されてるならロスト感はないよね…
76 22/12/17(土)06:00:37 No.1004848280
日本だと万年時計かね
77 22/12/17(土)06:01:59 No.1004848341
俺がガキの頃に思ってた以上にオカルト界隈が陳腐化しててすごい
78 22/12/17(土)06:02:11 No.1004848352
研究者がいまの技術者と組んで当時の環境と道具で再現をしようとする実験はわりとある 黒潮を渡って日本に到達する丸木舟の再現は成功したけど漢の金印の再現は失敗してた
79 22/12/17(土)06:02:44 No.1004848376
万年時計ってすぐ壊れたやつだっけ
80 22/12/17(土)06:03:06 No.1004848396
まあ昔の人間にはそれくらいしか生きがいがなかったろうしね
81 22/12/17(土)06:04:14 No.1004848438
そもそも今普通に使われてる技術もほんの数千年で0からここまで発展させたと思うと わりとオーパーツじみてると思う
82 22/12/17(土)06:05:03 No.1004848481
一部の刃物とか大和の主砲とかは作ろうと思えばつくれるけど作る設備も金も作る必要もないから作らないだけでオーパーツではない
83 22/12/17(土)06:05:32 No.1004848504
オカルトって冷戦と密接に結びついてるんだけど 最近になって復権しつつある
84 22/12/17(土)06:05:38 No.1004848506
万年時計はオーパーツではないけどキチガイレベルの執念の賜物だからな 歯車全部やすり掛けした手作りとか頭イカれてるぜ
85 22/12/17(土)06:05:41 No.1004848509
夏至だけ光が届く部屋とかそういうのに弱い
86 22/12/17(土)06:06:10 No.1004848535
ピラミッドの中の石室とか作り方はわかってるけどたぶん実証実験はしてない 銅器しかないから10年かけて地道に削ったとかヒマすぎる方法だし
87 22/12/17(土)06:06:30 No.1004848551
なんか真ん中に柱が付いてない螺旋階段がなんでその構造で壊れないのか分からないってのがあったよね
88 22/12/17(土)06:08:12 No.1004848630
>なんか真ん中に柱が付いてない螺旋階段がなんでその構造で壊れないのか分からないってのがあったよね ロレット・チャペルか まああれ実は普通に作れるしグラグラゆれて怖すぎるから後で手すりつけたんだけどな
89 22/12/17(土)06:08:13 No.1004848631
クマバチとかなんで浮いてるのか不明だった生物も 浮いてる原理が解明されちゃったようね
90 22/12/17(土)06:09:02 No.1004848669
アンティキティラのすごいところはうるう年の補正まで出来るところ
91 22/12/17(土)06:10:16 No.1004848716
スレ画の右の奴は見た目のショボさに対して情報量が凄すぎる… 俺みたいな馬鹿にはただの小汚い盾までしか想像できないわ
92 22/12/17(土)06:12:05 No.1004848809
紀元前の人たちは天体に詳しすぎる
93 22/12/17(土)06:14:09 No.1004848895
>紀元前の人たちは天体に詳しすぎる カレンダー替わりだしカレンダーないと農業できないからね
94 22/12/17(土)06:14:57 No.1004848930
天体は季節と時刻と方角情報の基盤だからな
95 22/12/17(土)06:17:18 No.1004849026
>スレ画の右の奴は見た目のショボさに対して情報量が凄すぎる… 左は知ってるけど右は何なの?
96 22/12/17(土)06:21:42 No.1004849219
こんな綺麗に鉱物削れるわけない!って言ってたら実は何代かにまたがってひたすら削ってましたそうするとできますみたいな感じだったのは水晶髑髏だっけ
97 22/12/17(土)06:22:19 No.1004849252
いやそもそもそんな古いやつじゃない
98 22/12/17(土)06:22:22 No.1004849255
毎日空を見てたら星はランダムに置かれてるんじゃなくて毎日同じ星が少しずつ時間をずらしながら回ってることにはすぐ気付くだろうね でもその法則に当てはまらない変な星が何個かだけあるぞ!?って気付いたときはそりゃわくわくしただろうなあ
99 22/12/17(土)06:23:19 No.1004849295
右はネブラディスクじゃないの
100 22/12/17(土)06:24:54 No.1004849368
>こんな綺麗に鉱物削れるわけない!って言ってたら実は何代かにまたがってひたすら削ってましたそうするとできますみたいな感じだったのは水晶髑髏だっけ すごいね根性
101 22/12/17(土)06:25:25 No.1004849386
>でもその法則に当てはまらない変な星が何個かだけあるぞ!?って気付いたときはエンジニアは頭を抱えただろうなあ
102 22/12/17(土)06:25:55 No.1004849411
実は一回文明滅んでる説が1番ワクワクした思い出
103 22/12/17(土)06:26:44 No.1004849455
>こんな綺麗に鉱物削れるわけない!って言ってたら実は何代かにまたがってひたすら削ってましたそうするとできますみたいな感じだったのは水晶髑髏だっけ と言われてたんだけどなんかドリル加工の跡がある!19世紀くらいにつくられたんじゃね?って今は言われてる
104 22/12/17(土)06:27:01 No.1004849470
>>こんな綺麗に鉱物削れるわけない!って言ってたら実は何代かにまたがってひたすら削ってましたそうするとできますみたいな感じだったのは水晶髑髏だっけ >すごいね根性 いや違う 普通に近代機械による加工痕があることがわかってる
105 22/12/17(土)06:29:02 No.1004849575
オーパーツではないけど中華系の文化財で狂気じみた執念で作り込んでる玉とか加減しろ感あって好き
106 22/12/17(土)06:29:30 No.1004849593
遥かな過去から1ミリも変わらないのは人間は怠惰で嘘つきでおせっくす大好きの3つだけだ
107 22/12/17(土)06:29:33 No.1004849596
>左は知ってるけど右は何なの? 3600年前のネブラディスク 春分の日と夏至の日がわかる 太陽の動きがわかる 閏年の計算ができる
108 22/12/17(土)06:30:22 No.1004849642
>オーパーツではないけど中華系の文化財で狂気じみた執念で作り込んでる玉とか加減しろ感あって好き 作り込まないと偉い人にころされる やれ はい
109 22/12/17(土)06:31:55 No.1004849717
水晶髑髏はいろんなところから発見されててそのほぼ全てが最近機械で作った偽物でした!って鑑定結果が出てるけど スレ画の2つは本当に超昔にすっごい技術者が作ったものじゃね?という鑑定結果が出てて数少ない本物のオーパーツと呼ばれてる
110 22/12/17(土)06:32:26 No.1004849747
オーパーツじゃなくてロストテクノロジーな
111 22/12/17(土)06:34:27 No.1004849844
オーでもロストでもないけどローマングラスとかは悠久のロマンを感じる
112 22/12/17(土)06:34:45 No.1004849864
オカルトやSFの産物じゃなくてすごい昔の人のすごい努力の賜物って判明してるからオーパーツ(存在し得ないもの)ではない でもそれはそれとしてすごい昔の人のすごい努力の賜物すげー!ってなる
113 22/12/17(土)06:35:20 No.1004849884
>オーパーツじゃなくてロストテクノロジーな どっちも正しいというか そこに明確な境界線ってなくね?
114 22/12/17(土)06:35:25 No.1004849891
これもすべて古代の宇宙人の仕業なのです!!!!!
115 22/12/17(土)06:35:45 No.1004849909
>どっちも正しいというか >そこに明確な境界線ってなくね? 自分が理解できてないだけでしょう
116 22/12/17(土)06:36:04 No.1004849922
>自分が理解できてないだけでしょう じゃあ説明してくれ
117 22/12/17(土)06:36:29 No.1004849943
作者の人そこまで考えてるかなあ…
118 22/12/17(土)06:36:36 No.1004849951
>じゃあ説明してくれ レス読め
119 22/12/17(土)06:37:21 No.1004849991
>レス読め どれ?
120 22/12/17(土)06:37:41 No.1004850006
>どれ? 全部読め
121 22/12/17(土)06:41:01 No.1004850185
むしろロストテクノロジーって何かあるのか?
122 22/12/17(土)06:42:21 No.1004850237
ロステクだと発覚する時点でオーパーツではなかろう
123 22/12/17(土)06:42:26 No.1004850244
古代エジプトの電池は?
124 22/12/17(土)06:42:30 No.1004850247
>>どれ? >全部読め (説明できないんだな…)
125 22/12/17(土)06:44:46 No.1004850368
>ロステクだと発覚する時点でオーパーツではなかろう ロストテクノロジーって現存しない技術なんだから スレ画なんて別に今なら作れるしロストテクノロジーでもなくね
126 22/12/17(土)06:47:11 No.1004850509
技術者の個人的技量に依存したものはその方が亡くなると喪われるな
127 22/12/17(土)06:47:37 No.1004850534
オーパーツって場違いな人工物ってことだし当時思ったより高い技術を持ってた文明があったってことなら製法わかろうとオーパーツでよくね
128 22/12/17(土)06:50:16 No.1004850717
>オーパーツって場違いな人工物ってことだし当時思ったより高い技術を持ってた文明があったってことなら製法わかろうとオーパーツでよくね 当時の技術で作れないからオーパーツであって当時の技術凄かったんだねで上方修正してオーパーツじゃなくなるのよ
129 22/12/17(土)06:50:30 No.1004850738
>オーパーツって場違いな人工物ってことだし当時思ったより高い技術を持ってた文明があったってことなら製法わかろうとオーパーツでよくね それ昔の人の知性とか技術を現代人が舐めてただけでは
130 22/12/17(土)06:52:07 No.1004850846
>当時の技術で作れないからオーパーツであって当時の技術凄かったんだねで上方修正してオーパーツじゃなくなるのよ じゃあロストテクノロジーでもなくね?
131 22/12/17(土)06:52:57 No.1004850909
いつも定義の言葉遊びでしか話題に加われないアホが湧く流れ
132 22/12/17(土)06:57:07 No.1004851167
とりあえずオーパーツ!から最終的に偽物orロステクorガチオーパーツに分離される印象
133 22/12/17(土)06:59:10 No.1004851309
オーパーツって9割方偽物だけどたまにすげー技術を持った人が居た!ってなるからワクワクする
134 22/12/17(土)07:02:00 No.1004851479
ロステクで言うならWW2時代の戦艦なんかももう作れないみたいな話を聞いたことがある
135 22/12/17(土)07:03:26 No.1004851579
ロステクというだけなら食べ物系とか作り方がわからんの多いからな 別に同時代の技術より進んでいる必要はない
136 22/12/17(土)07:06:20 No.1004851775
>オーパーツって9割方偽物だけどたまにすげー技術を持った人が居た!ってなるからワクワクする いいよねコスタリカの石球とか
137 22/12/17(土)07:10:02 No.1004852026
最近の流行りはプマプンク遺跡とかか
138 22/12/17(土)07:10:12 No.1004852044
おばあちゃんのおはぎとか
139 22/12/17(土)07:11:10 No.1004852122
淫夢とか
140 22/12/17(土)07:14:20 No.1004852344
何か俺も今から未来人にオーパーツって言ってもらえるもの作れないかな
141 22/12/17(土)07:19:01 No.1004852669
>クマバチとかなんで浮いてるのか不明だった生物も >浮いてる原理が解明されちゃったようね 体小さい生物の方が体感上の空気や水の粘度は高くなるっていう考えてみりゃ当たり前の話でしかないんだよな
142 22/12/17(土)07:20:12 No.1004852759
単純に研究されてないから分かってないものって世の中にいっぱいあるよね…
143 22/12/17(土)07:24:31 No.1004853088
衝撃の事実!過去に凄いものがあった!も 衝撃の事実!凄いと言われていたものは実はショボかった!も どっちもあなたが知らなかった真実を教えます系の同じ動機で動いてるのよね
144 22/12/17(土)07:31:54 No.1004853719
いもげのオーパーツは爺ちゃんの持ってた巨大水時計だよな
145 22/12/17(土)07:32:06 No.1004853733
っていうか普通に昔の人すごいなって思うこと多々ある この段階でこの技術ツリーまでクリア出来てましたとか
146 22/12/17(土)07:34:39 No.1004853956
>いもげのオーパーツは爺ちゃんの持ってた巨大水時計だよな 待ってる
147 22/12/17(土)07:45:25 No.1004854874
マスコミやメディアが言ってるだけだからな 学者やプロが言ってる訳ではない
148 22/12/17(土)07:51:35 No.1004855360
ワクワクを思い出したい…
149 22/12/17(土)07:53:18 No.1004855528
>>オーパーツって場違いな人工物ってことだし当時思ったより高い技術を持ってた文明があったってことなら製法わかろうとオーパーツでよくね >それ昔の人の知性とか技術を現代人が舐めてただけでは 1回その技術体系が失伝してるから というかロストテクノロジーとオーパーツで分けてるせいでややっこしくなってる
150 22/12/17(土)07:54:01 No.1004855591
オーパーツは歴史学用語でも考古学用語でも古生物学用語でもない陰謀論者が勝手に言ってるだけの理屈 陰謀論者は論理的な思考能力や学術的な見識を持ち合わせてる訳じゃないので定義とか考えるだけ無駄 陰謀論者から言わせれば日本の縄文時代の遮光器土偶も宇宙人がモデルだからオーパーツ
151 22/12/17(土)07:55:18 No.1004855697
文字が存在しないはずの古代日本に描かれたペトログラフとかも厳密に言えばオーパーツの仲間な気もする
152 22/12/17(土)08:00:50 No.1004856195
>というかロストテクノロジーとオーパーツで分けてるせいでややっこしくなってる オーパーツ(とされた物)は黄金シャトルみたいなのも含むから別物では
153 22/12/17(土)08:03:04 No.1004856445
>文字が存在しないはずの古代日本に描かれたペトログラフとかも厳密に言えばオーパーツの仲間な気もする ペトログラフって"絵(グラフ)"だろ… 自分で文字じゃないって言ってるのに文字が存在しないはずの古代日本に~って何言ってんだよ
154 22/12/17(土)08:05:20 No.1004856654
俺の前任者が作った業務資料もオーパーツ化してるので誰か解明して欲しい助けて…
155 22/12/17(土)08:07:22 No.1004856851
結局全部嘘なんだろうなってなる
156 22/12/17(土)08:08:28 No.1004856976
場違いな技術という話なら古代ギリシャが丸っとアウトオブプレイスなのでは?
157 22/12/17(土)08:09:24 No.1004857078
古代ギリシャのオートマトンとかほんとにあったのかな?奴隷のことを言い替えてるだけだったりして
158 22/12/17(土)08:10:57 No.1004857264
昔の知識は今より手軽さは無いだろうけどだからこそ昔の識者は今よりもっと賢いだろうからなぁ 気合いと根性と知識で案外やれるのかもしれない
159 22/12/17(土)08:13:06 No.1004857521
なんなら作り方解明されてるピラミッドですら昔の人ヤベェって思うよ…
160 22/12/17(土)08:14:40 No.1004857727
超精巧なやつの作り方判明したとおもったら数十年以上かけてたみたいなペルシャ絨毯なやつとか 重くて巨大なものはどうやったとかなら数百・数千人かけてゴリ押しのマンパワーとか結構あるよね それはそれですげえってなる
161 22/12/17(土)08:14:41 No.1004857728
巨人の肩に乗っているという意識は忘れないでいたい
162 22/12/17(土)08:17:23 No.1004858059
むしろそこに立ってる東京タワーですらもう同じものは作れないよ 似た感じのなら余裕だけど
163 22/12/17(土)08:18:39 No.1004858211
何千年も昔なら就業規則もないからいつまででも仕事してていいぞ!
164 22/12/17(土)08:18:50 No.1004858237
>一時期の超古代文明ブームのせいで各々が想定する技術の差がひどすぎるのが悪い 当時スプリガンにハマらなかった中学生はいなかったし…
165 22/12/17(土)08:19:44 No.1004858364
>むしろそこに立ってる東京タワーですらもう同じものは作れないよ (その場で作ってその場で打ち込むリベット)
166 22/12/17(土)08:21:07 No.1004858546
スフィンクスは昔の当時の人も誰がこれ作ったんだよってのは解決した?
167 22/12/17(土)08:21:25 No.1004858587
>何千年も昔なら就業規則もないからいつまででも仕事してていいぞ! ぶっちゃけヒマだしな… 後世に残ると信じて色々作るならモチベは高いかもしれん
168 22/12/17(土)08:22:00 No.1004858671
なんかよく分からないけど動いてるプログラミングもオーパーツになるだろうか
169 22/12/17(土)08:24:00 No.1004858959
古代の耐久性の高い鉄器類は当時の製鉄技術の未熟さゆえに 鉄に含まれた不純物が偶然耐久性を上げてたってパターンがほとんどらしい
170 22/12/17(土)08:25:01 No.1004859131
>スフィンクスは昔の当時の人も誰がこれ作ったんだよってのは解決した? 三つの説に絞れたけどそこ止まりだな…
171 22/12/17(土)08:25:11 No.1004859165
>おばあちゃんのおはぎとか 王翰が詩に詠んだ葡萄美酒もロストしてるな 他の文献からあたると中国の葡萄酒はワインと違って麹を使ってた記述が見られるが麹の種類の記載がなく不明な点が多い
172 22/12/17(土)08:25:56 No.1004859259
>単純に研究されてないから分かってないものって世の中にいっぱいあるよね… 世の中のごく一部だけが研究されて分かっていると言った方が正しい
173 22/12/17(土)08:27:19 No.1004859472
むこうの人はエデンの園とかノアの方舟を割りと最近まで真面目に探しててそういうのは逆にロマンを感じる
174 22/12/17(土)08:27:29 No.1004859495
ローマンコンクリートは固まるのに数年掛かるから施工が上手くないと途中で崩れるので 良い感じに施工されたのしか残ってないとか
175 22/12/17(土)08:28:08 No.1004859599
日本の鍛刀技術は残ってるのにいい感じの配合された玉鋼素材とりつくしちゃって昔の刀と同じ成分の刀もうつくれないの寂しいよね
176 22/12/17(土)08:28:22 No.1004859635
ピラミッドとスフィンクスは制作年代違うっぽいけど じゃあわざわざ観光名所か大事なモニュメントのすぐそばにアレ作ったのかよってなる
177 22/12/17(土)08:29:22 No.1004859787
>当時スプリガンにハマらなかった中学生はいなかったし… あの作品は解釈とか物語に落とし込むパワーが強すぎる…
178 22/12/17(土)08:31:44 No.1004860125
>昔の知識は今より手軽さは無いだろうけどだからこそ昔の識者は今よりもっと賢いだろうからなぁ 昔の方が賢い論もそれはそれで行き過ぎ
179 22/12/17(土)08:34:10 No.1004860476
>じゃあわざわざ観光名所か大事なモニュメントのすぐそばにアレ作ったのかよってなる 過去のファラオの偉業を称える碑文から名前だけ削って代わりに自分の名前彫り込んだりさせるファラオとかいたので そういう事してても不思議ではないかもね
180 22/12/17(土)08:35:48 No.1004860720
琥珀の熊とか親子何代で作ってるんだよって感じ
181 22/12/17(土)08:37:38 No.1004860976
具体的にアンティキティラマシンがどういう機能なのかすら知らない「」多そうだ ふんわりと「航海で使うアストロラーベかクロススタッフみたいなもんでしょ…?」って理解をしてそう
182 22/12/17(土)08:38:08 No.1004861051
めちゃくちゃ労力掛かってるだけだけど角煮の石好き
183 22/12/17(土)08:38:47 No.1004861135
東京タワー凄いよね 当時の建設中の写真見ても頭おかしいとしか思えない…
184 22/12/17(土)08:39:29 No.1004861239
>なんかよく分からないけど動いてるプログラミングもオーパーツになるだろうか FF3がオーパーツみたいな事になってなかったっけか
185 22/12/17(土)08:40:09 No.1004861330
書き込みをした人によって削除されました
186 22/12/17(土)08:40:35 No.1004861399
プログラミングじゃ出せない速度をバグで出します!は宇宙人の技術すぎる
187 22/12/17(土)08:40:42 No.1004861419
>具体的にアンティキティラマシンがどういう機能なのかすら知らない「」多そうだ >ふんわりと「航海で使うアストロラーベかクロススタッフみたいなもんでしょ…?」って理解をしてそう 海に沈んでた=航海術に関する遺物 って認識の「」が意外と多くてびっくりする
188 22/12/17(土)08:41:16 No.1004861500
>東京タワー凄いよね >当時の建設中の写真見ても頭おかしいとしか思えない… ヨシ!とすら言う気にならないある意味ロストテクノロジーな建設現場の写真いい…いや実際は全く良くないけど見てるだけならいい…かもしれない…いやどうかな…
189 22/12/17(土)08:41:32 No.1004861546
>東京タワー凄いよね >当時の建設中の写真見ても頭おかしいとしか思えない… ネジとかぶん投げて渡してたとかある意味ロストテクノロジーだよね
190 22/12/17(土)08:42:16 No.1004861670
>日本の鍛刀技術は残ってるのにいい感じの配合された玉鋼素材とりつくしちゃって昔の刀と同じ成分の刀もうつくれないの寂しいよね 鉄穴流しとか知らないアホのレス?
191 22/12/17(土)08:44:10 No.1004861932
技術の後継者がいなくてロストテクノロジーになる事ってそう珍しくない気がする
192 22/12/17(土)08:45:04 No.1004862076
そもそも玉鋼の原料が砂鉄ってこと知らなさそう
193 22/12/17(土)08:45:35 No.1004862159
俺が生きてる間にどりこのを復活してほしい
194 22/12/17(土)08:46:10 No.1004862277
>技術の後継者がいなくてロストテクノロジーになる事ってそう珍しくない気がする セルアニメの技法とかもあと何十年かしたらこれになると思う 愛・おぼえていますかの決戦シーンとか
195 22/12/17(土)08:53:44 No.1004863506
>NK-33とか これなに ググってもでない
196 22/12/17(土)08:54:07 No.1004863567
>技術の後継者がいなくてロストテクノロジーになる事ってそう珍しくない気がする まあそれこそ日本刀もなりかけなんだっけ?
197 22/12/17(土)08:55:35 No.1004863840
工芸の分野だとロスとテクノロジーはガンガン生まれてそう
198 22/12/17(土)08:56:56 No.1004864111
>まあそれこそ日本刀もなりかけなんだっけ? 古刀はもう断絶しちゃった
199 22/12/17(土)09:07:38 No.1004866255
春日大社の古刀カッコいいな…
200 22/12/17(土)09:07:59 No.1004866324
>>昔よりも今の人の方が絶対に頭良いとか技術がすごいと思い込むのは傲慢なだけ >故事成語になってるくらいの定番の愚行を今も繰り返す人類 正直昔の方が生存競争激しくて優秀な人が多かったしな
201 22/12/17(土)09:10:41 No.1004866953
平安時代の頃の秘曲にもロストしてるのがある 存在したということしかわからん
202 22/12/17(土)09:14:48 No.1004867880
オーパーツって研究が進んで解明されてオーパーツでなくなるところまでがロマンだと思うけどね
203 22/12/17(土)09:15:55 No.1004868142
>>故事成語になってるくらいの定番の愚行を今も繰り返す人類 >正直昔の方が生存競争激しくて優秀な人が多かったしな いや必要なスキルが変わっただけです…
204 22/12/17(土)09:18:12 No.1004868639
ニュートンは歴史的な偉大な科学者だけどニュートンの方が今の科学者より上回ってる部分はないでしょ
205 22/12/17(土)09:22:26 No.1004869560
ダマスカス鋼好き! 語感だけで好き!
206 22/12/17(土)09:22:48 No.1004869649
>オーパーツって研究が進んで解明されてオーパーツでなくなるところまでがロマンだと思うけどね 陰謀論者が科学に結論を譲るわけないじゃん オーパーツはいつまでもオーパーツだよ なぜなら科学者は政府とグルになって宇宙人との接触を隠蔽し続けているからだ!!!!!!!11111
207 22/12/17(土)09:25:47 No.1004870365
>ダマスカス鋼好き! >語感だけで好き! 現在の積層鋼ってダマスカス鋼に似てるけど完全再現ではないらしいね
208 22/12/17(土)09:26:48 No.1004870649
>ニュートンは歴史的な偉大な科学者だけどニュートンの方が今の科学者より上回ってる部分はないでしょ 後の時代の科学者ってのは昔の科学者が積み上げたもんの上に立ってるわけで そもそもスタート地点が違うからその比較はあんまり意味がない
209 22/12/17(土)09:26:52 No.1004870664
水晶ドクロなでなでして古代アステカ人の記憶が流れ込んできますとか言ってた人いたな まぁ、そのドクロはここ数十年でドイツで製造されたんだけどな
210 22/12/17(土)09:27:57 No.1004870923
>陰謀論者が科学に結論を譲るわけないじゃん >オーパーツはいつまでもオーパーツだよ >なぜなら科学者は政府とグルになって宇宙人との接触を隠蔽し続けているからだ!!!!!!!11111 何そのノリ
211 22/12/17(土)09:28:24 No.1004871011
未解読文字はサンプル少なすぎかそもそもデタラメかどちらか
212 22/12/17(土)09:28:33 No.1004871041
ロケットの壁画は それ向きが違うよって言うオチで鼻水吹いた
213 22/12/17(土)09:33:10 No.1004872106
>ロケットの壁画は >それ向きが違うよって言うオチで鼻水吹いた そして改めて実物の写真を見せられると 明らかに故意にそういう見方(ロケットに見える)で騙そうとしてるのがわかる
214 22/12/17(土)09:35:48 No.1004872704
オチというかオーパーツって(大抵はわざとな)取り違えがスタート地点というか
215 22/12/17(土)09:36:40 No.1004872890
>オチというかオーパーツって(大抵はわざとな)取り違えがスタート地点というか 他の動物の彫像も見つかってんのに わざとそれだけ紹介された金のロケットとかな
216 22/12/17(土)09:38:48 No.1004873355
エジプトのヘリコプターとかもちゃうでされた