22/12/16(金)23:26:32 世界初... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/16(金)23:26:32 No.1004788035
世界初のポータブル量子コンピュータ(118万8000円)でやるimgはどんな感じなんだろう
1 22/12/16(金)23:28:05 No.1004788554
これ量子コンピューターなの?
2 22/12/16(金)23:29:37 No.1004789077
見られないだろそもそも
3 22/12/16(金)23:30:38 No.1004789468
量子コンピューターって大したことねぇんだな
4 22/12/16(金)23:31:40 No.1004789813
安いモデルは入出力できないって聞いたからimgにアクセスできないと思う
5 22/12/16(金)23:32:36 No.1004790117
入出力できないって何ができんのよ
6 22/12/16(金)23:34:42 No.1004790847
量子コンピュータでimgのカタログ荒らしたい
7 22/12/16(金)23:43:01 No.1004793622
これ2bitしかないよ
8 22/12/16(金)23:46:33 No.1004794776
>入出力できないって何ができんのよ 中で勝手に何かしらの処理が行われてて その結果は特にわからないまま虚空に消える…?
9 22/12/16(金)23:47:03 No.1004794925
なんかかわいいねおもちゃみたい
10 22/12/16(金)23:49:37 No.1004795731
教材用って書いてあるが実際量子効果を見る教材みたいなもんかもしれん
11 22/12/16(金)23:50:43 No.1004796097
なんか量子コンピュータ開発のバブルが弾けたと聞いた
12 22/12/16(金)23:51:01 No.1004796190
前提知識持ってないから俺には本物かどうかも分からん
13 22/12/16(金)23:52:26 No.1004796600
>>入出力できないって何ができんのよ >中で勝手に何かしらの処理が行われてて >その結果は特にわからないまま虚空に消える…? レム睡眠だこれ
14 22/12/16(金)23:53:03 No.1004796790
>教材用って書いてあるが実際量子効果を見る教材みたいなもんかもしれん ははーん猫が入ってるんだな?
15 22/12/16(金)23:53:22 No.1004796871
UI含めて一般に使えるようになるのはどれくらいかかる?
16 22/12/16(金)23:53:45 No.1004796989
一家に一台欲しいよね
17 22/12/16(金)23:55:11 No.1004797428
>中で勝手に何かしらの処理が行われてて >その結果は特にわからないまま虚空に消える…? 表示くらいできるだろ
18 22/12/16(金)23:57:13 No.1004798012
>UI含めて一般に使えるようになるのはどれくらいかかる? 当面UIは普通のコンピューターで介護することになるだろうな 量子コンピューターには量子コンピューターでやらないと途轍もない時間のかかる演算だけやらせる
19 22/12/16(金)23:57:25 No.1004798095
>表示くらいできるだろ 入出力できないって前提だと表示がまさに出力なのでできない
20 22/12/16(金)23:59:23 No.1004798646
>入出力できないって前提だと表示がまさに出力なのでできない タッチパネルでの入力と出力はできるよ USBとかLANなどのI/Fがないってこと
21 22/12/16(金)23:59:25 No.1004798658
中国製だから中身が怪しい
22 22/12/17(土)00:03:21 No.1004799796
量子コンピュータであることを証明するの難しくない? まあ解体してみればいいのかな…
23 22/12/17(土)00:05:37 No.1004800445
ぶっちゃけ2Qubitじゃファミコンでシミュレーションした方が高速だろうから本物である事に実用的な価値は全くない 本物だったらロマンはある
24 22/12/17(土)00:11:11 No.1004802095
中身が見たいわ!
25 22/12/17(土)00:11:58 No.1004802305
パスワード解析くらいしか思いつかん
26 22/12/17(土)00:16:05 No.1004803523
MRIの原理でスピンを操作して量子ビットとして振る舞わせるといえば単純
27 22/12/17(土)00:17:29 No.1004803893
量子コンピュータは作ることもだけどどういう問題をどう解くか考えるのが難しいと聞く
28 22/12/17(土)00:23:28 No.1004805729
まあ素因数分解とか量子コンピューターで速く出来るって有名な奴は 既に解き方がわかってるやつだな
29 22/12/17(土)00:25:42 No.1004806396
>MRIの原理でスピンを操作して量子ビットとして振る舞わせるといえば単純 日本語でおk