22/12/16(金)09:03:14 アメリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/16(金)09:03:14 No.1004532290
アメリカの全鉄道網から貨物列車専用路線を引くと
1 22/12/16(金)09:03:59 No.1004532404
そりゃ人間は飛行機に乗れるからな
2 22/12/16(金)09:04:49 No.1004532495
アメリカ広すぎるから仕方ない 人口密度も小さいし
3 22/12/16(金)09:05:55 No.1004532626
人口希薄地多いんだから念入りに旅客列車走らせてもどっかの国みたいに赤字垂れ流しでブーたれるだろ
4 22/12/16(金)09:06:21 No.1004532680
ロッキー山脈ぶち抜いて線路敷いてるんの?
5 22/12/16(金)09:06:48 No.1004532738
逆に貨物は現役なんだなって感想になった 日本だとモータリゼーションに追いやられた分野だし
6 22/12/16(金)09:07:19 No.1004532812
>ロッキー山脈ぶち抜いて線路敷いてるんの? ロッキー山脈の中にデンバーとかソルトレークシティーとか大都市あるし…
7 22/12/16(金)09:07:37 No.1004532852
シカゴが首都みたいだ
8 22/12/16(金)09:07:39 No.1004532854
欧州おおすぎ fu1731162.jpg
9 22/12/16(金)09:07:42 No.1004532863
マップでアメリカ見てるとけっこう鉄道あるな!って思ってたんだけど あれみんな貨物だったのか…
10 22/12/16(金)09:07:42 No.1004532864
アホみたいに広いなこの国
11 22/12/16(金)09:09:11 No.1004533062
シカゴでなんかあると大変な事になるな
12 22/12/16(金)09:09:19 No.1004533078
大量の物量を長距離輸送しないといけないからトラックだと逆に足りないんだろうね だから貨物列車
13 22/12/16(金)09:10:02 No.1004533171
>欧州おおすぎ >fu1731162.jpg 旅行したい
14 22/12/16(金)09:10:05 No.1004533173
>逆に貨物は現役なんだなって感想になった >日本だとモータリゼーションに追いやられた分野だし 大陸の中に巨大コンテナ船は進めないから長大編成の貨物列車を二階建てにする たまにブレーキはずれてガソリンタンク車がたくさん村に突っ込んだりする
15 22/12/16(金)09:10:35 No.1004533258
シカゴって地味な位置にあると思ってたけど凄いんだな
16 22/12/16(金)09:10:40 No.1004533268
日本や韓国は?
17 22/12/16(金)09:10:44 No.1004533282
fu1731168.gif 昔は良かった
18 22/12/16(金)09:11:27 No.1004533396
トラムが発達してるとは聞くがこれで生活不便ないんだな
19 22/12/16(金)09:11:37 No.1004533423
メリケンの映画やドラマでやたらヒッチハイクが出るのはこのせいか
20 22/12/16(金)09:12:10 No.1004533492
>fu1731168.gif 62年から71年までの10年間でごっそり減ったな…
21 22/12/16(金)09:12:16 No.1004533505
>シカゴが首都みたいだ 東側から植民者が作った国だしあっちは国土に対して東端だしアメリカは日本と違って連邦国家だからちょっと首都は首都とちがうし…
22 22/12/16(金)09:12:49 No.1004533580
アメリカは国内間を船でほとんど輸送できないからなあ
23 22/12/16(金)09:14:07 No.1004533753
車無いやつに人権ないじゃん
24 22/12/16(金)09:14:08 No.1004533756
>シカゴって地味な位置にあると思ってたけど凄いんだな でかい湖の近くにあるからここまで持っていけば船で海まで運べるからだろう
25 22/12/16(金)09:14:12 No.1004533771
今も旅客鉄道で長距離移動するのってどういう層なんだろう 金持ってたら飛行機で持ってなくても車だよね
26 22/12/16(金)09:14:13 No.1004533778
なんでそんなに鉄道が減るんだ
27 22/12/16(金)09:14:26 No.1004533804
ダラスらへんから北に伸びてるのはオクラホマシティ?
28 22/12/16(金)09:14:34 No.1004533830
大陸横断運河掘ろうぜ!
29 22/12/16(金)09:14:34 No.1004533833
狭い日本ですら東京から大阪くらいならまだしも九州まで行こうと思ったら 新幹線ではダルすぎて飛行機乗るもんな…
30 22/12/16(金)09:16:11 No.1004534053
>今も旅客鉄道で長距離移動するのってどういう層なんだろう >金持ってたら飛行機で持ってなくても車だよね 流石にアメリカ横断するレベルの距離を運転は辛そうじゃない?
31 22/12/16(金)09:16:22 No.1004534084
一部の車両だけでも客席つけて貨物列車と一緒に利用すればいいだろうに それすらないってよっぽど鉄道需要ないんだな
32 22/12/16(金)09:16:31 No.1004534106
A列車で行こう
33 22/12/16(金)09:16:33 No.1004534112
ニューヨーカーが「西海岸へ車で旅行してくる」とか言ったらアホか!って言われるんだろうな
34 22/12/16(金)09:17:44 No.1004534273
トランザム2000㎞陸送するだけで映画になるような国
35 22/12/16(金)09:17:55 No.1004534295
>流石にアメリカ横断するレベルの距離を運転は辛そうじゃない? だからモーテルやドライブインみたいなのが発達するわけですね
36 22/12/16(金)09:18:50 No.1004534417
レールの管理がめんどいのもあるんじゃね 重量物大量輸送には向いてるとは思うけど
37 22/12/16(金)09:19:13 No.1004534474
日本で貨物輸送が鉄道からトラックに切り替わったのって国鉄時代に散々やらかしてまともに荷物届かねぇから見限られたのが大きいし…
38 22/12/16(金)09:19:16 No.1004534480
日本は新幹線とかリニアを売り込んでるみたいだけど ここまで長距離すぎると「飛行機でいいよ」ということになってるみたい というか飛行機路線が発達しすぎて余地がない
39 22/12/16(金)09:20:18 No.1004534613
こういう車社会だから アメリカ的には内燃機関全廃電動化!なんて実際のとこはHAHAHAナイスジョーク状態だというのは聞いた
40 22/12/16(金)09:21:35 No.1004534791
向こうの物価だと飛行機のコストも相対的に大したことないのかな
41 22/12/16(金)09:21:42 No.1004534810
>>fu1731168.gif >62年から71年までの10年間でごっそり減ったな… モータリゼーションの煽りだろうし日本国鉄はそのへんで頑張りすぎたらこっちは悲惨に爆死したからな…
42 22/12/16(金)09:23:00 No.1004535022
>モータリゼーションの煽りだろうし日本国鉄はそのへんで頑張りすぎたらこっちは悲惨に爆死したからな… 代議士先生がそこかしこでオラが村に鉄道通すべ繰り返したのがね…
43 22/12/16(金)09:23:49 No.1004535140
貨物列車にこっそり乗り込めばいいんですよ・・・!
44 22/12/16(金)09:24:36 No.1004535241
>アメリカ的には内燃機関全廃電動化!なんて実際のとこはHAHAHAナイスジョーク状態だというのは聞いた 割と真面目に何年までにガソリン車全廃目指しますって具体的目標掲げてる市だか州だかあったと思うから今はだんだん変わってきてると思う
45 22/12/16(金)09:25:24 No.1004535346
鉄道会社を航空会社が買収して路線なくして飛行機に誘導するみたいなえげつないことをやったせいでもある
46 22/12/16(金)09:25:49 No.1004535398
貨物列車強盗が出るわけだ
47 22/12/16(金)09:26:26 No.1004535567
貨物に乗り込めば良いってことじゃん!
48 22/12/16(金)09:26:43 No.1004535632
>ニューヨーカーが「西海岸へ車で旅行してくる」とか言ったらアホか!って言われるんだろうな 水曜どうでしょうも横断してたし行けるんじゃないの?
49 22/12/16(金)09:26:48 No.1004535644
内航船が無いと大変だなぁ
50 22/12/16(金)09:27:00 No.1004535683
日本で貨物列車めっちゃ増やしたら高速からトラックが減って渋滞が緩和されたりしないかな
51 22/12/16(金)09:27:32 No.1004535773
>割と真面目に何年までにガソリン車全廃目指しますって具体的目標掲げてる市だか州だかあったと思うから今はだんだん変わってきてると思う 欧州が既に挫折しかけてるしどうかなあ…
52 22/12/16(金)09:27:52 No.1004535833
>鉄道会社を航空会社が買収して路線なくして飛行機に誘導するみたいなえげつないことをやったせいでもある 金が正義!ってするのやっぱり良くないと思うんですよね…
53 22/12/16(金)09:27:59 No.1004535848
>>ニューヨーカーが「西海岸へ車で旅行してくる」とか言ったらアホか!って言われるんだろうな >水曜どうでしょうも横断してたし行けるんじゃないの? あいつらアホじゃん!
54 22/12/16(金)09:28:28 No.1004535935
日本も普通に貨物列車多いけどJRのコンテナはISOから外れた規格なので…
55 22/12/16(金)09:28:29 No.1004535938
>でかい湖の近くにあるからここまで持っていけば船で海まで運べるからだろう シカゴから船で海へって行けるもんなの…
56 22/12/16(金)09:29:53 No.1004536163
巨大貨物とかはバルーンで重量軽減とか真面目に考えたりされてたな
57 22/12/16(金)09:30:01 No.1004536191
>シカゴから船で海へって行けるもんなの… 五大湖水路があるんじゃない? 船舶サイズはわからんけど
58 22/12/16(金)09:30:36 No.1004536283
昨今はトラック運送のブラック化が著しいから労働環境の改善を考えるなら貨物列車回帰の方が… いや依頼主は安くて使い勝手のいいトラック使い続けるだろうし仮に回帰した場合運転手も大勢職を失うから無理か
59 22/12/16(金)09:31:22 No.1004536398
住んでた親戚曰く車で6時間以内なら近所って感覚のようだな
60 22/12/16(金)09:31:23 No.1004536401
>日本も普通に貨物列車多いけどJRのコンテナはISOから外れた規格なので… 豪雨災害で線路網寸断された時はめっちゃJRFマーク背負ったトラック見たなそういや
61 22/12/16(金)09:31:35 No.1004536431
>日本だとモータリゼーションに追いやられた分野だし 日本は山がち島がちで線形良くないから本来鉄道向きの国じゃない 新幹線で貨物輸送できてやっとって感じ
62 22/12/16(金)09:31:51 No.1004536474
>日本も普通に貨物列車多いけどJRのコンテナはISOから外れた規格なので… とはいえ40ftコンテナ今更鉄道に載せるかっていわれるとな
63 22/12/16(金)09:31:58 No.1004536493
コンテナの便利なところは国際海上コンテナをそのまんま載せ替えたりすることで輸送コストを大幅に下げられることなんだけど 鉄道コンテナは国際規格から外れてて輸送サービスもアジア周りにしか対応してない
64 22/12/16(金)09:33:06 No.1004536627
それこそリニア必要なんだろうけどこうクソ長いとメンテが無理か
65 22/12/16(金)09:33:39 No.1004536712
>とはいえ40ftコンテナ今更鉄道に載せるかっていわれるとな 載せられなかったの?
66 22/12/16(金)09:34:11 No.1004536774
>日本は山がち島がちで線形良くないから本来鉄道向きの国じゃない >新幹線で貨物輸送できてやっとって感じ 軌間は明治のときに山がちだからって半分くらいノリで狭軌にしちゃったしね
67 22/12/16(金)09:34:30 No.1004536806
>それこそリニア必要なんだろうけどこうクソ長いとメンテが無理か 鉄道を高架化する発想がないから日本からの鉄道・リニア提案だとまずそこで揉めるとか
68 22/12/16(金)09:34:32 No.1004536810
>それこそリニア必要なんだろうけどこうクソ長いとメンテが無理か 日本は細長いから高い金出しても一本引けば割と使えるのもある アメリカみたいな国で利便性上げるなら網の目状に引かなきゃいけなくなる
69 22/12/16(金)09:35:17 No.1004536910
鉄道に向いた地形かはともかく鉄道に向いた形はしてるよな日本
70 22/12/16(金)09:35:31 No.1004536949
>ロッキー山脈の中にデンバーとかソルトレークシティーとか大都市あるし… なんでそんなとこ発展してんの!?
71 22/12/16(金)09:36:07 No.1004537033
デンバーって大都市かなあ…綺麗な街ではあるけど…
72 22/12/16(金)09:36:24 No.1004537078
でもよく考えたらデンバークソ田舎だし(サウスパーク基準) ソルトレークシティはIOC汚職の町か
73 22/12/16(金)09:37:36 No.1004537233
>日本も普通に貨物列車多いけどJRのコンテナはISOから外れた規格なので… 今からでもトンネルの内径を削ること出来んのかのう・・・
74 22/12/16(金)09:38:39 No.1004537381
デンバーは地形図とか見りゃわかるけどロッキーを抜ける道の結節点なので fu1731204.jpg
75 22/12/16(金)09:38:45 No.1004537395
>なんでそんなとこ発展してんの!? 陸路で西海岸行くなら必ず通る交通の要衝だから
76 22/12/16(金)09:40:19 No.1004537617
ワサッチ山脈の急勾配を機関車1台でぶち抜くために作られたのがBig Boyこと4000形蒸気機関車 4014が動態保存されてて今も走ってる
77 22/12/16(金)09:42:35 No.1004537943
>欧州おおすぎ >fu1731162.jpg フランスが比較的パリに集中化されてるのに対してドイツが全くそんなことないの歴史を感じていい…
78 22/12/16(金)09:44:07 No.1004538164
オーストラリアもそうだけど陸地多い国は基本客員輸送は飛行機頼みなんだよな
79 22/12/16(金)09:44:41 No.1004538256
デンバーってコロラドだっけ サウスパーク?
80 22/12/16(金)09:45:57 No.1004538449
>フランスが比較的パリに集中化されてるのに対してドイツが全くそんなことないの歴史を感じていい… 北ドイツ連邦とバイエルンを感じるよね
81 22/12/16(金)09:46:29 No.1004538537
>今からでもトンネルの内径を削ること出来んのかのう・・・ 技術的には楽勝ですよ 線路の改軌だって楽勝ですよ 技術的には
82 22/12/16(金)09:47:48 No.1004538752
イタリアは山に鉄道ほぼ走ってないんだな
83 22/12/16(金)09:47:59 No.1004538785
在日アメリカじんが母国の嫌なことってよつべ動画で 「ちょっとそこまで行こうよ」って感覚で4、5日かけて目的地に車で行くから 辟易するって言ってな
84 22/12/16(金)09:49:57 No.1004539141
>在日アメリカじんが母国の嫌なことってよつべ動画で >「ちょっとそこまで行こうよ」って感覚で4、5日かけて目的地に車で行くから >辟易するって言ってな そういえばつべで企画で西海岸から東海岸行くとかなんかでずっと車乗ってるのに暇そうじゃなかったなあ 俺4時間でも田舎の景色見てると眠くなるのに
85 22/12/16(金)09:50:06 No.1004539167
>在日アメリカじんが母国の嫌なことってよつべ動画で >「ちょっとそこまで行こうよ」って感覚で4、5日かけて目的地に車で行くから >辟易するって言ってな 4~5日かけたら結構遠くまで行けるんじゃねえか?
86 22/12/16(金)09:50:43 No.1004539265
キャンピングカーみんな持ってるもんなアメリカ人
87 22/12/16(金)09:51:21 No.1004539358
fu1731220.jpg 日本
88 22/12/16(金)09:53:16 No.1004539712
>割と真面目に何年までにガソリン車全廃目指しますって具体的目標掲げてる市だか州だかあったと思うから今はだんだん変わってきてると思う カリフォルニアはなんというかその…変わってる知事を持ってるから全体化できる話ではない
89 22/12/16(金)09:53:26 No.1004539739
>日本 東北って意外と鉄道で縦横に動き回れるんだな
90 22/12/16(金)09:53:52 No.1004539807
そういう事情聞くとアメリカ人がパワー!デカさ!で車を選ぶ理由もわかる気がする
91 22/12/16(金)09:54:15 No.1004539865
>fu1731220.jpg >日本 そりゃ東京もんが車いらねえと言うわけだわ
92 22/12/16(金)09:54:31 No.1004539905
北海道の広さでもう線路維持するの大変となると 意外と鉄道はハマるとこ少ないんだな
93 22/12/16(金)09:54:43 No.1004539940
一気に1週間分ぐらい買い溜めするみたいな話も聞くしな でかい車必要になるよね
94 22/12/16(金)09:55:02 No.1004539994
東名阪塗りつぶされてるだけじゃん
95 22/12/16(金)09:55:08 No.1004540018
>北海道の広さでもう線路維持するの大変となると >意外と鉄道はハマるとこ少ないんだな 利用者数がね...
96 22/12/16(金)09:55:24 No.1004540070
>日本 新潟が高速道路多くて意外だわ
97 22/12/16(金)09:55:55 No.1004540151
田舎の80代が免許返納しないのを俺には責められない
98 22/12/16(金)09:56:24 No.1004540235
40フィートコンテナが一番大きいのかと思ったらもっと大きいのもあるんだな でも日本だとトレーラーに積んで運んじゃダメなのかな
99 22/12/16(金)09:56:43 No.1004540282
北海道もそんな感じだし ある程度広いともう長距離だろうと車でいいじゃんってなるのかも
100 22/12/16(金)09:57:52 No.1004540468
中部は止まっても意味ないとこ多いから…
101 22/12/16(金)09:58:14 No.1004540536
川崎港の傍らで働いているけど背高コンテナが一番でかいのかしら それとも海外だともっとデカイのかしら
102 22/12/16(金)09:58:49 No.1004540642
やっぱ鉄道として最高に効率が良いのは関東近辺みたいにおっそろしく人が固まって住んでるようなところなんだな
103 22/12/16(金)09:59:59 No.1004540822
世界的に見たら中国とか日本は人口密度高いからな アメリカとかオーストラリアなんてスカスカ
104 22/12/16(金)10:01:08 No.1004540999
オーストラリアは人口のほとんどが東海岸っていう歪な土地だから…
105 22/12/16(金)10:01:18 No.1004541020
>やっぱ鉄道として最高に効率が良いのは関東近辺みたいにおっそろしく人が固まって住んでるようなところなんだな アメリカといえばNYの地下鉄ってイメージだから勘違いするけど それ以外は北海道が2、3個ある国だよね…
106 22/12/16(金)10:01:44 No.1004541100
アメリカだと貨物が最優先だというけど 日本は旅客が走りすぎてて邪魔なのかしら
107 22/12/16(金)10:02:33 No.1004541238
>アメリカといえばNYの地下鉄ってイメージだから勘違いするけど >それ以外は北海道が2、3個ある国だよね… 国土の大部分はスッカスカの道東みたいなとこがどこまでも続いてるみたいな…
108 22/12/16(金)10:02:46 No.1004541270
日本はトラックでいいだろって感じ
109 22/12/16(金)10:03:12 No.1004541342
道東と違って水もないぞ
110 22/12/16(金)10:03:47 No.1004541424
>アメリカだと貨物が最優先だというけど >日本は旅客が走りすぎてて邪魔なのかしら ストをやり過ぎて貨物列車離れしつつあったところにモータリゼーションの発達が来てごっそり移行された
111 22/12/16(金)10:04:08 No.1004541490
シカゴ"L"とか動画で見ると山手線っぽくて良い
112 22/12/16(金)10:05:06 No.1004541633
夏頃にNHKでやってたアメリカのトラック運転手の密着番組だと アメリカ北西のワシントンあたりの州を中心に担当してる人が4日で3600kmとか走ってたな……
113 22/12/16(金)10:07:12 No.1004541969
湖利用してカナダからウイスキー調達するのが楽ちんだったのでカポネはようけ稼いだ
114 22/12/16(金)10:07:13 No.1004541974
高速鉄道作ってもかろうじてペイできそうなのが ボストン~ワシントンDCとダラス~ヒューストンと あとはサンフランシスコ~LAぐらいしかないからな
115 22/12/16(金)10:07:58 No.1004542086
シカゴは穀物市場あって五大湖にも近いから穀物の集出荷に路線集中させた方が都合がいいのよ
116 22/12/16(金)10:08:22 No.1004542157
広すぎると飛行機の方が効率良くなるのね
117 22/12/16(金)10:10:51 No.1004542595
こんな広い大陸に分散して住んでるとか環境に悪く無い?
118 22/12/16(金)10:11:33 No.1004542707
シカゴならミサイルも迎撃しやすいか…
119 22/12/16(金)10:12:08 No.1004542825
>昨今はトラック運送のブラック化が著しいから労働環境の改善を考えるなら貨物列車回帰の方が… 最強は船だよ まあ港から都市までがあるんですけどね
120 22/12/16(金)10:12:31 No.1004542883
>こんな広い大陸に分散して住んでるとか環境に悪く無い? クソ効率の悪い日本に住んでいる人に言われたくないかも知れない
121 22/12/16(金)10:12:49 No.1004542939
電線引くには広すぎる
122 22/12/16(金)10:13:13 No.1004542999
>広すぎると飛行機の方が効率良くなるのね 日本ですら大阪から飛行機の方が良いそうだしアメリカは比較にすらならないだろう
123 22/12/16(金)10:14:01 No.1004543144
やはり空中都市が必要とされている
124 22/12/16(金)10:19:06 No.1004543971
>日本はトラックでいいだろって感じ 運転手が
125 22/12/16(金)10:19:12 No.1004543991
そういえば日本国内での船での貨物輸送はどうなの?
126 22/12/16(金)10:20:19 No.1004544194
>>日本はトラックでいいだろって感じ >運転手が 自動運転でどうにかならないかなぁ 検知器にレーザー当てて横断歩道で歩いている人を検知できなくなる技術見つかっちゃったけど
127 22/12/16(金)10:23:07 No.1004544670
長距離輸送なら貨物列車のほうがいいんだろうけどもうトラックから切り替える気ないよね…
128 22/12/16(金)10:25:08 No.1004545062
北海道からの農産物輸送には貨物列車がいるんだ
129 22/12/16(金)10:25:29 No.1004545133
貨物列車とか平気で襲撃される州あるんだっけ
130 22/12/16(金)10:25:53 No.1004545204
>そういえば日本国内での船での貨物輸送はどうなの? 超人手不足と前に聞いた
131 22/12/16(金)10:27:19 No.1004545458
鉄道が引かれると貧乏人がごっそり来るから駅の設置に反対してるとこも多いとか
132 22/12/16(金)10:27:40 No.1004545526
>>割と真面目に何年までにガソリン車全廃目指しますって具体的目標掲げてる市だか州だかあったと思うから今はだんだん変わってきてると思う 皮肉だろうけど電気自動車の後ろに発電機を積んでこれならアメリカの荒野でも走れるぜー!ってやってた人いたな
133 22/12/16(金)10:28:13 No.1004545626
>>そういえば日本国内での船での貨物輸送はどうなの? >超人手不足と前に聞いた 低賃金と超ブラックどっちかな?
134 22/12/16(金)10:28:43 No.1004545713
船も自動運転進むんじゃね
135 22/12/16(金)10:31:21 No.1004546205
>皮肉だろうけど電気自動車の後ろに発電機を積んでこれならアメリカの荒野でも走れるぜー!ってやってた人いたな アメ車のガソリンタンクを500リットルに改造して一回の給油でプリウスより長く走れるぞ!って大真面目にやる国民だからマジでやってるんじゃないか?
136 22/12/16(金)10:31:32 No.1004546234
省人化はかなり昔から進んでるけどこれ以上となると見張り削る事になる 漁船やプレジャーボートは避けないアホが多いのにセンサーでどう衝突事故を避けろと
137 22/12/16(金)10:34:19 No.1004546747
ある程度の大きさの船って最低24人くらいいないとダメなんだっけ
138 22/12/16(金)10:34:59 No.1004546860
>アメ車のガソリンタンクを500リットルに改造して一回の給油でプリウスより長く走れるぞ!って大真面目にやる国民だからマジでやってるんじゃないか? 燃費悪いな…
139 22/12/16(金)10:37:21 No.1004547285
船に関しては歩行者をよけることはめったにないだろうからな
140 22/12/16(金)10:40:08 No.1004547730
国内で戦争起きたら戦車何で運ぶんだろう
141 22/12/16(金)10:41:57 No.1004548038
>>>日本はトラックでいいだろって感じ >>運転手が >自動運転でどうにかならないかなぁ >検知器にレーザー当てて横断歩道で歩いている人を検知できなくなる技術見つかっちゃったけど それはうんてんしゅの顔にレーザー当てたら目が見えなくなる技術があるから人に運転させるの危険だよねって話?
142 22/12/16(金)10:42:40 No.1004548143
クルマからしたら線路も踏切邪魔!ってなるだろうし
143 22/12/16(金)10:43:55 No.1004548355
船はCO2削減の観点からちょっと推進しようと荷主に補助金出るとこもある
144 22/12/16(金)10:44:47 No.1004548514
貨物輸送はやっぱ鉄道つええよ 船と鉄道で賄うのが最もスマート
145 22/12/16(金)10:44:49 No.1004548517
>高速鉄道作ってもかろうじてペイできそうなのが >ボストン~ワシントンDCとダラス~ヒューストンと ダラス~ヒューストンは日本の新幹線を建設する ボストン~ワシントンはアセラエクスプレスがもうある…けどスピード出せない区間も多いな…
146 22/12/16(金)10:45:43 No.1004548657
書き込みをした人によって削除されました
147 22/12/16(金)10:46:28 No.1004548791
>そりゃ東京もんが車いらねえと言うわけだわ 月数万にもなる駐車場代のせいもある
148 22/12/16(金)10:46:35 No.1004548813
河川もっと活用しようぜ
149 22/12/16(金)10:46:38 No.1004548824
国鉄に相当する路線が通勤輸送がんばってる国ってのが世界的に見て特殊だからなあ 日本と台湾と韓国(ソウル都市圏)くらいじゃないの 中国は線路容量足りないから路線バスやメトロにぶん投げてる
150 22/12/16(金)10:50:02 No.1004549403
日本は北海道新幹線造ったら函館本線をJRから切り離して新函館北斗から長万部廃止にしようぜ!とか言う話になる国だから貨物列車の地位なんて弱々よ
151 22/12/16(金)10:50:56 No.1004549571
>>そりゃ東京もんが車いらねえと言うわけだわ >月数万にもなる駐車場代のせいもある 銀座の駐車場見たら俺の家賃より高いぜ…
152 22/12/16(金)10:51:31 No.1004549676
貨物はどの乗り物も載せ替えが一番大変なのよ…港湾荷役とか昔から稼げるけどしんどい仕事ランキング
153 22/12/16(金)10:54:31 No.1004550248
燃料費高騰したら鉄道最高!とかなるんだろうか
154 22/12/16(金)10:54:34 No.1004550255
>河川もっと活用しようぜ 木材流送いいよね…
155 22/12/16(金)11:05:16 No.1004552066
>燃料費高騰したら鉄道最高!とかなるんだろうか もう既に割と
156 22/12/16(金)11:09:11 No.1004552754
もう一度シベリア鉄道乗りたいけど時勢がなあ…
157 22/12/16(金)11:11:31 No.1004553171
鉄道貨物はね もう貨物駅の跡地をタワマンや商業施設にしたから復活できない
158 22/12/16(金)11:13:52 No.1004553609
アメリカの西の方ってほんと山ばっかだな
159 22/12/16(金)11:16:06 No.1004554031
むしろシカゴから西海岸にいく路線が4つも残ってるのがすごい
160 22/12/16(金)11:28:47 No.1004556441
河川は直接の利用は廃れたけどその上空に沿ってドローンで輸送するのを今実験してるみたいね
161 22/12/16(金)11:29:20 No.1004556553
>貨物はどの乗り物も載せ替えが一番大変なのよ…港湾荷役とか昔から稼げるけどしんどい仕事ランキング なんかググってもそんな給料良くないみたいに言われてるけど!?
162 22/12/16(金)11:33:24 No.1004557289
トラック運送も昔は「キツいけど稼げる仕事」だったのが今は「キツい上に薄給」だからな…
163 22/12/16(金)11:33:35 No.1004557333
今はコンテナが在るから荷役とか昔ほどは稼げないでしょ
164 22/12/16(金)11:35:11 No.1004557659
俺が子供の頃は担いでたのにパレットになってからは風情がなくなって寂しい…
165 22/12/16(金)11:36:32 No.1004557932
>>日本 >新潟が高速道路多くて意外だわ 田中角栄がね…
166 22/12/16(金)11:43:22 No.1004559338
今キツイけど稼げる仕事ってまだあるのかな…
167 22/12/16(金)11:48:25 No.1004560353
>国鉄に相当する路線が通勤輸送がんばってる国ってのが世界的に見て特殊だからなあ >日本と台湾と韓国(ソウル都市圏)くらいじゃないの 日本と台湾と韓国ってことは日本だけってこと…?
168 22/12/16(金)11:49:09 No.1004560516
看護士とか…