虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/16(金)18:55:24 ファミ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/16(金)18:55:24 No.1004663629

ファミコンソフト売り上げ上位はドラクエとマリオで埋まっていそうに見えて実は5位がゴルフ(261万本)

1 22/12/16(金)18:59:22 No.1004664823

スペランカーですら40万本以上売れた時代だから

2 22/12/16(金)19:01:46 No.1004665577

少ない金で一本一本慎重に選んでたからゲームを積むなんて考えられなかった時代

3 22/12/16(金)19:02:36 No.1004665860

ゴルフは面白いからな…

4 22/12/16(金)19:03:59 No.1004666333

五目並べも四人うち麻雀もえげつない売り上げしてそう

5 22/12/16(金)19:04:17 No.1004666433

ゴルフって初期も初期に出たやつ? そんなに面白かったのか

6 22/12/16(金)19:04:31 No.1004666512

今やるとすげえむずかしいゴルフ でも基本は変わってない

7 22/12/16(金)19:04:48 No.1004666609

マリオオープンゴルフは俺には難しかった

8 22/12/16(金)19:05:14 No.1004666785

iwtknがプログラマーやってたやつ?

9 22/12/16(金)19:05:19 No.1004666809

>ゴルフって初期も初期に出たやつ? >そんなに面白かったのか 親世代が結構やってたイメージ

10 22/12/16(金)19:05:40 No.1004666920

お父さんもゲームやる家なんかに遊びに行くと麻雀とかベースボールとかもあった

11 22/12/16(金)19:05:49 No.1004666971

昔のゴルフゲームって地味だよな…

12 22/12/16(金)19:06:26 No.1004667191

ミル貝でランキング見たら激亀忍者伝とかいうクソゲーみたいなタイトルがランクインしてて何ごとかと思ったらタートルズだった…

13 22/12/16(金)19:06:43 No.1004667282

ゴルフは今あるゴルフゲーと同じシステムを編み出してるからな… あの素早くカーソルが動くゲージを2回押してパワーとミートポイント決めるやつ

14 22/12/16(金)19:06:48 No.1004667317

テニスよりあのマイクロニクスの魔界村が上なんて納得いかんよね

15 22/12/16(金)19:07:02 No.1004667407

うちの親がファミコン買ってきた時一緒に買ってきたのゴルフと麻雀とロードランナーだったわ スーパーマリオはまだでてなかった

16 22/12/16(金)19:07:43 No.1004667695

テニスはイズミヤの玩具売り場で極めるぐらい遊んだな…

17 22/12/16(金)19:08:13 No.1004667856

当時のファミコン通信見るとおもしろいよ

18 22/12/16(金)19:08:13 No.1004667861

ゴルフはファミコンで既に打ち方が完成されてるのはすげえよ

19 22/12/16(金)19:09:13 No.1004668227

ゴルフも開発にiwtkn関わってたよね

20 22/12/16(金)19:09:59 No.1004668514

スーパーじゃない方のマリオブラザースをしゃぶりつくすまで遊んだら カセット斜めに挿してバグらせて遊んでたな…

21 22/12/16(金)19:11:25 No.1004669070

>少ない金で一本一本慎重に選んでたからゲームを積むなんて考えられなかった時代 そこへスーパーモンキー大冒険ですよ 大人になった今でもクリアできないと思うわあれ

22 22/12/16(金)19:12:47 No.1004669591

しかしやはり参入ソフト増えるに従って売上分散したんだなぁ 早いうちから参入したメーカーやジャンルの先駆者はやはり強い

23 22/12/16(金)19:14:19 No.1004670175

>少ない金で一本一本慎重に選んでたからゲームを積むなんて考えられなかった時代 それでもフォーメーションZとチャレンジャーは途中でやる気が失せたからすごい

24 22/12/16(金)19:14:28 No.1004670226

ゴルフは何気にショットのシステムが今のゴルフゲームの基礎になっててすごいと思う

25 22/12/16(金)19:15:26 No.1004670608

誕生日に直接!のモーションをやるとswitchで遊べるというイースターエッグがあった 早々に解析でバレてしまったので速攻削除されてしまった…

26 22/12/16(金)19:15:41 No.1004670715

父親がファミコンのゴルフやってたな

27 22/12/16(金)19:16:36 No.1004671112

やってて一番つまんなかったクソゲーは時空の旅人だな

28 22/12/16(金)19:16:53 No.1004671222

ルナーボールいいよね…

29 22/12/16(金)19:17:05 No.1004671295

逆にスーファミやゲームボーイの売り上げいいのってなんだろう

30 22/12/16(金)19:17:20 No.1004671399

ゴルフは派手なBGMも無いボール飛ぶ音と接地音と簡単な音だけの地味なゲームだったな でも面白くて結構やってた…あのショットシステムの出来の良さなんだろうな

31 22/12/16(金)19:17:27 No.1004671436

ゲームボーイってこれ!っていえるくらいの名作あったっけ…

32 22/12/16(金)19:17:47 No.1004671579

>ゲームボーイってこれ!っていえるくらいの名作あったっけ… テトリスかな…

33 22/12/16(金)19:18:18 No.1004671816

>ゲームボーイってこれ!っていえるくらいの名作あったっけ… 普通にポケモンじゃねえの?

34 22/12/16(金)19:18:22 No.1004671840

>ゲームボーイってこれ!っていえるくらいの名作あったっけ… ポケモン

35 22/12/16(金)19:18:38 No.1004671943

64DDの全日本プロゴルフツアーもなかなか革新的なシステムだったんだ アマチュアまではパワーゲージ最大と最小を往復するんだけどプロ入りした途端 常に0→最大の一方通行になって少し遅れるととんでもないミスショットになるから 集中してフルパワー狙うか妥協して9割ぐらいを狙うかの選択を常に強いられるという

36 22/12/16(金)19:19:43 No.1004672337

算数遊びと英語あそび最高

37 22/12/16(金)19:20:50 No.1004672786

実際ゴルフは同時代のサッカーとか野球とかテニスに比べて飛び抜けて出来が良かった気がする

38 22/12/16(金)19:21:09 No.1004672905

ゲームボーイ8年目でもうゲームタイトルも少なくなった頃に現れたポケモン その後ゲームボーイソフトは15年目まで出た

39 22/12/16(金)19:21:29 No.1004673063

調べたらキャラもののゴルフじゃなくガチの無地に文字だけカセットの頃のゴルフか…

40 22/12/16(金)19:21:54 No.1004673240

ゴルフゲーも結局今の定番タイトルのみんなのゴルフになっても基本は変わってないでしょう

41 22/12/16(金)19:22:40 No.1004673544

>算数遊びと英語あそび最高 対戦が熱いんだ算数遊び

42 22/12/16(金)19:22:40 No.1004673545

Switchのオンラインにあったから久しぶりにベースボールやったけど速球投げたら164kmとか出て驚いた

43 22/12/16(金)19:22:54 No.1004673647

増減するパワーゲージのシステムはタイトル忘れたけどACの女子プロゴルフのが先んじてたような気がしなくもない

44 22/12/16(金)19:23:19 No.1004673857

>Switchのオンラインにあったから久しぶりにベースボールやったけど速球投げたら164kmとか出て驚いた 十字キー分離型で上と下同時押しながら投げてみ

45 22/12/16(金)19:23:38 No.1004673992

ゲームボーイで定番に食いついてるのがポケモン亜種なテリワンと元ネタになったサガなのは味わい深い

46 22/12/16(金)19:23:39 No.1004674005

>ゲームボーイってこれ!っていえるくらいの名作あったっけ… マリオのピクロス

47 22/12/16(金)19:24:12 No.1004674263

ドルアーガの塔とか源平討魔伝とか当時プレイしてた人いるの…?

48 22/12/16(金)19:24:35 No.1004674440

むしろドルアーガの塔は当時どうやってクリアしたんだ…やっぱり攻略本とか持ち込んだの?

49 22/12/16(金)19:25:02 No.1004674617

>ドルアーガの塔とか源平討魔伝とか当時プレイしてた人いるの…? 普通にいると思うが…

50 22/12/16(金)19:25:10 No.1004674679

>ドルアーガの塔とか源平討魔伝とか当時プレイしてた人いるの…? ドルアーガは発売日に買ったけど源平はこんな双六のどこが源平だよ!って見向きもしなかった

51 22/12/16(金)19:25:52 No.1004674952

もょもとより売れてる…

52 22/12/16(金)19:26:10 No.1004675077

>ドルアーガの塔とか源平討魔伝とか当時プレイしてた人いるの…? ドルアーガの塔はゲーセンでもやってたしファミコンでもやってたぞ!

53 22/12/16(金)19:26:54 No.1004675363

>ドルアーガの塔とか源平討魔伝とか当時プレイしてた人いるの…? むしろなんで居ないと思うの…

54 22/12/16(金)19:27:02 No.1004675418

>むしろドルアーガの塔は当時どうやってクリアしたんだ…やっぱり攻略本とか持ち込んだの? 直撃世代は自分でノートに書き付けてたし他人にスパられないよう 天井照明の照り返しを遮るシェード(ただのダンボール箱切った奴)で画面隠しながらプレイしてた

55 22/12/16(金)19:27:11 No.1004675489

>むしろドルアーガの塔は当時どうやってクリアしたんだ…やっぱり攻略本とか持ち込んだの? ノートとかプレイヤー同士情報交換があった

56 22/12/16(金)19:27:17 No.1004675547

ゲームボーイはカービィもあるぞ!

57 22/12/16(金)19:27:34 No.1004675667

>逆にスーファミやゲームボーイの売り上げいいのってなんだろう ゲームボーイソフトの歴代売り上げ本数ランキング 単位:万本 1位 822.0 ポケットモンスター 赤/緑 2位 717.0 ポケットモンスター 金/銀 3位 424.0 テトリス 4位 419.0 スーパーマリオランド 5位 316.0 ポケットモンスター ピカチュウバージョン 6位 270.0 スーパーマリオランド2 6つの金貨 7位 235.0 ドラゴンクエストモンスターズ~テリーのワンダーランド~ 8位 220.2 遊☆戯☆王デュエルモンスターズ4 最強決闘者戦記 9位 208.0 ドクターマリオ 10位 201.0 ポケットモンスター 青

58 22/12/16(金)19:28:39 No.1004676044

こういう時スイとアーケード版の方の話出てくる「」がこわい

59 22/12/16(金)19:28:44 No.1004676079

当時のおっさんが処理足りてないファミコン移植をdisったりしてたけど言うほど悪いこと無いよねグラディウスとか

60 22/12/16(金)19:28:45 No.1004676086

>スペランカーですら40万本以上売れた時代だから ですらって言うけど普通に当時としては十分良い出来だったろ

61 22/12/16(金)19:28:49 No.1004676109

ゼビウスも(あっそこソルあるんだ…)とか人がやってるの盗み見てたな…

62 22/12/16(金)19:28:58 No.1004676164

ゴルフは1作目で大体完成してたからな…

63 22/12/16(金)19:29:09 No.1004676227

>むしろドルアーガの塔は当時どうやってクリアしたんだ…やっぱり攻略本とか持ち込んだの? 英単語思える単語帳みたいなペラペラめくるやつに 各階の宝箱出す条件書いてそれ見ながらプレイしてた

64 22/12/16(金)19:29:23 No.1004676318

ポケモン直前くらいの時期はもうGBは終わるんだろうなって感じで 皆スーファミ後期のRPGかSSPSでゲームやってて誰も触ってなかった気がする

65 22/12/16(金)19:30:53 No.1004676923

>少ない金で一本一本慎重に選んでたからゲームを積むなんて考えられなかった時代 子供ならともかく大学生や社会人ならこれつまんねえなですぐ違うソフト買いに行ったり手放してたかと

66 22/12/16(金)19:31:10 No.1004677046

>当時のおっさんが処理足りてないファミコン移植をdisったりしてたけど言うほど悪いこと無いよねグラディウスとか 比較対象があればdisるのは簡単だからな

67 22/12/16(金)19:31:23 No.1004677133

ドルイド・メイジ・ソーサラー・ウィザードの順に倒すとか当時は敵の名前なんて公開されてなかったから ええと灰青緑橙の順だっけ…って色で覚えてたな 後年アルファベット順と言われて膝を打った

68 22/12/16(金)19:32:02 No.1004677388

けっこう100万本売れてたゲームあって驚いた 版権物はやっぱ強いなあとファイナルファンタジー意外とまだ売れてない

69 22/12/16(金)19:32:09 No.1004677439

CS機でしか知らないから移植が悪かったを知ったのが 大人になってからみたいなゲーム腐るほどある…

70 22/12/16(金)19:32:20 No.1004677509

>当時のおっさんが処理足りてないファミコン移植をdisったりしてたけど言うほど悪いこと無いよねグラディウスとか カプコンが自社で移植した1942はよかったけどなぜか徳間が移植したエグゼドエグゼスは悪いことしかなかったよ…

71 22/12/16(金)19:32:26 No.1004677548

ファミコンの方しか知らんかったから比較も何もなかったな… 後年見比べると差はあるけどまぁしゃーないよねってなる

72 22/12/16(金)19:33:02 No.1004677748

>ゼビウスも(あっそこソルあるんだ…)とか人がやってるの盗み見てたな… ファイナルファイトも(あっソドムそうやって倒すんだ…)って見てた記憶ある

73 22/12/16(金)19:33:07 No.1004677780

当時のドルアーガの話は本来スタートボタンを押すって出し方が当時のテーブル筐体のスタートボタンが筐体下部前面についてたせいで 偶然そこを触って出た人の話が広まって筐体にヒザ蹴りを入れるってやり方で広まってたって話が好き

74 22/12/16(金)19:33:17 No.1004677847

>当時のおっさんが処理足りてないファミコン移植をdisったりしてたけど言うほど悪いこと無いよねグラディウスとか 当時はもっと足りてない各機種版があるぞ 自分で作ることができるからそれぞれ味わいがある

75 22/12/16(金)19:33:45 No.1004678039

アーケードの源平討魔伝は当時はなんか不気味なゲームってイメージですまない…

76 22/12/16(金)19:34:01 No.1004678163

>当時のドルアーガの話は本来スタートボタンを押すって出し方が当時のテーブル筐体のスタートボタンが筐体下部前面についてたせいで >偶然そこを触って出た人の話が広まって筐体にヒザ蹴りを入れるってやり方で広まってたって話が好き パールか 攻略本で読んだのは何やっても出なくて筐体叩いたら出たってやつだったな…

77 22/12/16(金)19:34:05 No.1004678191

蔵にあったカーチャンのファミコン綺麗にしたら普通に動いたんだけどオススメのソフトある?

78 22/12/16(金)19:34:08 No.1004678206

後からゲーセンで等身でかいくにおくんのドッジボール見た時パチモンだと思ったよ

79 22/12/16(金)19:34:25 No.1004678330

そういや任天堂のアーケードゲームってある?

80 22/12/16(金)19:34:38 No.1004678417

ファミコンを早くから所有している家には大抵ゴルフもあったな…

81 22/12/16(金)19:34:51 No.1004678501

アミューズメントパークになったけどアーケード置いてあるゲーセンはまだあるぞ!

82 22/12/16(金)19:34:57 No.1004678543

>蔵にあったカーチャンのファミコン綺麗にしたら普通に動いたんだけどオススメのソフトある? まずソフトが何あるか教えてくれよ!

83 22/12/16(金)19:35:02 No.1004678580

アケアカで遊べるよ任天堂のアケゲー

84 22/12/16(金)19:35:08 No.1004678626

ストリートファイターシリーズもアーケードで続いてるしな…

85 22/12/16(金)19:35:14 No.1004678662

>そういや任天堂のアーケードゲームってある? ドンキーコング

86 22/12/16(金)19:35:36 No.1004678808

素朴な疑問なんだが ファミコンをダイレクトに体験した「」って何人ぐらいいるんだろうか?

87 22/12/16(金)19:35:36 No.1004678809

ロックマンってミリオン行ってたんだな

88 22/12/16(金)19:35:40 No.1004678831

>そういや任天堂のアーケードゲームってある? マリオは元々アーケードゲームだぞ

89 22/12/16(金)19:35:45 No.1004678873

>当時のドルアーガの話は本来スタートボタンを押すって出し方が当時のテーブル筐体のスタートボタンが筐体下部前面についてたせいで >偶然そこを触って出た人の話が広まって筐体にヒザ蹴りを入れるってやり方で広まってたって話が好き 仲間内で一人だけフロアスタートと同時に取得してて何が原因かわからなくて 前の数フロアからそいつとずっと同じ動きをトレースしても再現できずスタートボタンと判明するまで全員首かしげてた わかってみればそいつが一番脚が長かったからだったよ…

90 22/12/16(金)19:36:09 No.1004679035

>そういや任天堂のアーケードゲームってある? ドンキーだってマリオブラザーズだって元はアケゲーだ

91 22/12/16(金)19:36:34 No.1004679207

>蔵にあったカーチャンのファミコン綺麗にしたら普通に動いたんだけどオススメのソフトある? ロックマンシリーズ全部とくにおくんシリーズ全部

92 22/12/16(金)19:36:41 No.1004679248

>蔵にあったカーチャンのファミコン綺麗にしたら普通に動いたんだけどオススメのソフトある?>>蔵にあったカーチャンのファミコン綺麗にしたら普通に動いたんだけどオススメのソフトある? >まずソフトが何あるか教えてくれよ! 裸ソフトもいっぱい売ってるからな スターソルジャーあたり安くていい

93 22/12/16(金)19:36:51 No.1004679303

>素朴な疑問なんだが >ファミコンをダイレクトに体験した「」って何人ぐらいいるんだろうか? 多いハズだぞ なにしろこの時代に子供だった人口が多い

94 22/12/16(金)19:36:51 No.1004679305

>少ない金で一本一本慎重に選んでたからゲームを積むなんて考えられなかった時代 その分クソゲーに対する怒りも凄まじかった… 長靴をはいた猫は怒り通り越して妙な諦観あったけど

95 22/12/16(金)19:36:58 No.1004679353

ACのVSアイスクライマーはBGM尺がFCの2倍あるぞい

96 22/12/16(金)19:37:08 No.1004679418

>素朴な疑問なんだが >ファミコンをダイレクトに体験した「」って何人ぐらいいるんだろうか? ファミコン世代は普通だろ

97 22/12/16(金)19:37:21 No.1004679524

スマブラのおかげで知名度アップしたシェリフとかあの辺も任天堂のアケゲーだ ちなみにあれはコンシューマに一度も移植されてない

98 22/12/16(金)19:37:46 No.1004679700

>素朴な疑問なんだが >ファミコンをダイレクトに体験した「」って何人ぐらいいるんだろうか? アラフォーでも家にあったから大半の「」は通過してるのでは?

99 22/12/16(金)19:37:47 No.1004679705

>うちの親がファミコン買ってきた時一緒に買ってきたのゴルフと麻雀とロードランナーだったわ >スーパーマリオはまだでてなかった 弟が書き込んでるのか?

100 22/12/16(金)19:37:53 No.1004679744

>ファミコンを早くから所有している家には大抵ゴルフもあったな… ピンボールとナッツ&ミルクも結構あった

101 22/12/16(金)19:38:04 No.1004679808

ドルアーガはほんとは専用筐体想定でスタートボタンとかも光るヒントがあるはずだったけど汎用でやられたせいでノーヒントになったみたいな話があった気がする

102 22/12/16(金)19:38:11 No.1004679875

>>素朴な疑問なんだが >>ファミコンをダイレクトに体験した「」って何人ぐらいいるんだろうか? >多いハズだぞ >なにしろこの時代に子供だった人口が多い 自分が生きてた世代が一番良いと思いがちなのはわかってるけど でもやっぱりファミコンが世に出てくる所からゲームをやってこれたのは本当に良かったと思ってる

103 22/12/16(金)19:38:35 No.1004680039

>>素朴な疑問なんだが >>ファミコンをダイレクトに体験した「」って何人ぐらいいるんだろうか? >ファミコン世代は普通だろ でもリアルタイムで体験してる人って今だいたい40代前半から後半ぐらいでは…?

104 22/12/16(金)19:38:58 No.1004680196

VSマリオって日本未発売だったのか

105 22/12/16(金)19:39:06 No.1004680253

>でもリアルタイムで体験してる人って今だいたい40代前半から後半ぐらいでは…? 本日50になりました…

106 22/12/16(金)19:39:07 No.1004680257

>自分が生きてた世代が一番良いと思いがちなのはわかってるけど 各世代で感覚全く違いそうなのが面白いよなって

107 22/12/16(金)19:39:10 No.1004680287

>素朴な疑問なんだが >ファミコンをダイレクトに体験した「」って何人ぐらいいるんだろうか? 呼んだ?

108 22/12/16(金)19:39:41 No.1004680544

あの操作性の悪い忍者ハットリくんですら100万本超えてた気がする

109 22/12/16(金)19:39:51 No.1004680638

>でもリアルタイムで体験してる人って今だいたい40代前半から後半ぐらいでは…? おっさんが山のようにいる掲示板だぞここ

110 22/12/16(金)19:39:58 No.1004680680

>ロックマンシリーズ全部とくにおくんシリーズ全部 おでんはちょっと…

111 22/12/16(金)19:40:06 No.1004680732

>本日50になりました… ハッピーバースデーハッピーバースデー…

112 22/12/16(金)19:40:07 No.1004680737

>>>素朴な疑問なんだが >>>ファミコンをダイレクトに体験した「」って何人ぐらいいるんだろうか? >>ファミコン世代は普通だろ >でもリアルタイムで体験してる人って今だいたい40代前半から後半ぐらいでは…? 30代で子供時代に買ってもらってるけどさ どう言う計算?

113 22/12/16(金)19:40:08 No.1004680749

たぶん「」にファミコン世代は割と多いが それの一つ前のゲームウオッチ世代がほぼいないと思う

114 22/12/16(金)19:40:28 No.1004680897

またすぐ年齢の話する…

115 22/12/16(金)19:40:28 No.1004680903

35だけど末っ子だったから物心ついた頃にはファミコンさわってた

116 22/12/16(金)19:40:41 No.1004681003

>でもリアルタイムで体験してる人って今だいたい40代前半から後半ぐらいでは…? ずれてるよ

117 22/12/16(金)19:40:47 No.1004681044

俺はドラクエ2でファミコンを買ったよ

118 22/12/16(金)19:40:51 No.1004681069

ファミコンの誕生が1983年か… 今から39年前

119 22/12/16(金)19:40:56 No.1004681112

ファミコンスーファミゲームボーイは単純に時期が長かったりして 後で調べてみて初めて直撃じゃない事を知ったみたいな世代もいると思う

120 22/12/16(金)19:41:00 No.1004681133

>たぶん「」にファミコン世代は割と多いが >それの一つ前のゲームウオッチ世代がほぼいないと思う 誕生日にファイヤー買ってもらったのが最初だったな…

121 22/12/16(金)19:41:09 No.1004681192

ファミコンの時代が…長い

122 22/12/16(金)19:41:31 No.1004681340

>>蔵にあったカーチャンのファミコン綺麗にしたら普通に動いたんだけどオススメのソフトある? >まずソフトが何あるか教えてくれよ! 火の鳥 テニスのやつ チョップリフター スターラスター マリオはやってみたかったから買った

123 22/12/16(金)19:41:44 No.1004681440

>本日50になりました… 更年期障害に気をつけてね先輩

124 22/12/16(金)19:42:04 No.1004681570

コントローラー四角ボタンのファミコンとゴルフの組み合わせだよ

125 22/12/16(金)19:42:05 No.1004681572

スーファミのソフト1本1万近くしてた記憶がある あの頃の物価を今と比べちゃダメなんだろうけどなんであんなに高かったんだ

126 22/12/16(金)19:42:06 No.1004681584

>ファミコンの時代が…長い 黎明期と後半で色々別物過ぎる 音楽とかすげぇわ

127 22/12/16(金)19:42:33 No.1004681768

今やっても面白いのと 今やるとつまんねぇ…になるのと極端に分かれる感じもする

128 22/12/16(金)19:42:33 No.1004681770

こんな掲示板見るような奴らだぞ FC直撃世代多いよここおっさん多いのに

129 22/12/16(金)19:42:33 No.1004681772

>でもリアルタイムで体験してる人って今だいたい40代前半から後半ぐらいでは…? >普通だろ

130 22/12/16(金)19:42:40 No.1004681814

>火の鳥 >テニスのやつ >チョップリフター >スターラスター >マリオはやってみたかったから買った 火の鳥はいいぞ 火の鳥である必要性がない以外は申し分ない

131 22/12/16(金)19:43:04 No.1004682001

FCからゲームハードの進化をリアルタイムで体験できたのはよかったよ FF5の店頭用デモビデオを見た時の感動は未だに忘れられない

132 22/12/16(金)19:43:05 No.1004682005

ファミコン ↓ ゲームボーイ ↓ スーパーファミコン ↓ NINTENDO 64 ↓ バーチャルボーイ って流れだっけ?任天堂ハード

133 22/12/16(金)19:43:13 No.1004682063

>スターラスター ナムコ好きならマッピーシリーズいいよ マッピーランドがサクっと終わる

134 22/12/16(金)19:43:19 No.1004682117

このスレ画でおじさんが集まらないわけないじゃん!!

135 22/12/16(金)19:43:30 No.1004682202

>スーファミのソフト1本1万近くしてた記憶がある >あの頃の物価を今と比べちゃダメなんだろうけどなんであんなに高かったんだ 半導体が値上がりしてたから

136 22/12/16(金)19:43:33 No.1004682222

コントローラーの穴開いてるとこがマイクだったようなマイクと信じ込んでいたような うろ覚え

137 22/12/16(金)19:43:36 No.1004682238

シャープのC1が家にあったよ

138 22/12/16(金)19:43:37 No.1004682246

発売日に既に遊べてる歳ならアラフィフとかになるだろうが プレステ出るくらいの時期でもファミコンソフトのリリースはあったわけで…

139 22/12/16(金)19:43:47 No.1004682306

思い出補正もあるけど当時のBGMは超えられないんだよな なんでも自由に出来るより制限があるほど作り手側も気合が入ったと思われる

140 22/12/16(金)19:43:59 No.1004682396

>蔵にあったカーチャンのファミコン綺麗にしたら普通に動いたんだけどオススメのソフトある? くにおくんの熱血硬派と時代劇 オリンピックとか行進曲は友達がいてこそだからあえて外す

141 22/12/16(金)19:44:16 No.1004682504

FF1はリメイクもやったけどやっぱFC版だわってなった バランスはクソ

142 22/12/16(金)19:44:26 No.1004682570

>スーファミのソフト1本1万近くしてた記憶がある >あの頃の物価を今と比べちゃダメなんだろうけどなんであんなに高かったんだ ROMに使われてた半導体がクソ高くなった FCでもドラクエ4が8000円超えてたし

143 22/12/16(金)19:44:30 No.1004682592

>思い出補正もあるけど当時のBGMは超えられないんだよな >なんでも自由に出来るより制限があるほど作り手側も気合が入ったと思われる GBのコナミは頭おかしいと今でも思っている あとアトラス

144 22/12/16(金)19:44:31 No.1004682614

チョップリフターは渋いな FCに来た頃には少々型落ちしていた当時より今の方が素直に遊べるのかもしれない

145 22/12/16(金)19:44:35 No.1004682647

俺がファミコンで一番長くやったのは ラグランジュポイントっていうコナミのゲームだな なんかカセットが一回り大きくてそのせいか音楽がファミコンの割には音質がよかったのといい感じのファンタジーRPGしてて娯楽が少ない時代というのもあって何周もしたな 両親に誕生日プレゼントとして買ってもらってしゃぶりつくすようにやったから今でも多分クリアできる

146 22/12/16(金)19:44:54 No.1004682791

話しかける   きた ひがし にし   みなみ

147 22/12/16(金)19:44:58 No.1004682822

次世代機ブームの頃の2Dに人権ない感じはつらかった

148 22/12/16(金)19:45:13 No.1004682896

>スーファミのソフト1本1万近くしてた記憶がある >あの頃の物価を今と比べちゃダメなんだろうけどなんであんなに高かったんだ あれは定価の概念があって小売りが好き勝手に値下げしちゃいけないとかそんなお触れがあったと思う

149 22/12/16(金)19:45:24 No.1004682975

>FF3はリメイクもやったけどやっぱFC版だわってなった >小人強制ダンジョンと分裂敵はクソ

150 22/12/16(金)19:45:31 No.1004683016

お勧めのソフト? 騎士ガンダム物語1

151 22/12/16(金)19:45:42 No.1004683118

この頃からセガ派は肩身が狭かった

152 22/12/16(金)19:45:44 No.1004683130

1番やったFCはワイワイワールドだな 贅沢すぎるよ本当に

153 22/12/16(金)19:45:47 No.1004683166

>たぶん「」にファミコン世代は割と多いが >それの一つ前のゲームウオッチ世代がほぼいないと思う 世代ではないけどもう在庫があぶれて投げ売りで買った「」は結構居ると思う あと90年代にキーホルダーゲーム流行ったしあの手のゲームは知ってる人多いと思う

154 22/12/16(金)19:46:01 No.1004683285

年々お高くなってるけどガンナックはコンパイルシューの中でも纏まりがいい一本

155 22/12/16(金)19:46:05 No.1004683296

始めたやったファミコンゲームはヘラクレスの栄光かなー俺は あとくにお君シリーズはほぼ全作品やった

156 22/12/16(金)19:46:08 No.1004683334

ソロモンの鍵は今でも一時間あれば一周できてお手軽に楽しめる名作

157 22/12/16(金)19:46:18 No.1004683413

PS黎明期のカクカクポリゴンもまた懐かしい SFCのが古さ感じない事もたまにある…

158 22/12/16(金)19:46:18 No.1004683419

まあ光栄のソフトはFCの時点でクソ高かったが…

159 22/12/16(金)19:46:22 No.1004683448

ずっと使ってなかったもんだし一応接点クリーナーは買っておいた方がいいぞ

160 22/12/16(金)19:46:24 No.1004683466

>この頃からセガ派は肩身が狭かった ファミコンの頃ってマーク2だっけ?メガドライブだっけ?

161 22/12/16(金)19:46:36 No.1004683565

>次世代機ブームの頃の2Dに人権ない感じはつらかった そこで出たのがポケモンだったのもすごい光景だった 何気にFF7は当時もリメイクもピカさんに抜かれている

162 22/12/16(金)19:46:51 No.1004683718

>まあ光栄のソフトはFCの時点でクソ高かったが… 9800円がデフォルトだったよね光栄ゲーム 高いのだと14800円ぐらいした

163 22/12/16(金)19:46:52 No.1004683720

>ヘラクレスの栄光 お世辞にもバランスは良くないし色々あれなんだけど 妙な魅力があるやつ

164 22/12/16(金)19:47:02 No.1004683816

カーチャンは大学生時代に買ったって言ってて周りもみんな持ってたってね 今のSwitchみたい そんなカーチャンは今リングフィットやってるわ

165 22/12/16(金)19:47:11 No.1004683877

>この頃からセガ派は肩身が狭かった 友達持ってないゲーム持ってる訳だからわりと上手い事回ってたよ ハードごと貸し借りはわりとバカだったと思っています

166 22/12/16(金)19:47:11 No.1004683881

はじめてPSのゲームやったら酔ったなぁ クライムクラッカーズとスペースグリフォンが特に酔った

167 22/12/16(金)19:47:26 No.1004684008

>PS黎明期のカクカクポリゴンもまた懐かしい >SFCのが古さ感じない事もたまにある… なんとなく携帯機(GBA)の方で体験し直した感がある

168 22/12/16(金)19:47:47 No.1004684156

おびただしいりゅうけつ!!

169 22/12/16(金)19:47:56 No.1004684226

ファミコン時代ななんかコナミのゲームによく親しんでたなー ツインビー 月風魔伝 コナミワイワイワールド ドラキュラ君 悪魔城ドラキュラ 頑張れペナントレース 辺りはやった

170 22/12/16(金)19:48:02 No.1004684285

>ソロモンの鍵は今でも一時間あれば一周できてお手軽に楽しめる名作 それは解法わかってるからで… それはそうと面白いよね

171 22/12/16(金)19:48:37 No.1004684543

手に入ったらFC版Wizもいいぞ…3とか程よいインフレ具合だ できれば攻略本も一緒に

172 22/12/16(金)19:48:40 No.1004684575

FCソフトって今売ってる所そこら辺にある? ゲームショップもうないしブックオフとかじゃほぼ売ってないなこっち

173 22/12/16(金)19:48:49 No.1004684649

>ロックマンシリーズ全部とくにおくんシリーズ全部 >くにおくんの熱血硬派と時代劇 >オリンピックとか行進曲は友達がいてこそだからあえて外す くにおくんめっちゃ推してくるじゃん

174 22/12/16(金)19:48:51 No.1004684670

ちょうどファミコンのスレがあったから未だに疑問なので「」が知ってるなら教えて欲しいんだが あの2コンについてるマイクってさ なんか使い道あったの? あれを利用したゲーム何一つ記憶がないんだ…

175 22/12/16(金)19:48:54 No.1004684688

SFCくらいのグラは今でもインディーズで影響受けた作品がいっぱい出るな 外人そんなマザーが好きか?

176 22/12/16(金)19:49:02 No.1004684748

>>PS黎明期のカクカクポリゴンもまた懐かしい >>SFCのが古さ感じない事もたまにある… >なんとなく携帯機(GBA)の方で体験し直した感がある んでDSでまたローポリになるんだよね… ドット絵も共存してたっちゃしてたけど

177 22/12/16(金)19:49:18 No.1004684875

>ファミコンの頃ってマーク2だっけ?メガドライブだっけ? SG-1000、SC-3000、SG-1000Ⅱ、マーク3、マスターシステム、メガドライブです…

178 22/12/16(金)19:49:28 No.1004684948

>ちょうどファミコンのスレがあったから未だに疑問なので「」が知ってるなら教えて欲しいんだが >あの2コンについてるマイクってさ >なんか使い道あったの? >あれを利用したゲーム何一つ記憶がないんだ… 裏技に使うのがあるよ

179 22/12/16(金)19:49:38 No.1004685025

>あれを利用したゲーム何一つ記憶がないんだ… もっぱら裏技とか用だな…あとたけしの挑戦状とか

180 22/12/16(金)19:49:42 No.1004685050

>あの2コンについてるマイクってさ >なんか使い道あったの? >あれを利用したゲーム何一つ記憶がないんだ… とりあえずハドソンと叫んでみるだろ?

181 22/12/16(金)19:49:43 No.1004685060

>FCソフトって今売ってる所そこら辺にある? >ゲームショップもうないしブックオフとかじゃほぼ売ってないなこっち イデ屋とかに転がってんじゃないの多分

182 22/12/16(金)19:49:44 No.1004685071

>あの2コンについてるマイクってさ >なんか使い道あったの? >あれを利用したゲーム何一つ記憶がないんだ… あんまコストかけられずにつけられますよってなったのでつけた たけしの挑戦状とかドラえもんとかで使うぞ

183 22/12/16(金)19:49:47 No.1004685097

くにおくんはド定番の一つだからな しかも現行機への移植が出たおかげか今となっては大半がリーズナブルになってくれてる

184 22/12/16(金)19:49:49 No.1004685116

わりと原典からちゃんとネタ引っ張ってきてんだなあってなったヘラの栄光の栄光

185 22/12/16(金)19:49:58 No.1004685186

>ちょうどファミコンのスレがあったから未だに疑問なので「」が知ってるなら教えて欲しいんだが >あの2コンについてるマイクってさ >なんか使い道あったの? >あれを利用したゲーム何一つ記憶がないんだ… 入力上は音があるかないかだけだから実際活用されてるのはあんまりない ゼルダの伝説でマイク入力すると死ぬ雑魚はいる

186 22/12/16(金)19:49:59 No.1004685191

パルテナの鏡はめちゃ難しかった記憶ある

187 22/12/16(金)19:50:04 No.1004685230

>ちょうどファミコンのスレがあったから未だに疑問なので「」が知ってるなら教えて欲しいんだが >あの2コンについてるマイクってさ >なんか使い道あったの? >あれを利用したゲーム何一つ記憶がないんだ… ゼルダで使う

188 22/12/16(金)19:50:16 No.1004685313

あの時代の小学生だと多分ドラえもんでマイクに対してドラえもんを呼んだ回数が多い気もする

189 22/12/16(金)19:50:22 No.1004685354

>ちょうどファミコンのスレがあったから未だに疑問なので「」が知ってるなら教えて欲しいんだが >あの2コンについてるマイクってさ >なんか使い道あったの? >あれを利用したゲーム何一つ記憶がないんだ… ちょくちょくここでマイクを使うとなんか起きる!って裏技はあったよ システムに組み込んでるのはたけしの挑戦状しか知らない

190 22/12/16(金)19:50:27 No.1004685401

ワイワイワールド2かロックマン3をクリアするか 気が済むまでくにおくんの時代劇で雑魚をしばくのが俺の日課だった

191 22/12/16(金)19:50:32 No.1004685440

何とマイクを使ったカラオケゲームが出てたぞFC

192 22/12/16(金)19:50:57 No.1004685619

>あの時代の小学生だと多分ドッジボールでマイクに対してくにおくんを呼んだ回数が多い気もする

193 22/12/16(金)19:51:03 No.1004685647

>裏技に使うのがあるよ >もっぱら裏技とか用だな…あとたけしの挑戦状とか >とりあえずハドソンと叫んでみるだろ? >たけしの挑戦状とかドラえもんとかで使うぞ >ゼルダの伝説でマイク入力すると死ぬ雑魚はいる なるほど!長年の疑問が解けたよ! サンキュー「」!今夜はぐっすり眠れそうだ

194 22/12/16(金)19:51:16 No.1004685730

マイクの話ばっかしてるとやくざが出るぞ

195 22/12/16(金)19:51:17 No.1004685743

>何とマイクを使ったカラオケゲームが出てたぞFC あめのしんかいち

196 22/12/16(金)19:51:35 No.1004685855

8年近く人類はファミコンで遊びつつけてたのか…

197 22/12/16(金)19:51:37 No.1004685869

>なるほど!長年の疑問が解けたよ! >サンキュー「」!今夜はぐっすり眠れそうだ それでな 上でもちょっと言われてるが真ん中の端子につなぐマイクもあるんだ

198 22/12/16(金)19:51:44 No.1004685919

俺が持っててマイク使った記憶があるのは 仮面ライダー倶楽部のルーレットくらいだ…

199 22/12/16(金)19:51:49 No.1004685944

うちのファミコンは四角ボタンだったぞ

200 22/12/16(金)19:52:05 No.1004686072

>パルテナの鏡はめちゃ難しかった記憶ある アーカイブでちょっと触ったけど難易度高ぇ…となった ディスクゲーっていつもそうですね!!!!1

201 22/12/16(金)19:52:06 No.1004686075

>パルテナの鏡はめちゃ難しかった記憶ある 1面が一番難しいんだぜあれ イカれてるよな

202 22/12/16(金)19:52:13 No.1004686109

ちょっと路線違うけど 俺ファミリートレーナーでめっちゃ遊んだわ そしてボロいアパートだったので1階に住んでる住人に怒られたのも今となってはいい思い出だ

203 22/12/16(金)19:52:17 No.1004686147

友達がプレイしてる横で変な声入れて邪魔したりしてた気がする

204 22/12/16(金)19:52:18 No.1004686155

親がポパイのえいごのゲーム買ってきてなんとなく英単語覚えた

205 22/12/16(金)19:52:21 No.1004686176

>あめのしんかいち 違う カラオケだけのゲームだ!

206 22/12/16(金)19:52:47 No.1004686352

兄弟でやってたから1Pが順調に進んで自分の番回ってこない時ずっとマイクで歌ってた

207 22/12/16(金)19:52:57 No.1004686429

あのⅡコンのマイクをテレビに近づけるとハウリングっぽい事になったからそれを楽しんでたな俺

208 22/12/16(金)19:52:58 No.1004686438

ぽっくんモグラーの専用コントローラーを雑にぶっ壊したのは軽く後悔している

209 22/12/16(金)19:53:00 No.1004686454

箱とか新品とか無視すれば結構リーズナブルに買えるよファミコンソフト あらあら裏に油性マジックで名前が書いてある

210 22/12/16(金)19:53:22 No.1004686604

>1面が一番難しいんだぜあれ 落下死が兎に角酷かったな…

211 22/12/16(金)19:54:03 No.1004686882

>あらあら裏に油性マジックで名前が書いてある 須永

212 22/12/16(金)19:54:06 No.1004686899

ファミコンってものすごいロングセラーだった気がしてたけど 今となってみると普通の新陳代謝の範囲だなってなる

213 22/12/16(金)19:54:10 No.1004686933

昨今ソフトの値上がり激しいから数年前買ったソフトがエグい値段してる なんでこんな高くなってるんだオーバーホライゾン…

214 22/12/16(金)19:54:46 No.1004687165

ディスクシステムは結構難しいソフト多かったな… リンクの冒険とかよくクリアしたな自分

215 22/12/16(金)19:54:48 No.1004687186

名作にもクソゲーにも名前上がらないけど好きだったゲームってあるよね マジックジョンとか

216 22/12/16(金)19:54:56 No.1004687230

アンテナジャックするクソ画質でよくも長時間遊んでたもんだ 視力は超下がった

217 22/12/16(金)19:55:08 No.1004687312

くにおくんはみんなが遊んだ覚えのあるタイトルが複数あるのがすげぇわ リアルファイト寸前になったクソガキだった「」も多いんじゃないか

218 22/12/16(金)19:55:10 No.1004687329

>ファミコンってものすごいロングセラーだった気がしてたけど >今となってみると普通の新陳代謝の範囲だなってなる FCもSFCも想像以上に販売台数少ない https://www.nintendo.co.jp/ir/finance/hard_soft/index.html

219 22/12/16(金)19:55:11 No.1004687333

裸ソフトのみで買っても説明書はググると大帝出てくるのでありがたい時代だ 昔はネットなかったし裸ソフト買って本当に操作わからん時があった

220 22/12/16(金)19:55:12 No.1004687347

ジョイボール欲しかった

221 22/12/16(金)19:55:25 No.1004687433

俺が初めてやったファミコンゲームはキングオブキングスっていうシュミレーションゲームだな ナムコの あれが初めてのゲームだったのもあってその後ラングリッサーとかファイヤーエムブレムとかスーパーロボット大戦とかあの手のゲームばかり好むような大人になってしまった

222 22/12/16(金)19:55:46 No.1004687557

>名作にもクソゲーにも名前上がらないけど好きだったゲームってあるよね ココロン面白かったなぁ

223 22/12/16(金)19:55:51 No.1004687597

>シュウォッチ欲しかった

224 22/12/16(金)19:56:15 No.1004687766

>俺が初めてやったファミコンゲームはキングオブキングスっていうシュミレーションゲームだな ドラゴンナイトの強いこと強いこと…シルバーナイトのうちに潰せないと死ぬ

225 22/12/16(金)19:56:28 No.1004687845

あまりにも数が多すぎたのかS屋系列の実店舗の中古ワゴンで投売りされてた

226 22/12/16(金)19:56:40 No.1004687933

>昔はネットなかったし裸ソフト買って本当に操作わからん時があった 未だに初期のゲームにあったモード選択のAとかBの違いが分からない…

227 22/12/16(金)19:56:40 No.1004687937

>裸ソフトのみで買っても説明書はググると大帝出てくるのでありがたい時代だ >昔はネットなかったし裸ソフト買って本当に操作わからん時があった ドラスレ4を15年越しくらいでクリアしたよ 無理だってあんなん

228 22/12/16(金)19:56:44 No.1004687963

>箱とか新品とか無視すれば結構リーズナブルに買えるよファミコンソフト >あらあら裏に油性マジックで名前が書いてある それでも最近はレトロ価値出てきたのかちょいちょい値上がりしてきてる 15年ぐらい前はロックマン1~6が裸カセットにテープぐるぐる巻きで1000円とかだったな… あと一番前のソフトしかわからない福袋?10本まとめ売り1000円とかも買ったりしてた

229 22/12/16(金)19:56:46 No.1004687973

>リンクの冒険とかよくクリアしたな自分 アクションもきついけど謎解きも結構えぐいな… 大神殿とか自力で解ける気がしねえ

230 22/12/16(金)19:56:56 No.1004688030

コンボイの謎はうちにもあった

231 22/12/16(金)19:57:15 No.1004688162

家にあったが幼稚園児の俺にはクリアできなかったゲームだが フォーメーションZはかなり面白かったぞ

232 22/12/16(金)19:57:19 No.1004688192

火の鳥難しくない? というかこれ本当に火の鳥?

233 22/12/16(金)19:57:27 No.1004688260

>未だに初期のゲームにあったモード選択のAとかBの違いが分からない… 大帝AがノーマルでBがハード そこにCで新モード一晩でぶちあげたのがバルーンファイトだ

234 22/12/16(金)19:57:33 No.1004688295

生まれて初めてやったゲーム:マインドシーカー ファミコンで一番面白いと思ったゲーム:アルカノイド 最後にやったゲーム:つっぱり大相撲

235 22/12/16(金)19:57:34 No.1004688311

ファミコンウィザードリィの音楽いいよね… メロディが美しい

236 22/12/16(金)19:57:39 No.1004688344

鬼太郎のは普通に楽しかった

237 22/12/16(金)19:58:06 No.1004688550

鉄腕アトム頭おかしくて好き

238 22/12/16(金)19:58:09 No.1004688572

Switchのゲームカードとファミコンカセット比べると技術の進歩は目覚ましいな…って思う しかもバグがあってもオンラインで改修できるし

239 22/12/16(金)19:58:12 No.1004688594

>火の鳥難しくない? >というかこれ本当に火の鳥? わからん… でもBGMかっこいいから良いか…

240 22/12/16(金)19:58:18 No.1004688636

殺し合いしようぜー!

241 22/12/16(金)19:58:24 No.1004688666

>ドラスレ4を15年越しくらいでクリアしたよ >無理だってあんなん ファルコムゲーやってる「」に言わせるとまだ良心的って話でビビる どんだけえぐいんだよ他の

242 22/12/16(金)19:58:48 No.1004688817

コナミは拡張音源の関係で互換機だと鳴らない動かないが頻発する…

243 22/12/16(金)19:59:06 No.1004688921

>Switchのゲームカードとファミコンカセット比べると技術の進歩は目覚ましいな…って思う >しかもバグがあってもオンラインで改修できるし 当時も限界に近いからディスクシステム作ったのに あっという間に拡張ロムで無用の長物になったから…

244 22/12/16(金)19:59:06 No.1004688926

>そこにCで新モード一晩でぶちあげたのがバルーンファイトだ この一晩でぶちあげたモードめっちゃ面白いな…

245 22/12/16(金)19:59:16 No.1004688990

初代ドラクエとかファイファンやってみたい

246 22/12/16(金)19:59:44 No.1004689178

>初代ドラクエとかファイファンやってみたい 初代FF1は雰囲気最高だぞ ゲームとしては我慢してくれ

247 22/12/16(金)19:59:52 No.1004689224

なんか2画面に分かれてギャング同士が戦うあのあれ! 名前知らん!

248 22/12/16(金)19:59:52 No.1004689231

ドラスレ4はパパステージが脳汁出るくらい好きだったなちょうどいいパズル ママステージは今やったらたぶん汚い言葉が漏れる

249 22/12/16(金)19:59:53 No.1004689236

>火の鳥難しくない? マップさえ覚えれば結構簡単な方だと思う >というかこれ本当に火の鳥? それはそう

250 22/12/16(金)20:00:09 No.1004689377

>昔はネットなかったし裸ソフト買って本当に操作わからん時があった スーファミだけどイースⅢが当時セーブデータ3つだけだと思ってたのに実はページ送りがあって15個まで作れると知ったのは最近だった

251 22/12/16(金)20:00:29 No.1004689546

開発費も少なかったし正に黄金期

252 22/12/16(金)20:00:33 No.1004689580

マッピーキッズとかも楽しんだ

253 22/12/16(金)20:00:36 No.1004689600

ファミコンも来年で40周年かあ

254 22/12/16(金)20:00:45 No.1004689651

>なんか2画面に分かれてギャング同士が戦うあのあれ! >名前知らん! スパイvsスパイ?

255 22/12/16(金)20:00:57 No.1004689733

ナムコ時代の女神転生1と2を滅茶苦茶遊んだ記憶がある そして元ネタが小説としてあるときいて西谷史の原作読んだらナカジマは最後殺されて転生して弓子と会うとか知りとうなかった…

256 22/12/16(金)20:00:57 No.1004689734

>なんか2画面に分かれてギャング同士が戦うあのあれ! >名前知らん! (&だったかvsだったか思い出している)

257 22/12/16(金)20:01:01 No.1004689759

>なんか2画面に分かれてギャング同士が戦うあのあれ! >名前知らん! SPYvsSPYか ぶっ殺すとコココココココって笑う奴だよね

258 22/12/16(金)20:01:06 No.1004689788

>なんか2画面に分かれてギャング同士が戦うあのあれ! >名前知らん! SPYvsSPY!

259 22/12/16(金)20:01:07 No.1004689795

書き込みをした人によって削除されました

260 22/12/16(金)20:01:08 No.1004689802

>なんか2画面に分かれてギャング同士が戦うあのあれ! >名前知らん! スパイvsスパイ!

261 22/12/16(金)20:01:11 No.1004689823

>なんか2画面に分かれてギャング同士が戦うあのあれ! >名前知らん! スパイvsスパイだな 海外だとアニメ化?されたっぽい

262 22/12/16(金)20:01:21 No.1004689899

>>なんか2画面に分かれてギャング同士が戦うあのあれ! >>名前知らん! >スパイvsスパイ? これだこれ スパイだったのか...

263 22/12/16(金)20:01:39 No.1004690020

RPGブームがスーッと効いて 本当に何でもRPGにするな!?ってなる

264 22/12/16(金)20:01:43 No.1004690044

同じ画面みてるのにそんな罠かかるわけねーだろ!

265 22/12/16(金)20:01:56 No.1004690135

さすが有名タイトルとばかりの被り具合よ

266 22/12/16(金)20:02:09 No.1004690209

FF1のバトル曲はファミコン版が一番かっこいい リメイクされて音がリッチになったらなんか違うってなった

267 22/12/16(金)20:02:19 No.1004690251

ファイナルファンタジーがファミコンで出たのって3までだっけ?

268 22/12/16(金)20:02:20 No.1004690259

たぶん外国製だったんだろうけど横スクロールでダンジョンを 青とピンク色の戦士が剣振ったりしながら進んでくゲームが印象に残ってる

269 22/12/16(金)20:02:27 No.1004690301

>RPGブームがスーッと効いて >本当に何でもRPGにするな!?ってなる ゴエモンも鬼太郎もじゃじゃ丸もRPGに

270 22/12/16(金)20:02:28 No.1004690309

>RPGブームがスーッと効いて >本当に何でもRPGにするな!?ってなる チャイルズクエストの話した?

271 22/12/16(金)20:02:29 No.1004690315

グーニーズ2ムズすぎ!!

272 22/12/16(金)20:02:38 No.1004690379

2人同時プレイできるやつは自然と殺し合いになるよね POWはレギュレーションで最初に潰しておきます

273 22/12/16(金)20:02:51 No.1004690467

>たぶん外国製だったんだろうけど横スクロールでダンジョンを >青とピンク色の戦士が剣振ったりしながら進んでくゲームが印象に残ってる ガリウスかな…

274 22/12/16(金)20:03:17 No.1004690624

その前にはジャンプアクションブームでなんでもジャンプアクションになったしその後にはなんでもベルスクになったり何でも格ゲーになったりしたよ

275 22/12/16(金)20:03:41 No.1004690796

>リメイクされて音がリッチになったらなんか違うってなった やっぱあの音でこそってのはあるけど多分にノスタルジーが入ってるなとも… あと浮遊城はやっぱFC版だわ

276 22/12/16(金)20:03:47 No.1004690832

ルイージが大穴飛び越える時に ザ・ワールド! する

277 22/12/16(金)20:03:58 No.1004690904

>たぶん外国製だったんだろうけど横スクロールでダンジョンを >青とピンク色の戦士が剣振ったりしながら進んでくゲームが印象に残ってる コナミのガリウスじゃん うちにもあったわ

278 22/12/16(金)20:03:59 No.1004690912

このスレだけでもちびっ子時代やら全盛期やら兄弟が持っててお下がりやってたやら懐ゲーマニアやら年齢層が広すぎる

279 22/12/16(金)20:04:19 No.1004691044

くにおくんが色んな色んなルールのアクションゲーム開拓していて凄い

280 22/12/16(金)20:04:21 No.1004691063

光栄のソフトの価格の圧がすごい

281 22/12/16(金)20:04:21 No.1004691065

パジャマヒーローやりな!

282 22/12/16(金)20:04:21 No.1004691068

今でもアニメ化作品がすぐソシャゲになったりしてるし 流行ってたらそのジャンルのゲーム作ろうは変わらんのだ

283 22/12/16(金)20:04:31 No.1004691132

>リメイクされて音がリッチになったらなんか違うってなった 俺はGBだけどSAGA3の異次元のテーマで同じ感想抱いた

284 22/12/16(金)20:04:41 No.1004691204

>あと浮遊城はやっぱFC版だわ これは本当に悲しい FFは最初からSFなのにちくしょう!

285 22/12/16(金)20:04:47 No.1004691244

BGMが印象に残ってるゲームといえばメトロクロス

286 22/12/16(金)20:04:53 No.1004691292

ハイドライトスペシャル家にあったけど 説明書がなくて幼少の俺にとってスライムになぶり殺されるだけのゲームだった

287 22/12/16(金)20:05:08 No.1004691405

>ガリウスかな… ずっと気になってたゲームのタイトルが分かったありがとう…

288 22/12/16(金)20:05:36 No.1004691594

>>たぶん外国製だったんだろうけど横スクロールでダンジョンを >>青とピンク色の戦士が剣振ったりしながら進んでくゲームが印象に残ってる >コナミのガリウスじゃん >うちにもあったわ 友達の家にあったけどクリアできる気がしなかった

289 22/12/16(金)20:05:44 No.1004691653

>グーニーズ2ムズすぎ!! 地道なマッピングで何とかなる範囲だからまだセーフ 1も2も良作なのすごいわ

290 22/12/16(金)20:05:45 No.1004691660

光栄のゲームは値段分遊べたからまあいいよ

291 22/12/16(金)20:05:49 No.1004691692

FF2もFC版と比べるとリメイクはBGMが勇ましすぎるってなった

292 22/12/16(金)20:05:50 No.1004691705

ジャンルごった煮でぶち込んでスーパーチャイニーズみたいになったりもする おもしれ…

293 22/12/16(金)20:05:59 No.1004691760

ユーゲーのまるやき君の世代でももう30歳前後なんだよな

294 22/12/16(金)20:06:06 No.1004691798

>BGMが印象に残ってるゲームといえばメトロクロス メトロイドではなく?

295 22/12/16(金)20:06:29 No.1004691950

>スーパーチャイニーズ カルチャーブレーンは本当にアクが強いな!となる シェラザードとか…

296 22/12/16(金)20:06:32 No.1004691973

メトロクロスもクセになるBGMしているから

297 22/12/16(金)20:06:42 No.1004692051

>ハイドライトスペシャル家にあったけど >説明書がなくて幼少の俺にとってスライムになぶり殺されるだけのゲームだった クイックセーブロードが便利すぎるのに小学生の俺には活用する知能がなかった

298 22/12/16(金)20:06:56 No.1004692131

>>BGMが印象に残ってるゲームといえばメトロクロス >メトロイドではなく? メトロクロスも印象は結構強いんじゃねえかな あっ転んだ

299 22/12/16(金)20:07:02 No.1004692175

>>BGMが印象に残ってるゲームといえばメトロクロス >メトロイドではなく? メトロイドはディスクシステムだからファミコンではなかった筈

300 22/12/16(金)20:07:03 No.1004692181

>メトロイドではなく? メトロクロスだよ!なんかコーラ拾ったりして空き缶に潰されるやつ!

301 22/12/16(金)20:07:23 No.1004692303

>BGMが印象に残ってるゲームといえばメトロクロス まさかアイマスからカヴァーソングが出たのが斜め上過ぎた

302 22/12/16(金)20:07:34 No.1004692358

ミシシッピー殺人事件とかあれクリア無理だって!

303 22/12/16(金)20:07:41 No.1004692417

ワギャンのVCや復刻がいつまで経っても完遂できないバンナムはクソや…!

304 22/12/16(金)20:07:45 No.1004692437

>まさかアイマスからカヴァーソングが出たのが斜め上過ぎた マジで

305 22/12/16(金)20:07:48 No.1004692459

脳みそにやたら残るBGMだったらローリングサンダーとか…

306 22/12/16(金)20:08:05 No.1004692572

>メトロクロスだよ!なんかコーラ拾ったりして空き缶に潰されるやつ! 知らないと本当になんのこっちゃ分からん説明になるな!

307 22/12/16(金)20:08:18 No.1004692659

>>まさかアイマスからカヴァーソングが出たのが斜め上過ぎた >マジで https://www.youtube.com/watch?v=2jWovwlSWpc

308 22/12/16(金)20:08:27 No.1004692734

>脳みそにやたら残るBGMだったらローリングサンダーとか… カプコンが丸パクリしたデッドフォックスが意外に面白い

309 22/12/16(金)20:08:40 No.1004692806

飛龍の拳2好きだった 音楽かっこいい

310 22/12/16(金)20:09:09 No.1004692984

メガテン2のBGMがめっちゃカッコよくて好きだったなぁ…

311 22/12/16(金)20:09:16 No.1004693050

キャプテン翼ってすごいゲームだったのでは

312 22/12/16(金)20:09:23 No.1004693098

>https://www.youtube.com/watch?v=2jWovwlSWpc うおぅ人生長生きしてみるもんだ 有難う

313 22/12/16(金)20:09:24 No.1004693106

遅刻ばかりするKEI-CROSSが大手町をただ疾走するメトロクロス…

314 22/12/16(金)20:09:36 No.1004693200

きろくはわかるがセーブという言葉の意味がわからなかったので FF3は1年近く亀を殺してお城を歩いて終わるゲームだった

315 22/12/16(金)20:09:39 No.1004693230

飛龍の拳のシステムも面白かったと思うのよね

↑Top