虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/12/17(土)01:07:26 寒くな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/17(土)01:07:26 No.1004818934

寒くなったから熱い風呂とかサウナ入ったりしてるけど 整うっていわゆるのぼせてるんでは…?

1 22/12/17(土)01:08:42 No.1004819230

のぼせてるというか体にめちゃくちゃ負担かかってる疲労じゃねえの

2 22/12/17(土)01:09:02 No.1004819310

極端な高温と低温に次々と神経晒して何かが整うわけもなかろう

3 22/12/17(土)01:09:22 No.1004819386

湯冷めの方が近い気がする

4 22/12/17(土)01:12:04 No.1004820057

整えたいんなら良く寝ろ

5 22/12/17(土)01:12:13 No.1004820094

のぼせは脱水というか熱中症だからまた違うと思う

6 22/12/17(土)01:14:21 No.1004820616

のぼせとはなんか違う 感覚が鋭敏になるのは感じる

7 22/12/17(土)01:14:57 No.1004820762

タバコ我慢してからタバコ吸うのと同じ

8 22/12/17(土)01:16:26 No.1004821120

体拭くのめんどくさくない?

9 22/12/17(土)01:16:53 No.1004821228

キツめの運動によるものと同じくらいの負荷を体に与えてる感じ 疲労感が心地いいしぐっすり眠れるとかはあるけど体に良い悪いはメンタル面含めて混在してると思う

10 22/12/17(土)01:17:35 No.1004821382

気持ちいいんだけどなんかこれ絶対やべーやつだ!って危機感も同時に感じる

11 22/12/17(土)01:20:17 No.1004821978

>気持ちいいんだけどなんかこれ絶対やべーやつだ!って危機感も同時に感じる 血管の収縮と拡大を繰り返すやつだから普通に死にかけてるんだよこれ

12 22/12/17(土)01:20:48 No.1004822088

整ったことがない 長時間サウナに入った後水風呂に浸かるだけじゃダメなの?

13 22/12/17(土)01:22:38 No.1004822485

>長時間サウナに入った後水風呂に浸かるだけじゃダメなの? 水風呂の後にゆっくり身体を休ませると来る

14 22/12/17(土)01:23:08 No.1004822604

ととのうってポジティブな言葉つかってるけどこれ体に悪くないの?

15 22/12/17(土)01:23:34 No.1004822703

>体拭くのめんどくさくない? 吹かなくてええ!

16 22/12/17(土)01:24:50 No.1004822987

首絞めごっことかと同類だと思ってる

17 22/12/17(土)01:25:01 No.1004823031

近いのはめちゃくちゃ運動したあとの心地よい疲労感だろうか

18 22/12/17(土)01:33:31 No.1004825066

>整えたいんなら良く寝ろ 寝れないので無理矢理体を疲労させるのがサウナ

19 22/12/17(土)01:35:09 No.1004825438

心臓がちょっと人より弱いから興味あるけどできない

20 22/12/17(土)01:36:10 No.1004825688

サウナ部分だけじゃ駄目なの?

21 22/12/17(土)01:40:09 No.1004826647

温まった状態から水風呂はいるのは怖いからぬるい風呂でお願いしたい

22 22/12/17(土)01:42:24 No.1004827176

>ととのうってポジティブな言葉つかってるけどこれ体に悪くないの? いい悪いはともかく急激に負荷かけてるので持病ある人はやめとこうね

23 22/12/17(土)01:45:56 No.1004828011

肯定する奴も否定する奴もなんか極端なことしか言わねえなって感じがする

24 22/12/17(土)01:45:59 No.1004828031

体力回復にちゃんとした効果があるなら 甲子園常連の野球部が練習スケジュールに組み込まないはずがないだろ

25 22/12/17(土)01:46:27 No.1004828146

気持ちいいことが体にいいわけないだろ

26 22/12/17(土)01:48:53 No.1004828634

>肯定する奴も否定する奴もなんか極端なことしか言わねえなって感じがする 中立気取りもそれはそれで見苦しい

27 22/12/17(土)01:51:32 No.1004829298

ヒートショックなんてのもあるし急激な温度差は普通に考えて体に悪そうだなあとは思う

28 22/12/17(土)01:51:38 No.1004829323

死にかけが一番甘美なのか

29 22/12/17(土)01:53:52 No.1004829788

血管とか心臓に負担かかるのと交感神経と副交感神経の乱れが解消するのは両立するので体に良いし体に悪いよ

30 22/12/17(土)01:53:56 No.1004829803

爺連中が平気な顔して通ってるんだから大したことないよ

31 22/12/17(土)01:55:11 No.1004830034

整うとかしらんけど気持ちがいいからやってる

32 22/12/17(土)01:56:41 No.1004830339

少なくともフィンランドの研究じゃサウナ頻繁に入ると逆に心臓病のリスクが減るってデータ出てるよ

33 22/12/17(土)01:59:55 No.1004831021

解説読むと気持ち良さそうだからうっかり勃起しちゃう人いるんじゃないかって心配になる

34 22/12/17(土)02:04:59 No.1004831912

気持ちいい目眩みたいなイメージ

35 22/12/17(土)02:05:38 No.1004832024

フィンランドのサウナは日本人の風呂と同じで たまに身体冷やすのは単にのぼせないようにするため 水風呂もないしまして交互に入るとか頭おかしいことやってない

36 22/12/17(土)02:07:35 No.1004832377

>フィンランドのサウナは日本人の風呂と同じで >たまに身体冷やすのは単にのぼせないようにするため >水風呂もないしまして交互に入るとか頭おかしいことやってない https://twitter.com/visitfinlandjp/status/1242039442086428672 フィンランド政府観光協会がサウナの後に氷水に入ったりするとか言ってるけど

37 22/12/17(土)02:13:38 No.1004833366

https://www.youtube.com/watch?v=qY__OOcv--M ユネスコの無形文化財紹介動画でもサウナから出たら雪に飛び込んでまた戻るとか言っている

38 22/12/17(土)02:13:54 No.1004833409

ヤバいヤバいとやたら断定的に言われる割に実際には健康被害例が全然出てこない不思議な行為

39 22/12/17(土)02:15:17 No.1004833598

>ヤバいヤバいとやたら断定的に言われる割に実際には健康被害例が全然出てこない不思議な行為 ジェットコースターやバンジージャンプで心臓バクバクになるのも体に良いわけがないのと同じように 良いか悪いかでいえば悪いけど健康体なら気にするほどでもない悪さというか

40 22/12/17(土)02:18:39 No.1004834068

>水風呂もないしまして交互に入るとか頭おかしいことやってない 3行使ってこのスレで一番恥ずかしいこと書いたやつ

41 22/12/17(土)02:25:13 No.1004834996

ヒートショックそのものなのに説明いるのか

42 22/12/17(土)02:25:22 No.1004835029

なんか原因分からんエラーが出てる時に強制電源オンオフで直ったりするのと同じなのかなと思ってる

43 22/12/17(土)02:26:49 No.1004835258

>ヒートショックそのものなのに説明いるのか そもそもヒートショック扱いなの本当に合ってるのか

44 22/12/17(土)02:29:57 No.1004835711

スレ画ベルトルトが熱平気なの細かくて好き

45 22/12/17(土)02:30:02 No.1004835717

>ジェットコースターやバンジージャンプで心臓バクバクになるのも体に良いわけがないのと同じように 心拍系機能付きスマートウォッチ付けてやると分かるけど案外心拍数上がらないぞ むしろその後の安静時心拍数は下がる

46 22/12/17(土)02:32:59 No.1004836139

単に皮膚神経マヒさせて楽しんでるだけ ついでに発汗しまくって運動後みたいな疲れを楽しんでる 当然体に良くない

47 22/12/17(土)02:33:26 No.1004836199

合法だから問題ない

48 22/12/17(土)02:33:35 No.1004836221

まあ無理矢理極端な状態にもっていってるので体に良くはない 気持ちはいい

49 22/12/17(土)02:33:47 No.1004836249

極限状態で脳内麻薬ドバドバのランナーズハイみたいなもんなのかな

50 22/12/17(土)02:33:56 No.1004836269

漫画家は血行悪いからサウナ好きなんだよ

51 22/12/17(土)02:34:53 No.1004836403

>ヤバいヤバいとやたら断定的に言われる割に実際には健康被害例が全然出てこない不思議な行為 でてきまくってるだろ… 風呂場での死亡数は日本が全世界でダントツの一位だぞ

52 22/12/17(土)02:35:47 No.1004836521

サウナ水風呂はちょっと耐えれなかったけど岩盤浴とクーリングルーム往復はめっちゃよかった 近所にできねえかな…岩盤浴

53 22/12/17(土)02:36:26 No.1004836614

>極限状態で脳内麻薬ドバドバのランナーズハイみたいなもんなのかな 40度の炎天下で運動した後エアコン効いた部屋に入るようなもんかな 運動による熱じゃないからもっと負担ありそうだけど

54 22/12/17(土)02:37:35 No.1004836773

自律神経は刺激を与えると何故か正常に機能するようになるんだ

55 22/12/17(土)02:37:37 No.1004836776

温かいシャワーとぬるいシャワー交互で十分と医者が言ってたんでそれに従ってる

56 22/12/17(土)02:38:04 No.1004836842

美味いものはたいてい身体に悪いのと変わらんさ

57 22/12/17(土)02:38:35 No.1004836903

>でてきまくってるだろ… >風呂場での死亡数は日本が全世界でダントツの一位だぞ 熱い風呂でのぼせて死ぬのとサウナになんの関係が…?

58 22/12/17(土)02:39:35 No.1004837022

>風呂場での死亡数は日本が全世界でダントツの一位だぞ 普通の熱い風呂と冷気に晒されてヒートショックはわかるが 水風呂とサウナじゃ環境真逆だし同一条件とみなすのが変じゃねえか?

59 22/12/17(土)02:40:14 No.1004837108

>熱い風呂でのぼせて死ぬのとサウナになんの関係が…? ヒートショック知らんのか

60 22/12/17(土)02:40:26 No.1004837137

>風呂場での死亡数は日本が全世界でダントツの一位だぞ ヒートショック現象の話?

61 22/12/17(土)02:40:35 No.1004837151

>風呂場での死亡数は日本が全世界でダントツの一位だぞ 風呂場の死亡数がダントツ一位なのはサウナのせいじゃなくて 日本の住宅が戦後も常軌を逸するレベルで断熱に無頓着なせいで 風呂場で年寄りが冬にヒートショックで死にまくるからだよ…

62 22/12/17(土)02:41:36 No.1004837242

次回作まだですか?

63 22/12/17(土)02:43:25 No.1004837452

>ヒートショック知らんのか ヒートショックの死亡例は全部サウナのせいで世界で1番死人を出している危険な行為でふ

64 22/12/17(土)02:44:22 No.1004837563

週2で入ってると風邪引きにくいってデータと 週2で入ってると精子にとても良くないってデータをみたな

65 22/12/17(土)02:45:10 No.1004837650

ヒートショックはサウナからの水風呂に入ることでもよく起こります 水風呂の強烈な寒冷刺激によって血管が急激に収縮し 血圧は50mmHg以上急上昇し脳卒中や心筋梗塞だけでなく 極端に脈が遅くなる徐脈が発生したり致命的な不整脈が発生することが報告されています 厚生労働省の調査では入浴中の事故死は年間1万9000人これは交通事故で死亡する人の約4倍です このほとんどがヒートショックが原因ですがサウナ愛好者はこの現象を「ととのう」と呼び好みます

66 22/12/17(土)02:45:37 No.1004837703

そもそも週2でサウナ入るような人は余裕あって他の健康にも気を使ってる可能性が高いからな…

67 22/12/17(土)02:46:24 No.1004837789

横からだけどヒートショックもちょっと検索したら温度差の影響で血行が収縮を繰り返すことで血圧の変動が起きて心臓に負担をかけるって出てきたし整えてるのと大して差はないように感じる…

68 22/12/17(土)02:46:40 No.1004837817

https://www.afpbb.com/articles/-/3040564 【2月24日 AFP】サウナに定期的に通っている男性は、それほど頻繁に行かない男性に比べて長生きし、突然の心臓発作で死亡する確率も低いとの調査結果をまとめた研究論文が、23日の米国医師会雑誌(内科学)「Journal of the American Medical Association Internal Medicine」に掲載された。

69 22/12/17(土)02:47:10 No.1004837868

むしろ水風呂入るほうがヒートショックだよな… 冬の外気温で死んでるようなもんなら水のほうがヤバい

70 22/12/17(土)02:48:04 No.1004837945

サウナの水風呂でヒートショックで脳卒中になった芸能人いたなそういや

71 22/12/17(土)02:49:06 No.1004838061

死にそうになったときにアドレナリン出るのと一緒でそういう状態作ると実際気持ちいいのかなとは思ってる

72 22/12/17(土)02:49:48 No.1004838150

でもつまり血管が限界だから死ぬわけで ベンチマークテストみたいなもんだろ? 不健康で死にかけの人が死ぬだけ

73 22/12/17(土)02:50:19 No.1004838201

ととのうは体調が整うではなくととのうだ

74 22/12/17(土)02:50:49 No.1004838264

>寒くなったから熱い風呂とかサウナ入ったりしてるけど >整うっていわゆるのぼせてるんでは…? のぼせるとは違う というかのぼせるほど長時間入らない

75 22/12/17(土)02:51:16 No.1004838310

サウナの整うって身体の状態解説してるところは結構あるよね 強いて言うなら人体でも処理落ち起きるんだってなった

76 22/12/17(土)02:51:20 No.1004838317

死なない程度にととのえてるなら健康にもいいんじゃない?って感じか

77 22/12/17(土)02:51:25 No.1004838320

夜更かししてるような不健康がそんな心配するのもアホみたいな話ではある

78 22/12/17(土)02:51:28 No.1004838328

冬場の水風呂の長さどうしてる? 外気浴寒いから10秒くらいしか入ってない

79 22/12/17(土)02:51:37 No.1004838348

>サウナに定期的に通っている男性は、それほど頻繁に行かない男性に比べて長生きし 飲酒のデータに似たような欺瞞を感じる サウナに行くから健康なのではなく、健康だからサウナに行く元気があるみたいな

80 22/12/17(土)02:52:15 No.1004838432

自分から乱れた状態に持っていってそこから戻していくことを整うというのならまぁ整ってるかもしれない

81 22/12/17(土)02:52:19 No.1004838440

叔父さんが風呂場でこれで死んだからめっちゃ冬場は風呂入りたくない 一人暮らしだから誰にも見つけてもらえず全裸で死ぬかと思うと

82 22/12/17(土)02:52:41 No.1004838494

>>水風呂もないしまして交互に入るとか頭おかしいことやってない 雪中を走り回るとかあたまおかしいことは別でやってる

83 22/12/17(土)02:53:17 No.1004838565

>サウナの整うって身体の状態解説してるところは結構あるよね >強いて言うなら人体でも処理落ち起きるんだってなった 血流というより副交感神経を誤認させてるってほうが近いんじゃないかな

84 22/12/17(土)02:54:09 No.1004838630

>叔父さんが風呂場でこれで死んだからめっちゃ冬場は風呂入りたくない >一人暮らしだから誰にも見つけてもらえず全裸で死ぬかと思うと 脱衣所に暖房入れよう

85 22/12/17(土)02:54:21 No.1004838650

自律神経の失調が正常化すんのをざっくりまとめて整うって呼んでるのよね

86 22/12/17(土)02:54:34 No.1004838677

>夜更かししてるような不健康がそんな心配するのもアホみたいな話ではある 不健康だからこそ効いてるって場合もあるので…

87 22/12/17(土)02:55:39 No.1004838773

>自律神経の失調が正常化すんのをざっくりまとめて整うって呼んでるのよね なので忙しくも怠けてもなく 平穏で健康的な生活を送ってるとあんまり効果が無かったりする なので運動等で体にダメージを与えてからサウナ利用したりする

88 22/12/17(土)02:55:41 No.1004838775

最後のコマのエレンなんかエロいな…

89 22/12/17(土)02:56:28 No.1004838848

オナニーも気持ちいいけど体に悪いからな…

90 22/12/17(土)02:56:28 No.1004838849

死ななきゃ安いで回復力はピカ一極稀に死ぬああ…よかサウナじゃ…

91 22/12/17(土)02:56:42 No.1004838872

>風呂場の死亡数がダントツ一位なのはサウナのせいじゃなくて >日本の住宅が戦後も常軌を逸するレベルで断熱に無頓着なせいで >風呂場で年寄りが冬にヒートショックで死にまくるからだよ… 実際サウナ施設ではそれほど死人出てないんだよな… さむすぎたら即暖まれる設備がそろってるからまぁそうなんだが

92 22/12/17(土)03:03:10 No.1004839412

そうやって血管動かさないから動脈硬化なんか起こすんだ ちゃんと動かしてやれ

93 22/12/17(土)03:03:10 No.1004839413

多分ヒートショックの誤解が結構ある 老人の自宅でのヒートショックは「浴槽内」が多い 多分風呂上がりに寒い脱衣所で意識を失うイメージがあるんだろうけど 風呂入る前に寒すぎる脱衣所で心拍が上がり、暑すぎる浴槽内で突然下がってここでヒートショックになってる 脱出しようとして脱衣所で発見されることが多くてそういうイメージが付いてるんだと思う なのでサウナの水風呂→外気浴→サウナだとヒートショックが若干起こりにくい 水風呂と高温風呂の往復だとちょっとやばいかもしれない

94 22/12/17(土)03:03:12 No.1004839417

温泉施設は脱衣所も浴室もちゃんと温度管理してあるしな

95 22/12/17(土)03:03:44 No.1004839467

逆に普段から血管拡げて耐久上げてるからヒートショックになりにくいのか

96 22/12/17(土)03:04:13 No.1004839505

医者はなんて言ってるの…? 「」の言葉より医者を信じるよ

97 22/12/17(土)03:04:49 No.1004839557

原理的には水風呂から即サウナに戻るのが多分やばいんだよなヒートショック

98 22/12/17(土)03:05:53 No.1004839640

>医者はなんて言ってるの…? >「」の言葉より医者を信じるよ お医者様はサウナの是非については殴り合いの議論中だよ

99 22/12/17(土)03:05:58 No.1004839645

>医者はなんて言ってるの…? >「」の言葉より医者を信じるよ ご老人はサウナ入るなら人がそれなりに多い施設がいいよ、とは言われる 自宅のほうが危険度は高い

100 22/12/17(土)03:07:11 No.1004839755

健康寿命との統計取ったやつだと健康に良くも悪くもねえな!って論文もあったような… 悪い!って結果が出てる論文もあるんだろうな…

101 22/12/17(土)03:08:06 No.1004839833

低血圧みたいなぼーっとして耳鳴りがした めちゃくちゃ体に悪いと思う

102 22/12/17(土)03:09:02 No.1004839905

サウナについては御用学者とかいるわけないしマジで健康との関係は結論出てないんじゃないかなぁ? 今大ブームだから20年くらいたったら白黒つきそう

103 22/12/17(土)03:10:24 No.1004839998

>サウナについては御用学者とかいるわけないしマジで健康との関係は結論出てないんじゃないかなぁ? >今大ブームだから20年くらいたったら白黒つきそう 大昔からブームだよ なんでだいたいの温泉施設にサウナがついてると思ってるんだ

104 22/12/17(土)03:11:54 No.1004840101

サウナは湯船主体の日本以外だとド定番だから論じる余地ないけど ととのう周辺はここ数年のものだと思う

105 22/12/17(土)03:12:03 No.1004840112

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/01/post-11508.php 熱いサウナには心臓病で死亡するリスクを低下させる効果が期待できる――。「サウナの本場」フィンランドでの研究結果が11月29日付で医学誌BMCメディシンに発表された。

106 22/12/17(土)03:13:01 No.1004840178

少なくともサウナ入った後は通常の生活でも多少発汗が良くなってる気がするからそれを求めて今日も行く

107 22/12/17(土)03:13:20 No.1004840205

家だと熱い風呂と冷たいシャワーで同じことができる

108 22/12/17(土)03:13:42 No.1004840238

冬の風呂だとぬるくてもわりと鼓動おかしくなって倒れかけたりする方だけど サウナじゃ一回もそういう現象起きないんだよな この2つ同じように語るの体感レベルでは無茶苦茶おかしいよ

109 22/12/17(土)03:13:47 No.1004840245

>ご老人はサウナ入るなら人がそれなりに多い施設がいいよ、とは言われる >自宅のほうが危険度は高い よく倒れて搬送されてるからな…

110 22/12/17(土)03:15:10 No.1004840335

サウナ頻繁に通う人はそれなりにお金があったり気を付けたりしてる人が多いだけなのでは?とも思う

111 22/12/17(土)03:16:44 No.1004840438

血管に負荷かけてんじゃねえかな

112 22/12/17(土)03:17:03 No.1004840455

言われてみると普通に風呂で倒れかけたこと結構あるな… お風呂から立ち上がったときにふらっとくるみたいな

113 22/12/17(土)03:17:54 No.1004840508

>血管に負荷かけてんじゃねえかな これは運動全般でもそうなので…

114 22/12/17(土)03:17:57 No.1004840514

>血管に負荷かけてんじゃねえかな 日頃から負荷かけてないとボロボロのゴムみたいになるぞ

115 22/12/17(土)03:18:18 No.1004840540

>血管に負荷かけてんじゃねえかな 血管じゃなくて神経に負荷かかってんじゃねえかな

116 22/12/17(土)03:19:19 No.1004840613

適度な血圧の変化が無いとどんどん血管に老廃物が溜まって詰まるぞ

117 22/12/17(土)03:19:56 No.1004840660

>言われてみると普通に風呂で倒れかけたこと結構あるな… >お風呂から立ち上がったときにふらっとくるみたいな その場合実は風呂の中ですでに症状が起きていて 立ち上がることで低血圧からのたちくらみが誘発されてるんだ 原因は「風呂入る前」の脱衣所の寒さだったりする

118 22/12/17(土)03:21:25 No.1004840741

>ととのう周辺はここ数年のものだと思う 今回のサウナブームの時にできた言葉だね

119 22/12/17(土)03:24:59 No.1004840967

>その場合実は風呂の中ですでに症状が起きていて >立ち上がることで低血圧からのたちくらみが誘発されてるんだ >原因は「風呂入る前」の脱衣所の寒さだったりする なるほど 予防とかあんのかなって調べたけどあんまピンとこねえ 水分取ってゆっくり立ち上がるようにするぐらいか…

120 22/12/17(土)03:27:33 No.1004841116

>なるほど >予防とかあんのかなって調べたけどあんまピンとこねえ >水分取ってゆっくり立ち上がるようにするぐらいか… 服脱ぐ前に脱衣場あったかくしとくと良いぞ セラミックファンヒーターなんかはすぐ暖かくなるしおすすめ

121 22/12/17(土)03:30:10 No.1004841260

寒い中で風呂入る行為の方がサウナよりよほど体に悪くねえかこれ?

122 22/12/17(土)03:37:48 No.1004841735

>寒い中で風呂入る行為の方がサウナよりよほど体に悪くねえかこれ? それはまぁハイ

123 22/12/17(土)03:39:00 No.1004841803

つまりこの時期の露天風呂は危険…?

124 22/12/17(土)03:47:57 No.1004842362

超回復とかそう言う類だと思ってる めっちゃ身体に負担かける代わりに回復して気持ちいいみたいな

125 22/12/17(土)03:49:03 No.1004842424

>整うっていわゆるのぼせてるんでは…? マジレスするとランナーズハイと同じ

126 22/12/17(土)03:50:40 No.1004842529

回復はしないよ 暑くてつらいのた寒くて辛いのから逃れることが出来た身体がホッと一息ついてるだけだよ

127 22/12/17(土)03:52:30 No.1004842639

運動だって若いうちの丈夫な体ならばメリットがデメリットに勝つだけで無理に不健康な体でやったらリスク上がるし健康法なんてそんなもんよ

128 22/12/17(土)03:55:30 No.1004842819

>つまりこの時期の露天風呂は危険…? 猿が入りに来るから危険にきまってんだろ

129 22/12/17(土)04:09:18 No.1004843570

健康法で健康になれるのは健康なやつだけ

130 22/12/17(土)04:11:22 No.1004843694

ととのうが明らかに様子がおかしい感じに描かれてるの好き

131 22/12/17(土)04:14:36 No.1004843895

>https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/01/post-11508.php >熱いサウナには心臓病で死亡するリスクを低下させる効果が期待できる――。「サウナの本場」フィンランドでの研究結果が11月29日付で医学誌BMCメディシンに発表された。 「サウナを利用できる人はより教育水準が高く高収入で、食習慣が健康的かつ余暇も多い傾向がある。普段からサウナを利用する人の他の健康習慣や社会経済学的データに目を向けることも重要だろう」

132 22/12/17(土)04:15:37 No.1004843962

>https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/01/post-11508.php >熱いサウナには心臓病で死亡するリスクを低下させる効果が期待できる――。「サウナの本場」フィンランドでの研究結果が11月29日付で医学誌BMCメディシンに発表された。 心臓の健康維持全般については、ランドバーグは次のように指摘する。「軽視されがちだが、ストレスを減らすことに加えて、運動する習慣や野菜・果物中心のヘルシーな食事といった健康的な習慣も大切。どれもサウナより安上がりで手っ取り早い」。

133 22/12/17(土)04:16:37 No.1004844027

>>寒い中で風呂入る行為の方がサウナよりよほど体に悪くねえかこれ? >それはまぁハイ いわゆるサウナ施設のサウナだと 更衣室がちゃんと室温だったりするから意外と大丈夫だったりするんだよね たまにある露天系で更衣室や洗体場がクソ寒い所は危ないかもしれない 具体的に言うとほったらかし温泉とか

134 22/12/17(土)04:16:49 No.1004844033

水風呂入らず外気浴だけでととのえないの?

135 22/12/17(土)04:17:48 No.1004844087

>「サウナを利用できる人はより教育水準が高く高収入で、食習慣が健康的かつ余暇も多い傾向がある。普段からサウナを利用する人の他の健康習慣や社会経済学的データに目を向けることも重要だろう」 収入が低い家庭は野菜をあまり食べない傾向がある みたいな話だな

136 22/12/17(土)04:18:39 No.1004844134

諫山先生サウナ開きたいとか言ってた気するけど夢は叶ったのかな…

137 22/12/17(土)04:20:20 No.1004844198

>水風呂入らず外気浴だけでととのえないの? 冷めるスピードが遅いので湯冷めみたいな状態になるのであんまり… 体の芯までまんべんなく冷めちゃだめなのよ 水風呂は体表面だけ冷やしてるようなものなので

138 22/12/17(土)04:21:04 No.1004844230

>水風呂入らず外気浴だけでととのえないの? 北欧みたいに外気が0度以下みたいな状態ならできる 外気浴したあと室内で休憩、みたいになりそうだけど

139 22/12/17(土)04:22:19 No.1004844292

>服脱ぐ前に脱衣場あったかくしとくと良いぞ >セラミックファンヒーターなんかはすぐ暖かくなるしおすすめ 最近流行りのプラパネルで脱衣所の窓を二重三重にするとかもいいみたい

140 22/12/17(土)04:23:24 No.1004844346

>つまりこの時期の露天風呂は危険…? 雪の中裸で露天風呂行くような所は危険なので 内風呂である程度熱を蓄えてから行こうね、という注意書きがあったりする

141 22/12/17(土)04:41:50 No.1004845237

なんでこんな流行ってるのに効能があやふやなの

142 22/12/17(土)04:44:45 No.1004845347

>なんでこんな流行ってるのに効能があやふやなの 自律神経が及ぼす影響が広いから

143 22/12/17(土)04:45:39 No.1004845387

>なんでこんな流行ってるのに効能があやふやなの 本当に効果あるって言ったら保険が適応されるか否かみたいな問題になるから

144 22/12/17(土)04:45:48 No.1004845393

色んな方法で人間は騙されるし騙される事で自身の体調すら変化させてしまう生き物なので…

145 22/12/17(土)05:02:10 No.1004846058

一回やってみたけどあんまり気分良くは無かったな頭がグラグラするような感覚になって

146 22/12/17(土)05:07:20 No.1004846278

>なんでこんな流行ってるのに効能があやふやなの 暖かくして寝る だの 夜更かしをしない だの 健康的な食生活 だのも効能があやふやなのと同じ

147 22/12/17(土)05:08:50 No.1004846352

>健康的な食生活 だのも効能があやふやなのと同じ その辺と並べるくらい体にいいのは確実なのかな

148 22/12/17(土)05:09:06 No.1004846365

>一回やってみたけどあんまり気分良くは無かったな頭がグラグラするような感覚になって 立ちくらみ状態になってるのは熱しすぎか冷やしすぎ サウナは長時間はいらず水風呂は頭からかぶらないように あとは室温が低いサウナ施設の場合があるからスパ銭あたりから慣らすとか

149 22/12/17(土)05:10:59 No.1004846438

>その辺と並べるくらい体にいいのは確実なのかな 体に良い、んじゃなくてメンタルに良い、が近いかな… ととのいまくってるひとの健康がガンガン回復しているかというとそうではないし

150 22/12/17(土)05:11:52 No.1004846487

ととのってる最中にシコるとドチャクソに気持ちいいよ

151 22/12/17(土)05:15:46 No.1004846644

>ととのってる最中にシコるとドチャクソに気持ちいいよ ととのう場所って大体ひと目のある場所じゃない?

152 22/12/17(土)05:16:30 No.1004846677

興味はあるけど心臓の持病持ちだからやらない方がいいんだろうなとも思ってる

153 22/12/17(土)05:26:59 No.1004847079

命をゴリゴリ削ってるのはわかる でもあっついシャワー浴びた後の水風呂が気持ちいいんじゃ

154 22/12/17(土)05:37:12 No.1004847419

健康が気になるならサウナどうこうより深夜にネットするの止めた方がいいよ

155 22/12/17(土)05:37:44 No.1004847442

整うに興味はあるけど普通の銭湯で立ちくらみ起こすことがあるので 5分入ってからぬるめのシャワーでも気持ちいいからヨシ!ってやってる

156 22/12/17(土)05:51:39 No.1004847951

リスクとかどうでもいいのでこれからサウナ行ってくるぜ

157 22/12/17(土)05:54:09 No.1004848039

サウナからの即水風呂は医者も警鐘を鳴らすほどです

158 22/12/17(土)06:06:12 No.1004848539

>興味はあるけど心臓の持病持ちだからやらない方がいいんだろうなとも思ってる 心臓の持病持ちは家こそ注意しろよな!

↑Top