22/12/16(金)23:26:44 今の若... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/16(金)23:26:44 No.1004788101
今の若い子はイントロがある曲は飛ばしたりそもそも聴かないって話あるけど本当なら凄い勿体無いよなーと思う
1 22/12/16(金)23:29:38 No.1004789082
嘘だよ
2 22/12/16(金)23:29:51 No.1004789154
たまにLOVE PHANTOM飛ばしててすまない
3 22/12/16(金)23:30:35 No.1004789441
飛ばされないようなイントロを作れ
4 22/12/16(金)23:31:45 No.1004789837
イントロだけで聞けばまあいいか…って曲もある
5 22/12/16(金)23:31:54 No.1004789890
でもさぁ…今の子じゃない30代だけどイントロ1分強とかは飛ばしてたよ
6 22/12/16(金)23:35:40 No.1004791147
>でもさぁ…今の子じゃない30代だけどイントロ1分強とかは飛ばしてたよ 1分強もあるイントロなら許すよ…
7 22/12/16(金)23:37:16 No.1004791681
10秒くらいのイントロは今もあるよね 天国への階段みたいなのはまあ
8 22/12/16(金)23:37:19 No.1004791697
(環境音)みたいなのはつらいけどちゃんと音楽してるなら聴いてあげたい
9 22/12/16(金)23:39:20 No.1004792404
音楽すら倍速で聴く奴もいるみたいだし
10 22/12/16(金)23:40:22 No.1004792747
好きな曲でもレスしてきなよ
11 22/12/16(金)23:41:14 No.1004793032
イントロでこの曲はいいぞ!!!ってなる俺には分からん世界だな イントロはいいぞ
12 22/12/16(金)23:41:15 No.1004793037
わざわざ飛ばす方が面倒くさくない?
13 22/12/16(金)23:42:05 No.1004793312
イントロでピンと来たら聞くけど来なかったら飛ばしちゃうかも
14 22/12/16(金)23:42:32 No.1004793483
>イントロでこの曲はいいぞ!!!ってなる俺には分からん世界だな >イントロはいいぞ イントロでおっいいな… おっおっ…きたー!!ってなるのが好きだ
15 22/12/16(金)23:42:44 No.1004793543
即歌い出す奴はカラオケ入れにくくて困る
16 22/12/16(金)23:43:41 No.1004793828
この曲はながらで聞くのはもったいないで飛ばす事はある
17 22/12/16(金)23:44:53 No.1004794219
紅
18 22/12/16(金)23:44:56 No.1004794238
ヒゲダンのミックスナッツは一瞬でミックスナッツだってわかってすごい
19 22/12/16(金)23:45:20 No.1004794357
若い子はエレクトリック・アイ聞くときもヘリオン飛ばすのかな
20 22/12/16(金)23:45:25 No.1004794384
イントロって大体一瞬でわかんねーかな
21 22/12/16(金)23:47:08 No.1004794948
イントロだけは最高
22 22/12/16(金)23:47:17 No.1004795005
ppppppppppの無いリズムエモーションなんて…
23 22/12/16(金)23:47:19 No.1004795018
丘をこえて
24 22/12/16(金)23:48:08 No.1004795254
県知事就任を熱望されてる小さいおっさんのHOT LIMITとかイントロ流れてくるだけでテンアゲしちゃう単純な奴だよ俺は
25 22/12/16(金)23:49:10 No.1004795576
凛として時雨とかイントロが10割みたいなところある いややっぱ10割は嘘
26 22/12/16(金)23:49:46 No.1004795781
イントロ聴いてもらえないからといきなりサビから始まるように作るようになった90年代の小室哲哉
27 22/12/16(金)23:50:09 No.1004795904
(クソ長いジュウレンジャーのイントロ)
28 22/12/16(金)23:50:14 No.1004795933
>凛として時雨とかイントロが10割みたいなところある >いややっぱ10割は嘘 Enigmatic Feelingはイントロで7割ぐらいは行ける
29 22/12/16(金)23:50:46 No.1004796114
(神イントロ)
30 22/12/16(金)23:50:53 No.1004796158
最近流行りの曲はイントロ無しでいきなり歌いだす傾向にあるとは聞く そういや流行曲に疎い俺でも知ってる夜に駆けるとかM八七とかイントロ無いな…
31 22/12/16(金)23:51:12 No.1004796249
Roundaboutたまに飛ばす
32 22/12/16(金)23:51:29 No.1004796331
イントロでオラ!聞けコラ!って抑えつけられるの好きだからよくわからない 世界観あるアーティストいいよね…
33 22/12/16(金)23:51:57 No.1004796473
おジャ魔女カーニバル!!のイントロの強さはガチ
34 22/12/16(金)23:52:09 No.1004796521
また会う日までみたいなイントロはもう出ないのかね
35 22/12/16(金)23:52:12 No.1004796532
最近でも髭男とかはちゃんとイントロつける曲が多いらしい 逆にYOASOBIはほぼいきなり歌い始めるとか
36 22/12/16(金)23:53:28 No.1004796898
希望の轍のイントロいいよね…
37 22/12/16(金)23:53:48 No.1004797005
Johnny B.Goodeはイントロが本体だと思う
38 22/12/16(金)23:55:10 No.1004797425
イントロ聞かないは流石に言い過ぎだと思うけど確かにいきなり歌いだす曲は増えたなあと思う
39 22/12/16(金)23:55:11 No.1004797431
ノリやすいイントロが好きだ https://youtu.be/-IgbX0-KNP0
40 22/12/16(金)23:55:45 No.1004797607
sweet child o’ mineとか聴いてたらあまりの長さに死んでしまうんじゃないか
41 22/12/16(金)23:56:20 No.1004797765
イントロ長い曲は飛ばされることがストリーミング視聴分析によって可視化されただけで 若い人に限らず全世代で同じような傾向なんだと思われる
42 22/12/16(金)23:56:36 No.1004797836
映画や音楽を倍速視聴って正気かよって思う
43 22/12/16(金)23:56:38 No.1004797846
イントロからイマイチだなーってなるとサビまで聞く気なくなる
44 22/12/16(金)23:56:48 No.1004797892
10秒スキップしまくって曲の雰囲気だけ先に掴むみたいなのはわりとよくやっちゃう
45 22/12/16(金)23:58:02 No.1004798270
それじゃあ今の若者にはI'veは流行らないみたいじゃないですか!
46 22/12/16(金)23:58:38 No.1004798457
イントロでしんみりした曲だな…と思ったら転調して一転アゲアゲになるのとか好き
47 22/12/16(金)23:59:23 No.1004798648
知らん曲はイントロ飛ばしてサビだけ聴いて好きそうならイントロ聴くとかよくやる
48 22/12/16(金)23:59:30 No.1004798674
>映画や音楽を倍速視聴って正気かよって思う 音楽はまだわかるライブっぽくなるし 映画は一度倍速視聴して観たけど情緒バグるからやめた 沈黙シリーズとは倍速でいいかもしれない
49 22/12/16(金)23:59:35 No.1004798709
サビは知っていて最初から聴いたらこんな入りだったの!?みたいな曲はいっぱいある
50 22/12/16(金)23:59:52 No.1004798777
高校の頃にGLAYのSOUL LOVEの話になると誰か一人は「イントロが47秒もあんだよな!」って言ってた
51 22/12/17(土)00:00:02 No.1004798831
イントロなしで歌い出しじゃないと聞かれないじゃなくて数秒で掴んでくる強い音じゃないと聞かれないの分析誤りだと思うな
52 22/12/17(土)00:00:44 No.1004799047
イントロって言っていいのかわからんけどヴァン・ヘイレンの1984の1トラック目のインストは 全くもっていらないと思う
53 22/12/17(土)00:01:59 No.1004799410
逆に21世紀の精神異常者のアウトロ飛ばしてごめんね…
54 22/12/17(土)00:02:23 No.1004799529
インストなら聞かない
55 22/12/17(土)00:03:12 No.1004799757
>逆に21世紀の精神異常者のアウトロ飛ばしてごめんね… どんな終わり方だったか思い出せないから多分俺も飛ばしてるわ 出だしはあれ曲始まんねえな...ってなるのは覚えてる
56 22/12/17(土)00:04:06 No.1004799994
3秒でって言われてるけど曲全体も長いのダメなんだな さっさと切り替えないと次が聴けないってことなんだろうけど流行自体も短い感じだ
57 22/12/17(土)00:04:10 No.1004800011
Pretenderもイントロ30秒あるな
58 22/12/17(土)00:04:34 No.1004800129
大好きな曲だけど夏のタイムマシーンのイントロはどうかなと少し思ってる
59 22/12/17(土)00:04:49 No.1004800195
カラオケ全盛の頃からすでにイントロ無駄に長い曲は避けられてた気がしなくもないしなんならラジオ全盛の頃にも似たような事言われてそうではある
60 22/12/17(土)00:04:53 No.1004800218
同じような曲でも新曲なら聴かれる
61 22/12/17(土)00:05:25 No.1004800383
イントロだけめっちゃいいみたいな曲多すぎる
62 22/12/17(土)00:06:02 No.1004800567
イントロ無しでサビから入る曲あるよね
63 22/12/17(土)00:06:14 No.1004800644
イントロがなくなってとかより イントロに歌が入る様になったってことなんよ
64 22/12/17(土)00:07:11 No.1004800937
ちょっと前にこのメロディこの曲だったの!?みたいな曲を紹介してくスレがあって そこでごきげんようのサイコロ投げるときの曲を知ったときは衝撃的だった
65 22/12/17(土)00:08:24 No.1004801291
普段インストも聴くから歌あってもなくても同じだわ 声も楽器として聴いてるというか
66 22/12/17(土)00:08:52 No.1004801418
サビの部分だけを流す歌番組が元気だったころは明確にフックになる部分をアピールできてたけど 今だとそうはいかないって事情もありそう
67 22/12/17(土)00:10:42 No.1004801956
むしろ歌いらなくない? ってぐらい気合いの入ったイントロいいよね…
68 22/12/17(土)00:14:58 No.1004803176
>このメロディこの曲だったの!?みたいな曲 なんでも鑑定団のCM入りがウルトラマンパワード 鑑定中BGMがのらくろクン とかそういうネタは多そうだ
69 22/12/17(土)00:15:33 No.1004803335
>ちょっと前にこのメロディこの曲だったの!?みたいな曲を紹介してくスレがあって >そこでごきげんようのサイコロ投げるときの曲を知ったときは衝撃的だった えっあれ何かの一部なの…?
70 22/12/17(土)00:15:58 No.1004803492
どうせ「」もアニソンしかきいてないじやん
71 22/12/17(土)00:18:44 No.1004804256
>なんでも鑑定団のCM入りがウルトラマンパワード >鑑定中BGMがのらくろクン これもそうだよね fu1733400.mp4
72 22/12/17(土)00:19:19 No.1004804428
哀believe
73 22/12/17(土)00:20:20 No.1004804758
>>ちょっと前にこのメロディこの曲だったの!?みたいな曲を紹介してくスレがあって >>そこでごきげんようのサイコロ投げるときの曲を知ったときは衝撃的だった >えっあれ何かの一部なの…? https://m.youtube.com/watch?v=5urKdvCIkbc このアウトロ
74 22/12/17(土)00:20:42 No.1004804888
>映画や音楽を倍速視聴って正気かよって思う 音楽は聴きなれてくると偶に⒈25倍にしたりする 映画はやらんけどYouTubeの動画とかニュースは倍速にする
75 22/12/17(土)00:21:53 No.1004805251
>https://m.youtube.com/watch?v=5urKdvCIkbc >このアウトロ 何ならイントロの時点でモロだこれ!!!
76 22/12/17(土)00:22:07 No.1004805319
>ちなみに薬師丸ひろ子自身はごきげんように一度も出たことがないww
77 22/12/17(土)00:23:29 No.1004805736
最近の子はイントロ長かったり曲の尺長かったりするのが苦手とかいうのを魔に受けて2分ちょっとの曲が増えてきたけど消化不良感凄いよ
78 22/12/17(土)00:24:54 No.1004806138
>ボーカルなら聞かない
79 22/12/17(土)00:25:12 No.1004806237
布袋の曲とかめっちゃゴキゲンなイントロばっかじゃん
80 22/12/17(土)00:26:57 No.1004806760
イントロでんほおおおおってなるのにAメロ入るとうん?ってなる曲が一番辛い
81 22/12/17(土)00:27:18 No.1004806883
イントロが長いのはまだいいけどイントロで無音の部分が長い曲はマジで滅びて欲しい
82 22/12/17(土)00:28:12 No.1004807199
音ゲーのアルバムで体験したけど全9分半で2分イントロは流石に思い切り過ぎだと思う
83 22/12/17(土)00:29:13 No.1004807501
イントロにベースソロから入ってベースとドラムだけでしばらくイントロ続く曲好き 昔のニュー・オーダーとかあの辺
84 22/12/17(土)00:29:28 No.1004807579
>音ゲーのアルバムで体験したけど全9分半で2分イントロは流石に思い切り過ぎだと思う スラッシュメタルみたいなジャンルだと割とよくある
85 22/12/17(土)00:29:36 No.1004807630
勿体無いよなーってそもそも向こうは時間が勿体無いって思ってんだからその時点でもう感性が違うのに自分と同じ感性で考えるの意味なくない?
86 22/12/17(土)00:30:38 No.1004807993
イントロも全体の長さも短いって要は初期のビートルズじゃん
87 22/12/17(土)00:30:59 No.1004808111
最近はないけど昔のアニメはテレビ版に慣れて フルバージョンのイントロでモヤモヤすることって結構あったよね
88 22/12/17(土)00:33:39 No.1004808987
>音ゲーのアルバムで体験したけど全9分半で2分イントロは流石に思い切り過ぎだと思う それは音ゲーがというよりはDJで使いやすくするために繋ぐ部分取ってるんだと思うよ いや曲にもよるけど
89 22/12/17(土)00:33:41 No.1004808996
>最近はないけど昔のアニメはテレビ版に慣れて >フルバージョンのイントロでモヤモヤすることって結構あったよね アニソンって好きな曲でも間奏がなんかテキトーな出来だったりで フル聴く気しない曲割とある
90 22/12/17(土)00:34:03 No.1004809113
コンテンツ倍速消化はもう文化が違うと思って何も感じなくなったけど曲の入りがサビからなのは割と好き
91 22/12/17(土)00:35:50 No.1004809658
>最近の子はイントロ長かったり曲の尺長かったりするのが苦手とかいうのを魔に受けて2分ちょっとの曲が増えてきたけど消化不良感凄いよ ボカロはまだマシだけど海外のラップは大体これだなあ
92 22/12/17(土)00:36:01 No.1004809721
スタァライトの挿入歌はイントロからアウトロまで全部好きだから飛ばさずに聴いてるな
93 22/12/17(土)00:36:22 No.1004809830
Radio Friendly Unit Shifterすぎる…
94 22/12/17(土)00:36:23 No.1004809841
イントロ飛ばすんだったらJKJCにアニメグラップラー刃牙流行らせるの無理じゃん
95 22/12/17(土)00:36:31 No.1004809877
長いのがダメってラストの2段サビみたいなのもウケないってことなのかなあ
96 22/12/17(土)00:37:34 No.1004810210
ジュウレンジャーの主題歌いいよね
97 22/12/17(土)00:37:37 No.1004810233
動画の倍速はまだわかるけど音楽コンテンツなんか倍速消費したらよさわかんないんじゃないの?
98 22/12/17(土)00:38:22 No.1004810481
今の若い子はエスコンのサントラ聞かないの?
99 22/12/17(土)00:38:43 No.1004810593
glory glory man united
100 22/12/17(土)00:38:53 No.1004810650
音楽聴かない層に音楽聴かせるのって大変だな
101 22/12/17(土)00:38:57 No.1004810676
新選組のOPとかどーすんのよ
102 22/12/17(土)00:39:49 No.1004810930
売れたきゃサビから入れって昭和の頃から言われてなかったか
103 22/12/17(土)00:39:58 No.1004810978
音は無い方がいい 雑音聴かせないで
104 22/12/17(土)00:40:53 No.1004811272
IN MY DREAMとか全編最高なのにな
105 22/12/17(土)00:41:53 No.1004811599
>音は無い方がいい >雑音聴かせないで 4分33秒でも聞いてろ
106 22/12/17(土)00:42:35 No.1004811824
イントロ?で掛け合いする曲は?
107 22/12/17(土)00:43:36 No.1004812125
>音は無い方がいい >雑音聴かせないで iPhoneのバックグラウンドサウンド機能いいよね… ずっと雑音聞いてる
108 22/12/17(土)00:43:44 No.1004812161
好きなアーティストの曲だとイントロや感想で コレコレぇ!ってなるけど そうでもない曲のつまみ食いなら飛ばす気持ちは分かる
109 22/12/17(土)00:44:22 No.1004812364
レッチリのcharlieは曲の中盤から突然好みの曲調になって驚いたな…
110 22/12/17(土)00:44:37 No.1004812444
Get wildはあのイントロ抜きありえないだろ
111 22/12/17(土)00:44:37 No.1004812446
音に興味ないなら無理に触れないでいいんだぞ 他にもいっぱいあるだろ娯楽
112 22/12/17(土)00:44:54 No.1004812539
倍速にしたら音程変わっちゃわない? 変わらないアプリとか使ってんのかな
113 22/12/17(土)00:46:06 No.1004812925
>でもさぁ…今の子じゃない30代だけどイントロ1分強とかは飛ばしてたよ 小室の曲とかイントロ糞長かったけどカラオケだとかなりだるかった
114 22/12/17(土)00:46:09 No.1004812948
>変わらないアプリとか使ってんのかな BPM変わって原曲と変わらないことなんかある?
115 22/12/17(土)00:48:20 No.1004813741
>BPM変わって原曲と変わらないことなんかある? スローにしても音程変わらないように調節する機械は昔あった 耳コピとかに使う 今はアプリでありそうではある
116 22/12/17(土)00:49:32 No.1004814131
サブスク強いから飛ばされる時はすぐよ
117 22/12/17(土)00:51:31 No.1004814702
こういうスレってアニソンしか聴かないおじさんの話ばっかりだから参考にならないんだよな… アニソンだけで訳知り顔で音楽を語らないで欲しいわ
118 22/12/17(土)00:51:56 No.1004814832
ウチの小児どもは好きなアニメでもOPとばすからなぁ… やっぱテレビやラジオで強制的に見せられていた世代とは違うんだよなぁ
119 22/12/17(土)00:53:28 No.1004815323
90年代にありがちなリピートしてフェードアウトで終わるようなやつはカラオケで飛ばしちゃうね…
120 22/12/17(土)00:53:53 No.1004815468
プログレ聞かせて様子みたい
121 22/12/17(土)00:54:09 No.1004815538
基本飛ばさないけどザ・スミスのLast Nightは流石に飛ばす
122 22/12/17(土)00:55:01 No.1004815784
>>変わらないアプリとか使ってんのかな >BPM変わって原曲と変わらないことなんかある? 波形を細かく刻んで間引くような方式だと音程は変わらないよ 聞こえ方は不自然になるけど
123 22/12/17(土)00:55:05 No.1004815794
シングルだとフェードアウトだけどアルバムに収録されたらちゃんと終わり作ってるの好き
124 22/12/17(土)00:55:56 No.1004816019
カラオケなら分かるけど聴いてる時にイントロ飛ばすってそんな考え自体あることが衝撃
125 22/12/17(土)00:56:49 No.1004816269
サブスクのプレイリストなんかでイントロ地味だと聞こえないでBTイヤホンがおかしいのかなってなるし音量上げて急にデカい音が出ると嫌だからスキップする
126 22/12/17(土)01:00:18 No.1004817176
くじらが1秒で視聴者の心を掴む工夫として紹介したのが一人歩きして「今時の流行りの曲はイントロが──」ってなってるような気がする
127 22/12/17(土)01:00:40 No.1004817262
コンテンツ過多で時間不足の結果とはいう
128 22/12/17(土)01:01:55 No.1004817585
関係ないけどぼっちざロックのOPのイントロ聴くと呪術廻戦のOPだと一瞬錯覚する
129 22/12/17(土)01:03:46 No.1004818032
甥と姪が家ではあまりアニメ見せてくれないって事でNetflixで見せてたらOPとED一度も見ずにバンバン飛ばしまくる…